Experiences in UK
DiaryINDEXpastwill


2004年03月01日(月) 第29週 2004.2.23-3.1 ウォーリック城

「イギリス人は会えばまず天気の話をする」とはよく言われますが、半年生活しているとその気持ちがよく分かります。これだけ天気・天候の振幅が大きいと、どうしても話題にしたくなるものです。今の季節は心から喜びの気持ちを込めて「日が長くなりましたね」と言いたくなりますし、朝から晩まで曇天という日が何日も続いた後に爽やかな晴天になると、「気持ちの良い天気ですね」と言いたくなるものです。
天気の話が、手っ取り早く相手のシンパシーを得られる話題なのです。

(ウォーリック城)
週末に先日の英国のお城ベスト10で1位になっていたウォーリック城(Warwick Castle)に出かけました。
ウォーリックという街は、ロンドンから北西におよそ150キロの高速道路(M40)沿いにあり、F1などで使用されるサーキットのあるシルバーストーンや大学街のオックスフォードのさらに先にあります。
ウォーリック城の原型は10世紀に造られた砦です。11世紀にウィリアム征服王(所謂ノルマン・コンクエストを果たした初代イングランド王)の命によって木造の城塞が築かれ、14〜15世紀には城のシンボルといえる2つの大きな石造りのタワーなどが増築されて現在あるような姿となったようです。中世から17世紀のピューリタン革命にいたる頃までは、この城をめぐってかなり血なまぐさい歴史もあったようですが、その後は徐々に軍事的な色彩は薄れて、代々続くウォーリック伯爵の住居かつ貴族たちの社交場として使われてき
ました。つい最近までウォーリック伯爵が所有していたのですが、1978年にマダム・タッソー蝋人形館で有名なタッソー・グループに売り払われて、アトラクション施設に生まれ変わりました。
以上の歴史を反映して、城の内部にある豊富な展示も2系統に大別されます。一つが、城塞としての展示物で、中世に使用された鉄製の鎧・兜や剣、ダンジョン(地下牢)などです。もう一つは、貴族の館としての展示物で、タッソー・グループお得意の蝋人形を駆使して忠実に再現されたヴィクトリア朝末期以降の貴族の居室や贅沢な調度品などです。
特に後者は、実際に使用されていた部屋やインテリアなどがほとんどそのまま残されているうえで当時の状況が忠実に再現されているので、かなりリアルです。通常は気持ち悪いだけの蝋人形も、ここではリアルな感じを引き出すのに一役買っています(見つけられませんでしたが、20歳台のウィンストン・チャーチルの人形もいるそうです)。

(ウォーリックの街並み)
暗くて狭くて長い石造りの螺旋階段を上ってタワーの上に出ると(タワーの入り口には「老人には無理!」との注意書きあり)、ぐるりと周囲の町並みを一望することができます。南側には、城の真下をゆったりとエイヴォン川が蛇行しており、川沿いに著名な造園家によって設計された美しい庭園があり、さらにその周囲に柔らかい田園の風景が延々と広がっています。北側には、高い尖塔をもつセントメアリー教会を中心として広がるウォーリックの市街を一望することができました。
このウォーリックという街は、歴史や伝統を感じさせる落ち着いた佇まいの街でした。外に露出した木組みと漆喰を用いた伝統的な手法による小さな民家が整然と並んでいて、その間を縫うようにある小径には石畳が敷き詰められています。ここを訪れる観光客は多いらしいのですが、土産物屋の類はほとんどみられず、街の暮らしは静かに淡々と営まれているようでした。観光案内所で主に紹介されているのは、付近のウォーキング・ルートです。
街の中心の小高い場所に何百年も前から街を睥睨しているお城がそびえていて、その裾野にへばりつくように形成されているこぢんまりとした街には、細かい街路の隅々にまでお城が発散する歴史・伝統が行き渡っているといった雰囲気が感じられます。この点は、観光化が進んでいない日本の城下町にちょっと似ているように思えました(松阪など!)。
なお、ウォーリックの西隣は、シェークスピアとその妻の生家がある自然豊かな観光地として有名なストラトフォード・アポン・エイヴォンであり、さらにその南には英国を代表するカントリー・サイドのコッツウォルズ地方が広がっています。

この日の昼食はウォーリックでパブ・ランチをとりましたが、ラム肉のローストにベークド・ポテトと温野菜の付け合わせという内容で、量はたっぷりあって7.5ポンドと、実にリーズナブルでおいしい昼食でした。
簡素な味でボリュームのある英国のパブ飯は、たまらなくいいですね。


DiaryINDEXpastwill

tmkr |MAIL