堀井On-Line



3042,上杉謙信の家訓

2009年08月03日(月)

NHKの日曜日の大河ドラマは、この数十年来ほぼ見てこなかったが前回のシリーズから転換した。
今年の「天地人」の視聴率も良いと聞くが、上杉謙信の精神が直江兼継を通して我われに伝わってくる。 
それが何かというと、あまり知られてない。数日前もTVで上杉神社などを紹介していた。
そこで検索に「上杉謙信の家訓」といれたら、やはりあった。 米沢の上杉神社に石碑にもなっている。
 【 上杉謙信公家訓16ヶ条 「宝在心」 】
一、心に物なき時は、心広く體泰なり   ー心を見失わせるような物がない時は心が広々として、体がゆたかである
一、心に我儘なき時は、愛敬失わず   ーわがままに振舞うことがない時は、全てを愛し、慈しむことを 忘れないものだ
一、心に慾なき時は、義理を行ふ    ー惜むようなことがない時は、他人への義理や思いやりを 忘れないものだ
一、心に私なき時は、疑ふことなし   ー自分勝手な心がない時は物事に対しても疑うことはない
一、心に驕(おご)りなき時は、人を敬ふ  ー思いあがった心がない時は他人を尊び敬う気持ちになる
一、心に誤(あやま)りなき時は、人を畏(おそ)れず  ーやましい心がない時は他人を恐れることがない
一、心に邪見なき時は、人を育つる           ー心に偏見がない時は人を立派に育てられる
一、心に貪りなき時は、人にへつらうことなし ー心に欲が深くない時は他人におべっかを使いへつらうこともない
一、心に怒りなき時は、言葉和かなり         ー心に怒りがない時は言葉は柔らかく和やかになる
一、心に堪忍ある時は、事を調ふ          ー心に耐え忍ぶ努力がある時は物事は順調にすすむ
一、心に曇りなき時は、心静かなり        ー心が曇りなく晴々とした時は、また心も穏やかである
一、心に勇ある時は、悔やむことなし     ー心に勇気がある時は後悔することはない   
一、心賤(いや)しからざる時は、願い好まず  ー心が卑(いや)しくない時は無理な願いを好まず努力して掴める
一、心に孝行ある時は、忠節厚し     ー心から尽くそう心がける時は真に仕えようとする気持ちが深い
一、心に自慢なき時は、人の善を知り ー心に自惚れ(うぬぼれ)がない時は、他人の優れた素晴らしさを知ることができる
一、心に迷なき時は、人を咎(とが)めず  ー心にしっかりとした信念がある時は他人を責めないものだ
  〜〜〜
 日本人、特に越後県人の生真面目さが、そのまま現われている。
戦国の世だからこそ、これを実行してきた謙信の誠実さが、他国の武人に評価され、
それが、信玄に塩を送ったことなどに現れたのだろう。
   天地人の隠れ主役は謙信の上記の精神ということが理解できる。

 ・・・・・・・・・
2677, 閑話小題
2008年08月03日(日)

 *長岡祭か〜
8月1日〜3日は長岡祭。
一昨夜は、恒例どおり第一金曜日で長岡の殿町で飲み会。やはり人出は金曜日ということもあり例年より多いようだ。
居酒屋もスナックも、何処も満席に近い状態、それでも午前様に近い時間まで飲んでしまった。
昨日は、次男夫婦が花火見物のため日帰りで帰省。花火の観覧席を含めた新幹線指定席こみで、二人で3万2千円という。
フェニックスという大スタマインには感激しただろう。ただ天気は快晴というわけではなかったが、
それでもフェニックスは良かった。写真を多く撮ったので、ブログの「バードウォッチング」に、明日でも載せるつもり。
不景気なので、地元の人にとって手近なレジャーとして、見直されているようだ。
一番良かったがフェニックス、次が100連発スタマイン、三番目は取引先のワタナベのスタマイン。
  〜〜〜
 *内閣改造で、一挙に選挙に
 (字数の関係でカット 09年08月03日)
  〜〜〜
 *北京オリンピックも間近くなってきた
 (字数の関係でカット 09年08月03日)
  〜〜
 *赤塚不二夫が亡くなった
 (字数の関係でカット 09年08月03日)
・・・・・・・・・
2007年08月03日(金)
2313, 政治家の家族とは・・ −2
         ー焼き尽くす季節にー  ー2
                  ますいさくら
  〜〜〜〜〜 (前日のつつき・・)
 
 でも、わたしは、いつか、自分が叫びだしてしまうことを知っていて、その前になんとかしなくては、
と思いながらも、周りに理解されたいとは、全然思わなくて、逆に、自分のことなんて易々と他人にわかられて
たまるものかと思っていました。一方で、わたしは、この家から逃げ出そとしていたのです。
理由は、ゆるやかにやってきた体の変化でした。思春期の体は成長していき、どす黒い癒と傷をいくつも
背負う醜いさなぎも、動けない羽を持ちあわせた蝶へと変身していったのです。
「兄さんの、わたしの体を見る目が怖い」何度も相談したのに、両親は耳を貸しません。
わたしは、ついに、父の選挙期間中に、通っていた中学校に火を放ちます。
どこか、わからない、どこかへ行きたかったのかもしれません。いえ、実際は、わざわざ放火しなくても、
よかったのかもしれないのです。しなくてもよいことばかりしてしまう。だけど、なにかしていないと、
いてもたってもいられない、やっかいな季節を迎えていたのです。
 校庭の裏庭から火は回り、火の粉は空中を這う,煙道'を作り、天空に立ち昇る陽炎となりました。 
なのに、大船という土地柄、松竹撮影所の映画ロケかと思ったみたいで、消火活動が大幅に遅れたのです。
そして、わたしは、だらしなく、酸欠で倒れているところを発見されました。
まるで、自分の激しさが、わたし自身を、焼き尽くしてしまうかのように。
 事件後-両親は、わたしを引取りに警察へ来てはくれませんでした。選挙期聞中だったからかもしれないし、
私という存在自体をなくしてしまいたかったのかもしれません。結局、わたしを守ってくれたのは、
少年法という法律だけでした。暴力を受けること、口を封印されること、それが生まれたときから、
すでに決定されていた事柄なら、自分でひっくり返して、踏みつけて、蹴散らして、何がいけないの?
 兄みたいに、父親の輝かしい学歴や経歴に押しつぶされ精神に異常をきたすより、わたしの方が、
よっぽど健康的なんだから。だって、わたしたち家族は、まるで表面は無傷で綺麗なフルーツに見えたでしょ。
でも世間なんてアホだから、その中身が、どんなに虫に喰い荒らされ腐っていようが、
量ろうともしない。指でつけられたへこみしか見つけられないじゃないって、そう思っていましたから。
 でも、時間の経過とともに、その気持ちは曖昧になり、不安なものへと変わっていきました。
わたしは、行き場所を探していたし、自らがその答えを出さなければならないことも知りました。
兄にどんな目に遭わされても流したことのなかった、涙も顔を伝わるようになりました。
そんな時に、生きる術を教えてくれたのが谷川俊太邸の本だったのです。

   ーーー
   現役の銀座ママが、よくぞここまで書けるものである。 父親も健在のようだし、
   火宅の内情をそのまま書いてよいのだろうかと、考えるのは、まだ書き手として甘いのだろうか?
   こういう背景があったから、銀座で双子のママの一人として生きていけるのだろう。
   私が学生時代に入っていた寮が、早稲田大学の理事の自宅の庭にあり、
   24室ばかりの馬小屋みたいな平屋の建物だった。そこに政治家志望の学生が数人いた。 
   さらにOBも卒業しても、酒を持って世間の憂さ晴らしにきていた。
   そのOBの中の兄弟と親しくなりと(弟は学生で在寮)その兄の政治家秘書と酒を飲みながら政治家の裏話を聞いていた。
   本人は県会議員になるのが夢だった。(その後、結果としてなったと風のうわさで聞いた)
   彼の政治家像の話が、‘ますいさくら’の両親の政治家の姿と酷似している。
   「政治家は、あるべき理想の姿をデッサンして、それを演じるのが仕事だ。
   自分が、ああだこうだは、存在しない。それも長年かけて、その虚像を創り上げ票に結び付けなくてはならない。
   それと、大物政治家のコネとネットを張っていくのが仕事である。」等々、聞いていて、その道のりは
   遠くて険しいものだと思った。彼女は、政治家とは、そういうものという知識が無かったのだろう。
   あったとしても、受け入れることが出来なかったのかもしれない。これだけ、内と外面が違う人種はいないからだ。
   まずは世間を受け入れ、それに合わせて演技をするのが彼らの仕事である。そういえば、世の中の全ての仕事は、
   そうなるが。政治家は、世の中を良くしていく体裁が求められる! 政治家だけは、なりたくないし、なれない!
    ーーー
   現役の銀座ママが、よくぞここまで書けるものである。
   (字数の関係でカット 09年08月03日)
・・・・・・・
2006年08月03日(木)
1948, ローマから日本が見えるー19  
                         \(^▽^*)おは!              
            ー読書日記ー
第八章 「パクス・ロマーナ」への道 −2
     ー皇帝への「5枚のカード」ー

 彼は気づかれないように皇帝になるため、一枚ずつカードを集めていった。
 カードゲームで、一つ一つはつまらない手札なのに、5枚揃うと「最強の手」ができるのに似ている。
    その5枚とは、
   1、アウグストゥスとカエサルの名   2、「第一人者」の称号
   3、インペラトール のちの「エンペラー」の語源になる名だが、戦の勝者をいう。
     これもこの時点では単なる称号に過ぎない。 4、全軍最高司令官 5、護民官特権
    −護民官とは貴族階級に対して平民階級の政治的権利を守るために生まれたもの。
     彼は、貴族のカエサルの養子だったので、平民だけがなれる護民官にはなれない。
  しかし、一年限り「護民官特権」を貸して欲しいと頼んで元老院から了解を得た。彼は死ぬまで、この特権を放さなかった。
 この5つを得ることで権力基盤を絶対的なものとした。すなわち、初代の「皇帝」が誕生した。といって、無冠の帝王であった。
 皇帝になった彼は具体的にローマを、いかにすれば安定路線へと導けるか考えた。その答えは「平和ーパクス」の確立しかない、
 と考えた。そこで考えたのが税体系の確立である。相続税を発明、 関税、売上税、 奴隷解放税、等々、
    シンプルで解りやすい5つの税体系にまとめ上げた。
                                (。・ω・)ノ☆゜+.バイ!            
・・・・・・・・・
2005年08月03日(水)
1583, 郵政民営化法案について

明後日に、この法案が否決されたら政局は一挙に流動化する。現在の日本は誰の目から見ても、
大胆な歳出削減と増税という痛みは避けられない。そのために、大きな改革エネルギーは必要である。
その本丸が崩れれば、構造改革が失速するだけでなく根本から崩れ去る。
この結果に対して、直ぐに先を読む金融・資本市場が反応をするだろう。
特に外資が売りに入ってくるのは必然である。 亀井とか綿貫は何を考えているのだろう?
私利私欲の姿があまりにもリアルである。郵便局の存在価値はとっくの昔に無くなっている。
現在利権を得ているあの連中か、それを守ろうとしているだけだ。国鉄の民営化みれば郵便局の民営も当然ことである。
隠れ利権を守ろうと必死なのは解るが、といって官は最小にというのが流れである。
郵政利権保持者に縛られて、政治的な必然の流れをみようともしない。
そのこと位、国民が見落とすと思っているのだろうか?もし参院で否決されるなら、参院そのものの存在価値を疑われる。
警察官僚上がりの亀井と、トナミのオーナーの綿貫は許せるわけがない!
おまけに永岡議員が、自殺に追い込まれてしまったのは誰にせいか自明である。
でも、この亀からの援助で代議士になったのは運が無かったのだ。
世論がここで彼らに鉄槌を下すだろう。いや国民はあまりに鈍いか!

ーーーーー
2004年08月03日(火)
1218、「君のためにできること」 −1

1昨日の日経新聞の最終ページの「文化」の欄のエッセーがよかった。
悲しい、純真な恋?に思わず涙がこぼれてしまった。
ーweb日経で調べてコピーをと思ったが、記載されてなかった。
ならば、書き手の名前「大崎善生」で検索をしたところ、彼の奥さん(女流将棋棋士の高橋和)
のエッセーが出てきた。そこに「第24回 言葉にできない」というテーマで載っていた。
−−
ー新聞の書き出しをまず、書き写してみるー
  題名は 「君のためにできること」
                   大崎善生
ー我が家に天使のような10歳の少年が舞い込んできたのは、今年のまだ寒い頃のことだった。
舞い込んできたといっても、彼とは一度もあったことはない。
私の妻が手紙のやり取りを始めたのだ。 ーで、はじまっている。
 最後のほうは、
ー「痛いです。苦しいです」と書かれている手紙に何と答えればよいのだろう。
少年は末期がんの苦しみの中で、必死の手紙を書きしたためているのだ。「お手紙うれしかったです。
いつまでもいつまでもおともだちでいてくさい」とまるで泣き叫ぶような字で書かれている。
いつまでも、いつまでもお友達でいてください、その純粋なゆえ、自分のことより
人の足の痛みを思いやれる少年の優しい心に。何もしてやれない悔しさもあったが、
少年が懸命に思い与えてくれるものの大きさに、胸が締め付けられる思いがした。
危篤に近い状態にあると聞いたとき、妻は自分が好きな音楽を集めてCDを作って送っていたが、
それが少年に届くことはなかった。「あまりにかわいそうに思った神様が、息子に、最後の最後の恋をさせてやって
くれたのだと思います。」と父親から妻あてに手紙が届いた。
そして「病気の苦しさをどれくらい紛らわしてくれたことか」と感謝の気持が綴られてあった。
少年から手紙をもらって僅か三ヶ月。少年は前日まで、妻の足が痛くなくなるよう祈っていてくれたそうだ。
少年がくれたテディベアは、リビングの出窓に座り、今も私たちの生活を静かに見守り続けている。−
  で終わっている。
                      ーつづく
・・・・・・
2003年08月03日(日)
851、 いま政治が面白い

 私は政治嫌いであるが、今の日本の現状を見ると、そうはいっていられない。
自由党と民主党が合併決定、この秋に向けて政治が面白くなってきた。
小沢は首相にさせたい一人であるが、ここで彼の身を捨てた合併はさすがである。
管代表独りでは看板として頼りないが、小沢と二人となると全く違ってくる。
米英並みに選挙公約と閣僚予定者を並べて政策による選択を直接国民に訴えて
くるだろうから、今までの手法や感覚では選挙に勝てない時代である。
自民党も趨勢として小泉首相を下ろしたいが、万一旧守派が自民党総裁選挙で勝った場合、
民意に反しているという理由で総選挙は惨敗するのは明らかだ。その方がむしろお国のためになる。
小泉もそのことを解っているので橋本派などを挑発しているのが漫画的である。
官僚政治家の亀井がいまさらのように出てきて、公共事業のばら撒きを餌に甘言を並び立てているのは
哀れな今の日本を代表している。疲弊している地方経剤の利権屋の支持を求めているのだろうが、
いまさら彼等の力は一般の声に反するために大きなマイナスになる。
今の日本は思い切った構造改革をしないと、10年以内に国が壊滅してしまう。
それでも利権のためには構造改革したくないのが自民党議員の本音である。
自民党解体のためには一番手っ取り早く、橋本派推薦の新しい総裁の元で国民の真意を問うべきだ。
 選挙になると自民党の特に橋本派から多くの偽改革派ー月光仮面のオジサンが出る。
それを演じるためには総裁選挙で小泉指示に回る可能性がある。そのために橋本派の一本化は無理だろう。
どうみても小泉は有利である。新潟県は反小泉で決定した。私の意に反しているので今度の衆議院選挙では
民社党に入れることにした。これは恐らく私だけでないだろう。今度は、地域としても
「個人より公約を優先するだけ民度が高いか低いか」が問われるのだ。
 政治は何がおきるか解らない、盆明けから目が離せない動きが出てくるだろう。
政治も情報化で利権屋政治家の姿をリアルに映し出してしまう。
北朝鮮の緊迫した動きが本格的になってくるだろうから、それに合わせて最適な指導者を選ばなくてはならない。

 ・・・・・・
 2002年08月03日(土)
476、ある老女の遺書ー2

25歳で子供が生まれ、子供のために安全で幸福な家庭をきずき、30歳の女性になり、子供の成長も早く、
永遠に続く絆で互いに結ばれ、40歳の時若い息子たちは成長し、巣立つ日も近く、50歳の時、再び、
私のヒザの上で幼子が遊びたわむれ、 もう一度私を愛する子供達と私は理解しあう。
夫が死に暗い日が続き、未来を見つめ、恐怖に身震いする。若い者達はみな子育てに忙しく、私は昔を、
愛し合った日々を思う。私は年老いた女。自然は残酷だ。老年が私をおろかにみせる。私の体から優雅さは打ち砕かれた。
活気はなくなり、かって熱く燃えた心も今は石のよう!しかしこの古い身体の中に、若い少女は住み続けている。
そして今も再び心がときめく喜びの日々を、また苦しかった日々を思い出し、私の人生を愛し続け、
過ぎ去った日々を再びたどる。永遠に続くものは何もないという厳しい事実だけを残し、あまりにも短い、
あまりにも早く過ぎ去った年月の事を思う。さあ看護婦さん、あなたの目を開きなさい。
目を開いて私を見つめて、もっとそばによって、気難しい老女でない、‘私を知って!’
ーーーーー
この文は6年前に読んで非常に感動した本だ。一人の人間の心の叫びがそのまま伝わってくる。
これを何時か書こうと思っていたが、その時がきたようだ。いや久々に検査の為、
病院に行ったのがきっかけでしかないが。たったこれだけの文章の中に人生の全てを言い尽くしている。
これは詩である、人生を言い尽くした。 必ず誰も思う道だ。

・・・・・・・
2001年08月03日(金)
[97] NoSubject

数日前小学校の同級会の幹事会を今やってるが出てこいとの連絡あり。15分前まで殿町で飲んでいたが再びユーターン。
東京の友人の会とどっちにしようか迷って、返事の期限を10日以上も出してなかった。出る出ないはどうでもいい。 
返事を出すのが筋!こってり絞られた。幼稚園、小学校、中学、高校と13年同窓の高木と山崎に頭が上がらず。
結局出席になった。 8月11日鴨川本館。その日はかなり盛り上がり、同級会を終えてしまった感あり。


3041,自宅近くの再開発地区のSCの概要

2009年08月02日(日)

 自宅から歩いて7〜8分のところの再開発地区に、25店舗のオープンモールのショッピングセンターが出来る。
来年3月から徐々にオープンする予定で、その説明会が来週あると折込チラシにあった。
長岡駅裏側から直線で歩いて15分で、東バイパスに面した好立地の場所になる。
私の毎日の散歩道の栖吉川の土手の至近距離にあり、土・日曜日には進捗をみるために、周辺を散歩を
するのが楽しみになっている。 新しい街ができていくのを見るのは夢があってよい。
 そこで、ネットで調べたら、25店舗の店名が紹介されていた。
新潟の女池地区や長岡の川西からみれば、大規模ではないが、オープンモールの25店舗なら、
中途半端なNSC(ネバーフッド・ショッピングセンター)でない。
近くに出来れば生活を中心とした環境が一変する。数倍、住みやすくなるということだ。
 ー以下が、ネットで調べた具体的な出店名ー
 * イーストスクエア・アクロス長岡
原信        (スーパーマーケット)
蔦屋書店      (ソフトレンタル、書籍)
ユニクロ      (カジュアルファッション)
ジャングルストアー (リサイクルショップ)
ブーズー      (美容室)
ピザ・パスタ    (珈琲、軽食)
ハニーズ      (レディースファッション)
はま寿司      (和飲食)
石焼ステーキ贅   (洋食レストラン)
幸楽苑       (ラーメン)
もんじゃ      (和飲食)
シュープラザ    (靴)
マックハウス    (ジーンズショップ)
西松屋       (ベビー用品)
みかずき      (ファーストフード)
眼鏡市場      (メガネ)
大阪屋       (菓子)
セリア       (100円ショップ)
青木        (ドラッグストア)
 他に 整体、携帯SHOP、コンビニ、  歯科、内科、眼科、皮膚科、小児科  あと市役所市民課分室
核になるアピタやジャスコのような店舗や、ホームセンターが無いので、いま一つ物足りない。
二万数千坪規模なら、その程度なのだろう。でも、面白い街が至近距離にできるのは願ったり叶ったり。

・・・・・・・・・
2676, ルソーの思想
2008年08月02日(土)

学生時代に戻った気分でルソーについて、考えてみる
 まずは
ーフリー百科事典『ウィキペディア』からー
フランスにおいては早くからボダンなどにより君主に主権(政治についての決定権)が存するとの思想が表明されていた。
この君主主権の観念はフランスなどを中心に当時の絶対王制を支える強力な根拠となっていたが、
ルソーはこの観念を転用し、人民にこそ主権が存すると言う人民主権の観念を打ち立てた。
一定以上の財産を有するなどの特別の資格を持つ国民ではなく、その国の国籍を有するもの全てを意味する
人民にこそ主権があると宣言したことは、その後の普通選挙制の確立や民主主義の進展に大きく貢献した。
一方、ルソーらのフランス啓蒙思想に触発されて始まったフランス革命において、自由や法の支配は全く無視され、
反革命派と名指しされた者への言われなき迫害、虐殺、裁判なしでの処刑などといった恐怖政治が行われた。
 〜〜
こんなところだが、
ルソーは、「社会の人々に(殺せる権利)と(殺されない権利)の両方を認めるとする。
そうすると、お前の(殺せる権利)と隣人の(殺されない権利)は両立しない。
お前は(殺せる権利)と(殺されない権利)のどちらが欲しい?と言われたら(殺されない権利)だろう。
だから、社会の皆はお互いを(殺せる権利)を返上し、(殺されない権利)を優先して
『社会契約』を自然に結んでるんだ。だから「殺人はダメ」という理由になる。
ルソーは「エミール」で、子供の教育の考え方を述べている。エミールとは、子供の名前で、この子が育っていく物語である。
エミールは、ルソーの思想にしたがって、その中で育てられていくのである。そこでは、子供の自主性の重要性を述べている。
彼は子供を不完全な大人とは考えない。子供は既に自分の素晴らしい世界、人間性を持っている。
人間的に最良のもの、人同士が信じられ、愛し合える元のもん、「良心」を、子供一人ひとりがそれを持って産まれてくる。
それを壊すのは社会、大人の方だとルソーはいう。それを守ってやるのが、教育だと。
子供が持っている「良心」を育むのが「自然に帰れ」という言葉の意味である。
子供を守るということ(教育するということ)は、大人の価値観を押し付けるのではなく、子供が本来持っている
豊かなものを守ることである。次ぎのルソー「エミール」の中の一節が、その全てを言い尽くしていると言ってよい。
 〜〜
人聞よ、人間的であれ。それがあなたがたの第一の義務だ。あらゆる階級の人にたいして、
あらゆる年齢の人にたいして、人間に無縁でないすべてのものにたいして、人間的であれ。
人間愛のないところにあなたがたにとってどんな知恵があるのか。子どもを愛するがいい。
子どもの遊びを、楽しみを、その好ましい本能を、好意をもって見まもるのだ。
口もとにはたえず微笑がただよい、いつもなごやかな心を失わないあの年ごろを、ときに名残り惜しく
思いかえさない者があろうか。どうしてあなたがたは、あの純真な幼い者たちがたちまちに過ぎさる短い時を
楽しむことをさまたげ、かれがむだにつかうはずがない貴重な財産をつかうのをさまたげようとするのか。
あなたがたにとってはふたたび帰ってこない時代、子どもたちにとっても二度とない時代、
すぐに終わってしまうあの最初の時代を、なぜ、にがく苦しいことでいっぱいにしようとするのか。
(中略)子どもが生きる喜びを感じることができるようになったら、できるだけ人生を楽しませるがいい。
                            (ルソー「エミール」岩波文庫より) 
 〜〜
 学生時代に岩波文庫本を読んだが、その底にある意味は理解してなかった。
「人間的であれ」「良心を育め」「子どもの直感を大切にしろ」 愛情のたっぷり入った箱入り娘の心か〜

・・・・・・・・・・
2007年08月02日(木)
2312, 政治家の家族とは・・ −1
       *ヾ(´∀`o)+。才ノヽ…YΘ!!

