もくじ楽しい過去明るい未来


2002年05月19日(日) 某さみしい町を散歩する

ステキな風景
今日は久々に「さみしい町」を散歩した。


「さみしい町」とは、決してむなしいとか、暗いとか…そういう意味の町ではない。




昭和の匂いがする看板

私がいう「さみしい町」とは

○昭和の匂いが残っている町
○デジャブーを感じさせる町
○子供の頃を思い出させる懐かしさがある町
○懐かしさと同時に切なさも感じる町
○カレーライスという言葉よりライスカレーという響きがぴったりくる町

などなど、そんな雰囲気の町のことを指す。(自分勝手な定義)



そして
  「さみしい」とは、



『昔を懐かしむが、実際には当時に戻ることができないんだ』



…という思いからきているのである。



近所のスーパーで買い物すればいいものを
車をとばし、今日はわざわざさみしい町のスーパーで買い物をすることにした。
それも夕方の時間に。

買い物をする前に、まずスーパーの近辺を散歩した。

私の胸を「ズキュン」と打つたくさんの風景に出会うことができた。
とてもよい1日だったなぁ。

不思議な飾り
夕暮れ時の撮影だったのでちょっと暗くて見づらいかもしれないが、

←この写真に映っている、電信柱のピンクや緑の飾りは「さみしい町」の大きな特長のひとつである。

それにしても、この飾りにはどんな思いが込められているのだろうか・・・。



四畳半ソングを彷彿とさせるのである
そしてこの看板をいろんな「さみしい町」で見かけるのだが、→
なんだかこの看板をみると、四畳半ソングがきこえてきそうだ。

…と、同時に「共同風呂」「共同便所」までもがオーバラップしてしまうのである。


もくじ楽しい過去明るい未来
ふつ |HomePage

My追加