LORANの日記
DiaryINDEX|past|will
2007年07月28日(土) |
外房は稲穂が伸びています。 |
今日は仲間が、お見舞いに来てくれました。
病気ではなく、ケガの治療と言っていたのですが、わざわざ来ていただいて
感謝しています。
今日の午後は、強い風が吹いています。
房総半島には大きな山や山脈が無いので、海からの風が吹きぬけています。
周囲の水田の稲は稲穂が伸びて、すでに黄色になっているところもあります。
全国でも有数の早い田植えの地帯ですから、あと1ヶ月で収穫です。
1週間前に愛媛県松山付近の水田を見ましたが、稲の丈が低く、そのまま
田の水が見えました。
同じ稲作でも、地方によって大きな違いがあります。
ただ、どこへ行っても、田畑にいるのはお年寄りばかりです。
いつまでもお元気で活躍されているのはいいことですが、若い後継者が農業
から離れていくのは、単に時代のせいにしてはいけないと思います。
円高が始まってから、人件費の比重が大きい産業を中心に、人件費の低い
海外へ工場を移転する傾向が加速しました。
以前と比較して、電化製品などが、従来の数分の1の低価格になりました。
価格破壊と言って、材料費と人件費と諸経費の合計を無視した値段になりました。
安いことは消費者にとっていいことですが、日本国内に工場が無くなったら、
雇用が減少して、失業者が増えることになります。
自分たちの将来を考えたら、雇用が確保できるような産業の育成が大切です。
ただ安ければいいのでは、自分の首を自らが絞めているようなものです。
農家が減少すれば、農産物の供給を輸入に依存する割合が増加します。
1軒の家庭の経済を考えれば、家庭で料理しないで、外食専門になると同じです。
こんなことになれば、お金は海外へ流れ出してしまいます。
自分のことは自分でするのが、すべての原則です。
食料の自給は、例え2倍支払っても、皆で実現しなければなりません。
農家も工夫して、自立への道を探らなければなりません。
貿易の自由化は、両刃の剣です。
日本と言う国を大切にして、我慢すべきところは我慢しましょう。
|