疲れは残っているが、本日はオープンキャンパスということで6時前には自宅発。行きのバスは熟睡だった。駅で来週のチケット購入。8時半前に大学に到着。あれこれ準備。9時に新キャンパスに移動し、会場準備。
10時から自分の担当である個別面談の対応。高校生が自分の進路に向かっていく姿に、自分の高校生の頃を思い出す。当時は様々な私立大学が1ケ所に来て説明をしてくれた。結局どの私立大学も受験しなかったが。 12時過ぎに旧知の先生が娘さんたちと一緒に来ているということで、キャンパスをご案内。ランチチケットも購入したが、長い長い列に自分は食べるのを諦めた。午後のプログラムに戻って時間まで待機して、自分の役目は終了。そのまま帰宅。帰りのバスも熟睡だった。
帰ってから仕上げなければいけないプレゼンがあったが、まずは自分の授業が優先。すぐに取り組むがバスの熟睡にもかかわず休養を必要としており、プレゼン作成までには至らず。
昨日遅く寝たが早起きして、5時半には自動車で移動。体力や睡眠時間を考えたら公共交通機関がいいのだが、本日の帰りのスケジュールを考えたら自動車は必須。大学には7時台に到着。講演準備や本日の授業資料の印刷等。
9時からオンラインの講演。一昨年から研究に関わっているだけに着実に前進している。さらに12月の大会に向けて何をすべきか話す。その後、授業づくり実践の授業。今回が最終回。総合的な学習の指導計画の発表会。各自がよく取り組んだ成果が出ていた。次の授業まで様々な事務仕事。急いで昼食。最低限のところまで行う。3年生ゼミも4年生ゼミも最終回。3年生も発表会。事前に依頼された写真会が予想以上に時間がかかり、ディスカッションができず申し訳なかった。
4年生のゼミ終了後一緒に駅前に移動。試験終了の懇親会。こういうのは久しぶりーという声に教育実習と採用試験対策のラストスパートの日々を思う。20時ごろに途中で失礼をして、今度は地元学習会の懇親会へ。今後の計画についてもあれこれいい企画が出てきた。21:40にこちらも失礼して、地下鉄移動し自動車で帰宅。本日中には間に合わず24時過ぎの帰宅となった。長い一日だった。明日の体力が心配。
合宿研2日目。今日は2時間、自分の講演。新しい分野の内容が4割ほどなので、自分でも新しいスライドを入れることとなった。よき学びになった。次は1ケ月後に自分が飛び込み授業をすることになっている。中学生が相手ということで、よい経験になるだろう。
終了後、会長に送っていただき空港。昨日もだったが、今日も大混雑だった。昼食も行列ばかりで食べるのを諦め、コンビニで済ます。電車、バス、自動車で21時過ぎに帰宅。途中まで明日のプレゼンを作成していたが仕上がらず、23時までかかってしまった。ようやく送付。明日の9時からの講演なのに、申し訳なかった。今日もホッとして就寝。
朝早く移動し飛行機。途中でスマホがトラブルになり焦る。修理方法を検索しようとしても検索ができないし、PCのwifiもつながるところがなく、そのまま目的地へ。車で1時間半ほど。昼食ののち、今日の仕事場所である中学校到着。
今日は指導案検討会。活発な意見交流の中に混ぜていただき、自分もいくつかコメント。最後は長めの内容を話させていただいた。終了後、近くの合宿用の宿泊先へ。ここはwifiが通じるので、大学の業務を急いであれこれ。スマホの修繕の仕方も確認したが、フリーズ状態が解消されなければ何ともならない。電源が切れた状態が待ち遠しかった。
夕方から研究会の懇親会。ちょっと前までこういう合宿スタイルは会ったが、コロナですっかりとなくなってしまった。今回は久しぶりに合宿のよさを感じさせるものだった。1次会が終わり、2次会の最初に出て失礼をして、オンラインで1時間の学習会。終了後にまた2次会に参加し、23時過ぎまで。途中でスマホも復旧し、安心して就寝。
午前中は個人ゼミ2日目。昨日と同様に今後の見通しをもつことができた。昼食の後移動、地元の市の中学校へ。本日が終業式ということで、午後からの講演。 ふだんは小学校がメインなので、なかなか中学校の校内研究会で話す機会はないので、よい機会となった。先生方も新たな研究に向けて意欲的だった。終了後は次の訪問に向けての打ち合わせ。
帰宅後明日の準備。金曜日の講演に向けての準備。
いつものように早めに大学。印刷物。授業準備。9時半からゼミ生の個人ゼミ。今日は合計5名。オンラインが3名に対面2名。教員採用試験が終了したということで、その報告を聞きながらねぎらう。2次対策や卒論で一人一人のゼミ時間があっという間に過ぎた。その他、面接練習1つ。
午後は授業が一コマ。模擬授業の準備ということで、学生たちとあれこれ話しながら。一人一人の悩みを聞きながら、回答と応援メッセージ。帰りのバスは昨日までの疲れがたまっていたからか、寝てしまった。20時帰宅。今週は暑い日々が続きそうであり、体調管理も重要である。
2023年07月23日(日) |
JEES教育シンポジウム |
朝プレゼンを修正。8:40にホテルをチェックアウトして会場へ。東京駅そばの立派な会場だった。打ち合わせ等を行ってから標記セミナーが開始。理事長の貴重講演ののち、3人のパネラー(うち一人が自分)がプレゼンとディスカッション。コーディネーターならびに皆さんがすばらしく、面白い議論になったと思う。自分もできる範囲内でがんばったつもりだがー。
終了後、会場で参加していた皆さんと情報交流。今回はオンライン参加がほとんどであるが、会場で参加した皆さんとは対面での情報交流ができるという点で対面の良さを感じた。午後になって理事会。次期に向けて今まで以上に自分ができることに取り組まなければと感じる。
全てが終わり、14時台の新幹線。ホッと一息といきたいところだが、今週は通常業務と並行して、学校現場が夏休みであるが故の協力すべき仕事がある。新幹線車中からプレゼン作成。帰宅して夜遅くまでかかって、2本分は終える。かなり集中して頑張った日だった。
|