大学教員の日記

2016年06月20日(月)  OB会会議・面談

 今週も始まった。平日の業務はもちろんだが、土日も綱渡り状態の時の月曜日は疲労もある。今回はそのパターン。

 通常業務に加えて、今日は10時から11月の本校OB会の会議。自分が担当者。11月であるが、業務量は多いので今から少しずつ取り組む必要があることを確認。午後は面談。自分も含め9名。先生方の思いを聞くことができた。夕方からは疲労も出てきて少しペースダウン。19:40退庁。

 家でも仕事に取り組んでいたら、「竜巻大丈夫ですか」という連絡がいくつか入ってくる。テレビを見ると本市の被害がテレビに映し出されていた。我が家の周辺は穏やかだったのでびっくり。まさに局地的だったのであろう。



2016年06月19日(日)  執筆デー

 予定が特に入っていない日曜日は家のことをあれこれしながら、「執筆デー」となる。今日はその日。あれこれ懐かしい資料を取り出しながら、何とか前進。もう少し早く終わりたかったが、簡単にもいかないのが事実。

 「授業づくりネットワーク」最新号が送られてくる。4月に山田町に行って対談した記事が掲載される。よき経験をさせていただいたと改めて感じる。ビジュアルな誌面にしていただき、感謝。



2016年06月18日(土)  授業深堀りセミナーで登壇

 朝一番の新幹線。今週は夜の地区懇談会が2回、宿泊研修もあったので疲労が蓄積気味。車中でも思わず寝てしまう。乗り換えて名古屋。そして勝川。会場着が11:30。慣れると短いもの。

 標記セミナーで今年度初の模擬授業。反省点があれこれある授業だったが、「毎回新たなことに挑戦する」という点ではよかった。今朝出会った「学ぶことを辞めた時が、教える時を辞める時」は自分の授業に言えること。「挑戦することを辞めた時が、授業することをやめる時」だと考えていこう。
 それにしても授業深堀りセミナーの名の通り、自分の授業を深めてもらったのは有難かった。すばらしい環境で登壇させていただいていることを今日も実感。

 帰りは送っていただき、予定より1本早い新幹線で帰ることができた。1時間早いだけだが、快適度や疲労度を考えると実は大きい。明日、力を注ぎたいことがあるのでこれも助かる。



2016年06月17日(金)  3年生へ

 朝、明日の模擬授業の再吟味。あれこれ気づく点が出てくる。

 今日は一日出張が4名。こういう時には自分も補欠授業に入る。3年生に朝活動、朝の会、2校時、給食時間と3度入る。そうすると、子どもたちの様子もつかめるし、あれこれ雑談もできる。楽しいひととき。

 午後になってあれこれ対応。昨日の施設関係の不備、お客さんの対応、そして研究のこと等々で一気に。19:30退庁。帰宅してから明日の準備+来週の教育センターでの講師役の仕事。講師役もいよいよ本格化する。



2016年06月16日(木)  今日も地区懇談会

 昨日までの宿泊研修の疲れが残るものの、がんばって出勤。1日半でたまった事務を処理しつつ、先の仕事まで。

 1年生で補欠授業。1年生らしいきらきらした目が印象的。時々補欠授業に入るといつも思う。かつて自分が1年生を担任したのはもう二十数年前。その時の子たちも30歳を超えている。

 午後4年生の社会の研究授業。あれこれ対応もあり、半分ほど参観。子どもたちが楽しんでいる社会の授業を見るのは嬉しいこと。本校で社会を研究できる嬉しさも。

 18:30から地区懇談会。今回は本校が会場。今日もあれこれ話題が出て多くのメモ。21時帰宅。



2016年06月15日(水)  宿泊研修2日目

 昨日から今日にかけて、宿泊研修についても速報版で学校ブログ更新。アクセス数はやはりふだんの3〜4倍。興味をもっていただいていることがわかる。

 さて、今朝は5:30起床。昨日のキャンプファイヤーの片付け。朝のつどいのあと清掃。朝食後、部屋の片づけチェック。テント泊よりはやはり体が楽であることを2日目は感じる。

 午前中のプログラムはウォークラリー。本部付。子どもたちが帰ってきてから、さらに問題を出す役。十数回、5問を読み上げる。昼食後、13:30から別れの集い。学校には14時過ぎに戻ってくる。子どもたちにとって充実した宿泊研修であっただろう。

 14:30過ぎからは、現実に戻り事務仕事。1日半の分、そのままだった分のことからまずは着手。今日は出張が重なっているので、その分もあれこれ。一気に19時。19時半すぎに帰宅。さすがに疲れて家では軽く調べ仕事。



2016年06月14日(火)  宿泊研修初日

 朝、土曜日の授業の資料作成。少し工夫が必要。

 今日から5年生の宿泊研修。自分が引率長。あれこれ準備をして8:30に金ケ崎青少年の家に向けて出発。昨年までの学校ではテント泊だったが、本校は宿泊棟にとまるということで、スケジュールも若干余裕があった。

 飯盒炊飯もわりとスムーズ。川遊びも子どもたちは大いに楽しんだ。夕食後、キャンプファイヤー。出し物で盛り上がる。20時終了。その後、反省やお風呂。子どもたちは9:40就寝。職員打ち合わせを終えて就寝。


 < 過去  INDEX  未来 >


SATOMASA