大学教員の日記

2012年12月23日(日)  今日もいい学び

 今日も朝早く目が覚めてしまった。昨日のよき学びで「休んでいるのがもったいない」状態だったからもしれない。ホテルの有料チャンネルで映画「12人の優しい日本人」をやっていたのでながら視聴。今までも数回見たことがあるが、実際に裁判員制度になってからは初めて。よくできた映画。

 6時過ぎにチェックアウト。移動して今日もよき学び。充実した2日間となった。帰りの新幹線では熟睡。18:40に帰宅。岩手は雪が舞っていた。やはり別世界。



2012年12月22日(土)  明日の教室・京都

 いつも通りに起床。昨日遅かったのでやや睡眠不足気味。朝一番の新幹線で東京。乗りついで京都。11:40過ぎに山科駅着。糸井先生に迎えに来ていただき、京都橘大学池田研究室へ。今日は「明日の教室」京都本校へ登壇。お昼を食べながら軽く打ち合わせ。

 会場に入ったらすでに研究仲間の先生方が到着されていた。次々と入ってくる先生方。今回は60人の定員。「模擬授業3本」「こだわってきたもの」「教師として何を大切にしてきたか」の3つの内容。休憩時間を含め3時間半。途中機器の面でうまくできない部分があり反省したものの、意欲的な参加者に助けられながら終えることができた。関西の皆さんの雰囲気も味わうことができ何より。

 終了後懇親会。過去のこと、今後のこと等、あれこれ話をすることができた。学生さんとも話し、頼もしく感じた。池田先生、糸井先生らと共に2次会。懐かしい雰囲気を感じさせるお店だった。23時過ぎにホテルにチェックイン。パソコンをあけると反応があれこれ届いておりエネルギーをいただいた。自分が一番得をした登壇であった。



2012年12月21日(金)  2学期終了

 2学期終了日。今朝も雪かきから。子どもたちがどんどん手伝ってくれて頼もしかった。2学期終業式。各学年の呼びかけも立派。暑い夏から雪降る冬まで、長い2学期だった。子どもたちの成長が感じられ何より。

 午後は事務仕事。あれこれすべきことを進める。退庁後、職場の忘年会へ。2学期の5大ニュースで盛り上がった。明日の移動の件もあり、今回は1次会で帰宅。帰ってから明日の準備。



2012年12月20日(木)  個人面談

 2学期もラスト2日。今日は個人面談。自分はそのバックアップ。控室を準備してもやはり廊下の教室前で待つ保護者の方が多い(それはそうだ)という実態に合わせて、今年度は廊下にヒーターを置く。ちょっとした変化だったが、好評だった。
 さらに「ブログを見ています」という声も。これも大切なこと。ブログはネタ切れになりそうな学期末でもあれこれあり、何とか複数発行を続けることができた。
 その他来客も多い日。あれこれ対応しているうちに一気に17時過ぎになっていた。

 19:30過ぎに帰宅、夕食後からは講座準備。内容も資料もできているので、あとはプレゼンを仕上げるのみ。



2012年12月19日(水)  学区は積雪

 朝起きてすぐにカーテンから外を覗く。積雪量の確認である。意外と少なくホッとして出勤すると、学区は全く別。15km違うだけでこれだけ違うんだ…。子どもたちと一緒に雪かき。

 2学期もあと3日。残りの期間で発行する文書、来月回しにするもの等を確認し、終業式までの事務仕事はほぼ終える。子どもたちも先生方も健康に過ごしていることに感謝である。19時過ぎに帰宅。

 夜は講座準備。今朝一つの原稿を出し、今月の残りの原稿もあと一つ。それが終わったら、新たなスタート。



2012年12月18日(火)  学期末

 2学期も今日を含めてあと4日。先生方からは次々と提出物のチェックが。自分も校報の2学期最終号の作成等。つくづく学期末と実感。午後は先を見越した仕事。市の研究会での発表準備もそろそろ始めないと…。

 今の自分にタイミングよい一つのメール。様々なことが終わりに向けて進んでいる中でこういうメールは有難い。自分も元気が出る。

 家では原稿&講座の準備。あれこれ迷う分、新ネタが増えていく。やはり迷うことは大事である。



2012年12月17日(月)  金曜日の分も仕事を進める

 一日不在にすると、その分の仕事が残っている。今日はそのパターン。午前中からペースをあげてどんどんと事務処理。特にも副校長会の発表会後の仕事があれこれあるので、時間を注ぐ。今回は御礼のメールを一斉送信したら、ふだんよりははるかに反応が多かった。有難いことである。午前中のうちに外勤もすませる。
 午後になってからは、副校長会の記録の仕事。まだ余裕はあるが、記憶が新しいうちに作成。発表会でパソコンで記録していたため加工も楽だった。

 ケータイのバッテリーが調子悪くなってきたので帰りに江刺のドコモに行ったが、たくさんの待ち人。やむなく水沢のドコモに行ったらこちらはさらに多くの待ち人。休日に開店と同時に行くのがベストか…。それにしてもこの混みようは産業の繁栄状態を表しているなあ…。


 < 過去  INDEX  未来 >


SATOMASA