 あの双子の銀座ママの妹の‘ますいさくら’が、ある雑誌に寄稿していた文章である。
図書館で借りた「銀座ママが教える『できる男』『できない男』の見分け方」を読んでいた。
それによると、彼女はシングルマザーで、そのことで子供が虐めにあわないようにアメリカに留学させていることと、
銀座で合理的システムで値段を思い切って格安にしたことも。
「ああ、例のママが書いているのか」と気楽に読み始めたら、内容は「政治家の家族の火宅の実情」である。
政治家の火宅の例としては山村新二郎がいる。よど号ハイジャック事件で 人質交換の時によど号に
乗りこんだ政治家だが、最後は自分の娘に殺されてしまった。その家庭を彷彿させる内容である。
 政治家は「井戸塀」(政治家は最後は井戸と塀しか残らない)といわれるほど、家(庭)を犠牲にしないと
成り立たない世界である。火宅といえば、私自身が物心がついた頃から少年期にかけて家は火宅そのものであった。
事業も政治業も同じ世界である。毎日が闘いの世界で、次々と問題が押し寄せてきて、子供にも直接・間接に
エネルギーがかかってくる。終戦から五ヶ月後に産まれで、両親が焼け跡から事業を再度立ち上げる最中であった。
8人兄・姉だったが、そのプロセスで長兄・次兄が亡くなってしまった。
そのショックで母はノイローゼになり、心不全で死の一歩手前までいった。子供ながらにエネルギーを直接感じていた。
隣の部屋で「死のうか〜、死にたい!」という両親の話を聞いていた。
事業家とか、政治家とか、一見格好よくみえるが、実情は火宅といってよい。
いや、火宅など当たり前で、それを何とも思わないと、それが面白いとでも思わないと長期的にはやれない。 
だから好きになるしかない。丁度、参院選挙が終わった後、政治家の家族を内側から見るのも面白いだろう。
 ーー
ー焼き尽くす季節にー
   谷川俊太郎『ビリー・ザ・キッド』 ますいさくら
(字数の関係でカット、2008年8月2日) 
                       ーつづく
 { ますいさくら(1968年10月6日〜、神奈川県鎌倉市北鎌倉出身)は、銀座のクラブのママ兼作家。
  血液型A型。父は、桝井祐三(神奈川県議会議員)。 シングルマザーで、一女の母。
  片親で母親が水商売だと日本では肩身が狭いだろうという配慮から、娘をイギリスの寄宿学校に通わせている。}  
                      ヾ(o・(ェ)・o)ノβyё
 ・・・・・・・・・
 2006年08月02日(水)
1947, ローマから日本が見えるー18
         (≧∇≦)オハヨウ~ゴザイマス!               
                       ー読書日記ー
第八章 「パクス・ロマーナ」への道 −1
  ーローマ史最大の名優オクタヴィアヌス登場

カエサルは、「大きくなりすぎたローマを守るためには、既に共和制度のシステムは無理であり、
住民共同体の利益を守るためには強力な権力集中の皇帝を中心としたシステムに変えなくてはならない」
ことを知っていた。ローマ領の中に住む人々全体の利益を最大限にするのが覇権ローマの使命であり、
その役割は元老院にはもはや果たせないと考えた。
(字数の関係でカット、2008年8月2日)   

・・・・・・・・
2005年08月02日(火)
1582, 変化について

「変化、挑戦、戦い」が生物の成長のサイクルである。環境の変化に対して、自らを変えることが成長ともいえる。
また自のサイクルに変化を見つけだすことも必要になってくる。我われが直面している激変の現在、自分も
その変化に合わせて変わっていかなければ、変化そのものに自らが抹殺されてしまう。
現代はインターネットなどの情報化の技術や、グローバル化で変化のスピードが益々加速している。
ところが変化することは、非常に難しい。とにかく人間は変化を嫌う。現状を根こそぎ否定しなくてはならないからだ。
それが出来なくなった時、脱皮できない蛇のように死ぬしかない。自分の過去を振り返ってみると、その節々に
大きな変化をしている。その変化が止まった時に停滞が始まっていた。
起きた現象に対して、逃げずに直面して戦うことから挑戦の第一歩が始まる。その中から変化が生じてくる。
特に激変の時代には、ただ変わればよいわけではない。激変にあわせてより大きく変身しなくては何の意味も無い。
激変の時は、真似をしていては変化に追いつかない。自らの脳で考えなくてはならない。
組織内では、とにかく配転しか能力をのばすことが出来ない。
出世コースは配転を繰り返し、キャリアを重ねさせる。本人にとって重圧かもしれないが、行蔵として蓄積される。
変化は結果として竹の節のように自らを支える役割も果たす。 そのため、節は打たなくてはならない。
世界が、日本が大きな節目にきている。情報化が根こそぎ世界を変えようとしている。

・・・・・・・・
2004年08月02日(月)
1217, 広松渉ー哲学について-25

広松渉の「新哲学入門」を読んで非常に難しいが、今までの常識が、根底から崩されてしまった。
その後、「哲学入門一歩前」を取り寄せて読んだが、むしろ「新哲学入門」のあとで読んでよかった。
広松渉は「もの」から「こと」の世界へのパラダイムチェンジを主張した。「物的世界像」から「事的世界像」への転換。
・旧来の世界像は「世界、存在界をモノから成り立っているとみなす。
 まず独立に存在する実体があって、それら実体が諸々の性格持って互いに関係する」
・これにたいして、「『事的世界像』は、関係規定態こそ第一次存在とみる。
 実体は、関係規定性の存在論的には独立自存体ではない。要するに関係があってこそ、存在がある」と考えた。
 広松は、日常意識で当たり前と思ってきたことを疑い、それは根底から違うという。
 彼は近代哲学者が思索を重ねてきた疑い得ない「基盤」を、根底から崩そうとする。
「私たちが見ている現象が果たして真実なのだろうか。
 善悪の判断基準は何なのだろうか。 美しいと思い込んでいるだけではないだろうか。
 等、今まで信じられてきた『真・善・美』とは、果たして何だ?」
今の時代は、幸福とか消費を基本的に、「もの」の充実とか消費だけでなく、
フィーリングとかサービスとかいう価値観でもとらえている。別荘を持つことより、リゾートホテルの会員権を持つ時代。
家を建てるより、旅行をしてまわるほうに価値をおく時代である。そのサービスとかフィーリングに生活に必要なものと
認知してしまっている。この情報化の社会では、ますます広松哲学を知っておくべきである。
実際のところ、次代から次次代のTVは、実際の生の目でみた対象より鮮明に映し出すという。
カメラでは、その域に到達しているというが。こういう時代には、近代哲学者がたてた哲学を根本から考え直さなくては
ならない時代になっている。 それが「事的世界像」への転換というのだ。
                       つづく
・・・・・・・・
2003年08月02日(土)
850, ミッション・ステートメントー自分の憲法
  ー原案ー

・死ぬ時に「すべきことは大方してきた、見るべきものは見てきた、
 恵まれていたし、面白かったし、幸せな一生であった」と心から感謝できる人生を生きる。
・自分が自分の人生の創り手であることを認識し、自分だけの役割を果す。
・いついかなるときも、「積極的な姿勢とユーモアと誠実さ」を保つこと。
・私の隠された能力は人を癒すことだ、その能力をより磨きをかけることで社会と周囲の人に貢献していく。
・何事にも囚われた生き方ではなく、自然の流れに沿って気楽に変化を
 受け止めていく人間になる。 また何事も「一期一会」と真摯に向き合う。
・心の声に従って自分の価値観や信念によって行動する。それに対する批判・悪口は全く無視する。
・子供や孫たちから「これが私の父です。おじいちゃんです」と自信を持っていってもらえる人間になる
 ー人生を送る。 子供が「愛情と慰めと理解」を求めて、私のところにやって来てくれるような人間になる。
 家内には私の伴侶として生きてきたことに満足をもてるように勤める。
・会社に対しては、常に長期的視点に立って改革改善に努め、利益体質を保つように努力をする。 
 存続は社長としての第一の義務であり、その為には常に新しい知識を導入するよう努力をする。
・健康には十分気をつけて80歳を大きい目標にする。 
  ー 具体的には −
1、ホームページは、これからの時代の最低必要な発信基地であり、情報の蓄積倉庫でもある。
 その維持発展に努める。 見ていて自他共に面白く魅力に満ちた内容にする。
 特に、随想日記は重要な発信媒体かつ蓄積倉庫としていく。
1、毎朝の散歩は一日のスケジュールで欠かせてはならない健康習慣
 として必ず実行する。1万4千~5千は維持する。
1、年2〜3回の海外旅行は可能な限り続ける。 60歳までに50回の目標はこだわらないが、
 近づけるよう最大限努力する。 70歳までに70回を次の目標とする。
1、事業は65歳を大きい目安とする。そのための後進の育成を考えていく。デフレの中、借入金の圧縮に勤める。
1、常に新しい変化に注意を向ける。デジタル機器なども可能な限り新しいものを身近に置く。
1、人間関係はこれから大事ネットとして、広く深く創ることにする。但し卑しい人間は絶対に近づけない。
 我が内なる卑しさを判断材料にする。これはもっとシビアに徹底する。
1、純粋に助けを求めてきた時は、自分の力の範囲で答えることにする。
1、教養娯楽面では、読書や映画をレンタルやBS・TVを通して可能な限り吸収する。
1、80歳の誕生日にケニヤの高級ホテルで二人の子供と孫たちとサファリをしている。
 陽の沈むサバンナでシャンペンを掲げて家内と二人幸せな絶頂にいる。
 丁度海外旅行も100回目で、行きたいところはすべて行った満足感で満ちている。
 その後日本に帰ってきて酒飲み友達と銀座のスナックで、昔を懐かしみながら好きな歌を歌っている。
 ーーーーーーー
 以上であるが、やはり大きな手直しが必要に思われる。
 現在の延長線上でしかないからだ。

・・・・・・・・・・
2002年08月02日(金)
475, ある老女の遺書−1

この文は「心に残るとっておきの話」第五集に載っていた話で、そのまま写し書きしてみる。
ー老人ホームで孤独に死んでいったある老女のロッカーの中から見つかった詩、書き置きです。
「何がわかっているのです!看護婦さん、あなたは何わかっているの?
さほど賢くもない年老いた気難しい女、ぼんやりとした目付きをして行動力も緩慢で、食ものを
ボロボロこぼしても返事をしない。(努力して、やってみて欲しいの!}とあなたが大声でいっても、
そんな事少しも気にかけない様子で、靴下や靴はいつもなくしたまま、何も逆らわず、何をしようというわけでなく、
長い一日を入浴と食事で埋めている。そんなふうにあなたには思え、そんなふうにあなたは私のことを考えているの?
もしそうなら、看護婦さん、目を開いて、私を見つめてごらん。
あなたのいうままに、あなたにしたがって食事をし、私がじっと静かにここに座っている間に、
私のことを話しましょう。私が十歳の子供の時、父と母が一緒に暮らし、兄弟姉妹は互いに愛し合い、
十六の若い少女のときはウキウキして、もうすぐ愛する人に巡り会えることを夢み、
やがて二十歳になろうとする時、花嫁になり心は踊り、永遠に守ると約束した誓いの言葉。
                 ー続く
・・・・・・・・
2001年08月02日(木)
[96] 旅行で出会ったー普段会えない人ー

・大手情報機器メーカーをリストラされ傷心の60前後の人
・三條の67歳位の夫婦ー自在で何もおくさない人ーそのまんま!−
 イグアスの滝でゴミ袋の底に穴をあけ首を通して雨具にしていた。
・一度も結婚したことがないという70歳半ばの品の良いおばあさん
・ヌー河渡りを見たいばっかりに日本興業銀行を辞め、
 外資の銀行に勤め始めたのをまた辞めてきた30代半ばの女性
・30数年前、ある当時?の代議士の娘、自由時間にパリ野郎に誘惑され朝帰り。
 青い顔をして皆が心配しているのをしり目に、ピンク色の頬、うつろな目


3040,卒業40年周年か〜 −4

2009年08月01日(土)

 
 昨日届いた、この手紙を本人の了解無しに公開すべきかどうか一日かけて考えた上で判断をした。
私の40年ぶりの問いかけに充分に答えてくれた手紙で、自分の人生を心を込めたダイジェストとして
書かれた手紙を貰うのは初めて。私一人の心におくより、ここに記しておく方が良いだろうと
勝手に判断させて貰った。  ‘学生時代の卒業間近に真剣に対話した延長線上’の手紙上の対話
だから魂が入ったのだろう。それとキャリアの転勤生活で鍛えられた人生の極みの経験の積重ねがある。 
学生時代の友人との対話というより、高潔な精神と魂の対話をさせて貰ったような気持ちである。 
 私にとって一期一会の対話になった。 それだけ良い学生時代を過ごしてきた証明にもなる。  
  ーー
* 奥野君からの手紙
  
お懐かしい堀井さんのお便りを頂戴し学生時代の記憶が一気に甦りました、
 本当にお久しぶりでございます。合気道の道場、同志社や学習院への合同稽古、
合宿打上げ時の泥酔・不味い学食・ご自宅に泊めていただいての佐渡旅行等々
四十年前の皆さんのお顔と行状のあれこれが懐かしく浮かんで来ました。
 堀井さんは当時から将来は事業家の道を目指して行くのだろうなと私なりに思っていました。
どうして?と問われれば・同僚に比べて社会経済の出来事への関心が強かったとお答えします。
その方向に真直ぐに進まれたのですね。しかも大成功されて本当にすばらしいですね。
プログも拝見させていただき堀井さんの人生の一端を垣間見ました。暖かな生活が伝わってきました。
 その後の小生ですが資生堂に入社し最初の赴任地名古屋をスダートし所沢、福岡、東京、札幌、仙台、
名古屋、広島、東京、仙台と転勤族の暮らしを送り、56歳時に早期退職をして現在地に居を構えました。
最終の役職は支店の責任者でした。50歳台に入ると親しかった先輩、同僚、後輩等が次々と鬼籍に
入られるようになりその方々の浬繋のお顔を拝む都度、 一度の人生を思うように生きられましたか、
満足されていますか という思考が強くなってきました。 
仕事は化粧品の製造、販売業務なので二十歳前後の若い女性が多く気持は若く、楽しく送れた自負しています、
が人生の残り時間があとわずかになってきたと感じ始めると、時が無性に愛おしくなり、
100%の自分の自由時間をはやく手に入れ、日ごろより感じていた、生物として本来の姿、
自然の中で自然と共に暮らそうと決めた次第です。
 日常生活は太平洋の日の出をワンちゃんと一緒に拝み作った野菜を食し蔵王連峰に沈む夕陽に
1日の健康を感謝する毎日です。
 趣味は海釣りとゴルフです。自宅のすぐ目の前が海です。阿武隈川の下流域にて魚影が濃く、
黒鯛、サヨリ、ヒラメ、カレイ、海タナゴ、アイナメ、スズキ、ハゼ、イシモチ、アナゴ等々を
釣ってきては命をいただく感謝をしながら食しています。季節とともに変わり行く波と風と海水の濃淡をみて
釣り時をきめます。時の刻みが止まっているように思える一時です。
ゴルフはシーズン30-40回といったところです。自己目標が年1回以上30台のスコアーをだすということでやってます。
ちなみに今季は5月に38が出て満足しています。
 家族状況ですが29歳の時妻を娶り子供は息子が一人です。 妻は若かりし時準ミス瀬戸で容姿は
それなりだったのですが6年前に○○○○を発症し・・・。
最新治療を受診しているのですが○○疾患の為大変厄介な病気です。 現在私のサポートが少々必要な状態です。
 そんな事情で立教会や同窓会といった宿泊のともなう集いは参加を断念しています。
息子は堀井さんの八と同じように名を新八(しんばち)といいます。 
丸の内の○○生命国際投資部で海外債権の売買業務に携わっています。平均睡眠時間は4・5時間との事です。
親より出来がよかったのはカミサンの弟が岐阜大の教授をやっているのでそのようなDNAをすこしばかり
ひきついでくれたのかなとおもってしまう親馬鹿です。
ざっとした近況ですが一献傾けながら積もる話をしたいと思いつつ先の事情でそれもかなわず拙文とあいなりました。
状況が好転したらぜひお会いしたいですね。  堀井さんとご家族のご健康をお祈りいたします。
              7月28日       奥野和男
 ・・・・・・・・・・・
* 奥野君への手紙        
                                2009年07月22日 
                   (今日、本人の手元に届く)
 学卒40周年記念に参加をしてクラスの名簿に貴君の名前をみて懐かしく、手紙を書いています。 
卒業前の半年間(S43・9〜44・2)日記をつけており、それを20数年前に倉庫の隅から見つけ出しました。 
書いたことすら忘れていたので、タイムマシーンで当時に戻ったような気持ちで読み返しました。 
8年前に始めた私のHPの中央の下にある分類のブログに書き写してあります。
ブログに同月同日に毎日載せたものです。 従って、毎年半年は、当時の日記を毎日読み返しています。
その時に、貴君が、あの馬小屋のような寮に卒業間近かに訪ねてきて、これから社会に出るにあたって
多くを語ったことや、佐渡に広瀬君などとご一緒したことを思い出しています。 
 先日の会では石川譲治君や、服部学園の園長の染谷(服部)、川村、福田君などの顔が見受けられました。 
その前日に銀座に合気道の面々が集まり、一杯やりました。 三崎、木矢、伴、鈴木(加藤)、高杉です。 
三崎さんは10年前まで、新潟に16年近く転勤できていて、2〜3ヶ月に一度のわりで古町などで酒を飲んでいました。 
 ところで私は、その後
・ジャスコに一年在社後に、
・産業能率大学に途中編入をし、
・その後金沢の「いとはん」(その後ジャスコに吸収)に一年半在社、
・千葉の郊外に貸しビルをつくり、その中に居酒屋の養老の滝のFC店と、やはりFC店の焼きたてのベーカーリーを
 二年間従事(その当時に結婚)
・家の事情で実家の事業(衣料量販店と衣料専門店)を5年間従事をし、
・34歳から新潟駅前でビジネスホテルを30年近く経営をしています。
 2001年の9・11のテロと、去年の9・15の金融恐慌以来、苦戦をしていますが、何とかやっています。
  どちらかというと、創業屋的な人生だったと思います。 
 30歳前半までに問題を吐き出し、後半は、それまでの勢いで何とか辿り着いたというところです。
 ところで、貴君の住所をグーグルアースに入れてみたら、仙台空港の南10キロほどの漁港のようなところで驚いています。
資生堂に入社して、都会にドップリと浸かっているかと思いきや、その正反対の場所で。 
実際のところ、東京のアスファルトジャングルなどより、遥かに良いことは、新潟飛行場の周辺をみれば分かります。 
それだけでも良い人生を過ごしてきた貴君の姿が目に浮かびます。(それぞれに価値観があるでしょうが) 
何かチャンスがあったら、会うのも面白いでしょうね。 それでは、お元気で。 
あの日語り合った、延長の気持ちで思いのまま書いてみました。     堀井八郎  
 追文)8年前より、ブログを開いています。 暇のおり覗いてください。検索に堀井八郎を入れると出てきます。
    当時の写真や、先日のクラブや、同級の二次会の写真があります。 
    分類には当時の私の日記があります。  〜 22・23・24歳の日記のコーナー〜
 

・・・・・・・
2675, 東西が逆転を始めた! だと
2008年08月01日(金)

  十年前、いや数年前まで、「東西逆転」という言葉など思いもよらなかった。
  この随想日記で書いたことがあるが、重心は地球を周る。「モンゴル、トルコ、欧州、
  そして現在はアメリカのエネルギーが、次は中国、インドになる」と。
  紆余曲折があろうとも、その流れになりそうである。アメリカの大統領の、あの男と、
  その背後のユダヤの諸々の事情、そう「9・11事件」で、事態は根こそぎ動き始めたのである。
  情報化もあるが。  アジアには地球の半分の人口が存在している。
  その中国と、インド、そしてロシア(シベリア)に重心が移動始めたのである。
  これで俄然、娑婆が面白くなってはきたが、そのハザマにある日本は
  人口減という均衡縮小で対応するしかないのか? それもいいだう。
 〜〜〜〜
「東西逆転―アジア・30億人の資本主義者たち」ークライド・プレストウィッツ著
  ー背表紙裏ー
 2009年9月20日、東京・霞ケ関。その日、日本はドルの公式保有高がついに二兆ドルに達し、
 政府は保有外資をユーロなど複数通貨に分散することを決定した。中国政府もこれに同調し、
 OPECは通貨バスケットによる石油価格に移行、ドルの大暴落が瞬く間に世界を席巻する
 ―躍進する中国・インドの陰で、囁かれるアメリカ衰退のシナリオ。
 三〇億人のキャピタリストを擁するアジアではいま、何が起こっているのか?そして西側諸国は、
 今後も繁栄を享受できるのだろうか?グローバリゼーションの第三の波をうけ、
 東西逆転が現実のものとなりつつある今、世界経済の新たなビジョンが求められている。
 はたして日本は、ドルと心中するのか、あるいはアジアのスイスとなるべきなのか―。
  〜〜〜
「ドルの価値が半分になったら、日本はどうするのかな」
「それはつまり、日本の持っているドル資産が半減するだけでなく、アメリカの軍事力が縮小し
米軍が日本周辺を守ることもできなくなるということだ」と今後6、7年以内にドルの暴落を含む
国際経済危機が起こる可能性について刺激的に語っている。
 第二の革命ともいえるインターネットや宅配サービスの普及で時差や距離はもはや障害ではなくなった。
インターネットがあれば、デジタル化できるもの全てが2秒で世界中のどこへでも送られる。
現在高給をもらっている日本や欧米のサラリーマンはどうやって競争するのか。
そのうち、インドや中国と「東西逆転」が起こり低収入・低スキルの仕事しか西側がありつけなくなる可能性もある。 
「ドルが半分の価値」になる危機を、二年前のこの本で問題定義しているが、現在では何時暴落してもおかしくない!
確かにアメリカ経済は消費を中心にした成長構造になっている。
 クレジットカードは簡単に発行され、住宅ローン金利の課税は免除、輸入品にオープンな市場であり、
金融政策で需要を喚起して成長を促す政策など,その他あらゆる枠組みが消費を奨励するよう方向付けされている。
その結果アメリカ人の個人貯蓄はゼロであり、既に世界の貯蓄のうち約80%を使っているアメリカは、
高い金利で外国から金を借りている。もちろん、貯蓄自体に限界があるためこの状態が永遠に続くことは不可能だ。
しかし負債の蓄積はアメリカだけでなく世界の経済成長への脅威となるだろう。
  中国や日本が資金を貸してくれる以上、この状態を続ければいいではないかという声も多い。
確かにアメリカは国際通貨であるドルを印刷する国として特異な立場だ。世界のほとんどのモノは
ドルで値段がつけられておりアメリカはそれを買うためにドルを印刷すればいい。
そして他の国は何かを売ってドルを得なければならない。世界の国々がドルでの支払いを受け入れ、
それをドル資産に再投資する限りアメリカはどれだけ貿易赤字や財政赤字を垂れ流してもいいのだ。
 他国までもが、アメリカは財政を均衡させる必要性がないと感じていることに、氏は懸念を抱く。
アメリカを見てみれば、貯蓄や投資やモノ作りをしなくても、他国からモノを買ったり金を貸してもらえるのだ。
また他国から見れば、為替レートを管理してドルを強く保ち、自国の輸出値段を安く保てば、
更に貯蓄を増やし過剰な投資もできる。なぜなら余剰に製造したものはアメリカ市場へ売ればいいから。
但し氏は、この世界経済成長スキームに限界がきている、という。
 〜〜後記〜〜
この本の結論としての最終項でl非常に興味ふかいことを提案している。
NFTA、日本、インド、中国、EUと多極的な世界になるだろうし、日本はカナダ、アメリカ、カナダの枠組みのNFTA
の経済圏に入るか、協調を強くすべきだと。NFTAを統一したドル圏とすべきだと。現在の日米の経済に関する
相互の不信感をぬぐう協定をしっかりすれば色々な問題は解決するのではないかと? 
欧州のような国が実現しているのだから・・ 考えたことが無かったが、中国に飲み込まれるより、
アメリカと独立を保ちつつ、経済圏としてカナダ、メキシコと同じ立場を保てれば、一考に値するのかもしれない。

