えだまめ日記
☆もくじ|●過去|○未来
日曜の朝だ。
今日は夕方BBQパーティーを近所の友人集めて開いてくれるという話で
朝からわくわく。
まじめなリチャードは、教会に行き、ロスは家にいるというので、コルチェ
スターの街へ買い物に出かけることにした。
家から、うどん(乾麺)を持ってきたので、披露しようということになって
スーパー(TESCO)へ、出かけた。
パック入りの濃縮のつゆとチューブ入りショウガも持ってきている。
ないのはネギだ。
ネギをスーパーの中で探し回る。
英語ではグリーン・オニオンというくらいだから、あるのだろうと。
しかし、あるにはあったが、葉っぱの固い、小さな玉の根っこが付いた
ネギだった。
なんとかこれを代用。
帰るとすでにリチャードが庭で火をおこし準備をしている。
牛肉とハンバーガー、ソーセージにチキンはスーパーで売られている冷凍
もので、下味がつけてあり、焼くだけというもので、簡単だ。
三々五々に近所の友人、夫婦4組が集まる。
ビールで乾杯、うどんと肉じゃがも披露して、日本料理の話で盛り上がる。
やはり、イギリスでは、高いらしいが、人気は寿司・天ぷら・焼き鳥。
延々、おしゃべりが弾み、食べ続けること4時間。
時刻は8時を回り、陽が沈み、暗くなってきた。
最後は、大盛りアイスクリームで、しめだ。
みんなよく食う。
帰り際、日本からのお土産として、手作りの鍋つかみをプレゼント。
「可愛いので、壁に飾るわ」と喜んでくれた。
2003年08月30日(土) |
●Londonを歩こう |
朝5時に目が覚める。
朝食は8時と約束したので、間がもたない。 着替えて散歩に出ることにした。 ウォータールー駅をめざして歩く。
駅の外にコンビにがあったので、水を買おうと立ち寄る。 品数はそんなに多くない。お酒も売っていて銘柄を物色していると
インド人の店員が、お酒は8時からだめだ、という。 そんなこんなで、水とガムとLONDONポケットガイドを買う。
レジで、○△□といわれるが、どうも聞き取れない。 再三、聞きなおして、ようやく合計金額、6ポンド50ペニーがわかった。 インドなまり(?)が、きついというか、ヒアリングの力不足。
朝食メニューは、English Breakfast と Continental Breakfastの 2種類のみで、ブッフェ方式(食べ放題)。 ところが、何が英国式なのか、大陸式なのかわからない。 適当に皿にもって、席につくと、先に食事を始めていたロスが、 これは、英国式ではなくて、両者の混じりだという。
よくロスの皿を見ると、ソーセージにポーチドエッグにランカシャー・ プディングにカリカリベーコン、それに豆とトマト。これにトーストと シリアルとミルクティーで、正しい英国式朝食だという。 チーズや新鮮生野菜のサラダは、朝食べないらしい。 それとコーヒーよりも紅茶が朝の定番らしい。
一人8ポンドだったが、十分元をとり、昼ごはんはいらないねと。
食事を済ませ、荷物をホテルに預け、いざ、LONDON市内観光。 まずは、ホテルから歩いていける「テート現代美術館」 美術品の展示がテーマ毎にわかれ、年代も作者もばらばらで楽しい。 広々とした館内、展示は、ゆったり見られる。 この美術館のつくりがどこかで見た感じと一緒だ。
そうだ、豊田市美術館と極似している(パクリだ)と。
地下鉄にのり、ハイドパーク界隈を散策して、バッキンガム宮殿、 トラファルガー広場、ロンドンタワー、ウエストミンスター寺院、 タワーブリッジと歩く。定番の観光コースを案内してもらう。
夕方、ホテルに戻り、荷物をもらって、いよいよコルチェスターへ。 LONDONから電車で1時間ゆられる。時刻は午後7時を回っていたが まだ明るい。
駅に停めてあった車に乗せてもらって、リチャードとロスの家に着く。
晩ご飯は、途中の総菜屋で買った英国名物「フィッシュ&チップス」 と豆とトマトで簡単に。
自慢のワインを1本空ける。 ワインセラーはないが、物置の中にラックがあり、ワインがずらり スットックしてあった。
楽しみが増えた。
2003年08月29日(金) |
●イギリス行き(2)→LONDONに着いた |
あれもこれもで
スーツケースのなか半分が土産になった。
パッキングは深夜まで及び
睡眠時間3時間。
飛行機のなかで十分眠れるからいいか。
時差9時間、朝9時30分発で今日の夕方5時に
ロンドン・ヒースロー空港に着く。
それからは、おまかせだ。
英国人夫婦のお世話になる。
晩ごはんは何かな?
