大学教員の日記

2023年09月23日(土)  入試業務とオンライン会議・学習会

 今日は夜にオンラインの大事な会議と学習会がある。しかしながら、一日入試業務。空いている時間を使って準備するしかない。墓参のあとバス移動。昨日から続いている校正業務。

 9時半から会場へ。総合選抜型入試。大学教員になってから毎年行っており、高校時に面接した学生が大学生になり、さらに教員になって活躍している姿を見ると嬉しいものである。今日も教師を目指す高校生たちの率直な声を聞くことができた。

 終了後急いで移動。車中で校正のラストスパート。気づいたことを投稿。その後プレゼン作り。何とか夕ご飯前に間に合った。

 20時から書籍の編集会議。21時からは学習会。模擬授業秀逸だった。充実した一日だった。



2023年09月22日(金)  ゼミで前進

 今日も1限からスタートなので、6時前に出発。3日連続だが、昨日の帰りは遅くならなかったので体力的には助かっている。車中でも集中して仕事。

 授業は3コマ。1限目の学校経営の授業では組織マネジメント。かつての経験が生きている。空きコマでは研究室に学生たちが来たので、あれこれ話をしながら、自分の仕事を進める。来週の採用試験対策講座の資料作成に予想以上に時間がかかってしまった。
 午後はゼミ。3年も4年も卒論。それぞれ前進のある時間だった。終了後に資料作成の続きを印刷して終了。
 21時帰宅。明日も早いので急いであれこれ済ます。



2023年09月21日(木)  午前に2コマ

 今日は午前に2コマ。1限目からなので、朝一番のバス。明日も同様なので、しばらしくは週の2日間は5時台の出発になる。

 バス車中での仕事。乗車人数が少ないので有難い。今日は歩いて移動。帰りも歩いてバス停。往復とも歩いたのは久しぶりだった。1限目は副読本作り。4年生の発言に感心。教育実習、採用試験を経て成長していることがよくわかる。2限目は学級経営・生徒指導実践。こちらは3年生と4年生が半々の割合になったので、これからうまくグループ編成をして、その良さを生かしていければいいなと感じた。

 午後は全学の会議。系列幼稚園の発表もあって興味深かった。20時からオンラインでの研究談義。採用試験が一段落したので夜のオンラインも週1〜2になっていきそうである。



2023年09月20日(水)  授業が3コマ連続

 朝一番のバス。ぎりぎりになってしまって少し焦ったが、バスが少し遅れたので助かった。

 午前中は事務仕事。昼少し前に教職課程センターであれこれ打ち合わせ。そのまま昼食。午後からは授業が3コマ連続。全て1年と2年が対象で1回目なだけに、丁寧に授業を進めた。1年生は定員が20名多くなった人数なので、やはり今までと違う感じ。これから工夫をしていこう。

 3コマ連続の授業は今までなかったので、さすがに帰りのバスでは疲れがどっと出たが心地よい疲れである。



2023年09月19日(火)  準備をあれこれ

 今日は授業はなし。先週から後期も開始したので、今週以降の授業の準備をあれこれ。後期は一定人数の受講者が多く、資料の印刷にも時間を要するので、時間をかけて大量印刷。データでも学生たちには送付するが紙とデジタルの併用は後期も同様である。その他事務仕事をあれこれ。

 夕方からとある会の下見。直接顔を合わせることで、あれこれ気づくこともあり有意義だった。帰宅後に事務局からは今後の計画も出て有難い限りである、



2023年09月18日(月)  早朝ラグビー・家族で集合

 昨日早く寝て、今日は4時からラグビーワールドカップ。敗れたものの、途中までは見ごたえがあり、応援にも熱が入った。その後、ホテルで朝食。移動し、東京駅を見ながらスタバで少し仕事(結果的に仕事をしないと追いつかない…)。

 昼に家族4人が集合。丸ビルのレストランで美味しいランチ。お盆にも会ってはいるが、これは別。次回のことも確認して別れる。それにしても3連休の最終日ということで駅は大混雑だった。コロナ前の風景であった。19:30に帰宅。現実に戻り仕事。



2023年09月17日(日)  ようやく…

 すでに9月も後半に入っているが、前期終了時以降、お盆時以外でなかなか休みがとれず家族でのお出かけもできなかった。ようやく、今日と明日で移動。お盆も原稿執筆に時間を割いていた。何とかしなければいけないとは思いつつ、様々な仕事があり、それ加えて学生たちからの試験対策依頼には誠実に対応したいという現実はなかなか変えることができない。

 今日は東京。暑い中ということで2ケ所をゆっくりと回る。早めにホテルにチェックインしてゆっくり。久しぶりに2万歩近く歩いた。


 < 過去  INDEX  未来 >


SATOMASA