マニアックな憂鬱〜雌伏篇...ふじぽん

 

 

「良心」って何だろう? - 2004年04月27日(火)

参考リンク:<新入社員>「良心に反する仕事でも行動」 初めて4割超に(毎日新聞)

 上の記事を読んで、ふと思った。「良心に反する仕事」と言うけれど、僕たちの「良心」っていったい何なのだろうか? 
 ちなみに、「日本語大辞典」(講談社)には『良心』は、「自分の言行のよしあしを判断する意識、conscience」と書いてあった。『良心的』は、「良心に従ってするさま。いい加減ではすまさないさま。」だった。
 つまり、「良心」とは、絶対的なまのではなく、人それぞれの判断基準がある、ということなのだろう。
 例えば、「良心に反する仕事」と言われても、その範疇はさまざまだ。極論としては「あそこの人たちを皆殺しにしてこい!」とかいう「仕事」を要求されても行動するか、と問われれば、そんなことをやる人などまずいないだろう。その一方で、「顧客に他社に比べて劣る自社製品を薦めること」というレベルだって「良心に反する行動」と考える人もいるだろうし、消費者金融の社員なんて、ある程度は自分の「良心」との葛藤があるものではないだろうか?もちろん医者という職種も「この人を延命させるのが正しいのか?」「ここで心臓マッサージを止めてしまっていいのか?」とかいうような状況で、「良心」が問われることもある。

 基本的に「良心」というのは、他人にはどうしようもないものなのではないだろうか?
 「良心に従って」と言われても、あの池田小学校事件の犯人のように「良心」そのものが一般的な基準をはるかに外れてしまっている人間には「良心」そのものが意味をなさないだろう。
 「お前には良心が無いのか!」と責めてみても、実際には「自分で本当に悪いと思いながら悪いことをやる人」というのはそんなに多くなくて、ちょっとした窃盗でも「金持ちが悪い」とか「こんな社会が悪い」とか「生きていくにはしかたない」といった、その人間なりの「良心」の範疇に入ってしまうことが多いのだ。
 「良心的な人」とか「良心的な店」というのは、裏を返せば「自分にとって役に立つ人」とか「味や量の割には値段が安くて、トクした気分になる店」という意味のことが多くて、そういうのは、本来の「良心」ではないのだ。「良心的」かどうかなんて、本人以外の誰にもわからないのだから。

 「良心」というのは、ほんとうに曖昧な言葉だと思う。僕の「良心」とあなたの「良心」はかなり違うものだろうし、今までの経験や属する集団の個性によっても変動する。一般的なキリスト教徒の「良心」とイスラム教徒の「良心」というのは、人間としての根本的なところでは符号するのかもしれないが、おそらくかなり異なるものなのだろうと思う。

 この結果について僕が考えることは、みんなが「滅私奉公」するようになったというよりは「良心」というのは、えらく軽くなったものだなあ、ということだ。だいたい、そんな曖昧で個人差のある言葉に対するアンケートにそんなに意味があるのだろうか?
 本来は「会社のために人を殺せますか?」とか「明らかに劣っている賞品を顧客に勧められますか?」とか具体的に聞くべきだろうに。
 「良心に逆らう」というのを「嫌な仕事でもやる」という程度に解釈している人が多かったのではないかな、きっと。

 こんなこと書いててなんですが、僕自身も正直、自分の「良心」の範疇って、今でもよくわからないのですよね。
 他人を「良心的じゃない!」とか思うにもかかわらず、自分の「良心」って、本当に実感するのが難しい。

 「会社への忠誠心が上がった」のではなくて、「良心」に対する実感が薄れた結果なのかな、なんて思ってみたり。



...




My追加

 

 

 

 

INDEX
past  will

Mail Home