世界お遍路 千夜一夜旅日記

2018年01月31日(水) ちょこっとだけ太陽教信者

少しだけ、お日さまが顔を出しました。
嬉しかったわ。
太陽教信者になります。
で、車を雪の中より掘り出して(昨夜は60センチくらいは降っている)弟の書類を出しに役所へ。
ホントは写真を貼って更新の手続きもあるのだけれど、入院中でとわけを言ったら、他のもので替えられますし、なくても大丈夫ですとのこと。
弟は障害者手帳を3冊持っている、それも、最高レベルのもの。
他の2冊は写真付きだしね。それと、もう乗り物に乗ったりはしないので写真は不要ではある。
退院週末にしたいと思ったんだが、施設にインフルが入って大変なことになっているので週明けにできないか、という話。
ということは2月5日だ。
節目だね。
郵貯より、満期の貯金があるという知らせをもらって、しかし、しかし証書がないというか、心当たりがなくて・・・調べてもらった結果の知らせが来たので郵便局へ。ホントにあったの・・びっくりするくらい。軽の新車が一台買えるくらいあってホントに私が忘れていたの?
と疑ったけど間違いないらしい。
自分の「頭」を疑った。
病気じゃないの??
でも塾のこととか、教えることとかではなんの支障も今のところ起きてはいない。
お金さん、ごめんなさい。
これからはもっと大事にします。
大いに反省した。

大雪で、実家のあたりは埋まっている。
もう降らないで欲しいわ。
明日は2月だ。
はやい、はやすぎる。
面談の予定を組み、大雪でお休みの子多数なので振替の算段をし、定期テストや修学旅行が中・高ではいるのでその振替も算段し、確定申告の準備を進め。
そうだ、ささやかに出す広告の申し込みもせねば。
弟もリハに加えて車いすが新規に来るのでそれも合わせに行かねばならないし。
本当にやることが沢山。
2月は逃げていきそうだ。



2018年01月30日(火) 降雪中

大雪だわ。
ただ長岡に通常降る雪でフツーかな・・・・
週後半で気温上昇を祈りたい。
弟は栄養が入ったせいか、目を開けている。
栄養、偉大なり。

ジェットスターが昨日上海降雪で飛ばなくて中国人が大騒ぎしたのだそうな。
格安航空機の常で、そういうときの食べ物とかホテルの保証がない。
で、ごね得で100人あまりの中国人乗客が食事をゲットしたとか・・。
ホントに嫌だね。
日本は、ひょっこりひょうたん島のように、動けないのかしら?



2018年01月29日(月) また雪だ

岩室温泉もそれなりの雪であった。
基本あまり雪のない地域だが。
のんびり11時チェックアウトで、カサは新潟方面へ。
たみちゃんと私長岡着13時半。それから小嶋屋のそば食べて、でかくなったスタバでコーヒーを飲んで解散。
私は駅の名店街に入っている大和屋で和菓子(生菓子)購入でタクシーで帰宅。
生菓子、箱買いしかなかったのでかなり高かったが、久しぶりに美味しい和菓子を食べた。(6個入りで1800円ほど、ケーキより高い和菓子だ、しかし長岡で一番うまい和菓子、と私は信じている)
で洗濯をして、干してから雪がばさんばさんと降る中を病院へ。
栄養が入るようになって元気になったのか目を開けて例の「バカ、アホ」を連発。まあ話せるようになったのは元気なったって事で。
じきに退院の話があるだろう。

これから、塾、仕事です。
今晩もかなり降りそうだ。
だけど、湿っぽい長岡にフツーに降る雪。
まあこんなもんかな。



2018年01月28日(日) 任務完了、午後は新年会だあ

朝8時過ぎにでて、久しぶりの蒼柴神社お参り。
道がきれいに空けてあって、神社の方も大変だなあ・・ありがとうございますと思いましたわ。
で実家へ、楽ちゃん散歩と昨夜作成したけっこうな量の長芋ポン酢漬けをとどけ。
次は今日は初不動なのでお不動様へお参り。
毎年母を連れていくが、母がディサービスなのと、雪が深くてやめた。来月28日だ。

最後に、走りやすい道を選んで病院へ。
弟起きていた。
ひげを剃り、少し足を手をマッサージ。
最後に「巨人の星」を耳元で歌って帰ってきた。
低温ではあるが、お日さまが顔を出している。有り難し。
午後からは電車で弥彦神社参拝、その後近くの岩室温泉でたみちゃんとかさも3人で新年会です。
出かける前に通常掃除かかります。



