千己の(非?)日常

2007年05月15日(火) 冷静に振り返ってみると

20歳代の教員率が低いんですけど、こんなんでどうすんの?
若い人を取り入れるべきじゃないの?

という考えが、県のお偉方の中には根本としてあるようです。
でもなぁ・・・だからって、「年齢制限すりゃそれで良いのか?」と思うのですよ。
それって、本当に解決になっているのでしょうかね?

だってさ。
40歳までの人は、他県での教員歴があるなら受けても良いわけだし、その40歳までの人の分って、別枠なわけでもないし?
別枠でない以上、どうしても即戦力としては経験者を採ろうとするわけでしょう?
だったら、年齢制限なんて意味がないと思うなぁ・・・ホントに。
20歳代の教員率が低いことが原因なら、確実にその人達が採れるよう、別枠にすれば良いんじゃないかと・・・
そういう配慮一切無いってどういうことかな・・・

現職の院生曰く「夢を叶えるのに年齢制限設けるってのは、正直どうかと思うよ」と。
私もそう思います。
せめて、40歳までは・・・フリーでお願いしたいな・・・。



2007年05月14日(月) ふふふ、ありえねぇ・・・

教員採用試験の要項が出たんですよ。
なんだろうなー。時代と逆行しちゃってるよなー。
何で小学校の採用人数が7人なの。
他県じゃ2桁3桁ザラなのに。(去年は辛うじて二桁だったなー・・・15人だけど)
あれか。余所は余所、うちはうちか。
各教育委員会に0.3人以下か。教員にアメーバなれとでも言うのかよ。

うちの県は何だ!政令指定都市より面積がだだっ広い癖して!!
県規模で政令指定都市よりも少ないって何なんだよー!(泣)
友達に言ったら、「それ、本当になの?」って聞かれちゃったよ!
情けなさ過ぎて涙が出るよ!(号泣)

どんだけ講師で補うつもりなんだ、あの人達は!
毎年毎年講師探すの苦労してるんなら、採用すればいいと思うのだが・・・。
講師登録していない私にまで、3月に電話かけてくるしさ・・・
小学校で受験したのに、中学校理科でお誘いが・・・
もちろん修論があるんで断りました。

なに考えてんだろな・・・どんだけ貧乏なんだよ。
つか、どんだけケチィんだよ。

年齢制限下げたところで、意味がないと思います。
5年で9歳年齢下げるって、こら。どういう了見だ。ええ?
若いやつを入れて、20代教員の率を上げたいのはよく分かるんですけど、そんなことしたところで、プレッシャーばかりかかってかえって息苦しいんじゃないの?
その辺分かってないよなー。

しかし・・・本当に、この人数を他の人に話したら・・・
何か、マジ凹んできました。
なんなんだ。
何なんだよ、ホント。
せめて10人はいて欲しかったよ。


県庁に、投書した方がいらっしゃるようで・・・「30歳までに引き下げても、9回は受けるチャンスがある」とおっしゃってました。
正直・・・ハァ?って言いたい。
現状も分かってないくせにそういうこと言うなよ!
9回で受かりゃ苦労しねえんだよ、バーロー!!(泣)
つーか9回って多そうに見えるけどな。うちの県の採用人数見てみろよ!去年なんか15人の所に450人受けにきてんだぞ!
どうあったって足りねーだろ!割り算してみろ!30年分だよ!!しかも今年の場合は単純計算でも64年分だよ!
あぁぁぁぁ、本当に腹立つわぁ・・・
・・・あれ、投書したの、県庁の内部じゃあるまいな。(汗)



2007年05月12日(土) あ。まちがえた。

昨日のバトンのルールが「今住んでいるとこの方言」の部分を見落としてました(汗)
てなわけで、少しだけここの言葉で、今日の草花遊びの授業について一言感想を…

バカいいすけ、おまんたもやってみてけらっしゃい。

(訳)
→凄く良いから、あなた方もやってみてくださいな。

ではでは(笑)



2007年05月11日(金) せば、やってみだがら、見でやってけれ

ゆんべがら、今朝がだまで、ずーっと研究室さ居だんだ。
したっけな、5月なったってぇのに、ストーブねぇばさみくてさみくてなぁー。
あんましさみぃがら、うっちゃ帰りてがったんだげど・・・なんたってやらねばねごどあってよぉー。
それやってらっけ、だんだんどそどがあがるぐなってきてな、結局朝なってしまったんだ。

今日はもうこええったいに、これで帰るつもりだ。
明日の日記だば、今日よりだば読みやすぐなってるんでねえがな。
せば、まんつ。


方言バトン
○○○ルール○○○
* 自分の今住んでるところの方言で今日の日記を書きましょう。
* 敬語だと方言出し難いと思うので、普段敬語で日記で書いてる方もこの日はタメ語で書きましょうね。
* このバトンのタイトルとルールは最後の方に入れてください。
* 最後に5人にまわしてください。


・・・・・・まあ、とあるサイトからもらってきました。
サモンのサイトなんですが、次のバトンの人に「秋田県出身の人」って書いてたので、やっちゃった。

秋田県とは言っても、とある地域独特だと思うので、この日記に関してのみ「それ間違ってる!!」なんて言う無粋な指摘は受け付けません。(笑)

次の人は・・・
見てたらで良いのですが、遠野初緒子さま、清麻呂さま、lyreさま、そして相方の沢吉!
よろしくお願いします!(一人たんないけど・・・)


あ。おまけで、下に今日の日記の標準語訳載っけときます。
あってるかな?(笑)
一応反転しときますね(携帯では反映しません)


題名『それじゃ、やってみたから、見てやってちょうだい』

昨日の夜から今朝ぐらいまでずっと研究室にいたんだよ。
そしたら、5月になったって言うのにストーブがないと寒くて寒くて。
凄く寒いから、家に帰りたかったんだけど・・・どうしてもやらなきゃいけないことがあってね。
それをやってたら、だんだん外が明るくなってきて、結局朝になっちゃったんだ。

今日はもう疲れたから、これで帰るつもりだよ。
明日の日記だったら今日のよりも読みやすくなってるんじゃないかな。
それじゃあ、これで。



ちなみに、帰るの発音は「けぇる」です。


 < 過去  INDEX  未来 >


龍田千己