大学教員の日記

2014年04月13日(日)  まさに春

 朝は少し寒いものの、日中はよい天気。まさに春。久しぶりに庭の手入れもできた。今日はゆっくりペースで仕事。読書もそれなりに…。よき休日。

 今日も何冊かの本を注文。1学期は自ら出掛ける研修は控えているので、どんどんと本から学ぼうと思っている。いいペース。



2014年04月12日(土)  体が疲れて…

 特にハードワークという1週間ではなかったはずだが、疲れが溜まっているのか、久しぶりに6時過ぎの起床。それでも一眠りしたいところが、タイヤ交換の予約を入れていたのでガソリンスタンドへ。ものすごい混みようだった。

 午後になって地区のパトロール隊総会へ。終了直後に学校から連絡があり、一つの対応。帰宅してから少し休養。やはり体が疲れていたのか、夜も休養。早めに就寝。



2014年04月11日(金)  あれこれ対応

 連絡事項等で先生方と頻繁にやりとりはするのだが、「授業についての雑談」はなかなかできない。7時過ぎの朝が一番ゆとりのある時間。今朝は若手教師が社会科の授業開きの話をしていたので、「五円玉」の実践を紹介。さっそく、大きな五円玉の画像をプリントアウトしていた。結果を聞いていないが、きっと盛り上がったことであろう。

 今日は急遽の対応が多い日だった。風が強くプールの横のカバーが音を立てているので直してほしいという要望、子どもたちの下校指導にかかわること、そして子どもにかかわること、他の先生の締切文書等々。夕方からは電話をあちこちにかけ続ける。20時までびっしり。さすがに家に帰ってからは疲れて、一眠りするほどだった。明日、あさっては久しぶりに時間がとれる。楽しみである。



2014年04月10日(木)  PTA役員会

 今週始まった学校も4日目。だいぶ前のような気もするが、まだ4日目だ。今朝は交通指導の様子を朝見にいく。相変わらず元気な挨拶にこちらも元気づけられる。

 実務もあっという間にあれこれ。今年は周囲が大きく変わったこともあり、相談に応えることも自分の大事な業務。年度初めということで提出物が多く、あれこれ検討。

 午後は校内研。一つの具体的な提案が楽しみになってきた。関係書籍をあらかじめ購入していたので、明日持参予定。他にも7月のイベントについて少しずつ告知。すでに参加希望が続出。

 18:30からPTA役員会。PTA総会について検討。一つの大きな組織の事務局も無事1年間やり通した。規模が大きい分、やりがいもあると感じている。20:30帰宅。今日は読書はなし。



2014年04月09日(水)  活動のスタート

 始業式・入学式と子どもたちが早く帰る日が続いたので、実質、今日が各学年・各学級のスタート。一気に活気づいた感じ。子どもたちあっての学校ということを実感。
 朝のあいさつも気持ちがよい。今日は高学年の子どもたちが、集団登校で同じ班の1年生のくつばこを教えてから、学校に入ってきた。

 自分の仕事としてはPTA総会の資料づくり。その後、様々な文書作り。どうしても4月は発行文書・発送文書が多く、まだまだ先は長いと感じる。ブログも順調に更新。19:40退庁。

 家では校内研に関わる本が届いていたのでさっそく読む。本で分からなかった部分も見えてきた。やはり学ばないと。



2014年04月08日(火)  入学式

 入学式。主幹、教務、生徒指導と総務の皆さんが新しくなったので準備も入念だった。その分、しっかりとした入学式になった。担当が変わるということは、やはり新しくなることだと実感。

 入学を祝う会(職員昼食会)、友信会総会。憲章にある「民主的な職場」という文字に、今まで本校に勤務された諸先輩方の思いを感じる。午後は校内研。

 実務もよいペース。やはり2年目はあれこれ見える。逆に言えば1年目は見えない部分もあるということだ。20時帰宅。

 アマゾンから注文していた本が届く。さっそく読み始める。今年度はいいペースで読書もできている。落とさないようにしたい。



2014年04月07日(月)  始業式

 いよいよ1学期がスタート。今年は人数減により2年生もクラス替えなので、2年、3年、5年が新しいクラスの名簿を玄関で見ていた。紹介式、始業式と立派な態度。これから1年が楽しみである。午前中に、新任者の紹介、式の様子、校長式辞と3本をブログにアップ。久しぶりなので、今日はアクセスが多くふだんの3倍ほど。

 午後になって入学式準備、リハーサル、そして職員集会。あれこれ実務と対応をしながら、あっという間に時間が過ぎていく。18時過ぎには転任した先生方が来校し談笑。

 卒業式の黒板メッセージに感動したが、今回の学級開き用の黒板メッセージにも印象に残った。何人かの先生とそのことで話をする。積極的なアプローチを心掛けていきたい。


 < 過去  INDEX  未来 >


SATOMASA