てらさき雄介の日記
DiaryINDEX|past|will
2022年01月31日(月) |
とても珍しい終日自宅 |
終日自宅にいた。こういう日は、年に1、2回しかない。貴重である。掃除、洗濯、うたた寝、読書。他にすることはない。
元々ナマケモノ系ではあるので、ダラダラと時間を過ごすのは嫌いではない。一方で、何もしていないので、ここに書くこともない。
●今日一日
終日お休み
2022年01月30日(日) |
民主主義の価値観をまとめなくては |
民主主義とは何か。その根源的な問いに対して、立憲民主党は考え方をまとめる必要がある。自民党は自民党なりの考え方がある。維新は維新なりの考え方がある。共産党も然り。いずれもわかりやすい。
候補者が市民と向き合う選挙も、党内の運営も、また議会で喧々諤々する場面も、民主主義の価値観が異なっては、立ち行かなくなるのは必然だ。人生を懸けて、馳せ参じた立憲民主党。今後が心配だ。
●今日一日
終日お休み
2022年01月29日(土) |
面と向かわないと聞けない声がある |
毎月開催している「ミニ県政報告会」。一切動員はしない。来れる方だけでやる。寺崎や立憲が嫌いな方でもOK。
今日も8名の方にご参加いただいた。テーマは私が、オミクロン株の対応と決めた。多くのご意見を頂いた。
集まっての開催は、全体のコロナ対策と相反する部分もあるが、やはり面と向かって話さないと、聞くことが出来ない声がある。
人様と会って話さないことに、政治家が慣れている。楽と言えば楽だが、それでは本来の仕事は果たせない。
●今日一日
【午前】 月例ミニ県政報告会(オミクロン株)/相模原市中央
【午後】 事務作業/事務所
2022年01月28日(金) |
645年から変わらぬ括り |
県央センターから鳥インフルエンザ対策のヒアリングを受けた。専門外なので初めて聞く話も多かった。県の仕事は多岐にわたる。政令市や中核市等が多い中でも、薄く広く網がはられている。
広域行政の「広域」とは、どれくらいの大きさなのか。時代の変化に伴い再検討が必要だ。現在の神奈川県は、明治以前は「さがみのくに」であった。それは645年の大化の改新に始まる。無理がこないはずはない。
●今日一日
【午前】 休み
【午後】 資料作成/事務所 行政相談(コロナ)/同 県央センターからヒアリング(鳥インフルエンザ)/同
2022年01月27日(木) |
出先から人を割くのは良くない |
県監査委員として、平塚県税事務所の監査を現地で行った。ここは約40人の組織だが、約1割の職員がコロナ対応の応援に出ている。具体的には健康医療局や産業労働局への派遣というカタチだ。
県行政は市民と直に接する部署が少なく、その一つが県税事務所だ。「出先」とも言われるが、「出先」にこそ、県政の基本があるはずだ。経験のない緊急事態とはいえ、人を割いていい所ではない。
●今日一日
【午前】 監査・平塚県税事務所/平塚市
【午後】 監査・総合防災センター/厚木市
【夜】 会合(地域)/相模原市中央区内
2022年01月26日(水) |
遠心力がはたらかないか心配 |
次期参議院選挙に真山勇一氏を擁立することが、党県連の常任幹事会で確認された。その理由は「現職優先」と記者発表された。
今後仲間の皆さんと情報共有しながら、改めてこの2ヶ月間を振り返ってみたいが、疑問を持っている議員が多いと聞こえてくる。私自身もすっきりはしていない。
然るべき人に然るべき対応をしてもらわないと、只でさえ党勢が厳しい昨今、一層の遠心力がはたらいてしまう。組織の一員として心配している。
●今日一日
【午前】 地域まわり/神奈川県内
【午後】 地域まわり/神奈川県内
【夜】 党県連常任幹事会/横浜市中区
2022年01月21日(金) |
