Dailymovie
DiaryINDEX|past|will
2001年09月13日(木) |
青春デンデケデケデケ |
1954年9月13日、 作家の芦原すなおさんが生まれました。 私が最も尊敬する小説家の1人です。 氏の直木賞受賞作は、大林監督の手によって映画化されました。 原作も映画も大好きなので、ノリノリで書いてしまいそうです。
青春デンデケデケデケ The Rocking Horsemen 1992年日本 大林宣彦監督
1960年代後半の、香川県観音寺市が舞台ですから、 それが芦原さんの青春そのものなのでしょう。 それでいて、思い入れだけに流されることも、 説教くさくなることも、やたらとじめっとすることもなく、 ほのぼのとした流れの、とても感じのいい映画です。
主人公“ちっくん”は、ベンチャーズに出会う以前は、 ヴァイオリンを習っているような少年でした。 ところが、雷(いかずち)に打たれるように、 「デンデケデケデケ~」という衝撃を受け、 すっかりロックにはまってしまい、 ギターのうまい魚屋の息子・白井、 何かと高校生離れしたお寺の息子・富士男、 ブラスバンド部での大太鼓担当を夢見ていたところを 説得して入れた岡下と、 “ロッキング・ホースメン”というバンドを結成します。
この4人が通う学校や、楽器を買うためにバイトをする様子なども うまく取り入れられ、練習や演奏のシーンも充実していて、 飽きさせない構成になっています。
また、時々“ちっくん”が抱く妄想(というほどでもないけれど)も、 具体的に映像化されていたりして、不思議な味わいも。
わざと下手に見えるように撮ったであろうカメラワークも、 慣れるまでちょっと時間を要する(5~10分?)かもしれませんが、 それすら魅力ではあります。 高校生の自主製作映画にしては、 脚本がしっかりしているなあ…なんて錯覚をしてしまうかも。 (けなしているようにしか響かないだろうことが、本当に残念です)
キャストもさりげな~く豪華です。 ちっくん役が、林泰文。名前でピンと来なくても、 顔でお判りになるかもしれないタイプの人です。 白井が、あのアサタダこと浅野忠信でしたが、 積極的な女子に言い寄られ、「まいったな~」と苦り切る純情さで、 最近の映画やCMとは違った魅力が見られます。 あとは、大林映画の常連といいたいような役者さん、 ベンガル、岸部一徳、根岸季枝、尾美としのりet cetera、 そういえば92年といえば、 テレビドラマ『ずっとあなたが好きだった』が 放送された年でもありますが、 “冬彦さん”で妙な人気が出てしまった佐野史郎も、 この映画に出ています(そんなに大きな役ではありませんでしたが)。
①字幕読むのはタルいけど、吹替えは嫌い ②たまには日本映画もいいなあと思う ③心臓に悪いアクションが出てこないのがいいなあ ④笑えるセリフが満載だけれど、さりげない映画が見たい
↑こんなときに、ぜひどうぞ。 お国言葉はきついけれど、ベースは日本語ですし、 理解できないほどではないと思います。 (少なくとも、ディープな南九州弁、北東北弁よりは…)
|