![]() |
![]() |
今、メインのブログの引っ越しを考えている。 2004年6月から書き続けたブログが、記事数400件になった。 ところが最近、アクセス数が増え、どういうわけかと思っていたが、ケータイで見に来るらしい。 ケータイ検索機能が、向上したらしく、ヤフーあたりのモバイル検索で、ほとんどがDOKOMOとAUユーザーである。 7月から、やたらとケータイでのアクセスが増え、毎日100件を越すくらいになった。 私のブログは、どれも、あまり面白おかしい内容ではないので、訪問者数は、多くない。 ニュース性のあるものを取り上げると、アクセス数が増えることは分かったが、数は少なくてもいいから、定期的に来て、じっくり読んでくれる訪問者の方が、私には有り難い。 ただ、この春、ケータイ機種を替え、その際、インターネット対応にしたので、それまで使っていなかったケータイでの投稿の仕方も、覚えた。 父の病床に付き添っていた時は、ケータイからも、2,3投稿した。 便利な物だなと思った。 しかし、私の書くものは、どうしても長くなるし、瞬発的な物ではないから、やはり、机に向かって、大きな画面のPCから書き込む方が、ずっと楽だし、内容的にも、合っていると思った。 だから、今は、ケータイ投稿は、旅行中以外はしていない。 私のブログが、ケータイではどんな風に見えるのかも、自分がケータイで見て初めて分かった。 苦心してカスタマイズしたテンプレートのデザインも、サイドバーに書き込んだ能書きも、ケータイには表示されないし、なんとも無機質で、ケータイの小さな画面では、私のブログは適していないことが、よく分かった。 私の書く記事は、一件平均が長いので、PC画面でないと、全体が掴みにくいし、逐一画面をスクロールしなければ、読めないケータイでは、些末なところが気になって、書いた文章が、うまく伝わらないような気がする。 ケータイ閲覧のアクセス状況を見ると、始終画面を動かしながら、切り替えてみているのが分かる。 その度に、アクセス数が、増えるからだ。 短い時間に、記事全体を読むのも、ずいぶん手間が掛かるだろうし、多分、訪問者は、スクロールの途中で、画面を変えてしまうだろうなと思った。 もう一つは、私にとって、困った訪問者が居て、数年前から何故か私のサイトやブログを、検索でしつこく追いかけてくるのだが、PCでは、IPアドレスで、身元が分かっているので、ケータイの方が、アクセス解析では分かりにくいと思うらしく、7月以降、ケータイで、毎日おいでになる。 とうに身元は分かっているので、ご苦労さまなことよと、同情するが、あまり気持ちのいいものではない。 出来れば、お引き取り願いたい。 そこで、メインのブログサーバーが、最近、サポート状態が悪く、いつ閉鎖するか分からない状態になったので、消えてなくならないうちに、ログをそっくり、ほかのブログサーバーに移すことにした。 ログのダウンロードで、メモ帳に写した物を開くと、読めない文字コードになっている。 しかし、互換性のあるサーバーに移せば、変換されるはずだから、迷わず、インポートした。 ところが、ログのインポートで、「ファイルサイズが大きすぎます」という警告が出て、失敗。 画像などほとんど使っていないテキスト中心のブログが、いつの間にか1メガを超えていたのだ。 いくつかに分けるにしても、記事の区切りが、判別しにくい。 やはり手作業で、一件一件移すしかないかと、考えている。 いっそ、サーバー解除と共に、全部消してしまった方がいいのかも知れない。 最近は、ブログ出版を手がけるところが出来た。 ネットにアップしたファイルから、そのまま製本してもらえて、しかも、注文は、一冊から可能と言うので、シメタと思ったが、縦書きには対応してない場合が多い。 私のブログは、本にした場合、やはり縦の方が向いている。 そこで、自費出版を専門にしている出版社のホームページを見たが、ネット上から原稿用紙がダウンロード出来、校正も、PDFで、すべてPC上で、出来るらしい。 活字を組むという手間がないので、校正と印刷期間だけ。 費用も、その分安いはず。 便利な世の中になった。 自分の記念のためだけに、1,2冊くらい作っておくのも、悪くないかと、思っているところである。
|
![]() |
![]() |