大学教員の日記

2016年09月19日(月)  連休3日目

 連休も3日目。今日も予定あり。午前中に平藤氏に会い、情報交換。昼から家族と映画。3連休と月曜日が重なり、さらに人気の映画もあり、チケット売場でかなりの行列。これは予想外。人気映画ではない別のものを見る予定だったので、少し遅れて入場。それでも最初だけだったので、十分に楽しむことができた。

 断続的にセミナーおよび地区社研の打ち合わせ。大筋が決まる。地元も東北も当たり前だが、大事にしたものである。調べ事をして就寝。



2016年09月18日(日)  結婚披露宴

 週末の疲れを残したまま昨日は東京での研修会。その後の懇親会後の最終新幹線では「体が疲れているな」と実感するほど座る姿勢が辛かった。

 今朝も起きてから、明らかな睡眠不足。何とか金曜日に終わらなかった事務仕事をしてから、9時過ぎからもう一度寝て、体調を少し回復。11時前に盛岡に向けて出発。今日は広瀬小時代の同僚の結婚披露宴。会場には余裕で40分ぐらい前には到着するはずだったが、何と高速道路の事故で出発して40分を経てもまだ隣町。高速を避ける選択を一度したが、国道も渋滞だったので結局は高速の方の渋滞を選んだが、どちらが正解だったのかはわからない。

 予定より40分遅れで盛岡着。開宴予定時間ぴったりに会場に入ったら、5分遅れで開始ということでセーフ。何とか失礼にならずに済んだ。教員同士の披露宴で、会場には関係者が多数。あれこれ情報交換も含め、温かい会だった。若い二人の新たな門出は、参加者にも幸せを与えてくれると感じた。

 帰りの高速道は順調。17時過ぎに到着。体力回復のためにまた寝て、夕方からあれこれ。



2016年09月17日(土)  UDカレッジ

 ホテルを7:40にチェックアウトして、地下鉄を乗り継ぎ筑波大学附属小へ。第2回UDカレッジ。自分の学びはもちろん、社会科で第3回で登壇をするので、そのためにも貴重な機会。

 今回は学級経営を選択。赤坂先生はじめ講師の皆さんから、ハウツーではない研究的な視点を学ぶ。ふだんの研修会の中でもなかなか学級経営の根本や土台について学ぶことはないので本当に貴重だった。参加の甲斐あり。

 17:30から池袋で懇親会。同じ岩手の先生方が3名もいて心強い会となった。旧知の先生方とも情報交流を深めることができた。出かけて学ぶことの大切さを感じた一日。最終の新幹線で23:20に帰宅。



2016年09月16日(金)  未完了のまま…

 今週はどっと重なっている様々な事務仕事を終えらせたいと思っていた。昨日だいぶ進んだが、まだ時間をかけなければいけないものがいくつか残っている。今日はそれらを仕上げて、3連休へ…と思っていたが、現実は厳しい。どんどん入ってくる仕事に対応しているうちに午後へ。しかも予定していた発送が予定通りにならないということもあり、再度ということにもなった。3連休のうちどこかで来ることを確認して、19時過ぎに退庁。

 帰宅してからすぐに晩御飯。20:11の新幹線で東京。今回は純粋な参加者としての学び。その分リラックスして就寝。

 昨日、今日と50代後半の方の訃報をお聞きする。ふだんは全く健康と思っている自分だが、今の生活ぶりは健康にいいわけがない。真剣に考えないと…。



2016年09月15日(木)  市内陸上記録会

 6:30前に学校。今日は陸上記録会。荷物運搬の出発が早いため。6:45には出発。子どもたちは通常通りに登校してからの出発。多くの先生方が引率と役員で行くため、自分は学校の留守を預かる。市全体で行うようになってから3回目だが、残念ながら見ることができない。

 さて、5・6年生や3割の先生方が不在ということでも学校はずいぶんいつもと違う感じ。静かで対応もいつもより少ない。その分、事務仕事は集中して行うことができ、だいぶ効率的に進んだ。あれこれ対応が頻繁で、すっかりと「細切れ仕事術」に慣れてしまった今の自分には新鮮だった日。

 16時過ぎになると先生方も帰校し、子どもたちのがんばりを知る。片付け、簡単な報告、集会、打ち合わせとその後はいつもと同様。20時前に帰宅。帰りに見た仲秋の名月。しっかりと見ることができた。



2016年09月14日(水)  事務をがんばる

 朝、連載原稿のラストスパート。何とか提出。単発の原稿と違い、自分でテーマを決める部分で今回は時間がかかった。あと3回。がんばろう。

 今日は事務をがんばる日。そのための時間もいつもよりありそうだ…ということで、10月に関わる行事関係のいくつかの案内や提出物のとりまとめをする。いつものようにいくつもの対応はあったが、だいぶ進んだ感じ。

 初任者の授業を短時間で参観。来年度の教育実習の方も来校。あすは陸上記録会ということで、その動きもピーク。終了すれば、学校にとっては一つの区切りとなるであろう。今日も8時前の帰宅。家では調べ事をあれこれ。



2016年09月13日(火)  対応いろいろ

 朝連載原稿の取り組み。もう少し。今日は激しい雨。すっかりと夏の終わりを感じる。子どもたちは元気に登校。

 児童集会は陸上記録会の壮行会。岩手国体があるため、さまざまな影響で今年は例年よりも早い時期の開催。子どもたちはもてる力を発揮するであろう。その後、児童対応がかかわって、打ち合わせ。対応も続々ということで、午前中はあっという間。午後も打ち合わせが多く事務仕事の時間が限られていて、予定より少なく…明日がんばろう。早起きで今日はすっかりと疲れて、19時30分に退庁。家に帰っても軽く原稿の取り組み。


 < 過去  INDEX  未来 >


SATOMASA