堀井On-Line



8509,閑話小題~ つれづれに

2024年10月25日(金)



   * 毎日、何やら起こっては消えていく…
 ある日、息苦しくなり、ハッと気づいたところが病院で、ああ死期が近づいた
かと思いつつ、消えゆくのだろう。そして重油をかけられて,ハイサヨナラと
想う間もなく永遠の彼方に消えていく。 そこには数日前から両親の姿が見え
隠れする。死ぬまでの命である。大袈裟に考えることも無い。三人称が二人称に、
そして一人称に、更にゼロ人称に替り、それさえ消えゆくことになる。
死んでしまえば、それまで!呆気ないのである。まあ、キツイのが最期だが、
これも一人称がゼロになるだけ。しかし「死ねない」のが一番厳しい。
死ねるからこそ、生きて行ける(逝ける)のである。ある同級会で司会を頼まれ
死期の話題を出したときに、すかさず何処かから、暗い話は止めておけとヤジが
入った。死の話題が怖ろしいのである。欧米文化は、平気で死についてシリアス
に話すが,一般的にはタブー。同年配の同級会では、それをオープンに取上げて
当然と思いきや。中学では、足らず…が混ざるのは,致し方がないが、さほど、
死と、生に関しては、忌み嫌われる話題。死と,神様と、生甲斐と、無知は、
真正面から立ち向かうのは、当然のことだが、何せ、世間様しか、社会を知る
すべがない人たちには、それは場違いな問題定義。そして、ノイローゼ気味に
なり、独り吠えるしかない。 …そういう問題は、只管、正面から立ち向かう
ことなく、他者を攻撃する世間様の問題として取扱うしかない。
一般でいう7%の毒として斜めに向合うしかない。ここで斜めとは、これ如何に?
なるが、直視しないで,綺麗事として斜に構えること! 最期は、悶え苦しみ
独り、飄々として涙を流し、蠢くしか答えを出せない。 …そういうコト!


8510~,閑話小題 =逆転した時節

2024年10月23日(水)

8508,閑話小題 ~つれづれに

   * リタイアをすると…
 この10数年、何をするでなく、漫然と過してきたような…
この御隠居生活が良い。経験という在庫がタップリあるため過去の経験が効い
ている。悪いことばかりじゃなく良くないことも多い。つれづれ考えると悪い
事態の方が面白い!20歳代は、その起伏が激しかった。辛い分だけ、
それは学びが深くなっていた。両親は私らと比べようのないほど、苦労して
いたのが身に沁みて理解する。 20歳の頃、母親に聞いたことがある。
「何で、そこまでして事業を大きくしなければならないの?」 母曰わく…
「己の精神修行のためと、産めや増やせの国策を盲信して,多産になって…!普通の収入では,家計が成立たないの…」

まあ、下層階級は大変!と呆れるやら… 幼少期を想い出す度に、砂漠の
真ん中で、数頭の駱駝に荷物を括りつけ,水と餌を求めて彷徨っていら赤面している。しかし面白かった手応えは残っている。た感が!あった。
それを可能にする希求、背後に… 時代認識の甘さに我ながの行蔵が,
シッカリと残っている。まあ、独り自画自賛をするしかないのが人生のよう!
 
 最近になって知ったことだが、<7%は猛毒を含むのが人生。>
それを毒と割切れるか否かである。20歳半ばの頃、金沢で,その辛さに…
辟易としていた、その時に、沸々と
《オイ御前よ…この辛さを求めているのが目的ではないかい! 何を考えて
いるのか!辛いのは当り前、現象に溺れるのは当り前、要するに考えを逆転
するのが、現在の課題じゃないか。これは最悪ではなくて、最善である。
周囲の人たちは,息を呑んで、それを観ているんじゃ。弱っている現象を
良しとするか,悪きとするかをだ! こうなったら、一足を踏出すしかない。》

 直ぐに更なる大きい課題が覆ってきた。父親の末期癌で余命が一年。 
「何だ…コリャ」になっていた。とにかく、中央突破しかない。姉、義兄
からしたら千載一遇だが、何の準備もない。こちらはタップリある。あとは、
自然体。金沢で知った大本教の出口王三郎の自然体しかない。あれに従えば、
ヒントが山のように… 金沢様々である。強いから勝つのではなく、勝つから
強くなる!あとは事象に素直に従えばいい。子供の頃から、兄、姉に虐げられ
堪えてきたのが、ここで生きてくる。それが、人生となる。


8507,閑話小題 ~秋バテですか…

2024年10月22日(火)