2018年01月27日(土) 車、出しました

昨日は30分ほどかけて、車を雪の中から「助けた」
凍っていて、ドアが開きにくい状態であった。
車で行かないと色々と持って行くものがあるし・・で。
道は、融雪道路になっているところを選んで行けばまあまあ大丈夫。
しかし、弟クン、昨日も寝いていましたわ、トホホ。
さまざまな器具がとれていて栄養が入っていて・・来週半ばから後半には退院だと思うわ。
施設もインフルが入ったといっていたし、インフルからの避難という意味で良かったのかな。
実家へ行く前に私が作ったお芋と人参の味噌マヨネーズサラダの他に総菜や果物を買って。
で、市内の融雪の道を選んで行くとだいぶ時間がかかりそうなんで、別道を通ったら、地吹雪で道がホワイトアウト。
道幅も見えないし、対向車は来ていてもよく見えない。
チョー怖かった。急がば回れだわ、と反省した。

朝なら、起きていると思って今朝は仕事の関係もあるし、8時半には外へ。
車レスキューをして行った・・起きていた。
巨人の星を耳元で歌ってやったら、にこりとした。

今冬の特徴的なことは、寒さだ。
雪がずんずん積もるというよりとにかく冷える、寒い。
雪は粉雪。べたべたした牡丹雪ではない。
このところ、夜は消しているエアコンを夜もつけている。
肌が乾燥するのでいやなのだが、夜になると外気温が-3度とか4度。
寒さがきつすぎる。
今朝も猫の足跡あり。
ノラさん、駐車場の植え込みの後ろで暖をとっているのかも知れない。
仕事がおわったら、段ボール箱にビニールを貼りつけて、植え込みの後ろに置いてやるつもり。中にすてる予定のフリースでも入れて。
心を鬼してご飯は入れない。
入れたら、いつかれそうだし・・・
それとその茂みのそばに置いているスダチの木も悲鳴を上げている気がする。
そこにもビニールの防寒してあげようと思う。
新潟的に異常な低気温。



2018年01月26日(金) 車、凍結

本日もバスで、とは思っているが・・・
この低温で、何日もエンジンをかけないで大丈夫か・・心配になる。
明日はさすがに実家の様子を見に行きたいし、エンジンを入れるか、それとも今日入れて今日見に行くか、と迷っている。
今日は時々晴れ間、時々地吹雪、一貫して大変に低温。
今朝は寒くて8時まで布団の中。
起きるのが遅いと全てが後手に。
とりあえずは、朝のいつもの諸々をしておかずをつくり、そうじして。
おかず、あり合わせ。
昨晩蒸して置いたサツマイモと人参(それぞれ皮付きの輪切り)を味噌マヨネーズで和える。
マイタケを炒めて卵で絡める・・めんつゆとごくごく少し塩。
今朝は、先日つくっておいて残り少しになった豆入りひじきの煮物をご飯に混ぜて即席ひじきご飯と、これまた残り10切ほどになった長芋のポン酢漬け、在庫一掃でした。お茶、伊予柑1つ。
緑がない・・・わ。
やたらに高いこともあるが、買い物にいってないから。
塾教室の灯油は相当量を寒波の前に入れて老いたから安心。
猫たちは、私が起き出すとちょこっと出てくるがご飯を食べるとそそくさと暖かいところに潜り込む。
猫たちのご飯もバリエーションがなくなってきたわ。。
昨朝は、玄関先の雪に猫らしき足跡あり。
近所のニャンちゃんか、それともノラさんか・・・
ノラさんだとしたら、どこでどうしているだろうか?
あの年末に見た栖吉の雪の中でうずくまっていたノラさん、どうしているか・・気になるわ。
カラスも、食べ物がなくて切ないのか、彼らの食べるものは入っていないとわかる(烏は利口だからわかるはず)袋を食いちぎって、ゴミ当番の私を悩ませてくれるし。

自衛隊の殉職の方、部下をかばってだったという。
とっさに、部下をかばえるって、どれだけ心気高いのだ。
こういうときって、その人の性根がでる。
私は、できるだろうか・・・・できないが70%です、はい。
改めてご冥福を祈りたい。



2018年01月25日(木) 病院まで雪中歩行

薄曇りになったかと思うと、地吹雪に。
それでも冷え切ってはいるが、昨日よりましだという気がする。
で、車を掘り出すのをやめて、歩いた。
途中郵便局に寄ったけど30分で着いた。
たやすい行程。
しかし、私の子どもの頃と違うのは、道路が融雪であちこち噴水状態で気をつけないとびしょびしょになること。
それと、国道との交差点信号にたどり着くまでが歩道が消えていて(雪の下)車道を歩かねばならぬ事。
これは怖い。
車だっていつスリップしてハンドルとられて突っ込んでくるかわからないし。
こんな状態でいったのに、弟クン、寝ていた。
大いびき。しかし、痰がかなり絡まっていて苦しそう。
弱ったわ・・・足をさすってきたけどもはや筋肉はない。
骨に皮がついているような状態だ。
明日また来るよ、と耳元で話してきたけど、わかったいないような・・・
午前中に行かないとダメだな、目が覚めている状態で会いたいなら。
経管栄養が再開されていた。