 ・・・・・・・・・・
2007年08月01日(水)
2311, カント ー世界の限界は経験可能か?−1  (*´・ω・)ノはよー  
    『カントー世界の限界を経験することは可能かー」熊野純彦著
                                   ー読書日記ー
 カントは難しい。ここでも何回か書いてきたが・・・
トルストイをして「何度読んでみても、サッパリ解らない」と言わせしめるほどである。
「それまでの哲学をカントで哲学を収れんし、その後の哲学は、カントから始まる」と言われている。
亀のようでも良いから少しずつでも理解してやろうと5年ほど前に決意。ことあるごとに、
噛み砕いてあるカントの本や、各種の哲学書の中のカントの章を読んでいるが、それでもサッパリ解らない。

私が、カントの属性(クル病とか、生活の規則正しさとか・・)でなく、哲学のエッセンスで解りえたのは、
・合理主義を経験主義を統合したこと
・「し・な・の」と憶え、『人は何処まで‘知り’えるのか』『人は‘何を成すべき’か』
  『何処まで‘望みえる’のか』  という人間の根本を追及していた。
・カントを説明する上で、ある哲学書が一枚の絵を紹介していた。
 −雨上がりの草原に小さな二人の姉妹がいて、マンドリンのような楽器を盲目の一人が弾いている。
 その逆側の娘が盲目の娘の肩越しに、雨上がりの草原の虹の景色をみているー
 この絵は、雨上がりの草原で若草の匂いの中、好きな楽器を弾いているが、
 眼がみえないため、虹と草原の美しさを知ることができない。
 人間は、その機能の範囲でしか対象を認識できない!ということである。
 世界の限界を経験しても、その限界を超えることは出来ないということだ。
・現象は、それぞれカラーのサングラスをかけてしか見えないし、その色に限定されるということである。
 −−−等々である
  以上の簡単なことを知るのに、悪い脳で必死に取り組んだ結果である。
 
 先日借りてきた『カントー世界の限界を経験することは可能かー」熊野純彦著ーNHK出版ーが、
シンプルにカントのエッセンスを抜き出してあった。110頁ほどの本だが、視覚的にスウ~ッと入っていける?
読んでいると、何か何面体かの球状鏡に色いろな意味が照り返しているような気持ちになる内容である。
一度借りてきたことがあったが殆ど読まないで返してしまった。今回が、もう一つカントを理解するうえで、
丁度良いタイミングなのだろう。 それとノロマながら、先ほどのことを、さらに一歩解りかけてきた。

 次回から、少し手間がかかるが、私の知的レベルに下げて、
 這いずりながらも意味を掘り下げてみたい。その為に、中古本だが注文をして読み始めた。
 何度も何度も繰り返し書き込みを入れないと、とうてい歯が立たない。
 哲学は、脳の中枢の情報えり分けや、吸収の根幹に関わるので、避けて通ることはできない。 
 考えること、それが哲学である。 そして考えること、それが人間としての姿だからだ。
 「なに考えてんだ?自分は!」「なに考えてるんだ?あなたは!」と、何時も自分に、
  他人に問いかけているわりに考えるということを考えてない。そして、晩期になって、
 「自分は何をしてきたのだろうか?」と、悶絶をする。もう始めている? 本当にご苦労様です。
                ホナナァ☆ |・∀・`@)ノ|Ю  
 ・・・・・・・・・
 2006年08月01日(火)
  1946, 満水の阿賀野川河口でカヌーに乗る−2

            Good☆':.*^ヾ('c_'ヽ,,)*.:'☆Morning
その日(7月29日)の夜、松下さんと長岡市の駅近くの「一心堂」というスナックで飲んだ。
そこで、
「阿賀野川の河口で帆付きのカヌーで向う岸に渡ってきた」と、酔っ払いの自慢話。
ところが、マスターとスタッフが、そこをよく知っていて、 
「大きな川の河口は恐ろしいところで、あそこではエンジン付きの舟以外は誰も乗らない。
知らないだけで、とんでもないこと。何も知らない子供が、寝ている虎の背中に乗って遊んでいるようなもの。
少しでも川の流れが変化したら、どうなったことか・・・」と、呆れていた。
翌日、会社で近くに住む人に話たところ、もっと厳しい指摘。
「あそこは海の波と川の波がぶつかり合っていて、いつどういう波が来るか分らないところ。
 毎年何人か死んでいる。そのため誰も泳ぐ人もいない危険地帯。
 この豪雨の翌日にカヌー遊びなど危険とかいう問題ではない。」
流木が多く流れていて危なそうだと思ったが。誰も泳いだり、ボートなどに乗ってないはずである。
松下さんは海が主流で川では乗らないといっていた。さらに大きな川や、その河口も初めてと言っていた。
知らぬが仏だったのか。 たまたま、そのような幸運なTPOSを遭遇したのか。
 カヌーも経験すればするほど深い世界であり、のめり込んでしまうという。
一人でカヌーを持って海・川に行き、組み立て、そこで遊び、また解体して車に積み込み、
一人で帰ってくるのが良いという。 こういう趣味を持っているのは羨ましい限りである。
おまけに、河口湖に別荘を持っていて、そこでカヌー遊びなど・・・
人は人、我は我だが・・・  こういう人の趣味などで羨ましいと思った時、
自分の趣味を持っていると余裕を持てるからよい・・・
 「趣味は、その人をそのまま現す」というが、そのとおりである。
  永年かけて一人で自分の世界を作り上げていくプロセスを楽しむもの・・人がとやかくいう世界とは別物。
*(ところで、一心堂というスナック開業70年という店。 私の母とマスターの母が同級生。
  その上、私の兄とマスターも同級生ときている。こういう老舗が地方都市には多いが、最近どんどん廃業している。
  このテーマと関係ないが)
                 バイヾ( ̄ー ̄ヾ))))


3039,「自信を与えてくれた人」

2009年07月31日(金)

 何気なく見ていたブログに紹介してあった一文。  世の中には心を打つ色いろな出会いがあるもの。
本人にとって何にも替えがたい自信になったろうし、前向きにさせてくれる出会いである。
ネットで調べたら、この人の漫画は何度も目にしたことがあったが、軽妙な暖かい人物像を描いている。
その「元気を与えてくれた人」は、数寄屋橋の絵の中の何かに共振をしたのだろう。
 その絵に感動し十五年後に買い求めた人と、その絵を見てみたいものである。
  ーー
《 あれは今から二十年も前、私が二十二歳のときです。 私は数寄屋橋で風景画を描いていました。
ええ、まだ数寄屋橋の下にはチャンと川が流れていたころです。 私の描いた油絵を、大勢の人が見て通るんですが
一人だけ、三十分も一時間もそばで見ている人がありました。 そして最後に私の住所と氏名をきいたんです。
そのときはそれっきりでしたが、五年前にその人から手紙をもらいました。
 「あなたは忘れているかもしれないが、私はあのとき住所をたずねたものです。あのときとてもあなたの絵がほしかった
のだが買えなかった。 こんどようやく家を新築したので、ぜひあのときの絵を売っていただきたい」そういう内容でした。
その頃のぼくの絵なんか売れっこありません。 その絵はチャンとぼくの手もとにあったんです。
しかも、何度もぼくは住所を変わったんで、その人は苦労して見つけてくれたに違いない。 ぼくは感激しましたね。
さっそくその人といっしょに〃ガクプチ〃を買いにいったりしました。》 ー鈴木義司
 《鈴木義司=読売新聞の夕刊の4コママンガを描いている漫画家、2004年7月17日午後2時45分に死去。享年75歳。
   むかしテレビ番組「四コママンガ道場 お笑いマンガ道場」に出ていた》
  ーー
 享年が75歳で、この文章は42歳の時の文章とすると、亡くなる33年前の1971年頃の文章になる。
絵を描いていたのが、その20年前というから1951年ということになる。 岸恵子の『君の名は』が1953〜54年だから、
その二年前に数寄屋橋で絵を描いていたのである。 新築の家の絵に欲しいというところが良い。
 この逸話の中から、それぞれの人生が浮き上がって見えてくる。

 ・・・・・・・・・
2008年07月31日(木)
iPoneについて

いずれにしても、これは凄い。
少しオーバーに言えば1〜2ヶ月で、私の中の何かが変化するだろう。

 情報機器を幾つか持っている。そのお陰で
・パソコンでインターネットを楽しみ、「お勉強」もしている。
・デジタルカメラを常時、鞄に入れて歩いているし、散歩にも持っていく。
・2千曲入力してあるiPodも持ち歩いている。
・携帯電話を身につけている。
・会社の机の前と、自宅の居間の机にもiMac(机上型のパソコン)が置いてある。
 それが全て、携帯電話を少し大きくした、このマシーンに入っているである。「それなら、携帯電話があるじゃないか」
というが、これはパソコンを基点としている。 超小型パソコンに、多くのデジタル機器の機能が
入っているのが凄いのである。更に、GPSナビゲーションまで入っている。
 
 新聞や、マックのHPで、このデモンストレーションの映像を見たり、モーニングショーでキャスターが操作をしているのを
 見たが、自分の手にとって腹を据えてみると、その凄さと深さが見えてくる。 半年前にiPodを実際に使ってみて驚いた。
 手持ちの200枚のCD(2000曲)が、マッチ箱位の薄いマシーンに、全て入ってしまった。
 パソコンに一度入力をしてしまえば、何時でもマッチ箱に出し入れ自由である。
 ところが、それさえも、このマシーンは機能の一部として入っている。
 いま一つ、タッチパネル+ワイヤレス+超小型の総合効果が、パソコンのストレスを大幅に減らしている。
 このストレス・フリーが最大のネックである。 
 携帯電話が、固定電話から我々を解き放ってくれた。それと同じことが、今度はパソコンでも起きている。
 大型コンピューターがパソコンになり、ノートパソコンになり、モバイルパソコンになり、今度はこれである。
 これには母機のパソコンに対する子機という位置づけは殆どない。(iPodなどの機能を使う時はあるが)
 これも三年もしないうちに、古くさい原始的なマシーンになっているのだろうか。
 まずは、これを使いこなすことから始めないと。何か、SFの世界を垣間見ているようである。 
 若者が、モバイルパソコンに、如何反応するか楽しみである。

 ・・・・・・・・・・
2007年07月31日(火)
2310, また地震!どうなっている?まったく!? 9
            才ノヽ∋? (゚▽゚*)♪

田中真紀子様が、この参院選挙に中越の長岡駅で堂々と車の上から選挙応援ができるか、
見ものであった。TVでは映像を出なかったので、さすがに度胸が無かったのか、
警察からでも忠告を受けたのか、どちらだろう。
昨日の朝のTVのニュースでコッソリと個人演説会に来ていた映像があった。
「下手に話すとマスコミに何を言われるかもしれないから、街頭演説はしない」だと。
この角栄の嬢様は、柏崎・刈羽原発を強引に誰が持ってきたか、ご存知なのだろう。
いくら越後人が人が良いとしても、そろそろ誰が危ない原発を誘致したか、気が付かないはずはない。 
しかし誰も口にしないから呆れてしまう。原発で??されかけたのに、何で怒らないのか? 不思議でならない!
娘だから関係ない?そうだろう関係ない!のか? しかし姿を現すな、姿を!
仕事場が新潟の駅前だから、たかをくくっていたが甚大の風評被害が出始めてきた。
毎日のようにTVと新聞のトップで原発事故関係が出ていれば、観光客を含めて一般客も来るはずがない。
当ホテルは関東方面から春夏、自動車学校が二週間の宿泊客を送り込んでくる。延べで2000人以上である。
まずは、そこから激減である。8月上旬の長岡祭りと、新潟祭りも、これでは期待が出来ない。
一割減で済めばよいが・・(地震前の予定は一割増だったが)

北朝鮮の、あの方?も、ミサイルを原発の周辺に一発ぶち込めば間違いなく
日本は政治的に折れるだろうと熟知しただろう。ミサイルに原爆を積んでなくともである。
相手はキ印のドン様なのである。 キ印が脅しの武器なのだから・・・
原発には敢えて原爆などミサイルにつけなくても充分だということだ。
まあ専守防衛とか、戦争放棄とか何処かの党が言っているが。平気で信じているこの国こそキ印ではないか!?
何で、20万以上が即死なのか、数年以内に数百万人が死ぬのか、いま一度おさらいをしてみよう。
 核爆発をするの、核爆発を。そして人体の最悪の放射能が一瞬に飛び散るの!
それも八個も!日本全体が放射能に浸され数百万人が数年内に死ぬの!その規模は、広島の数百倍などではない! 
人類史上最大の事故が、あわや地元で、それも私も即死をしていたのである。
中越地震なみだったら、新潟地震(マグネチュード7・5)なみだったら、現実だったのである。
その危険を全く知らないのが、この日本国民。 この事故、いや事件でも!
恐らく、私が書いてきた内容を読んで笑っている人がいたら、あなたが無知蒙昧!
あの時(原発内火災で映像を見たとき)、何で即、車で脱出しなかったのかを真剣に反省して当然である。
それだけ、危ないことだったのは外国人は知っていて、知らないのは日本人だけ。
真紀子が何で街頭演説をしなかったのか、放射能を心配したのでは?とも、うがった見方もできる。
阿部首相を信じているの? 自民党幹部や官僚を信じているの?
本当のことを言ったら日本中はパニックになるから、まず隠し、その後に小出しにする。 
誰も助けてくれない、自分で考えるしかない。自分の直感を信じるしかない。これからの日本はますます楽観できない。
こんなことを書いていると、そろそろ公安辺りから何か言ってくるか。しかし、こちらは現実である、現実。 生活も、
命がかかっている。                 
                 byebyeヽ(o・ω・o)ノ゛ジャアニャー
・・・・・・・・
2006年07月31日(月)
1945, 満水の阿賀野川河口でカヌーに乗る
           (。^0^。)オッ(*^○^*)ハ? ヨウ

豪雨で満水の阿賀野川河口でヨットカヌーに乗った。大学時代のゼミの後輩Mさんが、最近ヨットカヌーに凝っていて、
「今度、是非カヌーを乗ってみませんか」と誘われていた。先日行われた「新潟県活性化の会」を仕掛けている人だ。
来県の前日の27日に電話があり、「車の上にカヌーを乗せて東京の自宅から来たい」という。
天気予報では豪雨注意報が出ていたので「カヌーなど絶対に無理」と言ったが、それでも車の上にカヌーを乗せてやってきた。
「出来ないとしても、帰りの道すがら何処かの河で浮かばせるから!」という。 好きな人はそういうものだ。
天気予報では豪雨、絶対にこんな時にカヌーなど不可能と、服装などの準備は全くしていなかった。
一昨日の29日の朝、どういうわけか打って変わった穏やかな天候になった。(前夜半はかなり降ったようだが)
前回にMさんが来て一緒に飛行場周辺を見て回った時に、阿賀野川の河口がカヌーの最適の場所と目を付けていた。
当日そこに行ってみると、数日の豪雨のため河は溢れていた。しかし、Mさん「平気で大丈夫です、乗りましょう」という。    
この玩具みたいなカヌーでこの数百m、いや1キロ以上?もある河口を乗りまわるなど、とんでもないと思ったが、
本人は「平気、平気、何でもないですよ」という。 そして、ドンドンカヌーを組み立て始めた。(o_o ;)
岸沿いを漕ぐのかと思いきや、どんどん河の真ん中の主流に出て、そして対岸まで行ったしまった。    \(゜ロ\)
当然この満水の中、他のボートは1隻も見当たらない。
沿岸にはモーター・ボートが20艘ほどあったが、この洪水一歩手前の中、誰も乗るはずがない。       
                ヽ(///>_<;////)ノ
始めは少し恐怖があったが乗っているうちに、恐ろしさが全くなくなってきた。
地元の人からみたらとんでもことであろうが、それにしても、面白い!豪雨のため大きな流木が彼方此方流れてくるが、
それを避けながらボートを操るのだ。ふと気づくと2時間近くたっていた。
そして、午後は寺泊の海岸に移動、再びカヌーを浮かべた。 また河とは違ったスリルがある。
風が不意に舞うのと、海流の動きをみながら操る。河とは全く違う面白さがある。
Mさん、「このカヌーあげましょうか」というが、私が乗りこなせるものではない。
丁重にお断りをした。Mさん、ヨット歴をいれると30年は舟に乗っているという。そりゃそうだろう。
あの川幅のある阿賀野川の満水の中、流木を避けながらヨットカヌーを乗りこなすには長年の経験が必要だ。
Mさん、その日は遅くなったので急遽、長岡に宿泊。殿町を深夜まで飲み歩いた。  ( ^^)/▽☆▽\(^^ )
そして、翌日の15時過ぎまで、再び寺泊で、午前・午後にわたりカヌーをして、16時に東京にある自宅に帰っていった。
やってくる前日、知人の通夜があり、数時間しか寝ないで新潟にきたというから、凄いエネルギーである。 
こういうのも、能力というのだろう。 28日の活性化の会を含めて、この三日間は、刺激的であった。
  ー阿賀野川の満水の河渡りは、一生ものの思い出になった!ー
                      (@´∀`p★)゚*。
・・・・・・・・
2005年07月31日(日)
1580, パンセについて

昨日の随想日記の昨年の同日分に、パスカルについて書いてあった。
その中の格言を読み返してみて、現時点の考えを書きたくなった。
学生時代に感じたこととは自ずから違ってくる。

・人間は一つの極端にあるからといって、その偉大さを示しはしない。
 むしろ同時に二つの極端に達し、その中間を全て満たすことによって、それを示すものである。
 ーー
 二つの極端とは、善と悪・神と野獣・観念と実践、等々あるが、中庸こそ偉大さがあるということか。
 偉大さも所詮は人間の価値観の判断でしかない。
・人間は偽装と虚偽と偽善にほかならない。 自分自身においても、また他人に対しても
 ーー
 偽装・虚偽・偽善と気づくかどうかだ。
・もしクレオパトラの鼻がもっと低かったなら、世界の歴史は変わっていただろう。
 人間のむなしさを知ろうとするなら、恋愛の原因と結果とをよく眺めるがよい。
 ?ー
 恋愛の原因と結果とを眺めてみて、男とは他愛のないものである。 それだけ若き性欲は昇華して恋愛を促進する。
 その障壁が高ければ高いほど燃え上がり、お互いが見えなくなるから困ったものだ。
・人間はつねに、自分に理解できない事柄はなんでも否定したがるものである。
 ??
 それが、親から・環境からの植えつけられた強固な先入観であれば、養老猛のいうバカの壁になってしまう。
(字数の関係でカット09年07月31日)
・人間相互の尊敬を結ぶ綱は、一般的に必要から生じたものである。
 というのは、全ての人間が支配者になりたがるが、みながそれになるわけにはいかないし、
 種種の階級が存在せねばならないのだから。
 ーー
 お互いの尊敬か? 
・悲しみは知識である。多く知る者は恐ろしき真実を深く嘆かざるをえない。
 知識の木は生命の木ではない。
 ーー
 軽く、いや生命の木でもある!といえないところが、この格言の深いところである。
 不条理が何事にもついてまわるし、無知の涙と同じくらい知識は涙をともなう。 
・好奇心というものは、実は虚栄心にすぎない。
 たいていの場合、何かを知ろうとする人は、ただそれについて他人に語りたいからだ。
 ??
 実をいうと、これがあるから、この「随想日記」が続いている。
 これが無かったら、これだけ毎日本や雑誌などこれほど読まない。
 といって、その時点時点の好奇心を書き残すのは、自分のためのメルクマールである。
 パスカルもそうだったのだろう。
・人からよく言われたいと思ったら、自分のよいところをあまり並べ立てないことである。
 ??
 このHPを閉鎖して方がよいと、忠告されてはいるが。
 人に良く思われたいと全く思わないから自分のことを並べ立てることができるのだが。。
・この無限の空間の永遠の沈黙は私に恐怖を起こさせる。
・人間は考えるために生まれている。
 ゆえに人間は、ひとときも考えないではいられない。
          (字数の関係でカット09年07月31日) 
 ・・・・・・・・・・・
2004年07月31日(土)
1215, 「世界の名著をあらすじで読む」         
        ー読書日記

最近、本屋の平積みのコーナーで、古典などのダイジェスト版が目立つ。
文庫本も出始めているからブームになっているのだろう。 先日、図書館で「世界の名著をあらすじで読む」と、
「子供に読ませたい世界の名著」を借りてきてさっそく読んでみた。振り返ってみて、世界の名著はあまり読んでない。 
古典的なものとして、「罪と罰」「大地」「赤と黒」「魔の山」「旧約聖書」「新約聖書」・・・それと、
ロマンローランの数冊と、最近ではソルジェニーツェンの数冊と、あと数人の作家の本ぐらいである。
ノンフェクションが好きなためだ。「子供に読ませたい世界の名著ーベスト26冊」の中に挙げてある本は殆んど
読んでいたので安心はしたが。読んでみて、名著といわれるものはダイジェストでも非常に面白いことが解った。
それと過去に読んだ本でも99?は忘れているのには驚いた。それを思い出すだけでも充分に価値があった。
トルストイの「戦争と平和」やモーパッサンの「女の一生」や、ショーロフの「静かなるドン」などダイジェストでも面白い。
サドの「悪徳の栄え」など、当時の社会によく受けいれらたものだ。買ったまま、まだ読んでないが、
「世界の旅行記・101」「世界の哲学書」などのテーマ別のダイジェストがある。
今度は「日本の名著をあらすじで読む」をよんでみよう。
 ーーー
「子どもに読ませたい世界の名著」ーあらすじで読むベスト26ー
著者: 三浦朱門  出版社:あ・うん
【目次】   (字数の関係でカット09年07月31日) 
・・・・・・・・
2003年07月31日(木)
848、10の小法

ホームページのネットサーフィンをしていたら「10の小法」が出てきた。
  なかなか含蓄のある内容である。
    小食多噛 小肉多菜 小塩多酢 小糖多果 小煩多眠
    小衣多浴 小車多歩 小言多行 小念多笑 小欲多施
それでは「10の多法」と大と小を入れ替えてみた。
『成人病への近道?10の多法』というとピッタりだ。
 逆も真なりである。下記が私の自己評価であるが、一番悪いのが多食少噛である。
これさえなおせばよいが、終戦直後の生まれのせいか腹が膨れないと食事をした気にならない、
それも早食いのため小噛になる。20歳なら80?、40歳なら60?、60歳なら40?と歳に応じて
胃に収める量を減らしていかなくてはならないという。 半分以上バツなら成人病間違いなしである。
  ○ー無し、△ー普通、×ー傾向あり 
  『10の大法』  
    多食小噛  ×  多肉小菜  ○  多塩小酢  △  
    多言小行  △  多念小笑  ○  多欲小施  △ ・・・・

・・・・・・・・・・
2002年07月31日(水)
473,一言タレント

小泉首相が大衆に人気がある大きい要素に毎日だす一言コメントがある。
すべてをこめていると言ってよいほど簡素で鋭いし、いいえて妙だ。?ワンバイト(一言)化というらしい。
それで気が付いたが、随想日記も「一言コメント」に似ている。テーマが一言コメントで、文がその解説と言えよう。
そういう面では時代に適しているのかもしれない。テーマの決定にエネルギーをつかうが、それなりに出てくる。
小泉首相の場合、そのプロのコピーライターが側近にいるだろう。
時代が一言タレントを求めているのだろう。これも情報化社会の一現象である。
TVの色々の分野の専門的な番組を初心者向けに放送すると、よい番組が出来上がるという。
簡単に、特化して、編成すると内容が芯をつくという。田中真紀子女史もその事をしって、批判をしているから
人気の大きい要素になっている。つまらない時代になったのか、面白い時代になったのかどちらであろうか?