  * 毎日、どうでも良いことを気ままに書いているが…
 起承転結とした一文を書き出しているが,これが慣れてくると面白い。
気の乗らないときは厳しいが、気分快調の時は、これが生甲斐という感になる。
確かに人生は厳しいが、全体の7%は毒が含まれると,気を取り直すと、気が
落ち着き、書くこと自体を鳥瞰することが可能となる。 習慣の力も侮れない。
昨日、TVの解説で,秋バテを取上げていた。秋バテといえば、腰痛持ちもあり、
定期的に夏バテから引き継いだ、つかれがドッと出てくる。腰痛も、心筋梗塞の
手術以来、7~8割はひいたが、それでも少し寒くなると、ドッと出てくる。
それを担当医師にうったえると、腰痛緩和の薬を出しておきますから…朝晩に
飲んで下さいと! これが効果がある。 これも慢性的に飲み出すと、効果が
薄れると知人がの給う。それでも、腰痛に良いのは有難い。
 ーーーー
  * 最近、13年近く通いつめらスポーツセンターに行かなくなった。
一度,通う習慣の配線が切れると億劫になるが、老いたということか。…そう
いえば当初からの顔見知りも、80近くになると、プツリと、止めてしまう。
限界線、いや限界点だろうか。家の廊下を行ったり来たりと、歩けば,同じと、
毎日が二者択一になる。…出歩かなくなると、家内の機嫌がスコブル悪くなる。
鬱気味の知人が,精神科で、とにかく朝の9時過ぎたら、一歩、外に出ること。
それが、互いの相打ち…を避ける方法!とか、真面目すぎるのが,向合えば、
その争いは深刻になって当然!というのも言い得て妙。
   ーーーー
   * 毎日、YouTubeのネットサーフィンをしていると…
 これが面白い。毎日が、学びで、教わることがアマリに多い。というより、
小さな世界を全世界と疑いもせず生きてきたということになる。
 


8506、閑話小題 つれづれに… 再び青雲寮について

2024年10月21日(月)

8506、閑話小題 つれづれに…
  * つれづれに
 学生時代に早大の近くの25人ばかりの学生寮に入っていた。地方出身の苦学生
を中心にした男子寮。しかし二人だけ女学生が入っていた。そこには度々、先輩
と称する卒業したての社会人が、暇に任せて酒持参で訪ねてきた。そこは社会に
馴染めない鬱屈を感じ取られた。その教訓が,意外と参考になっていた。
印象に残っているのが…大学の効用? 特に2年間の教養課程。
 
 一歩社会に踏出すと純文学など読む余裕がなくなる。しかし、ここで、読んで
おかないと,一生の不覚になる。一見、何にもならないようだが、娑婆に出ると、
その純文学が,ためになる。これは母と姉達から普段の会話から教わっていた。
それと、相方(俗に言う異性の友達)も大事である。ついつい、合コンなどで
気楽に付合い結婚に到るが、そこに大きな落とし穴がある。それが宝くじの
ような当り外れがある。 アルバイト先の奇麗なお姉さんが、トンデモナイ
過去を抱えていて、云々。
 寮が今でいう共同炊事場と、共同トイレのオープンハウス。
各人のプライバシーが垣間見れる。それぞれの家庭の事情がアカラサマに曝け出され、
それはそれは残酷な人生があり、病的な人から尊敬すべき人材まで揃っている。
部屋に閉じこもって読書三昧な人から、ヤクザ紛いの女漁りと、遊行に徹して
いる輩まで様々! 意外と多かったのが、早稲田の夜間学生。それは玉石混合。
目につくのが,一般学生との差異。表だっては、苦学生だが、実際のところは、
遊び人そのもの。こういう影を背負っているのは、女性関係が激しい。
それなりに人生を背負っているので、それは人物観察になる。


8505~ 毎日のように、様々なことがおこるもの!

2024年10月20日(日)



 老後とはいえ、周辺で様々なことが起こってくる。その波紋も、大変だが、
若いうちは勢いで乗越えることが出来たが、経験が多い分、骨身にこたえる。
やはり若いうちの苦労は,買ってでもしろというが、その通り! 
右上がりの年代ならよいが、右下がりとくれば、駄馬も駿馬にかわってくる。

 時代が、三次世界大戦の導入期! それは厳しいこと間違いなし!
プーと,習、金の三?トリオのセイでかなり厳しい時代に入りつつある?
それにアメリカでは、トラチャンとくれば、何とも致し方がない。
女大統領よりも、怒れた極右のトラを選択したくもなる。危ない世界に、
危ない役者。 ところで、新首相のトップとしての才能有りや否か。
極右の女性もあったが、取り返しのつかないケースも有り得るから,穏便に
選択したのだろうが… そうこう考えると、安倍の暗殺が、とんでもない、
闇に見えてくる。

 秋風が冷たくなっているが… まだまだ、残暑はある。
季節の変わり目、体調がいま一つ。イライラと体調の重さが気になる!
心筋梗塞は、ただ事ではなかった。 あと一歩で、死線を彷徨うことに
なっていたことの自覚が少ないようだ。まだまだ、娑婆の有り様を観て
いておきたい! 総選挙が間近だが、悪さ比べの感がつよくて… 


8503,閑話小題 ~老化も仕方ないか!

