大学教員の日記

2018年07月02日(月)  研究室訪問

 JR東日本の大人の休日倶楽部の期間。昨日,一昨日は家族で東京へ。今日は,「有効利用」ということで,上越の阿部研究室に訪問させていただいた。30台のときからの交流で,社会科教育関係で大いに学ばせていただいている。研究のことと,学級経営学会に関わるあれこれを相談。2時間半があっという間だった。

 移動の間を利用して続けていた学会プレゼンを共著者へ。早々と皆さんからチェックが入ってきて驚く。自分もスピード感をもって何事にも取り組まなければいけないということで,チェック依頼の入った原稿やメール(今日は多かった)返信を早くした。

 それにしても今日は暑い一日。7月最初なのに猛暑日の地点が続出。今まで「暑い職員室」にいたので,今の環境が申し訳ない感じである。家でも寝るまでクーラーをつけっ放し。明日早くから始まるワールドカップのベルギー戦に備えて早く寝るはずが,あれこれやっているうちにいつも通りの就寝に・・・。寝不足は避けたいが・・・。



2018年07月01日(日)  昨日に続いて

 今朝はゆっくりと起床。ワールドカップサッカーも決勝トーナメントが始まり,ダイジェストを視聴。2試合とも好ゲームだった。

 午前中は引き続きゆっくり,午後になってエンジンをかける。研究と講義準備,学会のプレゼン作りにゆとりをもって着手したものの,久しぶりということもあり,苦戦しながら取り組む。今週のすべきことの確認,あれこれ今まで以上にがんばらないといけないな…,



2018年06月30日(土)  家のことあれこれ

 暑い一日。午前中に家のことあれこれ。家の裏側の草刈。毎週刈っているので,伸びた部分は少ないが,毎週刈り取るのが一番よいようだ。その他,リサイクル等,

 家族とともに新幹線。車中で研究や講義の準備等の仕事。子どもたちと合流し,晩御飯。次に会うのはお盆になる。



2018年06月29日(金)  札幌で講師役

 昨日はワールドカップの日本戦がチェックインした時にすでに始まっていた。心配な展開に最後まで視聴。グループ予選突破に安心して寝る。いつもよりぐっすりと眠ることができた。朝は学内の仕事を部屋から。どこにいても仕事ができるものだと感じる。

 新保先生に迎えに来ていただき,小学校へ。本日は教科書活用型授業研修会の講師役。4年生と5年生の研究授業。授業者の教材研究ぶりや意図がよくわかる授業だった。授業研究会では新保先生の見事な深堀りで率直な意見が次々と出てきて深まった。自分が50分ほど,「教科書活用型授業のヒントを探る」というテーマでプレゼン。自分自身が今までの内容をまとめる結果になった。このような機会を与えてくだったことに感謝である。

 17時に学校を出発し,新保先生に空港まで送っていただいた。車中で貴重な話をあれこれ。お昼に続いて美味しいものをいただいた。再び訪問の約束をして搭乗。飛行機が30分遅れ最終の新幹線で帰宅。



2018年06月28日(木)  講義・新任教員座談会・移動

 早めの出勤。昨日一度印刷した講義プリントにミスがあったので,すぐに印刷してから研究室。すぐに帳合。今日も対応が多く,メールや電話。講義は11回目。教材自体はいいものだが,大人数での全体場面でどのように話し合わせるかが課題。ただし,学生さんたちは一生懸命に取り組んでいた。

 学科の新任同僚とランチミーティング。今後も情報交換をすることに。土樋キャンパスに移動。16時から新任教員座談会。学部が違えば状況がかなり異なることを実感。よき情報を得ることができた。

 18時に終了し,再び移動。仙台駅。仙台空港。20時台の飛行機で,明日の講師役の北海道へ。ホテルへは23時過ぎに到着。



2018年06月27日(水)  面談と講義

 公共交通機関で移動していると,時々予想外の事態に遭遇する。今日は具合が悪くなった乗客が出て,緊急停車。周囲の乗客の機敏な対応で,事なきを得た。自分も少しだけお手伝いをしたが,初めての事態だったので,どう声がけをするのかよき学びともなった。

 今日は教育実習生との面談から。2週間の教育実習が実りのあるものだったことがわかった。あとは採用試験に挑戦するのみ。その後,キャンパス移動。今日は学内メールが多い日で,いくつもの対応。昨日問い合わせた件が,きちんとした文書で返信されており,事務の皆さまの仕事ぶりから今回も学んだ。

 午後になって講義。昨日とはまた違ったディスカッションができた。1回,1回が有意義である。講師役の資料を送付。次のプレゼンに移る。



2018年06月26日(火)  小学校訪問と講義

 先週,今週と続いている小学校訪問も今日が最後。キャンパスから歩いていくことができる小学校。こちらから依頼に行ったのだが,有難い申し出をいくつもいただいて,訪問した甲斐があった。学校支援のボランティアさんも自然に入っており,地域と共に歩く学校を強く感じた。

 キャンパスを移動して,講義の準備。新たな教材,新たな構成だったので,学生の反応がいつもと違い,おもしろかった。いろいろと試すことの重要性を感じた。

 すべきことはいくつもあるが,着実に終えることができるものを焦らずに取り組むことにする。昨日の打ち合わせを受けての提案文書作成。講師役のプレゼン。明日には終わる予定。


 < 過去  INDEX  未来 >


SATOMASA