楽しみ。
一日1000円の駐車場に車を預け、送迎のワゴンで名古屋空港 予定より30分遅れて離陸。 ↓ ↓
ソウル・インチョン空港で乗り換え。 にんにくのにおいがしない。 と思ったら、同乗した韓国?の人たちはかなりにおう。
↓
LONDON ヒースロー空港着 17:50
入国審査で不運にも初めて?入国する日本の若者の後ろに並んでしまった。
係官があれこれ聞くのだが、どうも要領を得ない。
留学ビザなのだろう、一杯書類を抱え、係官に説明しているが、肝心の書類
が出てこなくて、時間がかかる。
隣の列は実にスムースにパスポートのみ見せて通過しているのに、なんてこ
ったと、内心腹をたてイライラしていると、親切にも別の列の係官がこちら
においでと手で合図してくれた。
お決まりの「何日間滞在するの?」「何の目的?」という質問も難なくクリ
アして、入国スタンプを押してもらう。
荷物を受け取り、銀行でポンドに両替して、出口へ。
リチャードとロスが首を長くして待っていてくれた。
予定より1時間遅れで、着いたが、彼らはそれよりも30分も前に出口で待って
くれてたらしい。
すぐ、地下鉄でホテルのあるウォータールー駅へ途中1度乗り換えて到着。
ロンドンの地下鉄はかなり深い。エスカレーターがもちろんあるが、途中
階段もあり、大きなスーツケースを運ぶのはかなり体力がいる。
ふらふらになりながら、ユニオンジャックホテルへ。
英国陸軍のホテルでかなり格調がある。ロビーや廊下の壁には、歴代の勇士
のポートレートが飾ってある。
入り口のセキュリティーも厳しい。
部屋は15階で、窓からはセントポール寺院が見える。
いったん部屋でシャワーを浴びゆっくりしたところで、食事だ。
時刻は9時を回り、レストランの最終オーダーになんとか間に合った。
初日は迷わず、英国の伝統的な料理?「牛肉」をリクエストして、あとはお
任せした。ワインも1本空け、話ははずむ、食事のあとは、隣のラウンジへ
バーでビールを注文して、あらためて乾杯。
明日からの予定など話し合う。
明日は、ロンドン市内見学だ。
2003年08月27日(水) |
●イギリス行き(1) |
イギリスから電話がある。
予定どおり、金曜日夕方、空港に迎えに行くから・・・。
ウエルカムパーティーも日曜日の午後、自宅で催してくれるらしい。
近所の友人が8人来るということだ。
何かお土産を用意しなくてはと、日本人のボクは心配してしまう。
家にある未使用のキーホルダーだとか、日本的な景品グッズをラップして
人数分用意しようということになった。
探せば出てくる出てくる不用品。
BBQパーティーらしいが、余興で福引でもやろう。
それと今夏は寒くて、食卓に上らず残っているソーメンやうどんの乾麺
と紙パックのツユも持っていくことにした。
ネギやしょうがなど薬味の問題が残るが、現地調達でなんとかしよう。
はてさて、英国人のお口に合うのか?