・・・・・・・・
2001年07月31日(火)
[93] 旅行で出会ったー普段会えない人

・日本生産性本部の元トップとおぼしき人
・NHK幹部
・いつもお付きと来るが今回は一人できている山の手の奥様、
・天下ったばかりの元官僚、
・日本興業銀行本部のキャリアウーマン
・遠い親戚が亡くなりおもわず数億の現金を相続した人
・ツアーを2重がさねで続けて、現地でおち合った80台半ばの見た事がないくらい品の良い老夫婦、
・TVの経済解説でよく見る人
・えげつない関西のおばちゃん  まあ彼等から見たら、反対にどうみられているのだろうか?


3038,明日になれば何とかなる!

2009年07月30日(木)

 これは菊田一夫の言葉である。 誰もそうであるように、若いときは心配性の傾向が強い。
そして長い人生で色いろ経験して分かったことは「先の心配事は、その時になってから当たるしかない。
で、今は問題の中心から目を外さないこと。 明日は、明日の風が吹く。今心配しても、
今心配している範囲のことしか考えられないのだから、それ以上のことは考ても同じこと」である。 
「明日になれば何とかなる」の菊池の土壇場での悟りのような言葉は、何か心に迫ってくる。
創業時の不安感は、底知れない海の上を小さなボートで漂っているようであった。
 そういえば一休の逸話があった。
 一休禅師が亡くなる直前に、三巻の巻物を弟子たちに遺した。 そして・・・
「この先、私が亡くなった後本当に困り果てた時にだけ、これを開けなさい。
 それまでは絶対に開けてはならない」と遺言し、遷化されました。
  何年か後に、寺に大問題が持ち上がり、寺の存亡の一大事になりました。
 弟子たちは、知恵の限りを尽くしましたが、妙案を思いつかず、どうしようもなくなってしまった。
 そのとき、一休禅師が遺してくれた巻物のことを思い出して、恐る恐る紐解いてみると、そこにはこう書かれていた。
   一巻目・・・大丈夫  二巻目・・・心配するな  三巻目・・・なんとかなる
  それを見た弟子たちは、あっけにとられ、笑い出した。そして、そのときに素晴らしい解決策を思い浮かべた。
  「なんとかなる」と信じていたら、本当に「なんとかなる」もの。
  「なんとかなる」だけではなく、人生は思いようで、本当は「なんとでもなる」ということである。

  19才でライ病発生以来深刻な体験をもとにリアルな小説「いのちの初夜」などを書いた北条民雄に次の言葉がある。
《 私にとって最も不快なものは、あきらめである。 あきらめ切れぬ、という言葉は、あきらめを肯定してそれに
  到達しえぬ場合にのみ用うべきものである。が、私はあきらめを敵とする。 私の日々の努力は、
  実にこのあきらめと戦うことである。あきらめるくらいなら自殺した方がよほどましである。
  というよりも、あきらめと戦うためには私は決して自殺をも否定しない。死んで勝ということは絶対にないが、
  しかし死んで敗北から逃れるということはあるのである。》 (北条民雄(頃日雑記より)
   絶望の果てに行き着いた言葉だから、鬼気迫ってくるのである。 
  明日になれば何とかなると、何もしないで生涯を過ごした人を多く見てきたが・・ 大部分の人は似たようなもの?

 ・・・・・・・・
2673, iPhoneは、超小型パソコンだった!
2008年07月30日(水)
                    (っ´Ι`)っ { おはよう
一昨日、iPhoeを購入した。新潟市郊外の赤道の山田デンキで買ったが、説明やら、
手続きに二時間もかかってしまった。 購入の手助けをしてくれた知人と、購入直後に居酒屋で操作をしながら、
「これは何だ?」と丁度よい酒の肴になった。携帯電話や、情報だけの端末ではないし、パソコンの括りにも入らないし、
何だろうかと? 私が玩具ではないか?というと、そんな軽いものじゃないと反論された。 そりゃそうだ。
私の現時点の判断は、「ポケットサイズのタッチ式超小型パソコン」である。
超小型のため、身体に密着できて、タッチで情報を瞬時に呼び寄せることが出来るところがミソ。
それに音楽が数千曲も入力でき、電話が出来て、インターネットもできる。
カメラや、携帯電話機能は、多くの機能の一つでしかない。現行の日本の携帯電話は、各メーカーが競って
色々の機能を付加していったもの。そのため、その多くは使われない。平均5?の機能しか使ってないという。
ボタン・キーは他に無いので、慣らされ使っているだけのこと。
この中の機能で驚いたのが、みたい部分を二回、指で叩くと拡大する。これで小さい画面のデメリットを
カバーしてくれる。よく考えたものだ。ただ、文字入力が慣れないせいか、躊躇している。 
キーワードは、 ワイヤレス通信 ・マルチタッチインターフェイス ・超小型(ポケットサイズ)。
常にポケットに入れておけるところが良い。脳のサイボーグ化?ともいえる。
次ぎのポイントは低価格化が可能かどうかだろう。私自身、7年前にこのHPを開設してから感覚が変わってしまった。
開設してから数年後に、ブログという個人のHPが爆発的普及した。更に携帯電話が爆発的に普及をし、機能も良くなった。 
そして、これからは「ワイヤレス超小型携帯パソコン」である。 これは世界を、更に根こそぎ変えるだろう。
携帯電話はタッチ式に大きく舵を切るだろうし、あと十年後から振り返ったら、これは大きな折り返しの
歴史的マシーンの位置づけになるだろう。パソコン?に、携帯電話と、カメラと、iPodを付けてポケットに
入れたという意味で! そんなものが果たして必要か? 皆が持ち始めれば必要になるのでは?
お宅という言葉も、これで死語になるのでは?。 部屋に居る必要もないからだ。
いや、閉じこもりは別か!             ヾ(^ω^*)
 あと、数日経ったら、その後の感想を書きます。 まだ、焦って買うこともないようだ。

・・・・・・・・・・
2007年07月30日(月)
2309, 自民党が惨敗!
              ヽ(★>з<)。o○[ォハヨ]
参院が予測どおり自民党の惨敗に終わった。 当然だろう。
自民党のパフォーマンスには、国民はうんざりである。これで本来あるべき二大政党の枠が出来上がった。
小泉が党内の保守派=悪との対立軸を作り、旧来の自民党をそのまま存続させたのが、安部政権である。
岸信介の孫、安部晋三の息子というだけで、憲法改正の騎士として期待されてなった首相である。
だから、あれだけ甘い組閣をしたのである。最後は赤城農林大臣だが、その前の防衛大臣がタレント上がりの
女性はいただけいない。外向きの暴力装置の長が、北朝鮮という隣国のスターリン型国家の核爆発実験の微妙な時期に、
この人事は安部の質そのものを現したといえる。女性だから悪いというのではない、暴力装置の男の組織である、
防衛省は!そのくらいの常識ぐらいも持ってないということ。仲良しクラブ内閣とは、よく言ったものである。
辞めないといっても、無理だろう。早々、この人間の質としての次のミスが出るだろう。
叩かれて強くなる要素は充分にあるが、本当の力があるなら、これからだろう。
元々、小泉の次の首相は短期で終わるといわれていた。あまりに、小泉の改革に問題が多かったからである。
しかし首相になれるチャンスなど二度とあるかないかである。火中の栗を掴んでしまったのだから、これも運命である。
あと2?3ヶ月踏ん張って、衆議院の解散に向かっていくか、政界の再編成に向かうかであろうが、
憲法は早急に変えなくてはならないギリギリの時期。 それが安部がやるには相応しくないというか??
これが落ち着くと、今度は原発の問題が噴出する。国家戦略としての原発は、国家が生き延びるために必要であった。
資源の全く無い日本が、アラブやユダヤの石油戦略に翻弄されないために、必要欠くべからざる必要悪である。
世界最大の地震列島の上としてもである。 地震を想定して内部構造を造ったが、それでも想定値が甘いということが判明。
根本的な見直しが、全ての原子炉に必要欠くべかざることである。政争などしている時期ではない。
あまりにも多くの問題が山積である。国内外を、そうこう考えると、政界再編が本格的に始まるということだ。
その意味では、この選挙結果は次の国家としての大改革のきっかけとして、丁度良い結果である。
安部と小沢が連立を組んで、憲法改正を掲げて政界再編を仕掛ければよい。
そこまで、いまの日本は思い切った決断が必要である! 少し捻ったシナリオが必要だろうが!
                         ホンジャ (*・ω)ノβψε
・・・・・・・・・・
2006年07月30日(日)
1943, ローマから日本が見えるー17          
                        才八∋ウ_〆(∀`●)
第七章「創造的天才カエサル」ー4
 ーカエサルがヨーロッパを作ったー

ところで、カエサルによるローマ帝国の安全保障構想は、後世のヨーロッパ史にも大きな影響を与えることになる。
「カエサルがヨーロッパを作った」とする人も多い。 現在の西ヨーロッパの都市の多くは、
カエサル以降のローマ帝国時代に作られた軍団基地や、植民都市を起源としています。

フランスのリヨン、ストラスブール、フレジュス
ドイツのケルン、ボン、マインツ
イギリスのヨーク、チェスター、バース
オーストリアのウィーン
ハンガリーのブタペスト、セルビィア
ユーゴスラビアのベオグラード などなど・・・
ハッキリいってヨーロッパは古代ローマ人によって作られた。
 ーなぜカエサルは寛容を掲げたのかー
カエサルは「新しいローマ」のグランド・デザインを描き、それを次々と具体化していったが、
その構想をよく理解できた人は同時代に一人もいなかったといってよい。
当時の一番の知識人であった歴史家のキケロさえ、カエサルは協和制の再建に力を貸せてくれるものと
信じていた位である。領土が拡大してしまった現在、そのローマに適した統治システムは何か、
それを君主制にみたのだ。そうした彼の思考を読みとれた人は少なかった。
カエサルは生前に書き記したとおり、「人間ならば誰にでもすべてが見えるわけではない。
多くの人は自分が見たいと欲することしか見ていない」ということである。
ここまで冷徹にローマ世界を見ていたカエサルなのに、反対派を決して弾圧をしなかった。
彼は政権に就くなり「寛容」をモットーに掲げ、かって剣を交えたポンペイウス派の人々の
安全な帰国を保障したほどであった。それゆえに彼は自分の護衛隊を解散してしまい、丸腰同然でローマ市内を歩いた。
これは彼の気性と見るしかない。彼は自分の身を守る鎧は信義だけでよいと考えたようだ。
そして、彼はBC44年に暗殺をされてしまう。「カエサルは王位を狙っている」という確信から彼を暗殺をした
ブルータス以下14名の元老院の議員によって・・

・・・・・・・・・・
2005年07月30日(土)
1579, 閑話小題
 
 一昨夜の夢の話ー
面白い夢を見るものだ。
医者から薬による至高体験のため、無害の麻薬を注射してもらった夢である。
薬によるハイ状態とはどんなものか、病院のベッドに横になって冷静に薬によるハイを待っている。
ところが、横になっていなければならないのに、歩き出してしまった。危ないと思って元のベッドに戻った。
しばらくすると、フア?とした酔った感覚になった。潜在意識が、薬の至高状態の経験を夢のカタチで
させようとしたのだろう。安全であれば一度は経験してみたいが、安全のわけがない。
インドに行った時、ツアーの同行の女性から??を飲んだ体験談を聞いたことがあった。
とにかく、可笑しくなり腹の底から笑って嬉しさが極限になるという。経験者がいうことは解りやすい。
 ー広い世界に馬鹿ひとりー
何気なく浮かんだ言葉で、何も深い意味は無い。自分に対する心の奥底の言葉といったらよいだろう。
「小さい井戸の殿様蛙」という言葉と対比すると面白か。世界を一人漂流旅をつづけていると、
こんな言葉が出てくるのだろう。孤独感と、広い世界に拠りどころを見出せない虚無感が覆いかぶさった自嘲の叫びか。
しかし、この言葉に何ともいえない親しみを覚えるのは何故だろう。一人大声で『あ?あ!』と大きな溜息をつく癖がある。
この溜息の背後にあるのは「広い世界に馬鹿一人」と「小さな井戸の殿様蛙」という自嘲の気持のクロスか。

・・・・・・・・・
2004年07月30日(金)
1214,パスカル(3)?哲学についてー24
  ー「賭けの断章」ー

「賭けの断章」は『パンセ』の中でも最も有名な断章の一つである。
 神の存在と信じる方に賭けることの有利さを確率的議論から説得しようとするものである。
「神は存在するか、しないか。どちらに賭ける? 」すでにこの世に生きている以上、この勝負を降りることはできない。
 賭けないということ自体が、結果的に一つの選択になる。賭ける対象は「自分の人生そのもの」であるから大きな命題だ。
・神が存在するという方に賭けて、勝てば永遠の生命と無限に続く喜びを得て、人生は意味あるものとなるが、
 賭けに負けても、失うのものは何もない。
・反対に、神は存在しないという方に賭た場合、たとえ賭けに勝っても、儲けは現世の幸福だけである。
 死後は虚無とみなすことになるから、得るものは何もない。逆に負けたとき、損失はあまりに大きい。
 来世の幸福をすべて失うことになるからである。如何みても神の存在を認めるほうが有利であると言いたかったのだ。
 37年前、『パンセ』のこの断章を読んだとき、ナルホドと納得をした。といって、今さらキリスト教関係のクラブに
 入るには遅かった?  せっかくミッション系の大学だったのに惜しいことをしたと悔いが残った。
 理性で納得し、心情が同意するためには時間がかかる。そのためには人との出会いと時間が必要であった。
   しかし、今から考えてみて、自分は仏教の方が向いているが。
ー以下はパンセの中の断片集の抜粋である。
・人間は一つの極端にあるからといって、その偉大さを示しはしない。
 むしろ同時に二つの極端に達し、その中間を全て満たすことによって、それを示すものである。 
・人間は偽装と虚偽と偽善にほかならない。 自分自身においても、また他人に対しても
・もしクレオパトラの鼻がもっと低かったなら、世界の歴史は変わっていただろう。
 人間のむなしさを知ろうとするなら、恋愛の原因と結果とをよく眺めるがよい。
・人間はつねに、自分に理解できない事柄はなんでも否定したがるものである。
・人間相互の尊敬を結ぶ綱は、一般的に必要から生じたものである。というのは、全ての人間が支配者に
 なりたがるが、みながそれになるわけにはいかないし、各種の階級が存在せねばならないのだから。
・悲しみは知識である。多く知る者は恐ろしき真実を深く嘆かざるをえない。知識の木は生命の木ではない。 
・好奇心というものは、実は虚栄心にすぎない。
 たいていの場合、何かを知ろうとする人は、ただそれについて他人に語りたいからだ。
・人からよく言われたいと思ったら、自分のよいところをあまり並べ立てないことである。
・この無限の空間の永遠の沈黙は私に恐怖を起こさせる。
・人間は考えるために生まれている。ゆえに人間は、ひとときも考えないではいられない。
・ひとつの事柄についてすべてを知るより、すべての事柄について何らかのことを知るほうが、ずっとよい。
・我々は現在についてほとんど考えない。たまに考えることがあっても、それはただ未来を処理するために、
 そこから光をえようとするに過ぎない。現在は決して我々の目的ではない。過去と現在は我々の手段であって、
 未来のみが目的である。
・習慣は第二の自然だといわれているが、人は、自然が第一の習慣だということを知らない。
・誤った法律を改正する法律くらい誤ったものはない。法律は正義であるがゆえに従うといって服従している者は、
 自分の想像する正義に服従しているのであって、法律の本質に服従しているのではない
・偉人が我々より偉いのは頭が少しばかり高くでているだけのことで、足のほうが我々と同じくらい低いところにある
・実物には一向に感心しないくせに、それが絵になると、似ていると言って感心する。絵とはなんとむなしいものだろう。
 
 ・・・・・・・
 2003年07月30日(水)
 847, 海は見ていたー映画日記

 wowowで放映した映画『海は見ていた』がすばらしい内容であった。
レンタルのDVDで見た『たそがれ清兵衛』と『阿弥陀堂』に匹敵する。
山本周五郎の作品を黒澤明が脚本をしたものを、熊井啓が監督して面白くないわけがない。
江戸の深川岡場所でくりひろげられる人間模様と心根の美しさが何とも清々しい。
熊井啓も二人の作品を映画化できたのだから監督稼業として最高だろう。
主役の若い女郎の心根の美しさがよく出ていた。日本には日本の素晴らしい人情がある。
この三本の映画を見てから邦画に対するイメージが全く変わってしまった。
 ー『海が見ていた』の荒筋は
江戸・深川。将軍のお膝元である八百八町の町の中でここは、大川(隅田川)の向こう“川向こう”と称され、
ちょっと吉原、辰巳の遊びに飽きた粋人や訳ありの衆が集う岡場所(私娼地)がある、葦繁る外れの町とされていた。
深川のお女郎宿“葦の屋”で働く、まだ若く器量よしのお新(遠野凪子)は、女将さんやら姐さん方から
「客に惚れてはいけないよ」と哀しい掟を教えられていた。ある夜、お新は町で喧嘩して刃傷沙汰を起こし
逃げてきた若侍・房之助(吉岡秀隆)をかくまってやる。 房之助の「こんな商売をしていても、
きっぱりやめれば汚れた身体もきれいになる」という言葉に心動かされる。
 その言葉を立ち聞きして感動した姐さんたちは、彼女のために一肌脱いでやろうと提案する。
姐さん衆のまとめ役、菊乃(清水美砂)は、気のいい隠居善兵衛(石橋蓮司)の身請け話と
ヒモの銀次(奥田瑛二)との腐れ縁が断てず悩みを抱え揺れている分、お新の純な恋を暖かく
見守る。そんな恋路にも終わりが来る。
(字数の関係でカット 09年07月30日)
 ーー
何とも山本周五郎作品を黒澤明が脚本した世界がよかった。また黒井啓とキャストが一体となり素晴らしい
作品に出来上がっていた。昨日書店に立ち寄ったら、黒澤監督が書いたこの脚本が絵入りで新刊で出ていた。
買うかどうか迷って、一週間後に判断することにした。

・・・・・・・・・・
2002年07月30日(火)
472,近くの川の鴨

15年前に自宅から150m先の川に鴨のツガイが来た。そして半年がたった頃13羽の雛を連れていた。
そしてある時期が来ると旅立っていった。そしてある時期が来ると再びやってきた。その都度その数がどんどん増えて、
一時200?300羽まで増えていった。ところがその一番多い時期から河川工事で川の泥が整備され、
鴨が住む場所が少なくなり、今では50〜100羽近くまで減ってきている。今では鳩やカラスと並んで、
鴨の姿は一般的の光景になっている。人家の近くは猟がない事を経験的に知っているのだろう。
鴨にも大型と小型の鴨がいる。それと渡っていく鴨とのこり鴨がいる事が、散歩で解るようになった。
少し話が反れるが、結構多くの種類の鳥がいる事も知った。見たこともない鳥もけっこういる。
こんな近くで鶯、カッコウ、鷺、雲雀、もず、などだ。

・・・・・・・・・・・
2001年07月30日(月)
[92] 変わった人ーとの出会い

 旅行それも秘境系に面白い人が多い。
・人生の余白を埋めにきましたとか、
・毎月ー年12回来ている人とか、女の人で退職金使い切るまで続けるそうだ、
・100回目の人とか(はじめ50回で目を回してしていたが)、
・12日間の旅行に布のショルダーバッグ一つ。グレーのスーツにポロ、その上によれよれレーンコート。
  行き先はヨルダン・シリア・レバノン。着いてみると現地人は正にそのスタイル。彼のほうがピッタシ。
・57歳のグランドオールドミスが一人いらいら。
 キャリアウーマンの明らかに会社から見たらヘドロの典型! 今会社の中は天国、こちらは地獄!
・大手の社長か会長あがりの人物。この前まで偉かろうが旅行の最中はただの旅行仲間!の意味が全く解ってない!人。
 奥さんこっそり社会復帰のリハビリのこれが初めての旅行と教えてくれた。
・生死の手術の後、奥さんと来てヒマラヤを見て泣いている人、
・10年ボケの父親を見送り世界中を旅行しまくっている人、


3037,読書について

2009年07月29日(水)

