DIARY



面影

2002年02月28日(木)

 牛乳屋のおじさまが

「どーーーかで見たことある!」

としきりに言われるので、私まで どっかで見たような気がしてくる。


人の顔を覚えるのは苦手。

どこで誰に会っても、「どっかで見た顔」のような気がしてるんだけど・・



住んでる住所とか 話していたら

「あ!思い出した~~。あのバッティングセンターの隣の家の子でしょ」

そうそう!でも何で知ってるの?

「前、新聞配達してたでしょ。だから知ってるんだ!」


そうそう。してたわ。




・・・・23年前だけど^^;

「全然変わってないって 言われるでしょ」




・・・・・言われる(泣)




大人になったら、みんな女の子は

変わったね、綺麗になったね、と言われるのが当たり前なのに。


私、そのまんまなのかしら?




むなしい。   (笑)


平和な食卓

2002年02月27日(水)

 パソコンの時計が

毎日どんどん遅れてくるの・・・

最初は 30分だったのが、

一時間。今は一時間15分遅れてる。



どーやって治すんだっけ???






2チャンネルのこととか、いろいろ考えてたら

自分ちの掲示板以外に

書き込み行くのが 気が重くなったなぁ。。。

顔の見えない交流って

自分が誤解したり、相手が誤解したり。

知らない人に 勝手に想像されたり。


だけど、あまりひとつの言葉にこだわらないで、
出来たら楽しくしたい。

結局、想像の域を 超えないんだから。

掲示板だけでは・・・


**************************************


たこ焼きを 買って帰った。

父と母がいた。

家族は5人で、たこ焼きは20個だから、

一人4個ずつね!


実は先ほどまでは、自分は食べないつもりでいたので

一人5個ずつの予定だったのに。

両親が嬉しそうに見るのを見て、一緒に食べたくなったのだ。


母「今何個食べたっけ。これは私の分だよね?」

父「違うだろー。そっちにまだあるでしょ」

母「あんた、何個食べた?もうお終いだよ。余計に食べたらだめだよ」

父「俺まだ3個だよ。おまえが余計に食べたんじゃないのか?」


・・・・大人でさえ、揉めます。


次男は 柔道なので、まだ帰ってこない。

2階にいる長男に 取り分けて持っていく。


「おいしい♪」と 喜んで 舐め尽くすようにして食べました。

次男が帰ってきて、恐れていたことが・・・・^^;



次男が食べるのを 羨ましそうに見ていたのでしょうか、

悲しそうな顔をして、長男が2階に上がってきました。



「ねぇ・・・お母さん。僕 たこ焼き、3個しか食べてないよね?(;;)」

う。うん^^;  (ごめんよ!私が一個食ってしまったのさ 爆)


「・・・・・・(×_×、」黙り込む・・・


想像はつく。 彼が 反論したら

いつものように、おばあちゃん達に 責められたのだろう。



弟を いつもでかい態度で 泣かしているので

いつも大人から 怒られる役になる。

電気をつけっぱなしなのも、冷蔵庫のおやつが無くなるのも。

3分の1くらいは、弟がしでかしても
なんでか 目につかないんだよね^^;


たこ焼きで さんざん責められたのか、ずっと うつむいて
ポロポロ泣いてます。


ごめんね^^; また今度 連れていって買ってきてやるから。
多めにあげるからさっ?

うつむいてる。。。

夕食にも降りてこないので、無理やり引きずっていくけれど

反発して、一人だけ 反対側を向いて食べてる(笑)


「おいしいねーー!ほら~ 食べなよー」

母「まったく・・・いつまでも うじうじと。ほっておきなさい」

「うじうじって、そんな言い方でいつまでも責めるから 終わらないんじゃん!」


今度は 私と 母との親子喧嘩勃発。



親と同居を ためらった一つに、子育てでの食い違いもありました。

子供を叱っていると

横から 「そんな怒り方だめよ」とか
やっと 落ち着いたところで 
今度は母が また延々と 説教を始めたりとか。

要するに、母も私も、自分が納得しないと気がすまないのかも。


何とか テレビを見ながら 一緒に笑ったりしてるうちに
長男も気がまぎれたみたいです。

母は とっとと2階へ行ったので。




て言うか。

悪いのは 私です!食い意地が・・・(汗)  息子よ。すまん。

久しぶりの たこ焼き、おいしかったね^^;



2002年02月25日(月)

お葬式。

近所のおじさん、去年の10月からいなくなって
山で発見された。

去年は 息子さんも 自ら命を絶った。

残されたお母さんは どうしたらいいんだろう。

生きていくほうが、ずっと辛い。

だから「死」に逃げる。


動物や、赤ちゃんが可愛いのは、無邪気だから。

何も悩まないから。

「知恵」をつけなきゃ、生きていけないって大変だね。


原住民は、自殺なんてしないんかな?


「欲」が出るから、「悩み」が増えるのかな。



「そのまんま」で 生きていられたら 楽なのにね。


なんだか、大変な世の中だけど

それでも生きていけるように あれこれ 踏ん張るしかないんだわ。

ふー。

子供達が大きくなるころは、どんな世界になっているんだろう。

子供達は どんな世界を選ぶんだろう。

大切なものが ゆがまないように。見失わないでいてほしい。


シンプルにすごしたいなぁと思うこの頃。

 < 過去  INDEX  未来 >


じゃりん [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加