帰りは、車道のないところが怖いので、バスで。
家のすぐ裏にとまった。

安倍さん、平昌五輪、いくんだね。
首相で行くの、彼だけですよ。
他の国は、ペーペー大臣派遣。
トップが行く必要ないのに。
ものすごい会場らしいし、体調も崩すでしょ。
それと文在寅に会ってどうする。
あのおっさん、顔の真ん中がぎらぎらしているというか、悪いオーラが出ている気配感じてものすごくきらいなんだけど。
何も通じない相手でしょうに・・・・
安倍さんの出自・・・山口県の田布施。
ここはその昔・昔。朝鮮半島からの移民とか捕虜が住み着いたところといわれている。田布施は首相生産地・・要するに日本のトップはずっと「あちら」とつながっていることと言われているけど、そういうことなのかね。
甘いわ。
支持率も落ちるね。




2018年01月24日(水) 最強寒波です、たしかに

雪がパウダースノー。
しんしんと降る、時々大荒れになる。
ホントなら家からでない日。
しかし、弟のところには行かねばと、車を雪の中からレスキューして行って来た。
道もすごいけど、地吹雪でホワイトアウトするのが怖い。
いつもは満杯の病院の駐車場も玄関のごく近くに空きがあった。
看護師さんにも、良く来られましたねと褒めて?もらったわ。
弟下熱。
もっとも、抗生剤が入っていますけどね。
で、禁食。
弱るよね・・・しかたないけど。
経管栄養を入れて逆流が怖いと言うことらしいが。
本人、私ににやにやしてバカ、アホといっているし、まあ「一種の回復」かな((^_^))
このまま雪が続いたら、明日は来ないかもだよ、といっては言ってきたがわかったかどうか。
明日も多分車はすっぽり埋もれているだろうし、いくんだったら病院まで子ども時代を思い出して雪道を歩くわ。
こんなお天気のために、冬の初めにユニクロのロングダウンコートのでかいのを買っておいた。
今日着用したが、ベンチコートのように足下までおおう。
地吹雪が来ても、まあ行けそう。

元白根山の噴火爆発。
自衛隊の方の犠牲、ご冥福を祈ります。
テンノーさん祭祀してないわ。
群馬県・・・上天丼に・・あらちがった・・上皇后とかになりたい人の出身地だ。神の怒りが聞こえる。
そのたびに国民が生け贄になる。
ええ加減にしてや、といいたい。




2018年01月22日(月) 弟入院

午前は冷えに冷えて、木々についた雪が樹氷状態。
しかし晴れてはいたので、蒼柴神社参拝して、実家におかず届けて楽ちんの散歩と思って出かけた。
11時半、お参りをおわったら、弟の施設より℡。
発熱39度4分です・・病院、でしょうか?
ハイそうして下さい。
39度を超えたら病院搬送とお願いしてある。
実家でわんこ散歩して実家に戻り保険証などを用意して病院へ。
重圧な気管支炎。
入院となりましたわ。
医師は、普通の人なら、薬を出して様子を見て3日後くらいに再診というのだけれどよわっているからね・・と。
全ておわったのが19時。
幸い今日は振替の子も来ない完全休日の月曜だったので良かった。
車に上にはかなりの積雪、雪かきして帰宅。

やっぱり台湾、行くのやめようかな・・・




2018年01月21日(日) 駆け足で恒例初詣

始発新幹線で成田山と鹿島神宮初詣。
両方とも混雑していました。
成田山は本堂の中、ぎっちりだったし。
鹿島神宮は並んだ。
さて、久しぶりにおみくじが両方とも「凶」
あっちゃー。
成田山で凶がでたときに、あれま、これは鹿島もそうだね、と思っていたら、やっぱりだ。
で凶の内容がかぶっている、っていうか言葉を換えて同じ事が書いてあると言っていい。
「思いついたことは控えるべし、どうしてもというのなら、万全の準備すべし」ってこと。
鹿島神宮は、ホントにストレートにやめなさい、やるのならしっかり準備!!!という内容で、はははあ、と畏まりました。
自身、身に覚えのあることなので、首うなだれてそうだね、その通りと思いました。
そうします。
旅は「控えて良し」
やっぱり台湾控えてよしなのか・・と。
霊能者さんに年に1度しか行かない人がひく神籤ではない、あなたのように日参するような人には神様は神籤を通じてメッセージを下ろされるから、といわれている。
受け止めました、神界通信。
心して準備調えて神様に吉をもらえるようにがんばります。