 読書については何度も書いてきたが、それでも何度も取りあげる価値は充分にある。
手軽に時空を超えて多くの人や現象に接することができる情報伝達の手段である。
大学卒業間近に、色いろ重なって頭がグチャグチャになってしまった。 
そのグチャグチャになることが学生時代には最も重要な経験と、後で知ったが、
そこで「もっともっと本を読んでおくべきだった」という後悔の念が起きてしまった。
そこで決心したことは「何があっても、毎日二時間の読書」であった。 それを今でも守っている。 
私レベルとしては朝の散歩と、この随想日記と共に最高の習慣になっている。
まずは読みこんでない人が直ぐに分かる。 これは学歴とは違い、意志が大きく左右する学力の問題。
 この詩は、読書の素晴らしさと効用を素直に表現している。 また書物を旅に置き換えて読んでみると、
ほぼ同じように感じることができる。   人生で時間だけはリッチであった。
  
  ー 「書」 ー         西條 八十 《少年詩集》より
1 雨が降るとき、−風引いて            
  すきな遊びが出来ぬとき、                                       
     こどもよ、書物をあそびなさい。      : (旅行紀を読んで遊びなさい)
     書物はあなたをつれていく、        : (空想はあなたをつれていく)
     海山こえていく千里
     知らない国や、とおい国。
  見たこともない人たちや、
  また、めづらしい動物が
  あなたと遊び、話する。
     書物を読めば、友だちは           :(旅行の空想に出れば)
     いつも出てくる、目のまえに。
2 どんなにだいじにしまっても、
  万年筆や、カメラなど
  なくしてしまうこともがある。
     かわいい鳩なき時計でも、
     電気じかけの機関車も、
     こわれてしまうことがある。
  書物は、いっぺん読んだらば           :(旅行は、一度旅先に行けば)
  あなたのこころの奥ふかく            
  じっとそのまま残ってる。
     書物がくれる財産は、             :(旅行が与えてくれる経験は)
     一生消えない、なくならない。

・・・・・・・・
2672, 雁行的進歩とは
2008年07月29日(火)

「雁行的発展法則」というのがある。大空を渡る雁の群れは、先頭の鳥からしんがりの鳥まで、
くさび型の隊形をなして飛んでいく。これは長距離の飛行に一羽一羽の空気圧が最小になる。鶴翼と同じ形である。
ー字型の群れと同じパターンで、アメリカ合衆国を少し遅れながら日本や欧州が追いかける。
アジアでは、先頭をきって工業化に成功したのが日本であり、次に台湾や韓国の経済発展がこれに続き、
さらに中国の沿海部などが急速な経済成長を開始して、それを追うといった形である。
このような「選手交代」の形で経済発展が受け継がれていくのが、「雁行的発展法則」の考え方である。
現在もそれにしたがい、動いているかといえば、現実は違ってきたのである。
グローバル化の進展に伴い、今までとは違った「世界システム」が出来、拡大している。
欧米中心の雁行発展法則は崩れはじめ、今後は中国、インドにその重心は移動していくプロセスに入った。
中国に隠れているが、インドも大きな変化のポイントになる。中国は製造、インドはサービス、の部分を担うであろう。
その背後には、ITなどの「情報化」がある。もう、時代は引き返せない。モダン主義社会から、ポスト・モダン主義社会へ
変化したということ。欧米が優れていて、未開発国が遅れているという考え方が、そもそもオカシイ?という
構造主義が出てきたこともあるが・・・・
先日、インドの発展について、NHKスペシャルで3回シリーズで放送していた。20年後には、アメリカを追い越し、
世界のトップを目指すとアメリカ在住の印僑が話していた。見ていて、それもありうると思われた。
先日、図書館で『東西逆転』という本を借りてきた。数日後に、その感想を書いてみよう。IT革命は確実に世界を変えている。
 
・・・・・・・・・
2007年07月29日(日)
2308, 1歳の息子に届いた成功者100人からの手紙 ?2
                           |。っω-)..。oо○(゚+。ぉレ£∋ぅ゚+。)
 私の4つの質問の答えはどうだろか、(成功もしてないのに、
何を答える資格がないじゃないか!という内面の声を無視して書いてみる。)
*どうすれば人生で成功できますか? ー好きなことを早くみつけて、楽しみまで引き上げ、続けること。
*世界で一番大切なことはなんですか?   ーいま、ここ! そして今日一日
*愛とはなんですか?      ー温み、おもいやり
*幸せとはなんですか?     ー好きなことができること、好きな人と一緒に居ること。
                そして自分を好きになれること。感謝できること。
ーさらに、この本の面白そうなところを抜粋してみたー
 
*自分ができることに集中しろ

すばらしいアドバイスというのは、すでに亡くなった人から受けついだものだ。
1948年、ぼくがルーキーだったとき、ドジャースのベテラン投手、ビュー・ケーシーにこう言われた。
「なあ、野球にはおまえが変えられないことがいくつかある 
一天気、自分が登板する日、登板する球場、本塁の後ろにいる審判だ。
自分の力で変えられないことについてくよくよするのはよせ。
自分がコントロールできることーストライクを投げること、カープを低めにすることに全力をそそげ。
自分ができることをコントロールしつづければ、かならず勝てる」
さて、ニック、きみはまだ大リーグのピッチャーになれるほど大きくないが、人生でなにをやるにしても、
きっとケーシーのアドバイスが役立つはずだ。 
        カール・アースキン(元大リーグ選手.1950年にナショナルリーグ優勝 通算122勝。)
 ーー
*あえて人と違うことをしよう

あえてみんなと違う人間になろう。
前例がないとか、だれもそんな風にはしないなどという言葉であきらめたり、アイデアを捨てたりしないこと。
そう言われたら、ますます試す価値がある。だれかがあえて違うことをやろうとしなかったら、
自動車も飛行機も存在しなかったはずだ。 自分の心に従うこと。教育や知識もとても大切だが、
心が頭に同意しないときは、心のほうが正しいことが多い。それから、幸せでいること! 幸せは富や物ではない。
世の中には不幸で惨めな金持ちがたくさんいる。幸せはお金がかからない。
なにも持っていなくても幸せにはなれる。たくさん笑って、家族や友人たちなど、喜びを与えてくれる人を大切にして、
だれかを傷つけたり、胸をはって言えないようなことをしたり、家族を怒らせたりしないこと。
そうすれば自分がなりたいと思うどんなものにでもなれる。
つねに覚えておいてほしいのは、一生懸命努力して全力を注げば、望むことはなんでも成し遂げられるということだ。
目標を定め、やめうという説得に屈しなければ、きみは奇跡を起こすことだってできるんだ。
 ノーム・クロスビー(米国沿岸警備隊の任務中に脚力の一部を失い、その後、コメディアンとなった。
 マラプロピズム(言葉の誤用)の名手として知られる。
 ーー
きみの中にきみだけの言葉があるということを忘れないで。それは・まわりの人々や外の世界と同じくらい重要だ。
この真実の声に従いなさい。        グロリア・スタイネム
 ーー
お元気ですか。きみのお父上はすばらしいことを思いつきましたね。
(以下字数の関係でカット09年07月28日)
                  (*≧∇)ノ~サラハ゛シ゛ャ!
・・・・・・・
2006年07月29日
10年後の日本は? −1

「10年後の日本」という本を買った。
 下記のの箇条書きの幾つかは、この本の目次を参考にした。まだ飛ばし読みだが、近々読書日記を書く。
『日本の論点』編集部編というから、鋭く切り込んでいる。
島国の閉鎖社会の日本が、この世界の潮流の激変の中での大問題が明快に書かれている本である
十年後の日本で間違いなく起こっている問題点である。
日本が、これらをどの様に乗り越え体質を変えていくかを考えると、悲観的になって当然である。
  ・消費税の20?以上の負担 
  ・少子高齢化社会の到来
  ・外国人労働者の比率の増加による犯罪の増加と、治安の悪化。 
  ・フリーターの増加と、下層階級の増大 
  ・年金財政の悪化と破綻、団塊の世代の大量定年後の負担の問題
  ・中国とインドの台頭と影響力の増加、それに付随する大混乱
  ・北朝鮮の崩壊と、朝鮮半島の混乱(これは数年先と思われる)
  ・2005年からの人口減と経済縮小
  ・介護保険増大による財政の悪化
  ・地球温暖化による大問題の噴出
  ・関東大震災の可能性の増大
  ・「ゆとり教育」で育った年代が人口の中心になってくる社会的大問題。
  ・行き過ぎた自由競争の弊害の噴出
これらを考えると、絶望的な気持ちになるが、間違いのない近い未来の日本の姿である。
逃げ切り世代で「運が良かった」と、ホッとしてはいられない。現在、連載で塩野七生著「ローマから日本が見える」
の読書日記を書いているが、当時のローマと現在の日本が酷似している。少子高齢化で衰退の危機に陥いり、
さらに高齢化と経済の停滞である。中流階級は没落し街に失業者があふれ、上流階級の人々は既得権を決して手放さない。
そのときに現れたのがカエサルである。 支配地の国民にもローマ市民権を与え、既得権を取り上げ競争を奨励した。
カエサルが、これほどの人物とは、この本を読むまで知らなかった。
現在の日本は、自民党の既得権を取り上げ、日本的社会主義の破壊が当面の問題だが・・・・・。
                           つづく
           \(^▽^*)ホンジャまた!! (。・ω・)ノ☆゚+.バイ!
・・・・・・・・
2005年07月29日(金)
1578,大阪から何が見えるかー2
 ー生活保護ー

この内容は月刊誌「新潮45」の2005年2月号の
 ー生活保護天国、大阪市はここまでヒドイー を参照に書いている。
 とにかく読んでいて、生々しくて迫力がある。
 ー書いてある内容の一部を抜粋してみるー
人は、金が無くなったらどうするか。
・一つは、借金をする。         ・できなければ人のものを盗む。
・それもできなければホームレスになる。 ・イヤなら自殺をする。
・その他に「生活保護」を受ける という、5つの選択肢がある。
『公園にテントを建てて定住すると比較的安全なうえに家賃も水道代もいらなくなります。
病気になれば福祉事務所ですぐに医療扶助が受けられます。生活保護の誘いも舞い込んできます。
仮設一時避難所に入所をすれば安全が保障され、ガスもシャワーも洗濯機も無料で自由に使えます。
閉鎖が近づくと職員が生活保護を受けるように懇願します。自立支援センターに入所すれば三食無料になります。
いずれにしても野宿者は65歳になれば生活保護を受けられます。 年金など積まなくても野宿さえすれば
老後は年金生活者より安楽です。』 多重債務者でヤクザに追われない限り、日本では最低保障はされている。
ホームレスの半数以上が、多重債務者である。それと前科者も就職できないからホームレスに多い。
資産のある人、持ち家のある人は原則として生活保護は受けられない。借家かアパートに住んでないと保護の対象にならない。
 生活保護者を分類すると、
・高齢者 (男65歳、女60歳)、 ・母子家庭、(18歳未満の子供と母親)
・傷病・障害          ・その他、に分けられる。
・高齢者の場合、67歳の例で男性単身者の生活扶助は80820円、住宅手当42000円、合計122820円受け取れる。
この外に、医療費とNHKの受信料は無料、水道代は基本料、市営の交通費が半額減免がついてくる。
・母子家庭では、母親30歳、子供9歳と4歳の場合、生活扶助をあわせて235000円を受け取る。
  更に高齢者の同じ減免措置がある。
これではヤクザ者でなくても、稼ぎの無いものにとって偽装離婚をしたくなるだろう。
ーー
以上であるが、もともと大阪は人権にうるさいところというのも生活保護日本一の原因になっている。
老齢になって食い詰めたら、大阪に行けばよいのか? それにしてもホームレスが目立つ。

・・・・・・・・
2004年07月29日(木)
1213,パスカル(2)
 ?哲学についてー23

キリスト教の秘義とは、キリストが十字架にかけられ、苦痛の悲鳴の中で
悶え死んでいった不条理を解くことである。パスカルの信仰は、その苦痛で、底深く沈んでいったのだ。
「私を救ってください、助けてください、お願いします、お願いします、お願いします」
この祈りが、キリストの苦痛と一緒になった時、秘義となるのだ。先ほど書いたパンセの第一節「人間は一本の葦にすぎない。
自然の中で一番弱いものだ。だが、それは考える葦である」があるが、その先の文章がよい。
「これを押しつぶすには、全宇宙は何も武装する必要はない。ひと吹きの蒸気、一滴の水でも、これを殺すに十分である。
しかし、宇宙が人間を押しつぶしても、人間はなお、殺すものより尊いであろう。人間は、自分で死ぬこと、
宇宙が自分が勝っていることを知っているからである。宇宙はそんなことを何も知らない。
だから、わたしたちの尊厳のすべては、考えることのうちにある。 まさにここから、私たちは立ち上がらなくては
ならないのであって、空間や時間からではない。わたしたちには、それを満たすことができないのだから。
だから、正しく考えるように勤めようでないか。如何に生きるかの根底はそこになるのだから」
 パンセは学生時代、一言一言断片だが、心の奥に突き刺さるように響いた。
 ーパスカルの概略を書いてみると
フランスの思想家、数学者、物理学者。数学的確実性を信じ、懐疑論に反対。のち宗教的回心を経てヤンセニズムに共鳴し、
イエズス会による異端審問を批判。思想的には現代実存主義の先駆とみなされる。数学では、円錐曲線論・確率論を発表、
物理学では、流体(液体・気体)の圧力に関する法則「パスカルの原理」を発見。(一六二三?六二)                
                        つづく
・・・・・・・
2003年07月29日(火)
846, 人生の目覚まし時計
「7つの習慣 ー最優先事項」?2

 ベストセラーになった後の二冊めは大体が同じ内容をベースに書いてあってつまらないものが多い。
しかしこれはこの本のほうが「より最重要事項に絞り込んであって面白い」めずらしい本だ。
私の事業が装置産業であった為に、目先の時間だけはたっぷりあった。自然にABC 分析をして、
Aをやるようにしてきたつもりであった。この本を読んで果たしてそうであっただろうかと考えてしまった?
Aで満足してしまい、さらにAのAの追求を忘れてしまったのではなかろうか。
この本は何をどうするかの方向性を問題にしている。人生で本当にしたいことが何かを明示することを第一としている。
目先の緊急事態病が最重要事項をつぶしてしまうのだ。最重要事項かつ緊急事態が重なっている事項が一番の難敵である。
「むしろ緊急ではない最重要事項の中にキーが隠されている」と看破している。冷静に考えれば、全くその通りである。 
緊急事態は短期的視点でのこと、緊急でないことは、長期的なことであり、かつ方向性を見定める事項だからだ。
 ー人生の目覚まし時計の一部を書き写してみるー
 ある日突然、「本当に重要なこと」と「時間の使い方」のギャップを思い知らされることがある。
 それは人生の目覚まし時計というべきアクシデントによって知らされる。 例えば
・「恋人の死」。突然、恋人がいなくなり、「できたはずだが、しなかったこと」がはっきり見えてくる。
 成功のはしごに登ることに忙しく、恋人との「豊かな人間関係」をしてこなかった。
・「子供の麻薬禍」。自分の息子が麻薬に手を染めていたことにある日突然 気づかされるかもしれない。
 息子との豊かな人間関係をつくれたチャンスが、次々に頭に浮かんでくる。しかしそのときまでは、
 金儲けやコネクション作りなどに忙しくて実行してこなかったのだ。
・あるいは「癌の宣告」。医者から残り数ヶ月の命だと宣告されるかもしれない。
・あるいは「妻(夫)からの離婚請求」。離婚の危機に立たされるかもしれない。
 このような突然の危機に立たされて、初めて自分の「時間の使い方」と 自分にとって 
「本当に重要なこと」との間のギャップがあることに気がつかされるのである。
このような危機的状況を知らせる「人生の目覚まし時計」におこされない限り、
多くの人は人生の根源的な問題を考えるという機会に接する事はまずないだろう。
慢性的な深い原因を探らずに、深い痛みどめ応急処置としてバンドエイドや鎮静剤を探すのだ。・・・
ー以上だが、テリー伊藤の『あと一週間で死ぬとしたら何をしますか』という本にいろいろな人が
多くのことを書いていた。しかし誰もがいつでも直ぐにできることばかりであった。
ある人が私のその質問に、「身辺のものを全て捨てる」と答えたのが一番気に入ったが、
これなど人生の一番深い意味が含まれている。 当人は気がついていないようだったが。

・・・・・・・・・
2002年07月29日(月)
471,下着泥棒

昨日ー15時位か刑事が来た。下着泥棒が一軒先の家の下着を盗んで、たった今この辺に逃げ込んだという。
その家は大型の白い老犬がいて15年以上も通行人に吠え付き、近所に迷惑をかけてる家。
実際は前の犬を入れると40年近くなるが。近所の顔見知りでなくては泥棒を出来ない事は刑事でなくても解る。
たて続きに違う刑事が2回も来たということはかなり緊迫をした状態だったようだ。
高校生か20歳位の茶髪の風体とか。そういえば1カ月前少し前に近所に泥棒が近所に入って、その聞き込みにきた。
その時、泥棒に入られた事がないかとか聞きながら結果的に調べられていたのか?もしかしたら下着泥棒だったのか?
いつも休みの日に黒いウオーキングスタイルに黒帽子で3時間以上も土手をうろついている、それもデジタルカメラを手に。
刑事も大変だ、日曜日の真昼間から下着泥棒の追いかけをしているのだから。
誰もがそういう変質者に疑われても、人の内面までは解らない。
SCが出来たりして便利になった反面、アパートが増え得体の知れない人が増えてきた。仕方がないのか。

・・・・・・・・・
2001年07月29日(日)
[91] 人生のこつ ー2

「生きることを考える事はまず死を考えること」というが、昨日書いた人の内容は正しく具体例として解りやすい。
何故勉強しなければならないか?という問いに、日下公人は何かの本のこう答えている。
「死んで葬式の額縁の写真に入った時、ああ自分は働くだけ働いた!遊ぶだけ遊んだ!
知るだけの事は知った!この世に生まれてきて可能な限りの事はしたつもりだ。これでよい!
このようにいえるようになる為、人は勉強をしなくてはならない。」これが解ってない人が多い。
定年退職した後でと総て後回しにしてしまう。後回しの大部分はやらないことの自己欺瞞という事を自身わかっていない。
働いて時間がないときに無理に時間を作ってやるから其れが活きてくることを解ってない。楽しい過去の倉庫、楽しみな
未来の計画の束作り、そして楽しかった倉庫の整理と計画を楽しんで実施している今。


3036,閑話小題

2009年07月28日(火)

 * 新潟駅前の貸金女子事務員殺害事件の犯人が逮捕

 新潟駅前の貸金女子事務員殺害事件の犯人が逮捕された。 警備会社の役員というから驚きである。  
警備会社関連の犯罪が多いのは如何いうことか? 数年前には、新潟セコムで役員がらみで不正事件が起き、
新聞紙上をにぎわしたばかりである。 警備会社も、この不景気で合理化の対象になる。 
あれだけ残忍な犯行、追い詰められると人間は何をやりだすか分からない。
前に出入りしていた警備会社の役員と同姓だが、まさか・・・
 ーーー
 * 加山雄三の『私の履歴書」が面白い

 今月の日経新聞の加山雄三の「私の履歴書」が、派手な芸能人の生活の一端が具体的に見えて面白い。 
大学三年の時に欧州に一ヶ月の旅行に行って来た。もう42年になる。
それが大学の旅行研究会の主催で、金持ちの師弟達に急遽仲間入り。
当時、年間20万人しか海外旅行には行ってなかったから、かなり裕福な人たちである。
その付き合いの中で、「世の中には、こういう世界があるのか?」と思い知らされた。
馬小屋みたいな寮で、僅かな仕送りの生活から、全くの別世界を見てしまった段差の大きさは、
あまりに大きい。 その世界は光輝いて見えたものだ。加山の世界ほどではないが、
当時としてはかなり派手な世界であった。 その後の加山も大きな浮き沈みは、あまりにドラマチック。
彼が羨ましいとか、冷笑するとかの気持ちがないのは、自分でも不思議である。 
 ーーー
 * 日経平均が1万円代を回復?

 日経平均が一万円代を回復をしたが、何か変じゃないのか?
どのように見ても、現在地は世界恐慌の入り口に差し掛かったあたり。
サブプライム・ローンなどを複雑に債権化して世界中にばら撒いて、まだ全く問題が解決をしていない。
これから、その毒が実体経済に回ってくる時期に入るのに?
中国が大丈夫といっても、それは目先の上海万博の成功への一時的な凌ぎでしかない。
ある日、突然に二段底が到来するのは火を見るより明らかだが、何故? 目先は多少の乱高下がある、
その「高」の部分とすれば解るが。
 
 ・・・・・・・・
2671, 幸福の4階建て ?3
2008年07月28日(月)

*不幸の4階建て」を考えてみる

「幸福の4階は、克服できない苦難や悲しみの中にある」というが、
 逆の「不幸の4階建て」とすると、どうなるか考えてみた。
 前回の「おばさん、の話」を書いていて、おばさんの特徴に弛緩というキーワードが出た。
 その反対の言葉が幸福の4階の「克服できない苦難や悲しみ」になるのではと・・・。
  不幸の建物の4Fは弛緩とすると、これから1?3Fが導き出される。
 3Fは、やる気も目標も無く、同じことの繰り返し。
 2は、不満で悶々とする日々
 1は、当面の問題から逃げて、上手くいかないと他者に責任転嫁
不幸の4階建というテーマが、不幸なおばさんの姿から成立するとして、
弛緩しているおばさんは果たして不幸なのか?との疑問も出る。
しかし、幸福の4Fの逆の意味で、不幸とは弛緩そのものが大きな要素と考えてよい。
 誰もが、幸福と不幸の4Fの建物の要素がある。
自分の趣味を持たないで、日々に流されると、「こてこてのおばさん」になる。
それも不幸な・・・ というとこだ。 ただ自分で気づかないだけだが。
  それは「おじさん」にも、言えることだが。
 現在の日本が、この不幸の4Fに近いのでは、いや自分自身が、そうではないか?
と感じたのではないか。 いや、自分は違うと自己説得しているのではないか。
「日々、戦場」を己に課すことが、果たして幸福?「日々、私は何て幸せ!」と何となく思っているのが
不幸?なんだろうか。 あまり考えてこなかった中年女性が、不幸なんだろか?
           そう勝手に、他者を思い込んでいるだけじゃあないか?
 幸福など考えるから、訳が解らなくなるのである。 まあ、弛緩もいいものだが! 
 幸・不幸の裏表ががあるからいいのでは、人生は。 てなところか!

