2009年01月22日(木) |
今、ボケにいきます。 |
短かったフリーな生活もあと2日でおしまいです。
ま。実際フリーと言いつつも、 勤めていた会社でそのまま働いていたので何の変化もなかったのですが。 (ただよかったのは好きな時間に来て好きな時間に帰れること。 結果、ほぼ毎日普通に朝晩で出勤してたけどね。)
フリー。フリー。フリー。
そうそう。フリーと言えば、 僕が学生時代通ってた学校は、校則とかがとても自由(フリー)でした。
中学の時にモヒカンしてたし、 高校はずっと金髪ロンゲだったり、色入れまくりだったり エグザイルのVoの人みたいに頭にライン入れてたし。 (今から20年近く前にあの髪型する人はいなかったので今思えば斬新だったなぁ。)
ただ自由というのは「何をしてもいい」という意味ではなくて 「自分で考え、自分で自分を管理する」という意味の自由なので、
素行態度がよくて、勉強が出来ないとそれは許されないので 勉強は超マジメにやったし、学校は一度も遅刻も欠席もしなかったし。
なもんで、当時バンドやってる仲間はほとんどは、 髪型をのばしたり、色を入れたり、自由にしたいため、 みんなすごい優等生だったという摩訶不思議な現象。 (教室にはどう見てもヤバそうなメタルな人達がみな真面目に授業に参加し 進んで先生の質問に「ハイ!」と手をあげ答えるという面白い感じでした)
やっぱね。 学校自体は、おぼっちゃん学校だったからあんま楽しくなかったけど 好きなことをするには、最低限やることをやらないとダメだということ学べたし。 今、思えばイイ学校だったなぁ。
ちょっと真面目な話だけど、 趣味もそうだけど、好きなことをするのって楽しいからやるわけで 好きなことには『努力』とか関係ないんだよね。
僕は好きなことを仕事に選んだわけで やはり仕事となるとイヤな面の方が多く感じて どんどん最初の頃の純粋に憧れた好きな気持ちは離れていくけど やっぱり辞めないのは、どっか好きなんだろうね。
10代は音楽、20代はデザイン、30代は写真、
僕は考え方がすごく子供なので 好きなことしか出来ないんですよ。 (「やりがい」とか「お金のため」とかのために働けない)
ただ純粋に好きだから初めたことが やりこんでやりこんで、ひたすらやりこんでいくうちに 自然と仕事に絡んできている。
生まれて初めて転職というものを体験して、 今、自分が何やりたいのかなぁ〜と思ってみると やっぱり物を作ることだったり表現することだし、 うちはサラリーマンというよりも職人ばかりの家系なので
何の仕事をしてもその道の『プロフェッショナル』になりたいこと。ってのが やっぱり大きなウェイトをしめていて やるならとことん。やりたい訳ですよ。とことん。
とりあえず 生きるために何かしら給料いいとこで働いて、 のんびりするってのも一つの道だけど 自分で責任を持って本当の意味で『自由』に好きなことをやって生きる。 今のご時世では言うには不器用だけど、 やっぱりこんな自分の生き方は好きだったりする。
自分の生き方を好きって言えるのって、 何か、幸せね。
|