アルの日記
DiaryINDEX|past|will
咳は相変わらず止まらん。
止まらんのは咳だけじゃなく飲酒も同じ。
っていうか酒に関しては別に止めようと思っとらんわけです。
今日は小室直樹氏と渡部昇一氏の本を読んでいた。
読み始めたら止まらんわけです。
やっぱ面白いですなぁ〜。
思想は怖いよ。
知らないということは怖い。
一歩間違うと発狂してしまう可能性もあるわけだし。
まあ毒にも薬にもなるわけだけど・・・。
う〜む・・・何はともあれ自分自身をコントロールするのはいつ何時でも自分自身でありたいですなぁ〜。
ふぅ〜・・・。 まだ咳き込むので医者行ってきた。 ほんとなかなか治らんですなぁ〜。 こんなに長い風邪は初めてだ。
友人宅に遊びに行ったら絶体絶命都市があったので少しやらせてもらった。 う〜む・・・やっぱり最近ゲームとかにハマれない。 面白いことは面白いんだけど。
しばらくその友人といろいろ語った。 彼はいわゆる一流といわれる大学を出ているのですが、自他共に認める駄目人間、つまり社会的落伍者なのです、笑。 彼の友人もやっぱり学歴エリートが多く、私も一人知っている人がいるのですが、その人から英語で論文書いてくれないかと頼まれたわけです。 その人は昔、母校の大学院で学位を得て、しばらく教師をやっていたのですが、現在は違う分野で他の大学院に通っていて、どうやら色々と一杯一杯になってしまっているみたいなのです。 私も小遣い稼ぎに一瞬やってみようかとも思ったのですが、何分まったくよくわからない分野だったのでお断りしました。 既に日本語で仕上げてあってそれを英訳するならまだしも、よく知らない事をまったく一から書くのは無理です。 イェーツについてと言われても「う〜ん・・・確かイギリスの詩人だったっけ・・・???」くらいの知識しかないので・・・。
友人宅から帰って来て浅田飴をずっと舐め続けているのですが、一度咳き込むとやっぱり止まらなくなりますな〜。 寝てる時に発作が来ないことを祈りながらベッドに入ろうっと。 おやすみ。
2002年09月10日(火) |
うぅ〜、早く寝なきゃ〜 |
相変わらず咳は出てるが何か治まって来そうな予感がする。 あくまでも予感なのだが。
やっと千と千尋のビデオを見た。 面白かった。 アメリも借りて見たが普通だった。
北の国からのメイキング番組をちらっと見た。 癌が至る所に転移してしまっているわりと若い女の子が田中邦衛のファンで富良野の撮影現場を最後に見に来ていたシーンが映っていた。 そういえば俺の中学生の時の同級生も癌で数年前に亡くなったのだが、その時、最後に流氷が見たいと言い、北海道に見に行ってから死んだことを思い出した。
北の国からもそうだけど、日本のものって独特の重さがあって何だか好きだ。 レンタルビデオにも置いてあるけど、3、4年前に放映された「プライド 運命の瞬間」っていう映画があるんだけど、あれは面白かった。 東条英機の役を演ずる津川雅彦がなによりカッコよかった。 東京裁判の様子がわりと上手く描かれていて、南京大虐殺がでっち上げられるところとか、唯一、被告人全員無罪の判決を出したインド人の国際法専門家パル判事も出ててよかった。 戦勝国が敗戦国を一方的に裁いたインチキ裁判の様子がほんとよく描かれていると思った。
今、自分達が抱えている様々な問題の原因を辿っていくとあの時代からの歪みによるところが大きいと思う。 現在の自分は親や周りの人にもちろん大きな影響を受けてるわけだけど、その親は社会、つまり日本国の影響下にあるわけで、その、今の日本の状況というのは当然歴史の流れの中で作り上げられてきたわけで・・・。
例えば心理学的なアプローチで自分というものを分析するとなると、生まれてからの親兄弟との関係とか小さい頃巻き込まれた事件によるトラウマとかそういう感じになると思うけど、もちろんそれは重要だと思うけど、でも視点を変えて社会的な視点から見てみたり文化・歴史的な視点から考えて見ることもかなり重要なんじゃないかなと思ったりする。
うぅ〜、もっと突っ込んで語りたくなってきたが、風邪治すために早く寝なきゃ・・・ってもう3時かよ〜!!!
