大学教員の日記

2014年05月04日(日)  二女の帰省

 ゴールデンウィークはかつては出掛けるものだったが、子どもたちが部活となると日帰りで近くに…となり、今年からは首都圏にいる2人の子を待つというパターンとなった。というわけで、今日は大学に入った娘が帰省。楽しい大学生活を過ごしているようだ。

 思うところがあり、今日は書斎コーナーの雑誌や資料を処分。コーナーの1割ほど(我が家全体の数%)であるが、それでも昨年手つかずだった部分がいくらかスッキリした。整理しているうちに懐かしいものも見つけ、簡単にはいかなかったが…。明日はインプットをがんばろう。



2014年05月03日(土)  有田先生の本を読み続ける

 昨日からネット上に有田先生の訃報を悼む声。メーリングリスト、フェイスブック、ブログ等、多くの皆さんの声を読むたびに、改めて有田先生が巨星だったことを実感する。多くの皆さんがそうだったように自分も大きな影響を受けた。有田先生との出会いがなかったら、今の自分は全く違った教師人生になったであろう。

 日中も落ち着かず有田先生の著作を読み続ける。夜になってようやく、自分もブログ等を書き始める。



2014年05月02日(金)  有田先生ご逝去

 今日は市教研のため午前授業。いつもの事務仕事に加え、運動会のための校庭でのライン引き作業。13:15に集会。その後、市教研3部会会場校としてのお世話。80台あまりの来校者の駐車場案内。かつての同僚が何人かおり、ご挨拶。
 一段落後、自分も市教研のための移動。終了後帰校。今度はプラザイン水沢に地区副校長会総会・懇親会打ち合わせ。一昨年度事務局をしたが、今年度は事務局次長。自分の経験をもとにあれこれ話す。さらに学校に戻り一仕事をして19時退庁。

 夕方、有田和正先生の訃報が入った。突然のことで整理がつかず。何も手につかない…。



2014年05月01日(木)  今日から5月

 新年度になってから1ケ月。「まだ1ケ月」とも「もう1ケ月」とも言える。午前中はいいペースで仕事。かなり早いがプール清掃を高学年の子どもたちはがんばっていた。これは工事の関係。さっそくブログにアップ。

 午後になって6年生の補欠授業へ。歯科検診の引率もしたが、タブレットを使ったブラッシング指導もしていた。これが当たり前になってくるのであろう。16:30からはPTA専門部会。その後執行部会。運動会等の案件を協議。終了後、システム上で考えなければいけないことが出てきた。エラーにならないようなシステムにしなければいけない。

 月末と月始めの提出物を見ているうちに今日は遅くなった。20:30帰宅。さすがに疲れ気味…。



2014年04月30日(水)  次々と仕事が入ってきて…

 4月も今日で終わり。早いものであるが、2年目ということもあり、昨年度よりは余裕があった。自分の分の仕事も、「負債」はない状態なので、入ったきた仕事にすぐに着手→処理というサイクルができている。ところが今日はそのサイクルが回転しっぱなし。次々と仕事が入ってきた。時間があったら、次のステップへ…と考えていたことには移れず。20時退庁。

 今日からクラブもスタート。茶道、日本舞踊、生け花といった伝統文化のクラブも本校の特徴。ゲストティーチャ−を今日からお招きする。子どもたちにとっても貴重な機会である。

 今日も多くの情報をインプット。ある子どもに「学校は何のためあるの?」と聞かれて、「みんなが幸せになるためだよ」と答えた校長先生がいた…という記事に唸る。さらに、その後の「いま、学校は子どもたちを幸せにしているだろうか…」という投げかけにはもっと唸った。同じ雑誌には「子どもたちと学び合うことが楽しくてたまらない」という記事も。今の自分を見つめ直そうと思った。



2014年04月29日(火)  昭和の日

 今日回しの原稿は朝のうちに終了し、無事送付。連休前半に出したかったが、これはやむなし。

 さて今日は昭和の日。例年より少し早く桜がピークを迎えたので、今日は胆沢区の桜の回廊へ。こちらはまだ楽しむことができた。奥州市は広いものだと実感。BSでは「ALWAYS三丁目の夕日」を昭和の日だから放送されていた。一作目が終わったら、二作目が放送。さらに最新版も放送されており、思わず惹きこまれてずっと視聴。「昭和はよかった」と思うのは年をとった証拠か。

 夕方から読書へ。今日は特別支援教育の基礎を本で学んだ感じ。今まで使っていた用語が整理された。



2014年04月28日(月)  よき休日

 先々週の土曜日に授業参観だったので、本日はその振替休日。昨日に続いて原稿に取り組むが、あと1本のところで終わらず明日回し。やはり休日はペースが上がらない。

 平日にできること…ということで年度末にできなかった大物ゴミを処分。リビングも広くなった。午後は家人と映画&お花見。子どもたちがいない花見も久しぶり。よき休日。


 < 過去  INDEX  未来 >


SATOMASA