大学教員の日記

2023年04月16日(日)  疲れが出て…

 昨日の400km移動のダメージは結構大きく、今日はその疲労回復。良質のドラマを見ながら、ゆっくりと過ごす。昨年度までのように、車での仙台往復の機会も激減したので体力的には今年は有難いのであるが、その分長距離移動は疲れが加わりそうな気がする。

 夕方から大学の仕事、授業準備をあれこれ。学生たちの書き込みを見ながら、今年度もコメント返信をがんばろうと思う。



2023年04月15日(土)  家族で花見

 例年より桜が咲くのが早く、今年はすでに地元では桜は散っている。先週は雨と混雑で十分に見られなかったので、今年は北へと移動。教員になる前まで育った秋田にはなかなか行く機会も限られているので、その点でもよい機会。

 角館に行く途中の中仙での川沿いの桜を散策。角館はものすごい混みようで車中から。協和の道の駅で稲庭うどん後に桜。そして、大潟村での菜の花と桜のコラボはすばらしかった。あちこちで満開でいい花見となった。帰りは180kmを高速で一気に。途中から雨。天気にも恵まれた花見となった。



2023年04月14日(金)  授業開始はゼミから

 今日は最初は駅での重要任務から。無事購入できて何より。いつもは歩いていく大学であるが、今日は重要物があるので地下鉄。研究室であれこれ準備。

 授業スタート。今日は3年ゼミと4年ゼミ。3年生のゼミ生は7名。すでにゼミ生同士はつながっていていい雰囲気だった。前期の計画について見通しをもつことができ、安心したようだった。少し早めに終わり、4年生も入ってきて、ミニ交流会。いい時間だった。4年生は採用試験と卒論に向けて。全員が予想以上に試験勉強をがんばっていて感心。定年延長で採用人数の見通しがわからないが、全力を尽くしてほしいと願う。

 終了後、急いで駅に移動。19時から中華料理店で懇親会。楽しい話を2時間半。久しぶりに最終の新幹線で帰宅。



2023年04月13日(木)  研究活動と会議

 今日は移動してから、別大学へ。こちらの図書館は2回目の利用。研究仲間の先生と今年の共同研究についてあれこれディスカッション。まずはスタートすることが大事だと感じている。別大学でのランチ。雰囲気の違いも勉強になる。

 大学に戻り、授業準備や打ち合わせ。15:30から新キャンパスのホールに初めて入る。立派な施設に感心。教員会議で今年度の重要事項の確認。当たり前だが、学び続けることの重要さを感じる。

 明日からいよいよ授業が開始する。受講者も途中経過ではあるが、ある程度わかってきた。今年もがんばろう。



2023年04月12日(水)  対応と小学校訪問

 いつも通りバスで移動。研究室で事務仕事ののち、10時からセンターで対応業務。昼食後に地下鉄で移動し小学校。今までは車で訪問をしていたが、基本的にバス通勤(時々新幹線)になったので、歩く距離は何倍にもなった。健康のためにはいいこと。今日の小学校訪問も駅から15分以上歩いた。

 小学校では先生方とともに協働での目標設定。その後、学校運営協議会の皆さんと感想交流。今年も可能な限り訪問していきたい。今日はいつもより少し早めで19時帰宅。21時から採用試験対策のオンラインミーティング。現場の先生になっている皆さんなので、学校の様子をあれこれお聞きする。



2023年04月11日(火)  授業準備・研究構想・会議

 今日はいつもと時間帯を変えてのバス。あまり混まないだろうと予想していたら、意外と乗客が多かった。

 キャンパスについてからは、事務仕事と授業の準備。今週の分については印刷も終了。じっくりと授業準備ができるのは有難い。ただし、これは授業が開始していないから。来週からは昨年と同様に土日がレポートコメント・教材研究が続くであろう。

 一段落したところで研究構想。発表予定だった学会のスケジュールが例年と異なっており、学内業務と重なる可能性が出てきた。期日まで知りたいところである。

 17時からセンターの運営委員会。今年も副所長としてすべきことが多々ある。任務を果たしていこう。21時帰宅。



2023年04月10日(月)  オンラインオリエンテーション

 学科オリエンテーションも今日が最後。今日はオンラインに慣れることも含め、ズームで。自分が担当なのでデジタル関係でトラブルがないように朝から準備。9:30からオープンすると学生たちも次々に入ってきた。

 10時からプログラム開始。11:30まで先生方の協力により無事終了。同僚と確認あれこれ。欠席者の対応。午後は、13時から新入生8人の個別のオンライン面談。学生たちの希望や今の状況を聞く。大学の授業開始が待ち遠しいようである。終了後はゼミ関係の連絡。授業の準備。準備をしていると早く授業をしたくなる。

 月曜日は22時から「映像の世紀」が入るので今日もしっかりと視聴。満州国についてのドキュメンタリー。勉強になる。


 < 過去  INDEX  未来 >


SATOMASA