検索HPなどから飛んでこられた方へ。このページは最新です。
お手数ですが目的のものは、日付を確認の上、BNリストからお探しください。

今日の私
BNリスト昨日明日


2003年11月07日(金) フィギュアGP第1戦、アメリカ大会

日記で愚痴愚痴言った後にちょっと探してみたら、
出てきました、円形劇場チケット。しかも割引。
行かれなくなって譲りますと切実に言ってる人には
申し訳ないけれど、やっぱり割引は嬉しい。
円形劇場だから遠くて見えないことはありえないし、
ブロック的に見切れがあるかないかは全く不明だから、
席は選ばず、明日、行ってきます~。


ちょうど気づいたので、フィギュアスケートを見てました。
やっぱり家にいるとテレビ見る時間が長くなるようです。
今日は、03年グランプリ第1戦、ペアと女子シングル。
ペアは中途半端な気がして面白みを感じないのですが、
シングルが楽しみなので、一応ペアも見ながら待つ。
今回から採点システムが変わった説明もしてくれたけれど、
よく分からないから、見ながら慣れていこうとも思うし。

が、つまらんよなぁと片目で見ていたペア最初の組、
アメリカのペア、「曲はレ・ミゼラブル」と紹介されて。
♪オン・マイ・オウンか♪夢やぶれてか、はたまた
♪彼を帰して か?と身構えたら、どれも違う。
うぬぬ・・・?と思って一緒に歌ってみたら、
なんと、♪一日の終わりにでした。びっくりしたなー。
途中であれ?と思う編曲らしきものが混じって、
(私が聞き逃しただけで、レミの曲の可能性大ですが)
♪オン・マイ・オウンから♪民衆の歌に続いて終わり。
何とも不思議な組み合わせ。まあ、意外性はあるけれど。

スケーティング自体は、シングルのスピード感もないのに
アイスダンスの情緒性にも足りないという感じで、
やっぱり物足りなかったのですが、飽きずに見られました。
しかし、CDやらDVDやらも入れたら200回近く聞いている
レミゼですら、一緒に歌わなきゃ曲が分からないようじゃ、
『花の紅天狗』でエリザとM!の曲をガンガン替え歌されて
ちっとも分からなかったのは当然だろうという気が。
いつも何を聞いてるんでしょうかね、私は 全く。

シングルの方でも、『シェルブールの雨傘』やら
『トゥーランドット』『白鳥の湖』と、舞台芸術好きには
幸せな音楽が次から次へという感じだからフィギュアは好き。
スケート自体に飽きてしまっても、曲を聴いているだけで
それなりに楽しめる人もいたりする状態だから。特に今回は
イマイチ切れの足りない人が多いなと感じたから助かった。
解説さん曰く、シーズン初めで慣れてない人も多いそうですが
そのために、カナダとかで稽古してるんじゃないのー?

でも、白鳥の湖で踊ったコーエン18歳は、見事でした。
触ったらくずれてしまいそうな華奢な白鳥ではなく、
硬質の白さが際立つような強く美しい白鳥を演じていて、
4分間、本当に飽きている暇がなかったもんな・・・。
彼女はショートプログラムでも「つなぎ」と感じさせる
部分のない見事な構成だったから、本人の実力も勿論だけど、
よほどいい人がついているんだろうなと、感心してました。

日本勢、昔に比べれば随分「はい準備、はいジャンプ」の
繰り返しだけじゃないプログラムだったと思うけれど、
彼女とか見ちゃうと、まだまだだなぁという感じかも。
SP2位だった荒川さんも、手足長くて見栄えするけど、
そんなにいいかなぁ~?恩田さんの方がまだ好きかも。
村主さんの表現力は好きなんだけど、今回は放映されず。
中国GPのSPでは1位らしいから放映に期待しようっと。



面白かったり共感したら、押して下さい。
ランキングに反映され、かずきが やる気を出します。

MyEnpituに追加する
かずき |MAILHomePageつぃろぐ