大学教員の日記

2015年02月23日(月)  通夜に参列

 一昨日連絡のあった同僚の実母の通夜が本日。限られた時間で生花・弔電・本校職員からのお悔やみ・外部との連絡。月曜日ということで実務も多いが,失礼がないように準備をしっかりと行う。

 午後になって大船渡に移動。大船渡に行くのはいつ以来であろうか。大震災後にその様子を見に行った時に以来のような気がする。今回は市内でも内陸の方だったので,その後の復興の様子はわからないものの,被災地に来るとあの日を思い出してしまうのは当然のことである。

 17時から通夜。1ケ月前が父の命日になっただけにそのことも思い出す。終了後にご挨拶をして再度水沢へ。19:30には学校に戻る。少し執務をして香典を他校に届けてから帰宅。その後文献研究。



2015年02月22日(日)  金管クラブ父母の会

 起きてから原稿チェック。その後文献研究。日曜日にすべき家のことをあれこれ行う。

 午後になってから学校へ。金管クラブが6年生を送る会と父母の会総会を行っているということで自分も出席。同僚の親族が亡くなられたということで,その対応も。

 帰宅後は再度文献研究。少しだけ原稿も。2月も今週で終わり。目の前の仕事をどんどん進めるのみ。



2015年02月21日(土)  一関へ

 寒い朝だと思っていたが,日中は春のような暖かさになった。何より。本当にこのまま春に向かっていきそうだ。

 今日は一関へ。いい活動ができた。帰る途中連絡があり学校へ。15時過ぎに帰宅。少し休息。

 今日は原稿書きを離れ,文献読み。読めば読むほど自分が学ぶことの必要性を感じる。そのための時間確保も本当に大切である。



2015年02月20日(金)  6年生を送る会&会議

 今日も暖かい。6年生を送る会があるので,体育館があまり寒くないというのは有難いことである。

 その6年生を送る会は2・3校時。各学年とも楽しい出しものばかり。大規模校らしい6年生を送る会あった。さっそく多くの写真をブログにアップ。この6年生を送る会は学校評議員の皆さんにも公開。終了後はそのまま学校評議員会。貴重なご意見をいただいた。これで3回の学校評議員会も終了である。

 午後は外勤のあと,東水沢中で学区地域支援本部の会議。2月はほとんど出張がない月で今回のみ。こちらもいい話し合いができた。その後,卒業証書に関わって頼みごと。引き受けてくださって本当に有難い。学校に戻り,一仕事。

 家に帰ってから疲れがどっと出た感じ。頭も時々痛みが走るのでいつもより早く就寝。



2015年02月19日(木)  4年生へ

 今日は朝の総務会の後,すぐに4年生の補欠授業。教務が「社会だからぜひ副校長先生に」とご指名。リーフレット作りをがんばっていた。話の流れで,「都道府県名を全部言ってみてください」とリクエストされたので言ってみたら,「オー」と拍手。たいしたことでもないのに,大げさに驚いてくれる何ともあったかい子どもたちだった。

 明日が6年生を送る会ということで,各学年も出しもののラストスパート。さらに会場の飾り付け。5年生ががんばっていた。学校ブログにもその記事をアップ。職員の出しものも練習。楽しみである。

 放課後は拡大研究推進委員会。いいディスカッションができた。28年度は本校の学校公開。今年度は県国研,来年度はその間なので何もないのかと思ったら,よき研究活動ができそうである。

 帰宅後は原稿の続き。ラストスパートである。



2015年02月18日(水)  有難い仕事ぶり

 同僚の仕事ぶりに学ぶところも多い。研究関係の提出物(二十数ページもあるもの)について,昨日あれこれディスカッション。そして書き方等の方向性をお願いをした。すぐに今日,修正版が出てきた。簡単な仕事ではなかったはず。このような仕事ぶりを見ていると,つくづく有難いと思う。

 自分の範囲で取り組めることをあれこれ。子どもたちからのお願いがあったり,業者さんの対応で考えなければいけないことがあったり,まさに様々なことをしている。ただ,気をつけなければいけないのは,あれこれ仕事をどんどん進めることが「仕事をした気」になってはいけないということ。副校長が陥りやすい面かもしれない。

 夜は他地区の講演会へ。帰宅してからは,原稿の続き。



2015年02月17日(火)  2度の地震

 今日も暖かい朝。本当にこのまま春が来るのではないかと思うほど。そうなったら記録的だろうなー。

 勤務中の朝と昼に2度の地震。ケータイの緊急地震速報が鳴らなかったので「大きくはないだろう」と思っていても,緊急放送のマイクを握りながら「あの日」のことが頭をよぎる。大事に至らなかったのはよかったが,これからも同じ思いをするのだろう。あの日から間もなく4年である。

 事務仕事は今日は順調。あれこれ構想をしたり,来年度の研究について担当とディスカッションも。ただし,帰宅してからの自分の仕事は追いこまれている状態。がんばらないと…。


 < 過去  INDEX  未来 >


SATOMASA