Dailymovie
DiaryINDEX|past|will
2001年11月16日(金) |
脇で光る50年代生まれの女優 |
突然ですが、私は1968年生まれです。 30代になってわかったのですが、40~50代の人が、 いろいろな意味で「同世代」みたいな気がするんですよね。 (…よね?と同意を求めて適当かどうかわかりませんが) 10年前、20代前半だった私にとって、 30・40代の女性というと、まぶしい大人たちでした。 ミシェール・ファイファー、エマ・トンプソン、 シャロン・ストーン(50年代生まれ)、 ダイアン・キートン、スーザン・サランドン(40年代生まれ)など、 “すてき”の見本のような女優たちの存在のせいもあるでしょう。 そこで、昨日の『パパとマチルダ』の項で 名前の挙がったキャサリン・オハラも含め、 芸歴長くいろいろ出ていて、派手にスポットが当たることはなくても、 映画ファンの記憶には確実に残っていそうな、 (ついでに先々の息も長そうな) すてきな女優さんたちに、敢えてスポットを当てたいと思います。 とりあえず、今日は50年代生まれ編として、 あすまたネタがなかったら、40年代編もお送りします。
キャサリン・オハラ(1954年生まれ) ナニゲに芳村真理さん似の、ちょっときつそうな美人 ①『ビートルジュース』ではウィノーナ・ライダーの母親役で 怪演を見せました。 一番人々の印象に残ったのは、 ②『ホーム・アローン』での「ケビン!(を忘れてきたわ)」の 絶叫シーンでは? ほかにも近作では③『ドッグショウ』に出演しています。
マーシア・ゲイ・ハーデン(?年生まれ) なぁんてことでしょう。 実は、彼女のバイオグラフィーが判りませんでした。 でも、多分40代と推測されます。 見るたびに印象の違う彼女は、私のひいきの1人です。 ④『ミラーズ・クロッシング』⑤『フラバー』 ⑥『この森で、天使はバスをおりた』 ⑦『ジョー・ブラックをよろしく』⑧『スペースカウボーイ』などに出演 2000年度(2001年3月発表)のアカデミー助演女優賞を受賞しましたが、 肝心の受賞作の日本公開情報がまだ入っておりません… 私は『この森で…』の彼女の演技が一番いいと思いました。
ケイト・ネリガン(1951年生まれ) 比較的近作は、⑨『サイダーハウス・ルール』のポール・ラッドの母親役 金持ちで人間ができた婦人という役どころでしたが、 ベタベタなほどのH系も結構似合います。 ⑩『恋のためらい フランキー&ジョニー』⑪『キルトに綴る愛』 などでも見られます。
アマンダ・プラマー(1957年生まれ) あの“トラップ大佐”ことクリストファー・プラマーの娘でもある、 かなり個性的なルックスと雰囲気のある女優 80年代、⑫『ガープの世界』⑬『ホテル・ニューハンプシャー』と、 ジョン・アーヴィング原作もの2作品に、重要な役で出演し、 ⑭『フィッシャー・キング』では、 『ガープ…』で束の間の共演をしたロビン・ウィリアムズと 恋仲になる女性を好演しました。 もう少しウエートがあったら、『サイダーハウス・ルール』で メロニー役なんか演っても似合いそうでしたが、 ふたを開けたら映画にはメロニー役が存在しなかった… きっと彼女が肥っていなかったのが悪いのでしょう(独断)。
文中出てきた映画の原題 ①Beetlejuice ②Home Alone ③Best in Show ④Miller's Crossing ⑤Flubber ⑥The Spitfire Grill ⑦Meet Joe Black ⑧Space Cowboys ⑨The Cider House Rules ⑩Frankie & Johnny ⑪How to Make an American Quilt ⑫The World According to Garp ⑬The Hotel New Hampshire ⑭The Fisher King
|