東京駅で友人と沖縄料理で新年会。
最終1つ前の便で帰宅。
長岡は東京に較べると格段に寒い。
目が覚めた。
猫たちがそんな寒さの中、玄関で待っていてくれた。
ありがとニャン。



2018年01月20日(土) 一眠りしました

塾仕事完了19時少し前。
寒いと疲れる、ご飯食べて一眠りしました。
以前なら、その後に温泉とかだったけど今はその元気がナッシング。
こうやって年を取るのだ・・しみじみ。
来週の寒波、最強らしい。
上空ー42度だった?
夜、暖房切って寝ていたら、顔が冷えるレベルの寒さだろう。
戦々恐々。



2018年01月19日(金) 台湾、仮予約したけれど・・・

昨年白内障のオペをした時期に台湾に行こうと.仮予約した。
単独行だ。
しかし・・お彼岸の前後って魂があちらとつながりやすい時期で弟のことが気にかかる。
結局、お金の支払いをギリまで待つことにした。
で、いつもお伺いを立てる霊能者さんにお聞きすることにした。
一昨年末の長崎行きは、彼女に泊められたので止めた。
基本、正解だったと思う。
弟の命の状態は、最終局面にかかっている気がしているのだ・・・わ。
この最終コーナーがどのくらいの長さなのかはわからないが。
まだ母を年が改まって彼に合わせていないし、2月初めにはつれていきたいと思っている。

小室哲哉が引退した。
「女の子になってしまった・・」
病気の奥さんへの言葉。
うーん、切ないねえ。
彼女、まだ40代後半だよね・・・・
長いよなあ・・先は。
不倫と言うより誰かに愚痴を聞いてもらったり、弱音を吐きたいと思う。
それが文春が書き立てた女性なんだろうな。
文春砲、これは撃つべきではなかったね・・・文春さん。




2018年01月18日(木) 来週が怖い

また寒波、来るらしや。
せっかく溶けたのに、またですか・・・です。
本日、この記事を読んで切なかったわ・・・
神戸新聞サイトより転載

阪神・淡路大震災で亡くなった神戸大2年の加藤貴光さん=当時(21)=が生前、母親に宛てた手紙
 貴光さんは震災の2年前、国連職員を目指し同大法学部へ。入学直前、西宮市内の下宿先を訪れた母親のりつこさん(66)=同=に1通の手紙を渡した。
「親愛なる母上様」から始まる大学ノートを切った1枚の用紙。

「私はあなたから多くの羽根をいただいてきました。人を愛すること、自分を戒めること、人に愛されること…。(中略)あなたの、そしてみんなの希望と期待を無にしないためにも、力の続く限り翔び続けます」

しかし、震災で下宿先のマンションが倒壊し、貴光さんは圧死した。手紙は形見となった。
・・・・・・・・・・・
良き人材は早死にす。
憎まれっ子、世にはばかるは本当だねえ。
これは、亡くなった貴光さんもすばらしいけど、要するにお母さんがすばらしい。

さて夕方。
仕事しますぞ。





2018年01月17日(水) 白い悪魔クン、消滅中

どかんとくると、いやはやだが、雨が降り続くとあっという間に消滅する雪。
そんな1日。
先日、がんばって雪かきをしなかったけど自動で溶けましたわ。
ありがとうさん、雨。

困った問題が起きた。
この3年、お願いしていた介護タクシーさんが廃業するという。
彼30代後半、内向き系の子というか基本、人間苦手系だよね、この仕事ずっとやるのか?と思っていたのである意味了解だが。
次の仕事はまだ不明という。
選ばなければあると言うが・・この人、我慢ができなそうだしダメだな・・と思ったので、思い切っていってやった。
あなたね、多分コンピュータとか、そういう人相手じゃない仕事をやれば?
そっちの方がむいている感じだよ。
人に使われる苦労、一人でやる苦労、どちらもそれぞれ苦労だけど、あなた愚痴を言う友だちはいるの?(いないと思っていたので)
いません・・・
うん、ネットの掲示板でもいいから、ブログでもいいから。グチと泣き言は吐いた方がいいよ。
個人事業主、詰まるところ決定は自分でするから孤独です、しかし、きてもらい、グチを吐くだけで気分は変わってテンション上がるしね。じゃないと、更に内にこもって精神衛生上良くないよ。
私はといえば、たみちゃんを初めとして多方面にお世話になり、今後もなる予定の私めでございます。

