NYA [HOMEPAGE]
NYAの思うところ

2002年03月21日(木) 春のまつり

伊豆の下田近くのカフェ&キャンプ場の”MU”でのイベント
スタッフの人が前日入りするというので、昨日一緒に車で移動。

昨日の車内は、マフラー作成を依頼してきた方で一回面識あり。
そして、その方のお友達と3人で移動。(私は初対面)

車の中でも、コイバナやいろいろな話しで盛り上がり、
また天気もすごくよく、きれいな富士山と桜の木々もみれて大満足。

昨日、イベント場についてからも、前準備をすこしやって、
今日は、午前中から、セッティング。

イベントでは、篠笛(和の笛)とディジュリドゥー(オーストラリアの長い笛。シロアリがくって管の状態のユーカリの木でつくった管楽器。)それに、舞踏の3人の野外ライブ。

私をさそってくれた友達は、照明を担当(仕事も照明)。で、私が初対面の友達は美術を仕事でやってるので、ほとんど、撮影現場の建込み(タテコミ;前準備)状態。で、私はというと、CM撮影の現場やってたんで、そののりがとてもなつかしく、いろいろ現場の手伝いとかやってみたりする。
おかしも忘れない。

昔とったきねづか(いや、昔も十分できてたとはいえないが。。。。)
10年ぐらい前にやってたこと(3年間ね)だけど、いろいろ覚えてるもんだなぁと思った。
車中で、美術を仕事でやってる人と話しをしたら、美術スタッフの方でシンクロするところがあり、それもまたなつかしかった。

イベント時には、私も、ライトを一つまかされ、どきどき緊張しながらやりました。ライブでしたので、ほんと、無我夢中という感じ。
ライブは、ふってた雨もやみ、本番には、UFOらしきものがきていたという情報も。生のぶつかり合いは迫力ありました。せめぎあい。

そのイベント会場には、いろんな人が集まって、おもろかったです。
フェルト作家の橘さんも知ってる方がいたり、インディアンのホピ居留区
にいったことのある人もいたり、インドのゴアにインド舞踊ならいにいったた人いたり。現実ばなれしてる?

私は、フェルト作家?。しかし、虎の門の派遣なんだけどなぁ。


 < まえ  ここ  つぎ >

My追加