・・・・・・・・・
2007年07月28日(土)
2307, 最近ホテルでは・・・
            [ォハヨ]○o。(>ε<☆)ノ

ホテルのオープン以来20年近く、自殺は数件あったが、病死者は無かった。
ところがこの6~7年前から、病死者が4人も出ている。どういうことだろうか。
心不全、ガンの末期の人?、脳梗塞などなど。この月曜日、出社すると「前日の午前中に病死者が出た」という報告。
土曜日の夜半、いや日曜日になった未明の0時を過ぎの「2980円パック」の客が病死をしたという。 
時間になってもチェックアウトをしないので、電話連絡を入れてもノックをしても反応なし。
もしかしたら自殺か?とドアを開けたところ、中年男子が裸で倒れていたという。
身体を触ったところ、既に冷たくなっていたので慌てて救急車を呼んだ。
何かの手違いで、救急車に三台の消防車もきて、20人近くの消防士で現場は一時は騒然したという。
消防士が死を確認した後に、警察を呼んで遺体は病院に・・消防士が、「脳梗塞ではないか」と言っていた。
チェックイン時に、手が震えていてカードに身元が書けないので、フロントが代わりに書いたという。
急性アルコール中毒か、それに伴う脳梗塞だったと推測される。
50歳前後の中年男性だというが、家族から昨日になって詫びの電話が入った。
病死の場合は、閉鎖の一週間分の部屋代の半額と、神主の「お払い代」が料金になる。
ここで不思議なことが一つ。別の棟になるが、前回の病死の客室のナンバーと、今回の別棟のナンバーが
5??号室と同じだったことである。 たまたまの偶然の一致か? それとも、何かがあるのか?
不思議といえば、前々回の病死の時の不思議なことがあった。ここで一度書いたことがあるが。
「ホテル業を開業して初めて自殺者があった部屋」に泊まるのが趣味だったことがある。
その為かどうか、フロントが危なそうな客を時々その部屋に泊めるという。
泊まった翌日、青い顔をして「この部屋は何かあったんじゃないかい?」と聞くとか??
ある日、その部屋に泊まった時のこと。深夜にトイレに入ったところ、人の鳴き声が聴こえてくる。
よく聴くと扇風機の音である。しかし、どう聴いても人の鳴き声に聴こえる。
何度も何度も点けたり消したりしたが、その声は泣き声である。部屋が部屋だけにマンジリしないで一晩を過ごした。
で、翌日に事務所に副支配人が、その部屋の真ん前に病死者が出たと報告に来た。
「嘘だろう?」と聞きなおしたが、事実は事実である。こういうのを、ユングの「意味ある偶然の一致」ということ。
 それ以来、その部屋には泊まっていないが。 まあ、またそろそろ泊まるか!面白そうだから。 
  『あんた、何のため、哲学書を読んでいるんだ?こういう馬鹿なことを考えないためだろう!全く。』
                  ヽ(★>з<)アフォ?
・・・・・・・・
2006年07月28日(金)
1942, 今日は「新潟活性化の会」
            \(^▽^*)おはよう
          
これで4回目になる。 あと一回で私の役割は終了。
地域活性のデザインつくりに加わってみて、なるほどプロセスに筋が通っているのが理解できる。
本来は代議士と市議会がすべきことだが、当事者は目が曇るのだろう。
転がっている球は自分では方向転換できないのと同じだろう。アウトサイダーの生き方・視線が少しは役に立っている。
ただ、アウトサイダーとしては、のめり込まないことだが・・
このプロセスの中で気づいたことは新潟県は危ない!本当に危ない!日本が危ない!ということと同じだが。
金沢は富山と福井を従え、その後背に関西を控えていて、これに関東が直結する。
金沢が環日本海の玄関として拠点都市になって至極当然である。 森元首相も、まだ当分隠然たる政治力もあるし、
それに引き換え真紀ちゃん、あまりにも・・・? ここでは、まあいいや。
手をこまねいているのか新潟よ!という感があるが・・でも材料が無い!いや、本当に無いのだろうか?
よく目を凝らしてみたら、過去のインフラが膨大にあるじゃないか。 高速道路、新幹線、飛行場、港・・・
 無いのは戦略構想が無いというから・・・頭の足りない巨人と同じである。
・絵図・絵図!!環日本海都市としてのデザイン描いて、知事と市長が馬鹿みたいに
 言い続けなくてはならないの! そして東港とか西港の空き地に何を持ってくるか考えるの!
・そして特区とかを造るの。東京都新潟区という隠れコンセプトを作るの!
・飛行場に乗り入れるの、それも新潟駅再開発の完成に合せて! これをゼロからやれ!といっているじゃないの!
 ホボあるんじゃないか。 無いのはグランドデザインでしょう!
・それと、あと数パーセントの投資で拠点都市のイメージと明確な位置づけが出来るの!
・20数年前に飛行場まで開通させておけば、新潟は変わったでしょ!
・飛行場周辺に、中国・韓国・ロシアの物流と情報基地が出来ていたでしょ!
・サッカー場も、イベント場も、佐渡観光も行きやすくなったでしょ!
・北関東圏の人は北海道、九州、沖縄、韓国、中国の飛行ルートも新潟になっていたでしょ!
・新潟競馬場も至近距離にあるので、もっとお客を呼べたでしょう!
・中国特区とか、ロシア特区もできていたかもしれない?でしょ!
新潟は東京の天領だったの! それを生かさなくては! 北海道に向けて、飛行場の近くから船が出ているでしょ!
これだって飛行場至近に貨客船乗り場を造ってやれば? お客、お客、お客の立場で見てみたら・・ 
いくらでもネタはあるじゃない? 小手先のイベントを持ってくるとか、野球場とか、サッカー場だってどうだか?
要は新幹線なの!もう一度言う!「かなめ」は、新幹線なの! もう一回言おうか、「要ーかなめ」は、新幹線なの!
「国際飛行場」と「港」への直結の新幹線が何処の国にあると思うの!新潟だけなの、新潟だけなの!
これと物流特区などの一大特区地区造りを加味すればよい。
おまけに新潟駅再開発があるじゃないですか。 これを利用しない手は無い! 数千億かかる話ではない・・・
コンセプトを先ず作らなくては! ーこれは日々のことを書いている「バード・ウォッチ」の内容だったが、
              熱が入っているので随想日記に格上げ?をしたー
・・・・・・・・
2005年07月28日(木)
1577, 大阪から何がみえるか?1
ー大阪の衰退は日本の近未来の姿か?

大阪と札幌から、いち早く時代の流れが見えると言われる。特に商人の町の大阪は、いち早く時代の流れをつかんで動いた。
しかし、最近の大阪は全く変わってしまったようだ。まずは終戦後に総合商社が、メーカーが、そして金融機関と東京に
本社を移し始めた。現在残っているのは、電力・ガス・私鉄という地域産業のみになってしまった。
更に、大阪の企業は生産拠点までもが海外に移転してしまった。
東京などの大都会には、高所得者の住む高級住宅地がある。しかし、大阪市にはそれが殆どないという。
富裕層は、神戸の芦屋や西宮の高級住宅地に邸宅を構えている。
ある意味で、金持ちの極端に少ない社会主義国の様相を示している。
その結果、何と生活保護が26人に1人になってしまった。もちろん日本一である。
西成区においては、区民7人に1人の割合が生活保護という。
(ちなみに、日本では100人に1人の割合。新潟県もその割合である。)
大阪市は全国平均の4倍の生活保護者がいることになる。先ほど書いた大阪と札幌は
いち早く時代を先取りをすると書いたが、生活保護は、その日本の先行きの悪さを暗示しているようだ。
下手に国民年金を払うより不払いで、生活保護を受けた方が得という。
これでは「何で国民年金の金を払う必然性があるか?」という疑問が湧いて当然である。
若いヤクザの夫婦で、偽装離婚をして母子の生活保護を受けているケースが多々あるという。
               ー つづく
・・・・・・・・
2004年07月28日(水)
1212,パスカル(1) 
 ?哲学についてー22

学生時代には、パンセが常に傍らにおいてあった。当時の不安な気持をいつも和らげてくれた愛読書であった。
現在、読み返してみて当時の哲学書の幾つかが、心の底の根幹をなしていたことに気がついた。
特に人間観は、大きくパンセに影響を受けていた。生き方はニーチェとロマン・ローランである。
当時のささやかな読書が、人生を大きく左右しているとは。
「人間は一本の葦にすぎない。自然の中で一番弱いものだ。だが、それは考える葦である」パンセの第一節である。
彼は物理学、数学などで成果をあげたが、哲学者としても名を成した。あまり知られてないが、慢性的な病による
苦痛の中で人間とは何か、生きるとは何かを問い詰めた。 彼の20年の慢性病が哲学を深めていった。
「考える」という一事において、「自分が苦しんでいる」という一事において、
パスカルの「尊厳」のすべてがある。パンセの中の所々に「病の善用を、神に願い祈る」部分が見られる。
 ーパスカルが31歳の時、神秘的な体験した。
1654年11月23日22時30分?24時30分の間に、パスカルの生涯を一変させる出来事であった。
「火」の夜の出来事である。(恐らく)ヨハネの福音書17,18章を読んでいた時に、白光色の「光」が見えた。
彼の死後に、上着の裏に縫い込んだ『覚書き』が発見された。 その一節が次の文章である。
   (以下、字数の関係でカット09年07月28日)
 ーーー
以上が、その時の文章である。心の奥で深い痛苦を抱え、社会のひずみ、欺瞞に満ちた人間関係の幻滅等が、
この一夜で一挙に溶け去った。そして歓喜にいたった。キリスト教徒でない私が読んでも感動する言葉である。                     
                      ーつづく
・・・・・・・・
2003年07月28日(月)
845, 親父の小言  わが愛息へ
 ?親の小言と 冷や酒は後で効く

火は粗末にするな     朝は早起き機嫌良くしろ
人には腹を立てるな    風ふきに遠出するな
恩は遠くから返せ     年寄りをいたわれ
人には馬鹿にさせていろ   子の言うことは八九聞くな
年忌法事は怠るな     初心忘れるな
家業には精を出せ     借りては使うな
働いて儲けて使え     不吉はいうべからず
人には貸してやれ     難渋な人には施せ
女房は早くもて      義理はかかすな
博打は打つな       大酒は飲むな
大飯は食うな      判事はきつく断れ
世話焼きにはこるな    貧乏は苦にするな
火事は覚悟しておけ   水は絶やさぬようしろ
戸締まりは気をつけろ  怪我と災いは恥と思え
何事も身分相応にしろ   小商ものは値切るな
神仙はよく拝ませ    産前産後大切にしろ
人の苦労は助けてやれ   病気は仰山にしろ
浮気は程々にしろ    家内は笑うて暮らせ
 ーさればとて墓に着物は着せられず

・・・・・・・・・ 
実をいうとオヤジに小言を一回も言われたことがない。おそらく8人兄姉の末っ子というのがあるのだろうが。
その代わりに、隙を一部でも見せると鋭い皮肉が飛んでくる。
社員を多く使っていたためだろうが、父の皮肉ほど恐ろしいことはなかった。
父が亡くなったとき、反面ホッとしたところもあった。ゴッドファーザーの影が消滅をして解き放たれた為。
「親の死は子供に対する最大のプレゼントである」というが、ある部分当たっている。
そうすると私も早く死ななくてはならないが。 両親は最大の教師である。「子を持って知る親の恩」というが、
歳を重ねるほど実感をする。無条件に限りない愛情を与えてくれるのは親しかいない。
若い時この文面を見て感じたことと、今とでは全く感じ方が違っている。
経験が、この言葉の奥深い意味を裏付けるためだ。冷酒と親父の小言はあとで効くというが全くそのとおりだ。
身につまされる文章が多くある。ところで一昨日、この下書きを書いた直後、家内と新規開店したばかりの
全国チェーンの居酒屋に行ってきた。帰りに大きな湯呑み茶碗を貰って帰ってきたが、そこに「親父の小言」
の同じ文面が書いてあった。シンクロニシティー(意味ある偶然の一致)だろが面白いものである。

・・・・・・・・・
2002年07月28日(日)
470, いい人とは

この意味を考えたことがあるだろうか。子狐レベルの対話の「いい人悪い人」の話である。
突き詰めると「自分にとって都合のよい人」でしかない。
「いい人の振りをしよう」というのが子狐の名前の語源といってよい。
「その時の自分の都合のよい権力者に擦り寄っていく」のも、もう一つの語源だが。
あの人は本当にいい人だーそう自分にとってとっても都合のいい人だ。
ただそれだけだ。 それが解ってないからお互い傷つけあうことになる。都合などその都度変わるからである。
ゲゼルシャフトー契約社会とゲマインシャフトー血縁社会の差も一生理解できないレベルである。
少し知り合うともう何か相手を利用することだけを考える人がいる。
教養のない女ー特に小汚い中年の女に多い。男も子狐というレベルの男もそうである。
こういう人間にとっての人脈とは利用できる集団か、人との繋がりでしかない。
人脈とは「自分が過去奉仕し続けてきた貸しのある繋がりである」ことが解らない。
少なくともいい人の振りをしないことだ。ベタベタした人間関係がこういう誤解をつくりあげる。
地方などの非移動社会ー固定社会では、いい人を演じなくてはならないのか?
どうであろうか?!真っ当に生きようとしたら、悪い人を演じなくてはならないのか?
いい人とは善悪という道徳的価値観が、それも小さな社会の縛りが入ってくる。それも気違い部落の?

・・・・・・・
2001年07月28日(土)
[90] 人生のコツ

ツアーで今ひとつの楽しみは、全国より集まってくるツアー仲間である。本当に色々な人がいるものだ。
推測だがどこかの高校の校長だったのではないかと思われる67歳初老の人の事が印象的であった。
「60歳までに50回の秘境を中心にした海外旅行と、人生の余白を可能な限り 埋め尽くす生き方」を
その人の感化でその旅行で決心した。 その人の言うに「自分の父の家系は40歳前半までに全員死ぬ家系!
若いときよりその死期までに人生総て生ききる生き方をしてきた!
家族で日本中を車で総て回る計画を立て実行、そしてその時期がやがてやってきた。
しかしどういうわけか死ななかった。それなら一年一年が勝負と世界中を回る計画をたて実行、いまだ死なず
世界中をほとんど回ってしまった。」この時, これだな!と思った。そして先ほどのの決心をしたのである。
「人生は後回しでなく、前回し」人生だけでなく何事もそうであるが。
その時「貴方だけが何故生き残れたか、こころあたりは?」の私の質問に
「毎日朝食にキャベツを千切りにして、紫蘇のドレッシングをかけて食べている」との答え。 
後は好きな事だけをやる事だそうだ。 なるほどと考えさせられた。


3035,「顔」を哲学すると

2009年07月27日(月)

 「顔」について哲学をしている文章に殆ど出くわしたことがない。 
特に女性の場合、その造作で人生を変えてしまうほど大きな要素になるのにである。
そこでネットで調べてみたが、これはというのが、やはりない。それでは自分で考えてみることにした。
 古代よりクレオパトラや小野の小町など、美人は特別に扱われてきた。 考えてみれば顔の部分のバランスと、
全身のバランスが整っているだけで、何で?と誰も疑問を持たない。 そこで考えられるのが、顔が露出した
全身の凝縮した表出であるからだ。また眼は内臓が身体の外に、そのまま出ている唯一の部分である。
「眼は口ほどに、モノをいい」というほど、内面が現出しやすい。さらに顔は何代もかかって作られる。
更に、年齢を重ねると苦労とか、感動、感激の蓄積した内面が、そのまま現われ出てくるから、人間は顔に興味を抱く。
どんな人間も顔にはドラマが書いてあると大作家が語っていたが、その通り。 男の顔は履歴書で、女の顔は請求書とは、
よくいったものだ。 徳岡球子が歴史上の人物の顔をモチーフにした「面構え」シリーズで、多くの作品を残している。
漫画的の描き方で、その人間の内面の味を炙り出している。晩年の顔ほど、その人の人柄が出るからだろう。
その意味で写楽の絵が、その典型である。 一月前にWoWoWで「写楽」を映画でみたが、これが面白い。
 ところで若い女性にとっては、美人かどうかが一大問題。 そのために、整形もするし、高い化粧品をつかい、
毎日、数時間も鏡の前に座り、化粧品をぬったくり、色いろな表情をして魅力を高めようと明け暮れる。
「美人」の「美」とは、バランスが取れていること。 美男美女の顔は「左右のバランスにある」という。
他のバランスを含め、その調整ために化粧をするのであって、決して肌を覆い隠すためではない。
 先日、「清水次郎長顔が日本から消えた」というテーマで書いたが、内面から滲み出てくるほどの危機が
なくなってきたこともある。 田中角栄や吉田茂、そして佐藤栄作のようなドスのきいた顔は現在の政界には見当たらない。 
人の顔は、経験の重なって出来るもの。 「40歳過ぎたら自分の顔に責任を持て」とは、そのためである。
 数年前になるが、高校野球をTVで見ていたら、慶応高校と四国の高校生の野球試合の応援団の生徒達の顔つきの違いに
思わず笑ったことがあった。 都会面と、田舎面の違いが明確だったからだ。 一見、都会面のほうが良さそうに見えたが、
良く見ると、都会面は個性のない画一顔。 それに対して田舎面の方は一人ひとりが個性が滲み出ていた。
船頭の息子とか、百姓の倅の農村の味である。 顔は手相と同じで、万人が違う、だから興味を持つのである。 
 韓国の女性は、日本人と比べると、大きな割合で整形手術をしているという。 考えて見れば変である。
     でも、見とれるほどの美人は、好きである! めったに居ないが・・・

・・・・・・・・・・
2670, おばさん、の話
2008年07月27日(日)

「おばさん」という言葉が、既に「何とかハラスメント」という圧力があるという。
 ーおばさんとは、
「女という演技を止めた女性」「男と同じ部分をみつけて、同化を始めた女性」
「老化のバランスの崩れに対して抵抗しなくなった女性」
「世間という世界にドップリ漬かった中年女」等々、書けば幾らでも要素が出てくる。
女という演技を止めた女というのが、言いえて妙。 女性が一番美しいのは、40歳前後という。 おばさんへの、
折り返し地点であるからだ。演技を止めようか、それとも最後の濃艶な女を演じようか、その際が光輝くからである。
一子(長男、長女)の子どもから手が離れ、少し余裕が出てくるが、多くの問題が一挙に押し寄せる時期。
人生の境目でフト我に返ったときに、女の最後の美も失われようとしている。 
「私の人生は何だったのだろうか。男(亭主・恋人)には仕事という生甲斐がある。
自分には、空しい小さな世間しかない。 これでは、自分の人生は浮かばれない。」等々の妄想がよぎる。
肉体的には本格的な老化が始まり、精神のバランスも崩れる。
まさに人生の断崖絶壁に立っているといって過言ではない。 何か解るような気がする。
ここを、そのまま過ぎると「こてこてのおばさん」の弛緩した日々が待っている。 
自分の趣味を持たないで、日々に流されると、「こてこてのおばさん」になる。
 そこで、「おばさん」という言葉から、女性の魅力とは何かを導き出してみよう。
・女という魔物の演技を自作自演でする
 男のニーズに合った女づくり
・男とは違う部分を強調し、そこをアピールする
・「美とはバランス」という事実を意識して、バランスの崩れを諦めないでフォローする。
・世間とは、その辺の5?6人と割り切り、彼らとは違った個性を追求する 等々になる。
その位のことは、誰でもしている? いや、それを止めないことです!
私の知人の女性が、最近、ある会社の営業に勤めだしたという。
間接的な話しだが「そこはジェラッシック・パークというより、動物園の世界だった」という。
その言葉の中に、何かしら中年にさしかかった女性たちの姿が目に浮かぶようだった。

・・・・・・・・・・
2007年07月27日(金)
2306, 1歳の息子に届いた成功者100人からの手紙 ー1
             |* ̄o ̄|お|* ̄O ̄|は|* ̄。 ̄|よ 
   祥伝社 チャールズ・J・アクイスト
                      ー読書日記
 このようなプレゼントを、かって見たことも聞いたこともなかった。
そのユニークな依頼に誠実に答えてくれるアメリカ人が素晴らしい。
成功者は、何かの共通した言葉を持っている。過って一歳だった自分の子供へのプレゼント!という、
思いもあるのだろう。彼らのシンプルだが真髄をついた言葉には感動するものが多い。
米国の弁護士の著者が、息子の1歳の誕生日のプレゼントとして
「世の中で成功している偉人から、人生で成功するための助言をもらう」というアイデアを思いつき、
1年近くかけて実行。依頼をした「成功者」のジャンルは、政治、経済、芸能界、スポーツなど。
大統領、大リーガーなどの著名人からの素晴らしいアドバイスが届けられた。
本書はそもそも、極めてプライベートなものとして依頼されたもので、「本にする」というアイデアは、
依頼者の一人のリチャード・ブランソンが、出版のための依頼だと勘違いして手紙に書いてきたところから
思いついたもの。その為に出版にあたっては、返信してきた全員に再度依頼して承諾書をもらった。
その結果、95%の人は快諾し出版に至ったという。この本の利益は全て寄付をするという言葉も書き添えたところが良い。

著者が送った質問は次の通りである。
*どうすれば人生で成功できますか?  *世界で一番大切なことはなんですか?
*愛とはなんですか?         *幸せとはなんですか?
(次回、私のこの答えを書いてみようか?)
これに対する答えが、回答者の価値観を浮かび上がらせている。
上記質問に対して、空欄に答えを書いて返信してきた人、書ききれず別途に長文を書く人もいた。
著名人だけあって、自分専用のレターパッドを使っている人もいた。レターパッドにタイプ打ちして、
自筆のサインを見ると、この人はこんなレターパッドなのか!とか、サインはこんななのか!とか、
普段あまり目にすることのできない、側面を見ることができる。
  読んでみると、なかなか心のこもった座右の銘が多い。
 次のことは、その中で多く見られた言葉である。一番のベースとして、大事なことばかりだ。
「ベストをつくせ」「家族と友人を大事にしなさい」「愛とは、見返りをもとめないこと」「
決してあきらめない」「誠実であれ」「好きなことを極める」「親のいうことをきけ」等々ある。
   以下、印象的な人の言葉を抜粋してみる。
   ーーー
●良い判断を下すには情報が必要だ。
●すべての善人に過去があり、すべての罪人に未来がある。
●自分の性格判断の簡単な方法は、何もしてくれない人にどう接しているかを知ることだ。
●言いわけはするな。 友人には必要ないし、敵は信じないから。
●信仰心に栄養を与えて育てれば、疑念は飢えて死ぬだろう。
●勝とうという意欲より、勝つために努力しようとする意欲の方が大切である。
             モーガン・ウーテン(高校バスケットの名コーチ)
●ぼくのアドバイスは、‘毎日を最後の日と思って生きよう、そして自分を信じよう’
             リチャード・ブランソン(実業者ー冒険家)
●自分の身に起こることを常にコントロールすることはできないが、起こったことに対する反応を
 コントロールすることはできる。 失ったものはあきらめ、負けないすべを学ぼう。
           フィル・ニークロ(元大リーガー)
 まだまだ、面白いもの多くある・・・     ?つづく
                 (○´ω`○)ノ**SeeYou**again!
 ・・・・・・・・
 2006年07月27日(木)
1941, ローマから日本が見えるー16
                \(^▽^*)おはよう
第七章「創造的天才カエサル」?2
    ー植民都市の建設ー

