∧
学資保険から - 2006年05月13日(土)
子供が生まれて間もなく 郵便局の学資保険に入った。
当時は、バブルが終わるか終わらないかの頃。
結婚・出産により専業主婦となったワタシは 朝から夕方までの時間を持て余していた。
よって、今では到底できないような細かい家事全般や 趣味の手芸系やら読書(これは最近、モーレツな勢いで当時並になってるか。。。)やら 流行っていた財テク(死語?)にハマッていた。
この財テクの一環として、 高金利の商品のうちのひとつとして子供の為の貯金感覚で (普通)→フツーに加入した。
ところが、現在は、低金利のせいで 学資保険は支払い保険料が 満期の受取額を割りこむ・・・というご時世。 高利の貯金商品ではなくなったという訳。
それがどうしたって?
それがさぁ〜、 18歳満期で15歳時にも満期額の一割が一時金として 受けとれるタイプだったから、 この春の高校入学(下の子の中学入学ともダブルしね)時には これから入学にかかる諸費用一式払おうと思ってたのが
ついつい、高金利のまま据置して引き出さないほうがいいよなぁ・・・ と、欲がでてしまったのよ。
とはいえ、2人同時の卒業&入学。
家計から捻出するのは、そうそう容易いことではなかった ってこと。
ってことで、現在、 夏のボーナスまで超ビンボー生活敢行中!
あと2ヶ月、、、、、 凌いでいけるだろうかぁ。。。。。。。。。。。
しかし、 高校は、公立なのに何かとお金かかるんだね〜。 まいった、まいった。
お気楽息子は、 相変わらず天然で 技より物から入ってるし・・・部活の道具も今どきの子って 皆、いいもの使ってるのよ〜。 もちろん、ウチは教育的指導中です。
学校指定の教材や辞書の多いこと・・・・。
だわねぇ。
はぁ。
それにしても、バブルってなんだったのかねー。
∨
<
|