大学教員の日記

2023年09月09日(土)  帰路へ

 今日も早々と目が覚める。睡眠不足の連続だが、せっかくなので起きて仕事。朝早いタクシーで空港。10kmぐらいあるはずだが、タクシー代は日本の半分以下ぐらい。この面は助かる。朝早いので乗客も少なく、チェックインもスムーズ。売店で買い物。計画的にすることができた。

 時間があったのでフライトまで充電できる場所で仕事。混んできたのでスタバでコーヒー。飛行機は9時過ぎ。帰りも快適だった。羽田には13時過ぎに到着。あれこれ準備をしていたので、混んではいたが入国手続きもスムーズ。余裕をもって予定の新幹線に乗車。一仕事を…と思ったが体が疲れて、少し休む。近い外国でも、移動は疲れるものだと実感。

 17時半に自宅着。少しのんびり。20時からはオンラインで2次対策練習。



2023年09月08日(金)  日本人学校2日目

 今日も早朝に目がさめる。仕事をしたあと、少しぐらい外国の雰囲気を味わおうと思う。ホテルそばのコンビニ。ファミリーマートなので日本と違和感はないが、値段がけっこう高めなのは意外だった。

 昨日と同じ時間に学校。今日も様々な個別相談。授業参観も中学校と小学校にそれぞれ1時間弱。特に中学校の授業は日本でも見る機会は限られているので、有難かった。少し時間をいただきプレゼン作成し、16時から研究会。今日も熱心に聞いていただけた。さらに1時間ほど懇談会。若手の先生方が熱心で自分もアイデアを提供することができた。今後も個別に相談をダイレクトにいただくことを確認。

 19時から徒歩で行ける場所で学校の懇親会。大変賑やかで楽しい会となった。さらに2次会。こちらも盛り上がった。



2023年09月07日(木)  日本人学校訪問初日

 早く目が覚めてしまい、本日の研究会でのプレゼン作成。7時に朝食のあと、日本人学校まで歩いて行く。ホテルからは3分ほどで到着。

 5年前は旧校舎だったが、新たな校舎のすばらしさに感動。校長先生とご挨拶のあと、さっそく自分の業務である先生方との個別相談と授業参観。あっという間にお昼。午後は6年生のすばらしい研究授業。16時過ぎから研究会。30分ほど授業と本日のテーマについて話させていただく。

 終了後も懇談会。18時半ごろまで。熱心な話し合いの連続だった。ホテルに荷物を置いて、今日は小規模の懇親会。ホテルに戻ったあと、明日の準備。



2023年09月06日(水)  指導案・資料作成&大移動

 前日遅かったが、いつも通り起床。来週の飛び込み授業の指導案とプレゼンの取り組み。途中から新幹線で続き。おおよそできたので再確認をしてから送付。これで安心して飛行機に乗ることができる。

 今回のフライトは5年ぶりの外国ということで、念のため2時間前には空港に到着。チェックインや両替。充電の聞くカフェで仕事。18:20の出発予定が30分以上遅れる。19時近くでようやく出発。3時間で目的地の台北に到着。遅くなったが、お出迎えがいらっしゃっており、感謝。明日、あさってとしっかりと貢献しよう。



2023年09月05日(火)  面接指導と原稿検討

 今日も5時過ぎに起床。毎日寝不足が続くがふんばりどき。バス乗車中もがんばって取り組み、あと1時間半あれば何とか…というところまできた。

 今日はセンターの面接練習一斉指導日。早めに行って打ち合わせ。会場で午前6名、午後6名に指導。以前から取り組んでいるし、集団面接をがんばっているメンバーもいるのですでに仕上がっている感じ。試験まで何回か自分も支援予定。

 合間や昼休み時間でがんばって何とか原稿も開始前に一応できた。17時からは原稿の会議。最後を少し早めに退出させていただき、次の行動。22時過ぎに帰宅。明日からの調べごとで時間がかかる。



2023年09月04日(月)  実習訪問・あれこれ合間の原稿

 今日は原稿を頑張る日。しかし様々なものもあり、専念はできない。空いている時間で書くことを決意。5時からスタート。6時半まで。

 移動し、ゼミ学生の実習校へ。時間調整の間も原稿。10時学校訪問。学生の授業場面を見ることができた。中学校の授業をよくがんばっていた。終了後急いで移動し、打ち合わせ。よきアイデアが出てきた。原稿ののち、ゼミ生卒論指導と面接練習。

 夕方から原稿。21時からオンライン学習会。参加者も増えてテーマも幅広くなってきた。終了後、1時間粘って何とか原稿も3分の2までくる。残りは明日早起きして細切れにまたやっていこう。



2023年09月03日(日)  オンライン社会科講座・面接・原稿

 今日の午前は自分が講師役のオンライン社会科講座。有料のイベントに今回も予想以上の人数が集まった。板書・ノート指導・話し合いがテーマ。今までの経験を活かして1時間半の講座。あっという間だった。さらに追加でQAトークを30分。こちらもリアルな話が出て、おもしろかった。一昨日から様々な仕事と並行して準備を行っていたのでホッとした。

 午後はオンラインの面接指導を3人連続。夜は集団面接練習の県チームのラスト。運営のゼミ3人は本当によくやってくれたと思う。よき結果が出ることを期待しよう。

 ホッとしたのもつかの間で、明後日まで学内での重要原稿を仕上げなければならない。資料と書く内容についておおよそ確認。日曜日でフル回転。


 < 過去  INDEX  未来 >


SATOMASA