サッカー奥のほそ道
じぇんとるNこと、ころらどによるサッカー観戦(旅行)記

代表からJ1・J2はもちろん、JFL、地域リーグ、
さらには大学、ユース、ジュニアユース、そして女子サッカーまで
(一応、川崎フロンターレと清水エスパルスを応援しています)

2005年09月25日(日) Jサテライトリーグ  川崎フロンターレ- 湘南ベルマーレ

Jリーグ・サテライトリーグ Cグループ
川崎フロンターレ 0-0 湘南ベルマーレ
(9/25 Sun. 14:00Kick Off・等々力・45分ハーフ)

【得点経過】
なし

【メンバー】
川崎(3-5-2)(Y=ユース):     湘南(4-4-2)(Y=ユース):
−−−19フッキ−−−24黒津−−− −−−−32柿本−−−08佐野−−−−
−−−−−36アラゴネイ−−−−− −−−−−−−−−−−−−−−−−
−31西山−−−−−−−26飛弾−   −18坂本−−−−−−−−−31森谷−
−−−30渡辺−−06鈴木(Y)−−−   −−−−28中町−−−29渡部−−−−
−15小林−17ヨンデ−33大久保−   −33池田−17北出−13戸田−21富山−
−−−−−−21下川−−−−−−   −−−−−−−25植村−−−−−−−
選手交代:             選手交代:
後半21分 36アラゴネイ→16木村祐(Y) 後半00分 32柿本→27鶴見
後半21分 24黒津→27都倉       後半00分 33池田→30永里
                  後半19分 18坂本→19石原
                  後半31分 29渡部→14関口(Y)

【試合展開】
大宮戦の翌日はサテライト。マターリと等々力へ。
フロンターレはU-18所属の鈴木達矢が先発。ベルマーレの方は2トップが柿本と佐野裕哉なのは分かったが、それ以外は背番号と名前が一致する選手がほとんどなし(恥)。J2選手名鑑持ってくればよかった。orz

試合の方はお互いミスの応酬でダメダメ。
フロンターレは西山のドリブル突破を中心に左サイドから攻撃を組み立てた。だが西山も縦への突破は魅力的だったが、それをフィニッシュに繋げることが出来ない。右サイドの飛騨は沈黙。私見だが、彼はサイドよりもトップあるいはトップ下の方が持ち味が出るのではないだろうか?
新外国籍選手のアラゴネイの評価はまだこれからかな?昨日の大宮戦に続いて出場の黒津はさすがに格の違いを見せつけた・・・・ではなく、サテライトレベルのプレーに合わせてしまっていた。
その中でもフッキは高い能力を見せつけたが、それがチーム全体の活性化に貢献していたかどうかは疑問。
結局試合はスコアレスドローでタイムアップ。
試合の方は何だかなーといったところ。観客の方もマターリとして試合途中に席を立ってトイレや売店に行く人たちもちらほら。
一番盛り上がったのは大久保のロングスローだったか?危機感持たないとやばいよ。


 < 過去  もくじ  未来 >


じぇんとるN(ころらど) [MAIL] [BBS]