2002年09月09日(月) |
そろそろ勘弁して欲しいところだ。 |
咳が相変わらず止まらん。 そろそろ勘弁して欲しいところだ。 薬飲むためにちゃんと3食食っているため体重が増えてきた。 せっかくいい感じのペースだったのに残念だ。 しかし病人のくせに食欲だけは相変わらず旺盛だ。 しかし本当にこれは風邪なのだろうか・・・? 咳だけで熱はないし。 咳の出方がちょっとおかしいよ、これ。 ぜんそくみたいな感じだ(ぜんそくになったことないけど)。 肺炎とかにならんだろうなぁ〜。 とりあえず薬があと少しで切れるので、また医者に行ってみようと思う。 もう2週間くらい咳しっぱなしだしなぁ〜。
うぅぅぅ〜。 相変わらず咳が止まりません。 薬飲んでるんだけどな〜。 昨日は呼吸困難気味になって飛び起きてしまいました。 息が吸えなくなるのはやっぱり苦しいです。 溺死だけは嫌ですな。
昔、少し働いていた会社の社長(っと言っても親戚の叔父さん)が入院するらしく、手伝ってくれというオファーがありました。 当時の給料プラス5万というなかなかの好待遇なのですが、まったくやる気がありません。 正直言ってあの仕事は私には合いません。 ああいう神経の使い方は精神的にボロボロになるだけだし、私にとって何のスキルアップにもならないので、やっていて虚しくなるし生きていてもしょうがない自暴自棄モードになるのは目に見えているわけです。 適材適所な居場所があるものと信じてもうしばらく頑張っていこうかと思っております。
ここしばらくかなり自堕落モードだったため、そろそろ頑張りモードに切り替えようと思っていたのですが、夏風邪がなかなか治らないのでイライラが溜まっております。 さてさて寝て起きたら治っていて欲しいものです。 やっぱり健康第一ですな〜。
ゴホッ、ゴホッ、ゴホッ。 咳があまりにも止まらずにエスカレートしてきたので、これはやばいと思い、滅多に行かない病院という所に行ってきました。 レントゲンとか撮らされて、かなりヤバい病気なのかとビクビクしていたら、ドクターに「いやぁ〜、アルさん、綺麗な肺してますねぇ〜。何の問題もないよ〜。」と言われました。 肺が綺麗と褒められたのは初めてです、笑。
「タバコとか吸うのかな?タバコはやめた方がいいよ〜。私も吸うんだけどね〜、あっはっはっ〜。」とドクターは机の上に置いてあるマイルドセブンを指差しながら笑った。 「じゃあ、今日は吸引しておきましょう。」と看護婦さんに連れられて吸引機の方に向かった。 「これを手に持って口にくわえながら吸ったり吐いたりしていてください」とガラスで出来た小型の尿瓶のようなものを渡されて言われた通りにやっていたのだが苦しくなって何回も咳き込んだ。 その後、長い間、放置プレイ。 途中で対面にお婆ちゃんが座り、同じ機械から吸引機を吸い出した。 2人とも無言で向き合って尿瓶のようなものを加えてスーハースーハーしている姿を客観的に思い浮かべてしまって思わず噴き出しそうになったが、何とか笑いをこらえた。 そして薬を貰って帰ってきて、軽く夕飯食べてから飲んで今に至っているわけです。
しかし病院ってやっぱり年寄りが多いですなぁ〜。
ゴホッ、ゴホッ、ゴホッ。 う〜、咳が止まらん。 風邪かな〜、でも熱もなさそうだし・・・。 とうとう悪い病気が発病してしまったのだろうか・・・。 食後にルル飲んでみたがあまり効いてないみたいだ。
今日は城マニアの友人に連れられて、埼玉県は富士見市にある難波田城跡に行ってきました。 わりと最近に発掘され、整備された城跡らしく、その城マニアの友人もその存在を知らなかったみたいです。 もちろん天守閣があるような城ではなく、お堀が少し整備されて魚が泳いでいる程度で、資料館で細々としたものが展示されていて、別に見晴らしが良い所に立っているわけでもなく取り立てて感動するような代物ではなかったのですが、その友人は城跡に着くと突然元気になり生き生きし出す習性を持ち合わせているため、気が付くと私も楽しく観賞している状態になっていました。 っていうか、堀や資料館見てもどうってことなかったのですが、奥のほうに昔ながらの日本家屋が何軒か保存されていたので、それが一番の収穫でした。 上がり込んで畳の上に寝そべりながら新聞とか読んでるお爺さんがいました。 茅葺屋根を燻すためにカマドにはずっと火がついているみたいでした。