2024年10月17日(木)



   ~ 年に3回ほどの中学校の同級会で・・・
 40年以上も、年に3回以上は続いている同級会。10年ほど前から、
本人かツレの逝去を知る機会が増えている。やはり、心の奥には歪みが
浮かびあがり、それは辛そうである。ストレスの最上位と言うが、本人が
歪んだ場合は、手のつけられない有り様。当人が、それに気づかないのが、
問題を大きくする。タガが緩んでいること事態に気づけ!も所詮は無理。
ここまできたら、先に呆けたもの勝ち・・・!ということか。 数年前から足腰が
痛み出し起き上がるに一苦労とくれば、長生きが良いか悪いかが問題。この
変化を目を凝らして見ておかないと、長生きした成果を得られない。としても
娑婆は、見方のよれば、こんなに偶然の面白いものかと!
 遊び、笑った者勝ち! 楽しんだもの勝ち! 呆けた者勝ち・・・遊びなされ、
楽しみなされ、そして苦しみなされ・・ワッショイ、ワッショイというところ!
「おい、呆けたか・・」ハイ、呆けました!まあ、娑婆の向こうでは、手ぐすね
をひいて、今か今かと待っている。


8502,閑話小題 ~80歳の峠が近づくにつれ・・・

2024年10月16日(水)

 
 YouTubeをみていると、ステージ4の有名人が、遺言的な文言を語り、その
苦しい胸の内を絞り出すように語っているが、その語彙の奥の甘さを感じる
のは私の経験の浅さから派生するものと・・・ 一人称しか知らないことも、自身の
罪でもある。じゃあ、二人称なら救われるのか・・・?救われはしない。救われるとしたら、一つの宗教・宗派をうち建てることが可能な案件! 生れて、
活きて死んでいく、ただ、それだけ! 生きるということは、生から深い死の谷底を
覗き込むだけのこa^と。そう簡単に救われはしない。だからこそ救われるのである。
両親の偶然の結合により生を受けて、時期が来たらハイサヨナラと死んでいくだけ。その何処が不安というのか。
 ーー
 日ごとYouTubeの面白くなっていくこと!これまで何十年の各テーマごとに、
世界中の視聴者が録りだめしてきた映像を各自が再編集して投稿するのだから
面白くないわけがない。その中に、中国の日本在住の評論家が
<中国人が、実は中国嫌いで、アメリカ好き!>と宣っている。文化が遅れて
しまい、それを公表すること自体がタブー!欧米文化に慣らされた日本人から
みたら、当り前だが・・・
 日本も、その内なる陰湿さに辟易としていた。そして中国観光客の爆買いを
みるにつけて、成程と、自戒すること多し。今世紀入り、中国観光客の公共の
場での目に余るマナー?違反に、何とまあ、呆れてはいたが、それはそのまま、
我々日本人の10,20年前の姿。最近、新聞、TVなどの投稿で、小学生が、その
姿に、(中国の民度を、日本に持ち込むな!)と叫んでいたと、あった。
新幹線の中で、そのあまりの


8501、 閑話小題~つれづれなるままに・・・

2024年10月13日(日)

8501,閑話小題 ~はや、10月に入って11日も経過した!

   * 年齢もあろうが・・・ あまりに日々が早く経過する!
 あと三月で79歳に、あいなる。あと、1年で80歳である。早いといえば、
それまでだが、まあ、ここまで無事・・・生きれたもの。同期の知人達の3分1
が亡くなっている。死ぬときは、アッサリと逝くもの。他人様は先、我はあと。 
死んだらどうなるのか?と考えたことはホボ無い。死んで花見が
出来ようか? ロシア、中国、そして朝鮮が厳しいようだが、イザトナルト、
蓄財があるか、無いかも大きな要素になってくる、 中露も、その限界が
露呈し始めてきたが、そのつけ払いが大きいだけ、負担国民に回ってくる。
中国の大都市のSCの空き店舗の惨状は、リーマンショックで、アッサリと、
廃業の目に遭っているだけに、そのすざましさを想像するに怖ろしい。
これから5~10年は、一般大衆は、もろに苦難を受けざるを得ないことになる。
中国は、まずは品性が国家として問われることになる。南シナ海の人工島の
実態。これでは、世界に通用しない。それと、今は、情報化の世界。
そのリアルな有り様が、そのまま映像として流される。 
民度が、そのまま、有りの侭、流される。