彼、奥さんが居たり、子どもが居たりしたら、踏ん張ると思うのだが・・それがない。扶養家族猫1匹。
おばあちゃんはチョー高齢で施設に入ったはずだし。
優しくていい子?だけに困った問題でもあるし、やや心配でもある。

さて次は何処にするかな。少し高いだろうけど、タクシー会社の介護タクシー部門にずっとお願いする形がいいかな、と思案中。
私が介護車両を購入して運転という手もあるのだが、事故のことなどを考えると気が重い。

阪神淡路大震災から23年。
あれからたくさん「大震災」いわれる災いが来た・・平成はちっとも平静じゃなかった。祭祀しない、国と民の平安の祈らない天皇はかつては島流しになったり、位を降りたものだが・・今のお方たちは平気な顔して毎日絶賛コンサートだの展覧会だの徘徊。疲れたとかって国民をだまして精力的にお出かけされているわ。
春先には彼ら的に離島がマイブームらしくて与那国だって?
とんでもないタックスイーターだ。
次の災いはピンポイントでサティアンとネット上で悪口書かれる昭和天皇が愛された雑木林を伐採して56億円でつくった平成大御殿の直下か真上に来て欲しいわ。



2018年01月16日(火) 朝っぱらから激怒している

新聞の定期購読を止めてから、とりあえずはパソを起動したら、ヤフーニュースを読むことにしている。
激怒したのは次の記事だ。
ヤフーよりコピペ
★大阪府箕面市の筒井歩夢(あゆむ)ちゃん(4)が死亡した事件で、歩夢ちゃんは死亡する直前まで約8時間にわたり断続的に激しい暴行を受けたとみられることが15日、捜査関係者への取材で分かった。歩夢ちゃんが食事をこぼしたことがきっかけだったという。大阪地検は同日、殺人容疑で逮捕された母親の筒井麻衣容疑者(26)ら3人を傷害致死罪に切り替えて起訴した。(毎日新聞)★

クリスマスのご馳走で浮かれたら、フツーに子どもはこぼすでしょ。
で8時間も暴行!!
確か母の知人の男(新しい男だね)が、かなりひどいことをしている、腹にけりを入れているって前に読んだけど・・・・8時間・・・ひどい、ひどすぎる。
障害致死罪じゃない、これは殺人罪であるべきだ。
要するに殺意のあるなしの問題なんだろうけど、幼児のお腹にけりを入れるとか、それを放置して自分もするとかって、これは殺人罪だ!!!
自分らも同じ事をされてみたらいい。
四歳で、母に助けてもらえなくて・・・どれだけ悲しい思いでこの子は死んだのだろうか。涙が出る。
少子化が進む昨今、こんな無残な形で可愛い子供の命が奪われるのは残念無念だ。

今日は、暖かい。
雪が溶けるぞ、嬉しいわ。
猫たちが、ホットカーペット炬燵から出てきて、窓辺の日だまりのとりっこをしている。
ま、場所はいくつかあるのですが、イッサがいるとこにチヨがついていく、で自分が一番いいとこに行こうとする自分中心チヨちゃん((^_^))
で、イッサともめて、いつもイッサが退散していくのだ。