なぜかケンダマとかべーゴマとかメンコが置いてありました。 べーゴマを回そうと思ったのですが、紐の巻き方を完全に忘れてしまっていて断念。 普通のコマも置いてあったのですが、それはうまく回すことができました。 しかし手の上やら紐の上で回したりするようなテクニックはさすがにできませんでした。 う〜ん・・・懐かしいですな・・・。
うぅ〜・・・。 咳が止まらん。 別に風邪じゃあないと思うんだけど。 妙に痰が絡んで呼吸困難気味だ。 吸い過ぎかなぁ〜・・・。
新聞の折込広告を見ていたら、ある電気屋で8300円の消火器が1700円で売っていた。 即効買ってぶっ放すか〜と思ったが、次の瞬間、どこで何の標的に向かってぶっ放せばいいのか、また、使用後の消火器をどう処分したらいいのかと考え込んでしまい断念。
たまには喫茶店に行って本でも読むかと思い、ロッキングチェアーが置いてありジュースを頼むと花瓶のような馬鹿でかいグラスで出てくる喫茶店に向かったのだが、むちゃ混みで待っている人までいたのでビックリし、マックでフランクバーガーを買ってから帰宅した。 最近、毎日のようにマックのフランクバーガーを食べている。 75円はやっぱ安い。 そこそこ美味いし。
その後、雑誌でも立ち読みしようかと思って本屋に行った。 ふと開いたページを見てビックリ。 カンニバリズム(人肉食い)を若い日本人女性2人と男1が実行している写真。 胎盤を焼いて食っていた。 胎盤食いは法律的に問題ないみたいなこと書いてあったが、気持ち悪くなって、すかさず美女が載っているような雑誌を探し心を浄化した。
そういえば映画ハンニバルも気持ち悪かったなぁ〜。 カンニバリズムの風習がある民族って結構いるのかも知れんけど、絶対嫌だよな〜。 例えば、中国人(漢民族)なんかもそういう人肉食いの風習が昔からあって文化大革命の頃にも食ったりしていたみたいだし。 たとえ飢え死にしそうな極限状況でも絶対に俺は食えんだろうなぁ〜。 もちろん食われるのも嫌だ。
あぁ〜思い出すだけで気持ち悪いよ〜。 あの雑誌に載ってた日本人3人組とは絶対に友達にはなれんだろうな〜。
ふぅ〜、やっとネットに繋がった〜。 いやぁ〜、なきゃないで別に全然問題はないのですが・・・と言いつつたまにネットカフェに出入りしてたり・・・笑。
最近はずっと、何となくゴー宣と新ゴー宣(スペシャルを除く)を一気に読み返していました。 つ、疲れた〜・・・。 でも、今読み返してみてもやっぱ面白いですね。 エネルギーかなり消費するけど・・・笑。 感想書くと面倒なので省略。
普段は朝日新聞と産経新聞、英字のジャパンタイムスなどを読んでいるのですが、朝日と産経はやっぱりちょうど対照的で面白いです。 朝日はやっぱおかしいですよね、笑。 あんな新聞が業界第二位で約800万部の部数を誇っているなんて・・・・・もう笑うしかないです、涙。
朝起きてからと寝る前は三十分から一時間くらい、ラジオでワシントンのVOAかNPR、もしくはイギリスのBBCをいつも聞いているのですが、昨日VOAを聞いていたら731部隊のニュースを放送していました。 東京地裁の判決で、原告側の国家に対する賠償請求は棄却されたものの、日本軍による細菌兵器の使用は認められたというような内容ですね。 ははは〜、しかし原告の中国人代表は50歳で戦後生まれなんだよね・・・ははは・・・。 ちなみに朝日では一面トップに大見出しで、産経はテレビ欄の後ろのページにひっそり載ってました。
う〜ん・・・なんだかもう疲れたなぁー、はははー。 なんだかとっても疲れたよー、はははぁー。 みんなもうどうかしちゃってるんだろうなぁ〜、へっへっへっー。 いや俺がどうかしてるのかもしれんけどー。
最近、笑うしかない状況ばかりだよな〜、しかしー・・・涙。
|