  徴収上の問題を解決をすると同時に、カエサルが行ったのは、属州にもローマ市民権を
 積極的に増やしていく方策であった。ローマと属州が共同運命体になるには、属州にもローマ市民を積極的に
 増やしていく方策である。 彼は大きく分けて二つの方法で、属州在住のローマ市民を増やしていった。
・一つは、族州民にローマ市民権を与える方法。
「古くからローマ人は敗者も同化する」という独特な哲学を実践していたが、それを属州民にも適用していった。
 ガリアや北イタリヤにとどまらず、スペインの原住民の有力者にも、ローマ市民権を与えたのです。
 後世の歴史家が、ヨーロッパはカエサルが創造したとする、ゆえんである。
・第二は、カエサルはローマ市民を属州に送り込んで、そこに「植民都市ーコローニア」を造らせるという方法であった。 
 すでにローマはイタリア半島に防衛拠点に植民都市を建設していたが、それを属州までも広げるというやり方である。
 このアイデアはカエサルの独創ではない。かってグラックス兄弟の弟ガイウスが試みて元老院に
 潰されたカルタゴもそうだし、ポエニ戦役当時スキピオ・アフリカヌスがスペインに建設させたイタリカも、
 ローマ人が建設をした本国外の「コローニア」の例である。カエサルは、この植民都市をより多く建設していくことだけ。
 カエサルのこの政策によって、属州に移住したローマ市民は8万人にも達した。これは、あたかも棄民のように思われるが、
 そうではない。植民者となったのは、ローマにいても仕事の無い失業者であり、カエサルの軍団の兵士だったからだ。
 カエサルのこの「植民都市」の建設は一石三鳥の効果をもたらした。
 これらの政策によって、ローマと属州は「運命共同体」への道を歩み始めた。
 カエサルはローマ本国と属州との一体化を進めるための方策として、これ以外にも様々な政策を具体化していった。
 ・首都ローマと属州を結ぶ街道ネットワーク整備がそうだ。
 ・また通貨の改革
 ・ユリウス暦の制定もそうだ。
 カエサルは元老院が造幣権を一手に握っていたのを、これを取りあげて、国立の造幣所を開設し、
 そこで金貨・銀貨を作らせてることにした。ユリウス暦の制定にも、カエサルの考えが反映されている。 
 同盟関係にあったエジプトから天文学者、そしてギリシャからは数学者を招いて、正確な暦作りに着手する。
 こうして出来上がったのが、一年が365日、4年に一回、うるう年が入る太陽暦であった。これがユリウス暦である。
  これで貨幣として「基軸通貨」をつくり、暦としてユリウス暦という「基軸暦」をつくった。
  歴史は一朝では作られない、数千年の時間の中で、多くの血と汗で作られている。
                    i (ω・`) bai
・・・・・・・
2005年07月27日(水)
1576, 次にくる波 
ー2007年から、いよいよ経済大変動がやってくる
 著者:浅井 隆           ?読書日記

HPに「次にくる波」の概略が解りやすく書いてあった。これを数回読めば、買って読むことも無いだろう。
少しオーバーと割り引いて読んでみても、現在の日本は異常事態である。 何らかのクラッシュをきっかけに、
このような最悪な事態になる可能性は大きい。ゼネコンと政治家と官僚のタカリシステムをみても、絶望的になる。
初めはマサカと思いながら読んでいても、決して有りえないことでない。「これから5年 土地の価格が半値になる」
「日本壊死」「日本崩壊」と、悲観的な本を読んで、先行きを考えると末恐ろしくなる。
しかし、これが現在の日本の現実である。小さいからこそ感じるのだろうが、経営の舵取りをしていて
経営環境の激変を実感する。情報化という波が、根こそぎ世の中を変えている。
  以下は、そのHPの要約である。
  ーーーーー
ー過去を変えることはできないが、未来を創ることはできるー
多くの人は、戦後から現在までの60年間の日本の歴史を一つの時代として認識していることだろう。
しかし、本当の意味で過去を振り返った場合、日本が太平洋戦争に負けた以降の60年間を時代的に
3分割してみるべきだと私は思っている。
 ・第1ステージは
1945年8月15日、
日本が負けた日から朝鮮戦争が始まる前日の1950年の6月24日まで
(翌25日、北朝鮮軍は38度線を突破して韓国領内に侵攻した)の5年間である。
戦闘はアメリカを始めとする西側諸国や中国を巻き込んで、38度線を境に行ったり来たりの攻防戦を繰り返し、
3年後の1953年7月27日の終戦まで約3年間続いた。この戦いは、日本にとっては復興へ向けての
最大のチャンスとなった。朝鮮戦争がなければ、戦後の日本の繁栄はあり得なかったかもしれないという
ほどの出来事だった。これを契機に、アメリカを中心とする自由主義諸国、
ソ連を中心とする共産主義諸国との間で決定的な対立を生む冷戦が始まった。
 (字数の関係でカット09年07月27日)
 ーーー
これがHPで調べた内容であるが、割り引いて考えても
最悪の事態を常に想定しておかなくてはならない事態である!

・・・・・・・
2004年07月27日(火)
1211, 哲学についてー21
 ー哲学つれずれに

「哲学について」は、読んでいる方は面白くないだろうが、書いていると意外と面白い。
自分の内面を見つめていることになるからだ。
そして、自分の考えと思っていたことが、以前読んだ哲学者の言葉でしかないことに気づいたり、
それまで考えていたことが浅知恵でしかなかったことに一人赤面をする。 私たちが経験して考えたり、
脳の中で考えたりしていることなど、先人は数百年前、数千年前に既に考えていたのだ。
書き連ねるほど、自分の知識と未知のラインが見えてくる。哲学のバカバカしさと反面、深さと効用も解ってくる。
哲学をきちっと勉強をしておけば、新興宗教に引っかかったり、社会の表層に流されたりはしない。
教養の背骨になっていることも事実である。学生時代の寮に、「哲学さん」というアダナの先輩がいた。
何時も一人でニヤニヤしてブツブツ言っていた。「あまり哲学を勉強をすると、ああなるのか!」と、
哲学は程々にしていたが。しかし、人間最後は一人で考え決断をしなくてならない局面で、
哲学の基礎教養は最も重要に働く。周辺に、常に人生の重要な局面から逃げ回っている人が多い。
哲学や宗教などの基礎知識がない人だが、必ず大きな壁にぶつかっている。
自分からは逃げることができないからだ。-他人事ではないが!自分と直面をした時に、哲学が始まる。

・・・・・・・・・
2003年07月27日(日)
844, パイロゲン

 十数年位前に知人に紹介されて、パイロゲンという健康ドリンクを飲んでみた。
たまたま初めて飲んだ日に「飲み会」があった。 酒がそのままストレートで・・・一晩で
10回以上トイレに行くことになった。しかし次の日は二日酔いは全くなし、早速常用するようになった。
3年以上は飲み続けた。 その前後に胚芽米酵素の『ハイ・ゲンキ』という健康薬品を飲み始めた。
ところが、この二つを同時に飲むと、効きすぎの感がした。ききすぎるのか脱水が激しくなり、数ヶ月で
体重が数?減ってしまった。二つを同時に飲むのは合わないらしい。どちらか一方と考えて『ハイ・ゲンキ』を選択。
いま考えると、パイウオーターを薄めて夕方飲み、朝には玄米酵素元気を飲み続けるべきであった。
3年前にある知人の事務所に遊びに行くとパイロゲンをお茶代わりに出してくれた。
二年前に軽い脳梗塞にかかったが、知人に紹介されたパイロゲンを飲んだところ、ほぼ全快したという。
今はお茶代わりに飲んでいるという。そこで再びパイロゲンを飲むことにした。
現在、健康食品は『ハイ・ゲンキ』と『アガリスク』と『ヤクルト』を飲んでいるが、
3年前より『パイロゲン』が加わることになった。 特に酒を飲む直前に飲むと即効性がある。
 それぞれの人が、その人に合った健康食品を飲んでいるようだ。
生姜を乾燥させ粒状にしたものとか、梅干などだ。自分にあったものを早く見つけて継続することだ。
ある人にいわれた、「真っ当に生活していれば健康食品など必要ないのではないか」
そこで「真っ当な生活ができないからこそ飲んでいるんだ』と答えた。
 以前も書いたが川柳に  ー 健康法 人に説いて 先に逝き ーが正しく矛盾をついている。

・・・・・・・
2002年07月27日(土)
469,チンパンジーの話

チンパンジーの集団行動について2~3年に一度くらいTVでドキュメントを放映する。
大体が京大の研究グループのものだが、違うものもある。 面白いので必ず見ている。
彼らの集団は猿の集団と一緒で一匹のボスで率いられている。 常に二番ボス、三番手がいて、
その序列は実力により明確に決まっている。 ボスは常に二番手の脅威にされさてている。
時に二番手と三番手が組んでボスを追い落とすこともある。
ボスも時にデスプレーとして、ヒステリックに木や石を投げつけたりして自分の存在の示威行為をする。
時にボス争いで死闘が行われたりする。 その争いは政治家の派閥や権力争いに酷似している。
チンパンジーの研究は人間の原点の研究でもある。ボスのいない時に浮気や小競り合いなどある。 
若い恐れを知らないチンパンジーに対するリンチ事件や序列争いも人間に酷似している。
今でもハッキリ憶えているのが、あるボスがメスに恋するが全く相手にされず遠くからメスを
見ている目付きが人間のそれとそっくり。おまけに下半身が!!しているのが、あまりに人間的だった。
彼らは下痢をしたとき枯葉で尻を拭ったりする。またウンチを踏んだときも葉っぱに何度も足を拭ったりする。
風邪で鼻が詰まったときなど、鼻に小枝を入れてクシャミを誘発したりする。笑いに似た表情をしたりもする。
集団でアカゲザルの狩もする。遺伝子の研究がすすむにつれて、彼らは人間の範疇でないかという説もある。
ボノボという種類の猿は更に人間に近い。 TVゲームもできて、その姿は空想映画のようでもある。

・・・・・・・・・
2001年07月27日(金)
[89] 城と教会そして宮殿

ヨーロッパはお城と教会そして宮殿が素晴らしい!何処の街に行ってもこの三点セットはある。
それぞれの個性という点で素晴らしい!
また周辺のくにを侵略して富を根こそぎ奪うのだから規模が違う!
美的センスもよい。外観を眺めているだけで充分満足できる。
文化という点である時期、王侯貴族のシステムも必要であろうか?


3034, バブル時と現在の比較は

2009年07月26日(日)

 
 大よそ20年前と現在を比較した年表があった。 (日経新聞記事内)
比べてみると、なるほど面白い。如何に金融政策に我われが踊らされているかが理解できる。
 当時は、それだけ豊かというと、その実感はない。
(反対に、当時と比べて現在は貧しいかというと、それも感じない)
           ー1990年ー           ー2009年ー
日本の土地資産    2477兆円            1253兆(07年)
日経平均株価    3万8915円(89年年末)     9287円(07年7月10日)
日本の土地資産   2477兆円 (90年末)      1253兆円(08年末)
平均マンション価格  6123万円 (90年、首都圏)  4775万円(08年、同)
新設住宅着工数     170万戸             109万戸(08年)
ゴルフ会員権価格   4388万円            325万円
サラリーマンの小遣い  76000円           45600円
大卒求人倍率       2・86倍            1・62倍
 ーー
土地資産は半分だが、今回の暴落を考えると、三〜五分の一。
株価は四分の一だが、買い支えを考えると、五分の一。
サラリーマンの小遣いは6割は厳しい。
ゴルフ会員権が十三分の一は、喜ぶべきか悲しむべきか。
バブルが異常過ぎたとすれば、健全な数字。 いや、まだ高い。
株・土地・マンションなどは、まだまだ下がってよい。
20年前でなく、私が大学を卒業をした40年前からみたら、現在の半分以下の豊かさ。
半分以下になっても、情報化で自由と個人がより尊重されれば心は豊かになる?
 ただ、現在は、世代間ギャップがあまりに大きいので、マイナー世代が荒んでいるが、
荒みが荒みで無くなっていく。 人生は、その時々でやるべきことをこなしておけば後悔はない。
                             いや、あるか!
・・・・・・・・・
2669, 日本経済の崩壊と資産防衛 ー2
2008年07月26日(土)

ドルが暴落をしたところで、アメリカは何の損失も受けることはない。 金本位制度に戻せばよいからだ。 
無制限に刷ったドルで金を買い占めておいて、権威の失墜したところで金本位制度に戻せばドルの価値は戻る。 
その時点でアメリカはドル本位制度に戻す選択肢を持っている。ところが落ち込んだ日本円は、元に戻ることは無い。 
金そのものがアメリカの40分の1しかないのである。もちろん、アメリカは、金本位制度のドルと、
それまでのドルは交換できない仕組みにする。そう考えると、国家戦略としての奪略である。  
日本を属国にしておく為に金の備蓄に異常なくらい圧力をかけたという。 日本など、使い捨てで最後は全てを
剥奪する手はずになっている。残酷なものだ。 アメリカ本土には穀物だけは充分に生産能力がある。
更にアラスカには資源が充分に埋まっている。日本がアメリカの国債を500兆円近く持たされている事実を
マスコミは騒がないが、既成の事実である。これらも価値として半分、いや三分の一になる可能性も出てくる。
地方は実感として、既に恐慌一歩手前になっている。これにガソリンの異常高とくれば、一人一台という
所有が当たり前の地方では、深刻な家計の問題が生じる。農業・漁業、公共事業で景気維持をしていた地方は、
この一連の経済崩壊の中で、更に悲惨な事態になる。その上に年寄りの多い地方は、年金破綻が大問題にもなる。
実際には第二次大戦と、明治維新の時代より、大きな時代の変化に晒されているのである。
日本のバブルが弾けたときに株価が6分の一になったが、それからするとアメリカは3千ドル代になる。
ドルも60円を割ることになるだろう。 これから10年スパンで考えると、こと日本は最悪の道を辿るしかない。
アメリカのドルは64間年で、30分の一価値に落ちてしまった。 
それは金一オンス、一ドルの値段が、35ドルになってしまったことからも知ることが出来る。
35年間つづいた米英の通貨支配が終わり、多極化の時代に入りつつあるということだ。
この時代にアメリカの属国だった日本が、このプロセスの中で一番の劣化をするしかない冷徹な事実がある。
中国は製造工場として、インドはサービス業を特化して、それぞれ特性を生かし紆余曲折を繰り返しながら
成長をするだろう。 その中で日本は、企画製造型のメーカーという生き方が主流になる。
知恵を生かした会社経営が求められる。個人としては知恵を生かした生き方である。
ドラッガーは「知識社会」の到来を予測していた。そのモデルが日本と言って無いが、充分に条件は揃っている。
とりあえず、今年も含め目先数年は、緊急事態である。 緊急処置をとらなければ手遅れになる。

・・・・・・・・・・
2007年07月26日(木)
2305, ぼくの血となり肉となった500冊・・・
          ー立花隆著
                 ー読書日記ー
 6年の間、毎日一文章を書き上げてきてプロの物書きの凄みが見えてきた。
特に一流といわれる人の圧倒的読書量と、書き上げてきた多岐にわたる文章の多さに
唖然とする。問題の在りかを見つける感覚と、それを正確に文章に書きあげる能力は、
シッカリした下積みの基礎があるのだ。 どの世界でもプロは甘くはない。
底知れぬ能力ある人たちの中で頭角を現すのは、そう簡単でない。
しかし、ここまで見せつけられると納得をする・・もの書きの下積みのインプットは尋常ではない!
 ーその一部を抜粋するー
私はいちばん真剣にいちばん多くの本を読み、本格的な人格形成を行ったのは、
二十四歳で大学を卒業して文春に入り、三十四歳で「田中角栄研究」を書くにいたるまでの十年間である。
その十年の間に、私はせっかく入った文春を辞めて大学に戻ったり、はたまた大学をやめてもの書きになったり、
もの書き稼業を捨てて、新宿でバーを経営したり、かと思うと、何もかも捨てて、中近東とヨーロッパを放浪する
旅に出たりと、あまり尋常ではない人生の軌跡をたどっていた。その十年の間に、私ははじめての著書
『素手でのし上った男たち』を上梓し、つづいて第二の著書『思考の技術』を出版した。
またこの時期にゴーストライターとして、香月泰男名で『私のシベリヤ』を刊行したし、立花隆とは別の
もう一つのペンネームである菊入龍介名義を用いて『日本経済・自壊の構造』という本を出した。
同じ十年聞に、立花隆名で「文藝春秋」「諸君!」「潮」「週刊文春」「週刊現代」に、多数の雑誌記事を書いたが、
実は、全くの匿名で、その何倍もの原稿をさまざまの週刊誌、月刊誌に書いていた。
そのような文筆活動を通して徐々に活字の世界で立花隆の名が知られるようになっていったが、必ずしも世に広く
知られるようになったわけではない。しかし、三十四歳のときに書いた「田中角栄研究」によって人生が一変した。
ということは、二十四歳から三十四歳にかけての十年間を一言で表現すれば、「田中角栄研究」以前の十年間になる。
その十年聞は若干のアウトプットもしていたが、圧倒的時間をインプ・トにさいていた。
生活環境は次々に変わっていったが、とにかく読書にさく時間がいちばん多かった。つまり、私の血肉になる読書の大半は、
この時期になされたのである。それがこの時期に焦点をあてようと思った最大の理由だ。
  (字数の関係で中略カット2008年07月26日)
    ー
 これを読んだだけでも、この人の圧倒的な知識を思いやられる。
 他人は他人とはいうが、それにしても知識という面で自分を対比すると、
 その貧弱さに呆然とする。外務省の佐藤優も、そうだが・・・

・・・・・・・・
2006年07月26日(水)
1940, 新潟活性化案ー3
         おっ w(゚Д゚)w  ハァョ?
7月の22日、三回目の新潟活性化のための会が、会社の事務所で開かれた。 県の??と、長岡、三条、新潟の
地区の経営者など7人の会であった。7月の28日に開かれる会の下準備の意味もあった。
当日の朝、それまで二回の会の主だった流れを以下の通り纏めてみた。
 ーー
・環日本海拠点基地としての位置づけを明確に打ち出す
 ?首都圏の日本海への窓口として物流や工場の基地としての機能を充実させる   
・環日本海基地としての拠点として 新幹線の東京駅から直接乗り入れの国際空港を打ち出す。
・新潟駅再開発が、今年施工命令を出されたが、 その工事に重ねて新潟空港と機能を一体化をしていく。
 新幹線の延長線路に新潟駅と国際空港のリニアを共同運用をする。
 飛行場周辺に10~20万単位で土地を先行取得し、高層ビル特区として容積率を1000パーセントにアップして
 取得額の倍を目標にして売却。それを工事費用の一部に当てる。
 350億の試算になっているが、単線など考えられるあらゆる知恵を使い半額以内にコストを抑える。
  そこの住民はリニアカーを格安で利用できるようにする。
 キーポイントは、
  *東京駅からの新幹線の飛行場乗り入れ
  *新潟駅再開発との共同事業
  *新潟駅と飛行場と飛行場周辺地域との一体化
  *飛行場周辺の高層ビル特区による事業費の捻出
  *飛行場周辺の特区構想ー  養老特区、外国人特区、物流特区、中国人特区、レジャー特区・・・
  *北陸新幹線への待ったなしの対策として完成を2015年(新潟再開発新駅の完成)を厳守する
   ーー 
 地元の経営者は、現在の新潟県の環境に非常に厳しい危機感がある。だから、こういう会が開かれているのだろう。
北陸三県対新潟県の地域間競争が切って落とされようとしている。
そして、どちらが勝利を収めるか誰の目にも明らかである、それに対して枝葉末節の対案も出せないのが現状。
2014年の北陸新幹線の開通までに新幹線の新潟空港の開通、そして特区構想の推進。
そのプロセスを通して環日本海拠点基地化を確固たるものにする。
その最終の計画を早急に決め、その手順に入らないと手遅れになること必定。
凡庸な?政治家ー前県知事などや地元国会議員・・
ーのお陰さまで手遅れなのかもしれない。このままでは新潟県の衰退が激しくなる。
このさい東京都新潟地区と割り切った方が良い(元々新潟は幕府の天領だったのだから)。
昨日の地元紙の新潟日報の中越・上越版で 「発車ベル9年前」?上越地域と北陸新幹線ー
という特集のシリーズが始まった。 かなりシビアな内容である。 タイミングもよい!
 全くどうなっているのだろうか、この県は? 野球場じゃないじゃないか!
同じ200億をかけるなら、東京駅からの直接乗り入れの飛行場だろう!
そして飛行場周辺の極東地区に向けての本格的な物流・情報拠点づくりじゃないか!東京都新潟地区づくりでよい。
「日本海を内海とみたてた長期的ビジョンの地域つくり」こそ、早急にたてる骨組みである。
何処かの新幹線駅建設が住民の反対意見で取り止めになりそうだ、というレベルと、この延長工事は違うはずだ。
それさえ解らないのだ! 私はこの辺で、この論については打ち切りだが!
これは政治家がやるべきことである! 何で私がここでいわなくてはならないのか?まあ、面白い経験であった!
  2007年7月26日ー後記 
   それもこれも、猿回しの猿でしかない! ということだ。                          
                             (*^▽^)/ ホンジャ!
・・・・・・・・
2005年07月26日(火)
1575, 道路公団副総裁が逮捕!

