ニュースより - 2006年05月29日(月) ▼<訃報>米原万里さん56歳=エッセイスト、作家 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060529-00000056-mai-peo がんであることを公表され、テレビでも健康法を喋っておられた。がんのおかげでより健康になれた、そんなことを仰っていたような記憶がある。 まだまだこれからの惜しい方を、また亡くしました。 ▼「君が代」替え歌流布 ネット上「慰安婦」主題? http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060529-00000000-san-soci&kz= 替え歌を歌うことの是非はともかく、 歌詞としては、考えさせられて良い鎮魂歌になっているのではないか、と思うが。。 ▼104歳に大腸がん手術 徳島、女性が退院 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060529-00000165-kyodo-soci あっぱれ。出血量もわずか30cc,手術時間も1時間13分だったとか。 ++ 周りにどうのこうのとお膳立てしてもらうのを期待してはいけない。 もう十分にオトナなのだ!>ワタシ ++(保存用)++ ▼<訃報>米原万里さん56歳=エッセイスト、作家 エッセイスト、作家で日本ペンクラブ理事の米原万里(よねはら・まり)さんが25日、卵巣がんで亡くなったことが29日、分かった。56歳だった。葬儀は親族で済ませた。友人葬を予定している。喪主は姉の井上ユリさん。 小、中学生時代、チェコスロバキアのソビエト学校で学び、83年ごろからロシア語の同時通訳として活躍。エリツィン元ロシア大統領来日時には随行通訳を務めた。95〜97年にはロシア語通訳協会会長に就いた。エッセイストとしては95年、同時通訳の舞台裏を描いた「不実な美女か貞淑な醜女(ブス)か」で読売文学賞(随筆・紀行賞)を受賞。その後も、「魔女の1ダース」で講談社エッセイ賞、「嘘つきアーニャの真っ赤な真実」で大宅壮一ノンフィクション賞、「オリガ・モリソヴナの反語法」でBunkamuraドゥマゴ文学賞を受賞した。最近は、サンデー毎日でエッセー「発明マニア」を連載中だった。父は元衆院議員の故米原昶(いたる)、義弟は作家の井上ひさしさん。 (毎日新聞) - 5月29日14時22分更 ▼「君が代」替え歌流布 ネット上「慰安婦」主題? 卒業式、入学式での国歌斉唱が浸透するなか、「君が代」の替え歌がインターネット上などで流布されている。「従軍慰安婦」や「戦後補償裁判」などをモチーフにした内容だが、本来の歌詞とそっくり同じ発音に聞こえる英語の歌詞になっているのが特徴で、はた目には正しく歌っているかどうか見分けがつきにくい。既に国旗掲揚や国歌斉唱に反対するグループの間で、新手のサボタージュの手段として広がっているようだ。 替え歌の題名は「KISS ME(私にキスして)」。国旗国歌法の制定以降に一部で流れ始め、いくつかの“改訂版”ができたが、今年二月の卒業シーズンごろには一般のブログや掲示板にも転載されて、広く流布するようになった。 全国規模で卒業式、入学式での国旗掲揚、国歌斉唱に反対する運動を展開するグループのホームページなどでは、「君が代替え歌の傑作」「心ならずも『君が代』を歌わざるを得ない状況に置かれた人々のために、この歌が心の中の抵抗を支える小さな柱となる」などと紹介されている。 歌詞は、本来の歌詞と発声が酷似した英語の体裁。例えば冒頭部分は「キス・ミー・ガール・ユア・オールド・ワン」で、「キー(ス)・ミー・ガー(ル)・ヨー・ワー(ン)」と聞こえ、口の動きも本来の歌詞と見分けにくい。 歌詞の意味は難解だが、政府に賠償請求の裁判を起こした元慰安婦と出会った日本人少女が戦後補償裁判で歴史の真相が明らかにされていくのを心にとどめ、既に亡くなった元慰安婦の無念に思いをはせる−という設定だという。皇室に対する敬慕とはかけ離れた内容で、「国家は殺人を強いるものだと伝えるための歌」と解説したホームページもあった。 ≪陰湿な運動≫ 高橋史朗・明星大教授(教育学)の話「国旗国歌法の制定後、正面から抵抗できなくなった人たちが陰湿な形で展開する屈折した抵抗運動だろう。表向き唱和しつつ心は正反対。面従腹背だ。国会審議中の教基法改正論議で、教員は崇高な使命を自覚することが与野党双方から提案されている。この歌が歌われる教育現場では、論議の趣旨と全く反する教育が行われる恐れすらある」 ◇ ■「君が代」の替え歌 歌詞と訳 【詞】 Kiss me, girl, your old one. Till you’re near, it is years till you’re near. Sounds of the dead will she know? She wants all told, now retained,for, cold caves know the moon’s seeing the mad and dead. 【訳】 私にキスしておくれ、少女よ、このおばあちゃんに。 おまえがそばに来てくれるまで、何年もかかったよ、そばに来てくれるまで。 死者たちの声を知ってくれるのかい。 すべてが語られ、今、心にとどめておくことを望んでくれるんだね。 だって、そうだよね。冷たい洞窟(どうくつ)は知っているんだからね。 お月さまは、気がふれて死んでいった者たちのことをずっと見てるってことを。 ▼104歳に大腸がん手術 徳島、女性が退院 104歳の女性に徳島市民病院が大腸がんを切り取る手術をし成功、女性は29日、退院した。 高齢者手術に詳しい兵庫県立淡路病院の栗栖茂地域医療連携部長(消化器外科)は「100歳以上でがん切除手術は珍しい。国内最高齢での成功ではないか」と話している。 女性は、徳島市の赤井イヨさんで1901年11月生まれ。退院にあたり「これからもおいしいものを食べられると思うとうれしい。皆さんに感謝しています」と笑顔で話した。 赤井さんは、11日に検査でがんが見つかり入院。病院側は、全身麻酔の手術に耐えられる体力があり、普通の大人と同様の手術が可能と判断。本人の同意を得て、15日にがんを含む大腸の一部約20センチを切り取った。手術は1時間13分で、出血量は30ccだった。 (共同通信) - 5月29日18時6分更新 -
|
| ||||