オミクロンの分類変更の検討を |
本日から再び、まん延防止措置が適用されることになった。飲食店の営業やイベントに規制が入るので、その裏付けである補正予算を審議するため、臨時議会が開かれた。
厚生常任委員会では、オミクロン株の感染拡大について報告があり、今後の見通しや検査、療養体制の質疑が行われた。
これまでの枠組みでは、感染者の拡大に対応出来ない。はっきりと当局がそう言っている。ならば枠組みを変えなければならないが、その話はなかなか出てこない。
ウィルスの分類を見直そうという意見が、国や自治体の一部から出てきた。県内で、コロナ自身による重症者はゼロと、今日の質疑でも明らかになった。検討する時期だ。
●今日一日
【午前】 監査委員協議会/県庁 監査請求人意見陳述会/同 本会議(提案)/同 厚生常任委員会(報告)/同
【午後】 立憲民主党・民権クラブ県議団会議/同 厚生常任委員会(質疑)/同 行政相談対応(コロナ)/同
【夜】 本会議(討論及び採決)/同
2021年12月26日(日) |
中央林間駅の青空対話集会に参加 |
太秀志衆議院議員のフェイスブックを見たら、本日午後2時から中央林間駅で、小川淳也党政調会長を迎えての青空対話集会があるという。その前の時間は藤沢にいる。ちょうどいい。帰り際に寄ってみた。
同駅の田園都市線側。改札前に多くの人が溜まっている。宣伝用の立憲旗は少しだけ。集まった人から手が挙がり、小川氏か太氏に意見や質問が。それぞれ丁寧に答えた。また逃げることなく真摯だった。
やってみたいと思った。支援者はどうしても優しい。そうではない一般の人の中で、厳しい目にさらされてみたい。一方で私が駅に立っているだけでは、対話にならない。どのような手法があるのか、考えたい。
●今日一日
【午前】 休み
【午後】 所用/神奈川県内 太秀志衆院議員&小川淳也党政調会長青空対話集会/中央林間駅 行政相談(交通安全)/相模原市中央区
【夜】 会合(地域)/同
 政治活動の基本と再認識
2021年12月25日(土) |
報告会の開催時間を間違えてしまった |
支援者から携帯に電話。「はい。寺崎です」と取ると、「寺ちゃん、10時からだよね。部屋が開いてないよ」とのこと。
一瞬、背筋に緊張が走る。そして状況を理解した。本日午前11時から開催予定だった、月例のミニ県政報告会を、午前10時からと案内してしまっていたのだ。いや皆様からすれば、午前10時が正解で、私が間違っていたことになる。
「すいません。急ぎ向かいます。すいませんが、部屋を開けておいてください」と。幸い会場までは近い場所にいた。安全運転かつ急いで向かった。
到着すると、十数名の方が待っている。「申し訳ありません。私のミスです」とお詫びする。今日は、第158回目の報告会だが、このように時間を間違えたのは初めてだ。
誰のせいでもない。私の責任だ。気が緩んでいるのだろう。素直に反省した。いよいよ年末。今後に向けて大切な時期でもある。引き締めて臨んでいきたい。
●今日一日
【午前】 月例ミニ県政報告会/相模原市中央区
【午後】 地域まわり/相模原市内 事務作業/事務所
2021年12月24日(金) |
県内の複数箇所でお約束 |
県内の複数箇所でお約束。車と電車で、それぞれの現地へ向かう。かつて知ったる場所もあれば、初めての光景も。神奈川県は広い。
県議になってもうすぐ15年。色々なところを訪れた。選挙区はそれぞれ違えども、県議会議員は全県の代表者。その思いで取り組んできた。
また幸い立憲民主党県議団には、各地から選出された議員が集っている。日頃の連携を一層蜜にしていきたい。
●今日一日
【午前】 地域まわり/神奈川県内
【午後】 神奈川県スポーツ推進協議会/神奈川県庁 地域まわり/神奈川県内
|