現職の道路公団の内田副総裁が逮捕された。
道路公団に対する公聴会の席での猪瀬氏の質問に、慇懃な返答をして中座した男である。
道路公団発注の鋼鉄製橋梁(きょうりょう)工事をめぐる談合事件が、現職の副総裁の逮捕になってきた。
道路公団そのものが??の巣窟というのは公然の秘密である。いや、猪瀬氏が暴露をしていたが。
歴代の総裁、副総裁を含めて、組織そのものが??集団ということだった?
こういう日本の談合体質が暴露されていくのは非常に良いことである。
現在の日本の役所とゼネコンの関係の象徴的なカタチと見てよい。と凄まれたことが記憶に新しい。
これでも今後も、この巣窟はそのままの体質でつづくだろう。改革のため、新たに総裁になった
近藤総裁も知らないわけが無い。改革などしようという意志など全く感じられなかった。
この男も早かれ更迭をしなくてはならなくなるだろう。いままで、これで通ったことが今後はそうはいかなくなったのだ。
今後とも、内側から多くの暴露がドンドン出てくるだろう。道路族議員の数匹が逮捕されるかどうかだが。
改革の真っ只中の道路公団の副総裁が逮捕とは、全くの異常事態である。それにしてもよく逮捕したものである。
郵政の民営化の法案が参院を通るかどうかの瀬戸際に丁度良いタイミングである。
政治的な思惑はあったのかどうか?だが。

ーーーーーーー
ー産経新聞の記事から 2005年7月25日
  道路公団副総裁を逮捕 
 独禁法違反ほう助と背任 橋梁談合事件

 日本道路公団発注の鋼鉄製橋梁(きょうりょう)工事をめぐる談合事件で、東京地検特捜部は25日、
 受注調整を助け、道路公団に不要な支出をさせたとして、独禁法違反(不当な取引制限)ほう助と背任の疑いで、
 道路公団副総裁の内田道雄容疑者(60)=川崎市多摩区=を逮捕、東京都千代田区の公団本社を家宅捜索した。
(字数の関係でカット 09年07月26日)
・・・・・・・・・・
2004年07月26日(月)
1210, つれづれなるままに

 ーアメリカの最終断末魔ー
アメリカの双子の赤字は何を意味するのかを考えると、底知れない恐ろしさをおぼえる。
石油の決済は、全てがドルでおこなわれている。 アメリカがイラクに侵攻したのも、フランスや
ロシアがフセインとユーロダラーで決済をしようとしたからといわれている。
現在の世界の石油の決済は全てドルでおこなわれているが、ユーロでおこなわれれば、ドルへの信頼感が薄れる。
輪転機でドル札を刷って世界中から物資を集めていたシステムが壊れてしまうからだ。
アメリカにとって双子の赤字など、全く問題はない。輪転機の紙切れの数字がマイナスをあらわしているだけである。
それとアメリカ国債も同じく紙切れでしかない。 かろうじて、その二つの暴落を防いでいるが、
ある日突然で恐慌を引き起こして、その価値を落としてしまえばよいだけだ。
全く酷いものである。手形乱発とどこが違うというのだろうか。そのアメリカの属国が日本である。
日本がその一番被害を被ることになる。 アメリカの断末魔の後は世界大恐慌となり、日本崩壊は?
 ー「有限会社」が廃止ー
再来年から、有限会社制度が廃止されて株式会社に一本化されるという。
現在の実体からして、中小の株式会社と有限会社を区別をする必要性が乏しいと判断された為だ。
これまでの中小の株式会社に規制を有限会社並に緩和をして、取締会や監査役の設置義務を撤廃する。
もともと有限会社は、資本と経営が分離してない中小企業を想定していた制度だ。
中小企業でも、会社の格にこだわって株式会社を選択するところが多かった。
中小の株式会社に義務つけていた取締役三人以上で構成する取締役会や、監査役に関して、約款で自由に
決めることができるという。最低一人の取締役でも設立可能となる。
ただ、中小株式会社のうち、株式譲渡制限のない会社については、株主保護の
観点から取締役会と監査役の設置義務を残す方針という。

・・・・・・・
2003年07月26日(土)
843, SF小説作家・小松左京の21世紀検証

 今月号の「文芸春秋」で小松左京が「SF作家として21世紀が予測していたようになったかどうかを自分で検証する」
 レポートが面白い内容であった。本人が正直に「自分はその頃は生きていないから、責任をとらなくていいや」
 と思っていた。それが「まさか21世紀に自分が生きているとは!」と。
 ー要旨を私の主観でまとめてみるとー
・一番の衝撃は平成7年の阪神大震災だという。
 本人が書いた「日本沈没」が現実になろうとは。 ほぼTPOS が酷似していた。
・三十年前は米ソの冷戦真っ只中、まさかソ連と共産圏がこれほどあっさりと崩壊するとは正直思ってもいなかった。
・今のエレクトロニクノロジーの発達で電卓、パソコンに、携帯電話、ロボット・・等 電子機器がこんなに
「小型」「安価」になってしまったことは、本人の予測をはるかに 超えたことであった。
 当時百億したコンピューターがいまやもっと性能が良くなって10万そこそこ買える時代は今でも信じられない。。
 本人は現在この時代の速さについていけないので、携帯電話を持ってない
・宇宙開発はもっと進むと思っていたが、意外と進まなかった。
 今の人類にとっての、予測したほどの必要性が無かったためだ。しかし宇宙への進出は人類に必要である。
・イラク戦争も衝撃的であったという。多くのビデオカメラが入って戦場の映像がリアルタイムで入ってくる。
・高齢化社会と今の子供の問題は予測をしていた。
ー以上だが、
 ソ連と共産圏の崩壊、今の科学技術の発展、情報化社会の予想を超える進歩など、私が感じたこととほぼ同じであった。
 この情報化の進歩はSF作家の想像をはるかに超えていたようだ。 ソ連さえも、まずは軽く崩壊させたのだから。
 彼等のような戦中派が今の時代の変化を見ていたら、これほど面白いものはない。
 特に戦争体験をしてきた人が、アフガンやイラク戦争のアメリカのハイテク技術を駆使した
 武器はSF小説をはるかに越えている。 アフガンのゲリラさえ消滅させてしまう。

・・・・・・・・
2001年07月26日(木)
[87] エルミタージュ宮殿

今回の旅行のハイライトはやはりエルミタージュだ。
カテリーナ?の冬の宮殿といわれ、ちょうどパリのルーブル美術館と匹敵する内容であった。
300万点ある所蔵の一部しか見れなかったが、ただ案内された壁画や展示物は見た事のある物ばかりであった。
制限された時間内で駆け足であったが、その印象は強いものだった。 エルミタージュはただ美術館と
思っていったが、広大な宮殿でベルサエユ宮殿に似ていた。 その豪華さにまずは驚かされた。
夏の宮殿と言われるカテリーナ宮殿も行ってきたが、これもまた目をみはる豪華さで感激してしまった。
当時のカテリーナ女王の権勢は絶大であることは、この2つの宮殿を見てうかがい知ることが出来た。


3033,刑事が家にやってきた

2009年07月25日(土)

 
 先日、家に帰ると家内が
「今朝、あなたが出かけて直ぐに刑事がきて『御主人がいますか』というので、普段は8時15分に
出るのですが、病院に一度行った後、そう20分ほど前の11時前に出かけた」といったという。
そこで刑事が「先ほど真ん前のアパートの2Fの一番奥の部屋の窓が割られ、泥棒が入りそうになったが、
部屋には住人が居て、通報をしたため逃げた。御主人が、その時間に出かけたなら目撃をしていませんかね。
それでは帰る時間あたりに電話を入れます」と言って帰っていったという。
その1Fの前面にはヤクルトの営業所があり、その横の階段からしか出入りできないのに、何でまた?と家内が
警察に言ったら、現在もう一人の刑事が聞き込みをしているという。
家内から話を聞いた後で、早速電話が入ったので、「 11時8分の新幹線の乗ろうと、家を飛び出したので、
家を出た時間はハッキリしている。 10時52分で、家の前には誰も居ませんでしたよ。 ところで、この辺では
窓を破って空き巣が入ったなどの話を聞いたことがないが、度々あるのですか 」と聞くと、「刑事になる前に
三年間、駅前派出所に居ましたが、そんなことは、あの辺では全くありません」との返事。
しかし18〜20日の三連休に2回、玄関のチャイムが鳴り出てみると、人が居ないことがあった。 
 もしかしたら・・・ この辺も物騒になってきたということか。 都会なら日常茶飯事なのだろう。
そういえば、6年ほど前になるか、家に刑事が来たことがある。一軒おいて隣の家の庭に干していた
女物の下着が盗まれたが、その時に若い男が自宅の敷地に入っていったのを目撃した人がいるという。
まず私の所在を聞かれたが会社に行っていて問題なし。 その前年まで長男が一年間、居候をしていたが、
どうも本人の可能性を探りに来たようだが、そこで首都圏に行っていたのを確認した。
そうすると、家の奥の貸家の学生の兄弟?が疑われるが。 その後、二人は引っ越していったが、
犯人は捕まったとは聞いていない。  それ以外は、空き巣など聞いたことがない。
最近は、新しいアパートが多く建ち、多種の人が出入りをしている。 あって当然のことか。 

・・・・・・・・・
2668, 日本経済の崩壊と資産防衛
2008年07月25日(金)

二年と三年前に二回受けたセミナーのシリーズが、再び開講するというので一昨日、受講してきた。
講師の清水洋氏は《平成20年からマーケットの大転換》があると言い続けてきたが、いよいよ現実化をしてきた。
 《日本経済はかってない構造変化を体験するので、早めに手をうって事業と財産を守れ》
 というのが、彼が一貫して言い続けていることである。
今年になって、サブ・プライム問題がアメリカで表面化をして、一挙に世界の景気の陰りが出てきた。
数年前に出席したときに、言っていたことが、まさにそのとおりになってきた。
今年になって、読んだ本にも同じようなことが書いてあったが・・・・
 講師は予告どおりになっているので上機嫌だったが、聞いている方は、その激しさに震撼とした空気であった。 
  その内容を印象に強かった順に大筋書いてみる。
・金利の高騰は、既に始っており6〜7?になっている。 出来たら固定金利に換えておくこと。
・とにかく破産者が多い。生活保護世帯も二年間で130万から150万世帯に増えた。
 零細・中小企業の倒産、廃業が信じられないぐらい多い。
・ガソリンスタンドが現在4万あるが、60?が淘汰される。
 (一例をとると、ガソリンは赤ランプがついてから入れにくる車が増え、その上に千円しか入れない)
・地方は老人と子供が増えて、商売が成り立たない職種が増えてきている。
・問題は国債だが、それより年金の未払いの数字が膨大にあるのを、国民は知らされてない。800兆円あるという。
・生産者優先の社会から、消費者優先の社会への大転換が雪崩をうって進みはじめた。
・金は現在、Kgあたり350万だが600万はいくだろう。
・アメリカのドルは近々には暴落をするが、その後に金か農作物本位制度で復活する。
 しかし日本は、暴落はするが、金を持つことをアメリカから間接的圧力で持たされなかった。
 アメリカの金の在庫量が7500万トンだが、 日本は170万トン、ドイツは350万トンしかない。
・郵政民営化は、郵貯の資金が外国に逃げることを意味している。
・国家破綻の結果として、ハイパーインフレが生じ、国債が暴落。国民の資金の価値が暴落。それで国の借金をチャラ?
 国家破綻は政府の破綻である。 それを外国メディアが正確に報じる。(外国メディアに敏感であれ)
 国民は、消費意欲が極端に落ち、さらなるデフレへ。
・スイスフラン、ユーロダラーや、金の現物にリスクヘッジをしておくこと。
・2〜3年後には、ドルと円の破綻は間違いない。
・人口減少社会は、300年に一度の社会的大変化の時代に突入。それは、明治維新、第二次大戦の終戦に匹敵する
  ー以上だが、次回は私なりの意見を書く。
- 2008年07月23日 13時〜17時 会場 御茶ノ水 山の上ホテル −

・・・・・・・・
2007年07月25日(水)
2304, また地震!どうなっている?まったく! −8

今回の地震で不思議なのは、家の倒潰の数に対し火災が無かったことである。
全壊1000棟、半壊2000棟、被害住宅1万数千棟からみて、何で火災が発生しなかったのか? 
祭日の午前中としても奇跡的である。それもダウンタウンと隣接している住宅密集地で、かつ年寄りが大部分の中で?
それと同じことだが、死者が11名も合点がいかない。余震が何回かあってから本震があったのではない。
突然の本震の中、三桁に近い犠牲者が出て当然、不幸中の幸いである!
柏崎市は‘家内の実家’があると同時に、母系の親戚があり、知り合いも何人かいる。
いま住んでいる長岡と、事業をしている新潟と、家内の実家のある柏崎と、丁度バランスが取れていた。 
それだけ柏崎は因縁があるところ。越後の英雄?田中角栄の出身地の西山が長岡と柏崎の丁度中間にある。
角栄の地元の中で、柏崎は最も利益を受けていたところである。
直接的には、今回の刈羽原発と道路網である。原発だけで3兆数千億、関連を入れればサラに増えるだろう。
家内の実家が建材屋をしているので、その内々の豊かさには驚かれる。
柏崎は地味で堅実が特性、しかし小粒だが時代の変化には敏感である。
深海の底にシッカリ根を張っている生きもの、そうヒラメかカレイのような人が多い。
家内がそうだからである。長岡は城下町で、派手でプライドだけが高いところで、
柏崎とは全く性格が正反対のところがある。両者とも昔ながらの越後気質が残っているが・・・
あの真紀子とは違う! あれは長岡人ではない、女コメディアンである。
じゃあ、お前は何じゃい?と言われれば、「コメディアンの親の恩恵(新幹線・高速道路網)を間接的に受けて、
ヌクヌクと蠢いている住民でしかない!」。しかし、これが現実である、実際。
その代償が、世界最大規模の原子炉の直下型地震で生死の際だった!、と言うこと。
前回の地震の時も聞いたが、前日カラスが異常に騒いでいたという。
当日、カラスが何処かに疎開していて一羽も居なくなっていたとか、金魚が異様に動き回っていたとかいう。
地震の前の人間が感知できない余震があったのだろう。

・・・・・・・・
2006年07月25日(火)
1939, 降りかけコーヒーの味!
      おはよ〜!(*^ワ^*)i(~O~)ふぁ・・
                     
昨日の朝、朝食の御飯に何とコーヒーをかけてしまった。
「山葵ふりかけ」のビンと「コーヒー」のビンを勘違いをしたのだ。
「気候のせいで、おかしいのかな〜」と独り言をいっていると、「たんなるボケじゃない!」 だと。
 「耐えている! こういう妻に耐えている!」という川柳を思い出した!
そのコーヒー振りかけの御飯の不味いこと、この上なしである! もしかしたら美味いのかもと!期待したが。
マ・ズ・イ!! 食べる方も食べる方だが! ところで毎朝,もう二十年近くになるが、
「山葵ふりかけ」をかけて食べている。あまり一般的でないので、スーパーでも数軒しか売ってない。
山葵といえば、面白い思い出がある。既に亡くなったが、大學のゼミの武澤先生が新潟の学会の出席のため、
来県した夜の出来事。もう十年以上経つが・・・ 近くのフグ屋で刺身を注文した。
ところが、先生が山葵を少し箸の先に摘み刺身の上に乗っけてそれから醤油に軽く付けて食べているのだ。
通の食べ方のようだが、私が見たのは初めてである。「先生、醤油皿に何故山葵を入れて食べないのですか?」と、
聞いてしまった。「僕の周りでは、こういう食べ方をしている人が多いよ」
 また言わなければよいのに「酒を数十年飲んでいますが、こういう食べ方をする人は初めてです。」と・・
(*‘_‘*): 何か庶民と民度が違う人種なのだろうか?あとで酒通の人に聞いたら、「そういう食べ方する人多いよ!」  
 ところで、この十年来、長岡での飲み会の一軒目の店の名前が「山葵」である。もちろん売りは刺身である。
              バイヾ( ̄ー ̄ヾ))))
・・・・・・・・
2005年07月25日(月)
1574, 日本人の苗字ー2

日本の苗字の多い順ランキングは、
この本によると以下の通りである。
1位 佐藤 1914300人 2位 鈴木 1692300人 3位 高橋 1406000人 4位 田中 1324200人 
5位 渡辺 1090400人 6位 伊藤 1072400人 7位 山本 1068200人 8位 中村 1041200人
9位 小林 1011900人 10位 加藤  853300人
田、藤、山、野、川、木、井、村、本、中などが名前によく使われる漢字ベスト10である。
これからみて、自然と土地の名前と関係の深い文字が多いことが分かる。
元々、苗字を持つことは特権階級のものだった。江戸末期の苗字を持っていた人口は20〜30万人、約1万姓だった。
明治初期の苗字の義務化により、29万の姓が増えてイッキに30万になった。それ以前より非公式に使っていた例も
多かったようだが、一般的には、苗字は100年しか経ってない新しいものなのである。
明治8年の平民苗字必称義務令が出たときに、慌てて作られた苗字が多くあった。
そのため、苗字を決めるときの悲喜こもごもが、そのまま現在でも残っている。笑うに笑えない実話が無数にある。
ーこの本の中の幾つかの実例を抜粋してみるとー
・喧嘩の耐えない夫婦に、庄屋の旦那が「円満」といわれて、 そのままそれが、苗字になった。
・若い身空で後家になった女に、ご隠居に「口説かれたら『射矢』といいなさい」と言われて、名前をそのままつけた。
・大学の前に住んでいたので『大学』
・大工だったので『大工』
・仙人のような顔をしていたので『仙人』
・女道楽が過ぎるので『女楽』
・愛媛県南宇和郡網代村の村民の名前が、株菜、大根、浜地、鱒、稗田など、魚と野菜の名前ばかりの村がある
・庄屋が、その男の顔が蛸に似ているので、面白がって 『太古』とつけられ、教師になった後で「タコ、タコ」
 と馬鹿にされて辞職した。
 ーー
そういえば親戚の葬式に出たときの話、隣の席に「家老」という珍しい名前の人がいた。「珍しい名前ですね!」というと、
「実は『けら』という名前だったが、虫の名前で馬鹿にされるので、今の名前に改名したのです」とのこと。
あるHPには、数学的計算から「日本人が27人以上いれば同姓者がいる可能性の方が高い」という。
5000種で、日本人の苗字の約80%をカバーしている。世界で一番苗字の種類の多い国は、アメリカで、
世界中からの移民で成り立った国の由来であろう。自分の名前は、先祖からのメッセージという。
更に自分の名前は、親からのストレートのメッセージということになる。
父親から「八郎の八は末広がりで、中国ではお金という意味がある」
と言われたことがある。実際のところは、兄姉八番目に生まれたからだが。
 ------------
以下は幾つかの参考サイトである。 みればみるほど、面白い!
・日本の苗字7000傑 http://www.myj7000.jp-biz.net/
この苗字はどの都道府県に多いか? http://homepage1.nifty.com/forty-sixer/bunpu.htm

・・・・・・・・・・
2004年07月25日(日)
1209, ヘーゲル ー哲学について−20
 ーヘーゲルー

 マルクスの後になってしまったが、近代哲学でヘーゲルが基点になる。
ヘーゲルは、「現実世界とその歴史は精神的な発展していく姿ー現象と考え、
それは自己認識に到達するための歴史的プロセスである」と考えた。
 心や精神は無機質の自然から生まれたのではなく、それ自身が存在の中心的な構成要素であり、現実を構成する
歴史的プロセスの主体と捉えた。この全プロセスを現におこっていると認識しているもの(存在の究極的な本質)を、
ドイツ語で「ガイスト」と呼んだ。 この意味は「精神」と「心」の中間のようなものであった。
ヘーゲルにとって、ガイストは、存在の核心、存在の究極の本質であった。
ガイストが自己認識を目指して発展する姿であった。それが達成されると、全ての存在は調和をしてひとつのものになる。
それをヘーゲルは「絶対者」とよんだ。 それが「絶対的観念論」である。
  ヘーゲルには3つの理論がある。
1、さっき述べた現実とは歴史的なプロセスであるという考え方
2、二番目には、歴史は合理的な構造を持っており、その構造を理解するために
  必要なのは変化の法則、すなわち弁証法(正・反・合)であるという考え方 
3、三番目には、疎外についての理論である。
  人間は、文明を築くプロセスの中で色いろな組織や規則や思想や宗教を生み出してきた。
  それが逆に人間を抑圧するようになって、自分で作ったものなのに自分のものでなくなってしまった。
  宗教が、その端的なものと考えた。神を自分の投影として作っておきながらそれとは異なる存在、
正反対の存在として考えてしまうようになった。
ヘーゲルの思想のいま一つの特徴は、「国家への崇拝」がある。 {人は全存在を国家に背負っている}と考えた。
それがヒットラーなどに利用され右翼的な民族主義者とみなされた。また共産主義者からもその国家観を利用された。
現在の哲学思想の四大潮流、ヘーゲル哲学・マルクス哲学・実存哲学・分析哲学は、ヘーゲル以後の哲学史そのもの。
[ヘーゲルの弁証法]とは、ー出発点の第一段階は、「テーゼ(正)」とよばれ、これに刺激をされて生まれる
対立的な反応が第二段階で「アンチテーゼ(反)」で、この二者の対立がやがて解消されて
そのどちらものりこえた新しい状態が生まれる。それが第三段階の「ジンテーゼ(合)」
になる。しかし、この第三段階は新しい状態なので新しい対立を内包して、テーゼになる。
そして、再びテーゼ、アンチテーゼ、ジンテーゼという三段階が始まる。この変化は途切れることなく変化し続ける。
これは宗教、科学、経済、社会などの内側からの変化として現れることになる。

・・・・・・・・
2003年07月25日(金)
842, エンドレスの巡礼

 先日、殺人未遂で逃げ回っていたお爺ちゃんが、エンドレスのお遍路さんでTVに出演をして、
たまたまTVを見ていた刑事に正体がばれて逮捕されてしまった。 当地では「エンドレスお遍路」
で有名の人だった。TV出演を拒否すればと思ってしまうのだが、そこが人間の持つ浅ましさだ。
 実を言うとこのエンドレスの老人の存在を知っていた。
『到知』という月刊誌で、俳優のショーケンー萩原健一の文章に登場していたのだ。
ショーケンは、お遍路を年中恒例にしており、その詳細を書いていたのだ。その文章でエンドレスの爺ちゃんの存在を知って
「70歳を過ぎたら、こういう生き方も良いのかもしれない」と感心をした。すべてを失い駅などでホームレスを
しなくてはならない時が万一きたら、思い切ってエンドレスのお遍路も良いじゃないかと考えた。
絶望をして、死にたくなった時でもよい。実際に、お遍路の道中に行き倒れて死ぬのも、病院で管に繋がれて
のた打ち回って死ぬよりはずっと良い。その最後のよりどころを、この老人は儚くも潰してしまった。
「歳とっての逃亡」でしかエンドレスの巡礼はできないのかもしれないが。
「巡礼は自分の過去に向かって歩いていくこと」と聞いたことがある。その行き先のまた先が神仏なのだろう。
まだ巡礼をしたいとは思わないが、いつか駆り立てられる日がくるかもしれない。
母が80歳を過ぎ痴呆症の現象が出始めの頃に面白い夢をみた。母が5~6歳の巡礼姿で玄関口にいる。
その姿をすでに亡くなっていた母の妹がじっと見つめているのだ。恐ろしい悲しい神秘的な夢であった。
人生はエンドレスの旅路なのかもしれない。

・・・・・・・・
2002年07月25日(木)
467,内山由蔵さんへの手紙

葉書ありがとうございます。この春奥様がご逝去されたと、兄より五月の連休頃に散歩の途中に会った時に聞きました。
謹んでご愁傷申し上げます。 丁度私が西アフリカに行っていて留守、参列できなった非礼お詫びします。
今年の2月ごろ堀内トシさんより手紙で「見聞皆師そのご追加分を送ってもらいたい」との依頼されました。
去年の五月より個人のホームページを開設して、毎日「随想日記」を書いたのをコピーして送りました。
その時に2部コピーして、内山さんにもと思ったのですが、少し差出がましいかと、そのまま手元にあるのを今回送ります。
その後の分もあるのですが、この秋頃に再び送りたいと思っています。
毎日文章を一文書くのは大変ですが、頭の活性化にはベストのようです。
自分でも色々のことを考えているのに驚きます。「書き出す」ことの重要さを改めて実感しています。
土曜日が一番都合が良いので、いつでも連絡をください。大手通りは何をしても無駄だと思います。
同じ努力をしても半分以下の効果しかないからです。同じ努力なら二倍の効果のある場所でやるのが道理だと思います。
  ー内山さんの手紙の下書きーより

・・・・・・・・・・
2001年07月25日(水)
[86] ホームページ用3dソフトが完成

ホームページ用3dソフトが完成したようです。 http://www.fsn.co.jp/bonoboのサイトでダウンロードして
このホームページの3dの絵をクリックすると動き始めます。
私のホームページに似たものが私の立上げの10ぶんの1のエネルギーで出来そうです。ただし有料です。
詳しくはそのサイトで見てください。富士総業のソフト部門で作成したものです。 ホームページ開設勧めます。
世界が2〜3月経つと変わると本に書いてあったが正しくそんな感がします。

 < 過去  INDEX  未来 >


horii86 [HOMEPAGE]