ひびき(日々記)
「夢を叶えて 夢になりたい」

2011年06月17日(金) 【自由】という【逃げ口上】


自由と無法を履き違えては 軽く蹴散らされる命
理由と無能を棚上げしては 罪作りなたらい回し

※フジタスミト 詞・曲「サル」より


【自由】

なんて美しい言葉だ

何ものにも囚われず
思うがままに生きること

根本では素晴らしい意味をなすこの言葉は
そのあまりの美しさにより人の【甘え】まで抱きこむ

【自由】は私的に都合よく解釈することによって

『社会秩序から逃げている自分を正当化する手段』に利用される


他人への迷惑を甚だ棚上げしながら
個人の都合と利益を優先する人間が言うところの【自由】は

ただの『一人よがり』でしかないのだ


「法=ルール」は
そうしたエゴイズムの暴走を制御するためにある

法の世界に生きる人間は無法な世界を標榜するが
法が何ゆえにこの世に生まれたかと考えると簡単だ

秩序で制御しなければ「人は命を奪い合う」からだ

動物なら食べるためだけにしか殺さない
※子どもを守るなどの一部例外あり

利害関係や恨みつらみだけで殺しあう

これは人間だけが持つ残酷な性だ

人は道徳的に守るべき抑制のなかで
【人を思いやりながら日々を生きる】のだ


自分勝手な自由を謳歌して無秩序に暮らす人間は
社会秩序を守って暮らす人間に生かされているのに
さも「自分の力だけで生きている錯覚」をしている

ともすれば自分が蔑み貶める人間に
実は依存しながら日々を生きているという滑稽を
面と向かって笑われないだけでも儲けものなのだ

自由は【秩序に抑制された真心の不自由】の上にあるべきものだ

最近は「大の大人」でさえ
目に余る酷い人間が増えてきた(気のせいじゃない)

これは幼少期の情操教育の現場において
自由の履き違えが適用されて
育つ子どもが増えていることも一因だと考えられる

知識も経験も微量な子どもたちが
将来に適切な自己判断が下せるように
秩序と抑制のなかで義務教育を受ける

こんな「当たり前」のことにまで
最近では履き違えた自由が適用されている

子どもたちの可能性を広げる

この非常に美しい謳い文句には
残念ながらケチのつけようがなく(笑)
表向きには本当にその通りだ

このことで一部に天才は必ず生まれる

でも世の中は天才ばっかりでは回らない

世の大半は凡人により構成されていて
社会のルールに準じて慎ましやかに暮らす

そのための準備段階として
秩序と抑制を伴う義務教育は「当たり前」だ

【家のちょっとした用事を優先して平気で学校を休む】

今ではこれが普通で
学校を休むことに良心の呵責や
落ちこぼれを危惧する不安など微塵もないらしい

以前に子どもを持つ知り合いが

「土日だと混むから学校を休ませてBBQ行った」

そんなハナシをきいて絶句した

正直に言うと・・・

「こんなアホな親に育てられて気の毒に」と思った


ボクらの時代はどうだった?

少々体調が悪いと主張しても親は聞き入れず

「学校休むなんてけしからん、早よ行ってこい!」

それが本当は普通、なのだ

子どもの将来を考えたら
詰め込むべき機会に知識を詰め込むことは
将来に必ず独り立ちする準備として不可欠なのだ

非常に低確率な「一人の天才」を生むために
子どもの創造性を育むという綺麗事を掲げて
秩序や規律の箍を緩める教育の現場が増えているのだ

ボクも勉強は嫌いだった

しかし、勉強しておいて良かったと思うことがある
また、勉強しといたら良かったと後悔することが多々ある

目の前にある嫌いで仕方のないものが
将来の自分の創造性の地盤を作っていることを
子どもはきっと理解も納得も出来はしない

だから秩序と規律が必要なのだ

親も教育者もこの部分を履き違えてはいけない

もういちど言おう

酷い大の大人が増えてきた

これは気のせいじゃない

もう手遅れなのかもしれないが
【立ち戻る必要がある】とボクは思う


 <過去  INDEX  未来 >


フジタスミト [HOMEPAGE]

My追加