大学教員の日記

2016年03月07日(月)  事務仕事を進める

 暖かい朝。ファンヒーターとエアコンのヒーターを冬は併用しているが、今朝はファンヒーターのみでOKだった。春が近づきつつあることを感じる。

 さて、3学期も今週と来週のみ。学習もラストスパートだが、自分にとっても事務仕事を早く片付けたいところ。今日は会計をメインに。かなり進んだので、他の事務に移ることができる。来年度のPTA執行部のメドもつく。

 岩手大学のユニバーサルデザイン授業関係のサイトに本校の実践例が掲載されていることを確認。岩手でも広がりつつあることを感じる。自分の役割を確認。20時帰宅。

 帰ってから少し考えたいことがあり、「家本先生のコラムで大切なことが書かれていたなー」と思い検索。まだ公開されていた。お亡くなりになって10年が経った。コラムを読むと声が聞こえてきそうである。



2016年03月06日(日)  データ移行&美術館

 宿泊先のホテルは快適。空いていた時間で旧HPの仕事日記のデータを、この日記サイトに移行し終える。こつこつと時間を見付けて、10日以上かかった。でも、これで2002年から14年間分が揃ったことになる。

 9時前にチェックアウトし六本木。森美術館で村上隆さんの特別展。最終日ということでたいへん混んでいた。作品そのものもだが、作るプロセス等が映像化されていておもしろかった。ランチ後、新幹線。早めの帰宅。

 夜は文献研究。カメラ屋で仕事上の写真印刷。新しいデジカメを購入。



2016年03月05日(土)  単位取得

 1〜2月はあっという間に過ぎたが、3月はもっと早く過ぎそう…。ただ、今日、明日は以前から予定していた家族デー。9時の新幹線。東京は暖かい。あれこれ移動して、娘たちとディナー。カフェ。日頃の話だけではなく、社会的な話題も。

 通信制大学院の単位も無事取得。ネットで確認ができるので、ここ数日チェックをしていた。学生時代にももらったことのない成績(笑)。誰しも同じなのかもしれないが、それでも自信をもって進めるのは確か。学費も納めたことだし、あと1年、がんばろう。

 「プレジデントファミリー」誌春号で、「教科別! 一生モノの力がつく簡単な習慣」の社会編に取材記事掲載。一般雑誌でしかも写真入りで掲載されることは初だし、これからもないであろう。



2016年03月04日(金)  学期末事務あれこれ

 今日は雪かきのない朝。それだけでも有難い。これからはあっても1度ぐらいだろう。

 さて、学期末事務が本格化。午前中は次年度に関わる書類作り。昼から午後はPTAに関するもの。重要対応もいくつか。夜は学校開放事業に関わる会議が開かれており、担当者ではないがその待機。「学校にいる」のも大事である。

 本来であれば外部でのUD関係の会議があったが、別の機会に…ということ。来年度、地元でできることは何か考える。



2016年03月03日(木)  5年生への授業終了

 今朝も雪。3日連続の雪かき。明日はなさそう。この3日間はいい運動になった。

 さて、今日も5年生で授業。4日間に3学級で6時間の授業。全て題材が違うもので、貴重な資料となりそうである。学校給食委員会、学校保健委員会と連続。保護者の方、お医者さんから貴重なお話を伺う。15時過ぎからは運営委員会。

 今日は余裕がなかったので、16時過ぎから事務仕事。一通り終わって20時前に帰宅。帰ってからあれこれチェック。



2016年03月02日(水)  今日も5年生へ

 昨日降った雪が積もっており、今日も家で雪かきのあと、学校でも雪かき。今まで雪が少なかった分、「これぐらいあるのが普通」という感じ。

 今日も5年生へ社会の授業を2時間。共に反応のよい学級で楽しい時間だった。このような授業後は、事務仕事もスピードアップする。会計のメドをつける。

 午後になって体育館ワックスぬり。その後保護者対応。18時過ぎに退庁し、他校での区PTAの会議へ。来年度の本校の役割で重要なことがあることを知る。

 そのまま帰宅。明日で5年生の授業もラストだが、その準備。



2016年03月01日(火)  雪&5年授業

 今朝は雪が積もった。家で雪かきをしたあと、学校でも同様。何とか7:20ごろには一段落。すぐに体育館に行き児童朝会の対応準備。職員室に戻ってからは電話対応…出勤してから1時間あまりはあっという間。

 朝会では見守り隊感謝のつどい。今日のような雪でも立ち続けて、子どもたちの安全を守っている…ご高齢の皆さんなので、本当に有難いと思う。3・4時間目と5年生で情報の授業。今日もよき反応。

 午後になって事務仕事。来客対応。PTAの会計を細かいところまで。次年度のPTAの計画まで。19:30退庁。家でも明日の授業に向けての準備。


 < 過去  INDEX  未来 >


SATOMASA