 ーー
   *今日は、快晴だが・・・
 何とか日常の枠の中で息をしているが!死ぬまでは生きていることになる。
叔父伯母の全てが亡くなり、兄、姉、そして従兄弟の順番が、彼岸の彼方に、
見え始めた。 成程、その年齢にならなければ知り得ないことが多いことよ。
 


8500,閑話小題 ~何がなんだか・・・

2024年10月11日(金)

   * この年齢になってみて気づくことの多い!
付かず離れずをモットーにしていることもあり、人間関係に囚われることが
少ない。これは学生時代に25室のシェア・ハウス的な寮にいたことが大きい。
 500坪の屋敷に9の字のように庭を囲んだボロ平屋。そこは早稲田の事務
の理事をしている50歳代の夫妻。姉妹の4人家族の屋敷。早稲田大学に
近い野鳥が鳴き渡る閑静な住宅地。九州から福井、福島、秋田、新潟などの
出身者///
平屋で、9の字の折れたところが炊事場に、両端にはトイレが。 
・・・兄弟が4組も居て、和気藹々とした空気感があった。苦学生が多くて、
早稲田騒動もあり、殺伐としていたが、映画に出てくるような、学園生活
があった。 政治家の子息が何組か存在していたが、左翼的な学生はホボ零。
自室で真面目な読書三昧という空気があった。教養課程のアパート暮らし
の同級生にとって、それは羨む環境だった!
 しかし早稲田闘争の殺伐とした、空気感が確かに存在していた。 
三食は自前で、近くの肉屋と、八百屋でキャベツと白菜、を買込み、
その日暮らし。それでも、明治生まれの節約暮らしの御陰で、何とことは
ない。男やもめ暮らしを楽しむ精神は、充分にあった。40歳の頃、同居していた母親と、家内が欧州旅行をしている間も、それを楽しむ余裕があった。
途中で、子供が寂しさのあまり、グズるのを叱りつけて、何とか乗越える
余裕があった。 それも昼間にお手伝いのオバサンが下地を整えてくれた
こともある。確かに商売屋の生活は大変だが、日々が非日常。日常は、
そうそう続かないことを肌身で知っていた。良いことも、悪いことも、
続くことはない。変化が日常で、最悪も挟み込むこともである。八十年
近くの娑婆で、辛いことが多々あったが、その数倍は良いこともあった。
毎日は変化、変化の日々が自然・・・
 ーー
   * ほらきた!
 心筋梗塞の定期診療で、「この治療は、何時まで続くのですか?」と
担当医に聞いたところ、『ほらきた!』とばかりに、『ズーとです」の返答。「悪くもなく、予兆も出ず。このままです!ある日に急に死ぬというのも
なく、悪くなるといいうのもなく、そのままです。これが、この病の特徴です。」
ああ、そうですか?と、何やらタブラカサレた感の宣言。まあ、仕方が
無いという老人病と言うこと・・・?


8500,,閑話小題 ~白内障手術のアフターケアとは・・・

2024年10月09日(水)

   * 白内障手術を終えて・・・
 そろそろ、眼鏡を矯正後のレンズを変える手はずに入ったが、そこに
家内からの苦情が入ってきた。 ・・・「今の新しいので、充分ではないか!」
それは眼鏡は人生の大部分の期間に得てきた経験・知識があり、それは最低、
二つが必要である。とかく言われる筋合いがないが・・・ そこが解らないのが、
女の浅はかさ! いうのは、勝手だが、居間だけ見渡しても必要な`雑もの`
が転がっている。 妻の「自分可愛い!」のコンセプトが明確だが、それを
相方に押付けようという根端・・・回りを観ただけでも酷いものと自戒する
しかない。
 他人ごとではない。机上のパソコン眼鏡といえば、さほど無かった。
以前は眼鏡そのものが高級品で、壊れると、親に頼み込み、仰々しく通ったもの。白内障手術といえば、眼球のレンズを削りとり・・・少し強めのレンズを
填め込む手術。 
 手術そのものは、30分ほどで済む。 眼球だけに、不安にはなる。
眼球そのものに、直接、麻酔を入れて新しいレンズ?を入れるが、意外と
アッサリと終ってしまい・・・ 眼圧が激減し、顔面が楽になる。 しかし、
少し弱めにレンズを入れるため、軽い眼鏡が必要となる。
   ーーー
   * このところ、季節の変わり目もあり・・・
 心筋梗塞の手術の後遺症もあってか、再び、腰痛が重くなってきた。
まず気分がさえなくなり、呼吸困難も出て・・・? 我慢ならなくもないが、
とはいえ、何で再びという内なる言葉が出てくる。老い悲し、そのもの。

 < 過去  INDEX  未来 >


horii86 [HOMEPAGE]