2018年01月15日(月) 朝はてかてか、夕方はぬくい・・ふぐ宴会

朝は案の定てかてかで、施設近くの上り道を右折したとたんに滑ってハンドルを取られた。幸い対向車はなく良かったが。
かみさま、ありがとー!!!です。
買い物をして帰ったら、携帯に甥の電話が何回も入っている。気がつかなかったわ。
今朝は行くときに救急車を2台、帰りに1台見ているし。
嫌な気がして電話したら、私が11時半頃行くとメモしているのに来ない、と母と義妹が騒いでいると。
は・・・?
私は夕方17時に行くとメモをカレンダーにしてきたけど。
始め今日は新年ランチ会と予定していたが、母がふぐが云々と言い出したので、市内でランチでふぐが食べられるところを探した。
あるにはあるんだけどグランドホテルのコースはなんと白子がない。
1万円ちかいコースなのに、白子がないとは?で却下。
で夕方やっている老舗の料理屋兼居酒屋しかないのだ。で、テーブル席はなくて、椅子はカウンターのみ。
ただしかなりの品数で7000円でおつりが来る。
要するにお酒代を入れて1万円という計算なんだろうけどね。
時間変更で夕食会にした。
って事を、母本人にも義妹にも言ったんだけど、ご両名ともけろりと忘れている。
義妹、大丈夫か。
母にそういうとこまで一緒になってはダメだわ・・まあ弟の遺言が「アネキ、あいつは頭が半分しか動いてないから」というものであったし、しかたないけど。。
5時10分には着いて、開店前で少し迷惑がられたけど、入れてもらってコース開始。
★初めにふぐ刺し、サービスで白子の刺身少々。
★白子入りの茶碗蒸し(器が大盛りでびっくり)。
★ふぐのお寿司2貫
★ふぐの天ぷら
★ふぐ鍋
★ふぐ雑炊。
実はふぐ刺しの後に、ふぐのカルパッチョ。ふぐ鍋の前に「しらこの石焼き」っていうのがあったんだけど、きっと2か3品でもう腹一杯って言い出す気がしたしぬいてもらった。
良かった。
大当たり、天ぷらを1つ食べた後でもうダメ。
天ぷらはお持たせにしてもらい、鍋を椀で1杯、後は雑炊。
義妹も天ぷら2つほどを残していたが、これは珍しい。
何しろ、彼女、食はいい。
ただ夕方の外出は私が気を遣って気を遣ってで疲れる。
滑って転ばないようにしないといけないし。
義妹はホントに動けなくなったわ・・・・
二人とも、茶碗蒸しがいたく気に入ったらしく、帰りの車の中で話していた。
ま、満足したようで良かったわ。
ふぐは福に通ず、新年に食べるといいらしいので、似非親孝行、いや博愛主義でした。
母、先週くらいにその昔、神奈川の亡くなった伯母が冬にきたら美味しいふぐ料理屋さんに連れていくといわれていた、しかし彼女が倒れて実現しなかった、ついに食べなかったって話をやけにするので、行きたいのか。
ならば私がしないといけないのかと。
昨日、母と同い年で数年前まで毎日のように実家にお茶のみ話にきていた方が亡くなった。
ホントに、母にも来年はないかも、と思いつつふぐ食べてきました。


夕方雨。今も零下ではない。ぬくい気がする。



2018年01月14日(日) あしたは、暖かくなりそう

今日も冷えている。
日が沈んでから外出したら、顔が切れそうだった。
温泉いきたいけど、帰りの道の凍結具合を考えると怖いし、止めた。
むしろほどほどに降雪中の方が道路に融雪水が出ていて怖くないって言うのが皮肉だ。

仕事はやっては居るけど、予定通りに入っていないわ。
多分年のせい?仕事が遅くなって、集中時間が短くなった気がする。
基本、あと3年は今の仕事ペースというかスケジュールで行きたいと思ってはいるが・・がんばろう。
印刷機の具合がよろしくなくて、無駄紙を沢山出してしまったわ。
裏は使用できるし、すてるに忍びない。
穴開けて、ヒモ通して姪甥のお子様方のお絵かき用紙に持っていこう。
明日は気温が上がるらしい。
嬉しいです!!
しかし、夜はきんきんに冷えそうだし、明日は道はつるつるかな。
朝イチで弟のお薬受診があるんだけど・・・車で30分、大変だわ。





2018年01月13日(土) 寒のうちの真ん中

寒いわけだ、とは思うが、お日さまがでても零下だ。
午後から、ずっとお仕事。
疲れましたが・・・今晩はもう少し仕事でねば。
2月の面談希望用紙やら、春からの募集要項を作成せねば、なのだ。
かなりできていて、プリントアウトのみのものも多数なのだが・・
はい、もう少し、寒い中ですが・・がんばりますよ。



2018年01月12日(金) 日本の凋落が見える気がする信越線不通

昨日の雪で、一晩止まるかな。
この地に生まれて育って、大学入学後は30年あまり離れていたが、もっとすごい雪もあった。
こんなに簡単に1晩不通、復旧遅れにならなかったと思う。
保線とか保守管理の分野をおろそかにしていないか?
雪国なりの電車の走らせ方があるはずだが、それ、受け継がれていないのではないか?
先日ののぞみの大事故寸前の問題とつながるものがある気がするのだが。

ただ電車から乗客を出さなかったという判断は正しいと思う。
零下6度とかだったし、吹雪いていたし、駅までの300メートルとはいってもその道のりは険しい。
バスでとか言うコメントもネット上ではあったが、そもそも市内(バスがでるとしたら、長岡市内から)の交通も乱れに乱れているのだ。
バスだって思うようには動けない。

ちなみに昨日は私も、実家わんこ散歩とおかず宅配、氏神様参拝は休んだ。
川向から来る塾生も休んだ。
自宅周辺の除雪ができていないというメールがあった。
そんな日であった。

きょうは晴れたし、雪の中お参りに行って来たけど、参道下の駐車場に除雪車が3台ばかりならんでいた。
ホントはフル稼働のはずだ。
運転する人が不足しているのか、あるいは高齢化か?
あと電線が着雪であちこち垂れ下がっていたけど、たいていは午前の早い時間に直すはずなんだけど、そのままだったし。

そんなこんなで日本は変わりつつある。
と思った大雪翌日ですわ。



2018年01月11日(木) 大雪中

起きて外を見たら30センチくらい増えていた。
現在も空は灰色、降り続けています。
さっき雪かきをしてきて疲れましたが、体はほかほか。
まあ、これだけ降ると雪かきと言うより雪掘りです。

薄暗い日はやる気が出ないけど・・やること多数。
がんばります。

安部首相、平昌オリンピックに行くの止めたね。
まあ当然でしょう。
外交で国際的にも認知されていることをああいう形でチャラしようというの、おかしいって言うか大人ではないわ。
つまりは、自分たちの国の国際的な地位を落とすけど。
今、スワップを停止しているけどサイテー限の付き合いだけして放置がいい。

新潟県教育委員会の職員が過労死した。
教育委員会って意外と大変なんですわ。
モンペアの苦情処理、教員の欠員補充探し。
今、心を病んで休む人がけっこう多いと聞いている。
私のところにも、春先になると川崎市から何年も夜8時半とかに講師の案件で電話がかかってきたわ。で、すみません転居して通勤不可のところにおりますので・・とお知らせしてやっと止んだけど。
ご冥福を祈りたい。
まじめな人だったのだろう。
これ、知事の米山さん、何している!!
あんた医師でしょ、足下固めろ・チェックしろと言いたいわ.





2018年01月09日(火) なんだか夕べ眠れなくて

年に数回ある不眠の夜であった。
弟のリハと母を温泉のノルマがあったし、困ったけど、あきらめて目を閉じていたら、ごく浅い眠り?で朝。
13時過ぎ、帰宅して2時間爆睡した。
字かわんこは、きょうはカット。
散歩しなくていいので、さっさと帰宅。
強風で信濃川の上で車が揺れるような日。
明日もよくないわ。
でも、寒の内だから当然と言えば当然。



2018年01月07日(日) 姪家族と新年会でした

姫路の破磐神社の宮司さんにいただいた「純米吟醸 雪彦山」と姪家族が栃尾で求めてきた「越の鶴」と何でも巻き巻き手巻き寿司。
それぞれお酒の味わいは違うのだが、美味しかった。
何より姪の息子が大きくなったことに感慨深い。
乳飲み子をつれて出戻ったときはどうなることか、であったが、今は幸せそうでやれやれだ。

9時前にぼちぼちと歩いて帰宅。
雪も降らず、そう寒くもない静かな夜。
歩いたので暖かくて気持ちいい。



2018年01月06日(土) 手が黄色くならない

この冬は、蜜柑が高い。
白菜もびっくりするほど高いわ。
先日、スーパーで四分の一切れ150円くらいで、おじさんがそれを見て
「ウオー、1つだと600円の白菜か!」とうなっていたわ。
いや、その通りだわと私もうなずいてそばを通った。
おかげさまで、私は年末にお隣にご挨拶に行ったときに、これ今もらってきたんです、とまるごと1ついただいた。
それはご主人のご実家でお造りになっているものだ。

話よこみち、だ。戻します。
今朝蜜柑を2つ食べたけど、昨年あたりだと、お昼も夜もで1日6個から8個くらい食べるのだ。それも仁木さんの無農薬の理想的な蜜柑を贅沢に食べる冬。
で、手が「蜜柑黄疸化」する。
今年はならない・・2個では無理だわ。
そもそも仁木さんとこの蜜柑ができなかったわけだし。
あの黄色は抗がん作用があると何かで読んだけど、私の元気は蜜柑からももらっている気がするので、この冬は残念。

本日も寒し。
イッサは少しだけうろうろしていたけど、またホットカーペット炬燵にもどっていった。
チヨはご飯をちびっと食べて出てこない。



2018年01月05日(金) 弟リハはじめ

母を迎えに行って、寺宝温泉に落とし、弟リハへ。
このところ顔色が青白かったのだが、リハをしたら顔に赤みが差した。
血流だね。
いつもの日常が始まった。
お日さまがでているが、気温はすごく低温。
寒い、寒い。
まあ本日から寒入り。
20日の大寒まで寒波がきたら大雪の時期ではあるので油断禁物。

お相撲の貴乃花親方の処分が決まったようだが・・昨夜あれこれネットのニュースを読んだが。
あまりに不平等。
彼が非常識で礼に欠けるのなら、白鵬はどうなのよ。
日馬富士以上に悪いのはあいつです。
そもそも、今のお相撲は、神前相撲からはほど遠い。
相撲レスラー協会にするべき。
もうそのレベル。
それなら、八百長や乱闘、場外暴力何でもありでしょと、よくはないがある意味 納得するが。



2018年01月04日(木) 仕事始め

昨日からしてはいるが・・きょうがホントの仕事始め。
午前から午後の早い時間にせっせと準備して、午後からパスポート申請。
昨春で切れたのだ。
で、せかせかとよく見ないで書類を書いたら、5年パスポートのもの。
書きなおしますか?といわれたが・・あるいはお家でゆっくり書いてきますか?ともいわれたが・・
ま、いいか・・・10年だと生きているかどうかも怪しいわ。
といったら、窓口の人、まあまあそれは・・と苦笑い。
いつご出発ですか?おいそぎなんですか
というので、
いや、3月末。
ツアーじゃない、自分でネットでとるんだけど、パスポートが切れていると話にならんの。
とにかく、いいわ、5年で。
ということで申請してきた。
5年、分相応だと思う。



2018年01月03日(水) めっちゃ寒い

昨夜は、友だちとの新年会の場所探し。
お得に泊まれる宿を見つけて予約。
あと、台湾へ春休みに数日でいいので行きたいと思って、あれこれ探査。
なんてことをしていても吹雪の風はすごいし、寒さは募るし。

今朝は雪はたいしたことはなかったが、寒くて凍っている。
9時半に週末受験の子がひとり来たのだが、道がつるつるで遅れた、といっていた。
まあ試験当日は気温が上がって穏やかそうなので安心しているが。

さて明日から本気の仕事始めだ。まだ準備調わず、やります、今年もブラックに始まりましたわ。((^_^))




2018年01月02日(火) 雪下ろしの雷

でっかいのがきましたわ。
今夜は降りそうだ・・・・
でも明日から仕事始めだし、少し準備しないとね。
1名のみ、6日受験の子だ。
この子が合格してくれると、小学生の中学受験全員合格となるのだが。
この子が実は一番心配な子。

皇室の写真見たけど・・・何処のブログを見ても、非常に不鮮明。
影武者認定、あるいは検証しているブログサイトがいくつかあるので、わざとぼけ写真つかっているようだ。
私的には今やほぼほぼ偽者で構成している平成皇室という印象がある。
やややや霊感があるらしい私としては、オーラ、違うわ、と思える人たちが居る。
まあ、今や影武者は世界の傾向でもあるようだし。
エリザベス女王とか、ヒラリーさんは基本的に今は偽者。
これは有名だ。。
それにしても、いっつも同じ部屋で撮影。
国民を馬鹿にしている。
同じ部屋=自分たち質素とでも勘違いしているのだわ。
で、それ、国民にアピールって・・・ふざけてはいけませんよ、だ。
仮住まいとか、お住まい取っ替えとかで35億円計上だって。
まだ仮設住宅住まいの方々が大勢居るのに許せないわ。
更に今年度は島へ出歩くだってさ、テンノーさん夫妻。
NHKは美談風に報道していたけどそれもこれも税金だぞ、金食い虫ども。
新しく撮影して、またDVDにしてあちこちで1500円で売るのかな、コーゴーさんは・・さすが粉やの娘、商売人の娘だと巷でいわれていることは正しい。
と、あちこちのブログ巡回してきての感想でした。

初激怒でしたかな。




2018年01月01日(月) 謹賀新年でございます

2018年がきちまいました。
夕べは、飲みつつ本読んでたら10時前には眠たくなって爆睡。
夜中に1度イッサがはいていたので目が覚めて後始末をしたのだが、また眠り。すっきりと目が覚めたのは6時頃。
部屋が暖まるまで布団の中で。
6時半に起き出して、朝のあれこれと雑煮食べて。
新札1000円を3袋に入れて「神恩感謝」「仏恩感謝」と記入、8時には家をでて初詣。
蒼紫神社とお不動様。そして、産土神社。こちらは小さな神社だが、元日・お祭りの時は、当番のお方が2名ほどおられる。
実家へ行って、わんこ散歩、眼がひどくなっていなくてやれやれ。
それよか足がおかしい。前足だ。明日行ってまだおかしかったら、お医者だね。
実家の仏壇で読経、神棚へ手を合わせて「長いもの馬路村ポン酢づけ」を置いて帰ってきた。
帰宅10時前。
はやかったわ、要するに初詣の列がなかったせいかな。
午後から姪夫婦が、子ども連れでお年始と称してビールを持ってきてくれてしばし歓談。
お風呂の用意して、寺宝に湯治に行く前に弟の顔を見て新年挨拶。
声をかけると、何かを話すが・・・舌が萎縮したせいか、聞き取りにくい。
さらに目を開けていないわ。
弟の命、最終コーナーに来ているのかも知れない。

こんな1日。
無難に元日は始まり、おわったのであります。

今年もよろしくお願い致しまする、でござーる。


 < 過去  INDEX  未来 >


moheji.s [MAIL]

My追加