楽しみ。
2003年08月26日(火) |
●秋のお楽しみ演芸会 |
職場のレクとして「演芸会」を企画した。
開催は11月14日のことだが、出演依頼も確定して、会場もおさえ
これから、仕込みに入る。
<出演>
三遊亭楽松(落語)
昭和39年8月4日、豊浜生まれ、県立半田商業高等学校卒業後、昭和61年1月三遊亭鳳楽入門。「楽松」にて初高座。平成元年二ツ目昇進、平成4年10月真打昇進。最近は、ホームヘルパー2級の資格を生かし、老人ホームの慰問を積極的に行うかたわら、地元東京足立区の銭湯を開放して行われるミニ・デーサービス事業「ふれあい遊湯」や「湯っ足り寄席」などを企画・出演。また、フルマラソン、ウルトラマラソン(100km)に参加するなど、ランニング中毒で、元オリンピック選手の宇佐美彰朗さん、瀬古利彦さんらとランニングに関したシンポジウムなどに出演。得意ネタは「らくだ」「ねずみ」「抜け雀」「鹿政談」「松山鏡」など。 住> 東京・田端
有紀天香(マジック)
和歌山県出身。早稲田の学生時代に男ばかりのマジックサークルに所属し、そこから単身プロの道へ。燕尾服の似合う長身で、ステージやテーブル上でのカードマジックが得意。音楽にのってのミリオンカードや鳩出し、なかでもリンキング・リングにおけるエレガントな妙技は人気がある。また、カラフルなバルーンでいろいろな動物を作る可愛いいクラウン・ヨッシーも得意技の一つ。主な出演 「テンヨーマジックフェスティバル」(三越劇場)日本テレビ女性の仕事図鑑「Be」マジシャン、MXTV「東京人間探訪」ヨッシーの決断他 趣味> ピアノ、中国語、グラスワーク、鳩の調教 衣> 針仕事は好き 食> 自然食派 住> 東京・新宿
落語と手品のバラエティショーだ。
イギリスの土産にブランドのカバンを頼まれた。
免税店で買うことになるのだが、決して安くはないと知りつつ、
雰囲気で買ってしまうのが常だが、あらかじめ相場を見ておこうと
仕事帰りに大須コメヒョウに寄る。
平日だというのに賑わいがある。
ブランド品のコーナーは、男女カップルばかり。
美人女性に中年パトロンといった年齢差のある組み合わせもある。
女が男に「これ買って、買ってくれないと・・・!?」と
甘える姿は想像に難くない。
しかし、ハンドバッグが ン十万円もする。
中には168万円の値札のものもある。
エルメスのバーキンス?
こんなものが飛ぶように売れるというのはどこか狂っている。
こんなバッグを持つ日には、バランス的に洋服も靴もかなり
豪華でないとつりあわない。
もちろん、運転手つきの車にでも乗らないとだめだ。
と思いながら、目当ての品の相場を調べる。
新品で7万円くらい、中古で3万~4万。
立派な値段が付いている。
家に帰り、早速電話で報告。
「コメヒョウ値段と比較して安ければ、買ってくるよ」
たぶん品定めは帰りのロンドンのヒースロー空港の免税店になる。
ことしは
みじかい 夏でした。
台風がきたし 雨がふって
外で遊べなかったし・・・。
それで
内海で 泳ぐのは
きょうが2回目。
もう 夏も おわりです。
でも きょうは暑くて
イチゴのかき氷が
おいしかった。
YUMA#40さよなら夏の日
http://www.tac-net.ne.jp/~kuroda/yuma41.htm
*雨にたたられ、今年は儲からないと嘆きの声が聞かれた
内海海岸ですが、今日だけ本当に夏らしい日曜日でした。 内海の浜は若者で賑わっていました。
外国人もたくさんいました。
午前、用事を済ませ、家に帰ると
冷蔵庫から大量に水がでて、壊れたと騒いでいる。
修理に出すため、冷蔵庫の中身をだすというので、手伝う。
周りの棚やら死蔵している食器類なども整理した。
山田常山のかわいい急須をはじめ常滑などのの作家ものが
使われずに棚の中、もうすっかり忘れていたものばかり。
大事にしてきたわけだが、使わずにいては、もったいないなぁと。
それに今後使わないであろうプラスチック類の大量の不用品を
処分した。
結局、夕方まで台所の大掃除になった。
ここ20年くらいの記憶が蘇る。
2003年08月21日(木) |
●仮面ライダー555(ファイズ)のケーキ |
じつによくできている。
食べるのがもったいないなぁ。
特徴的な黄色い目玉は、オレンジのゼリーだ。
赤いイチゴに映えて、仮面ライダー555(ファイズ)が
真ん中に描かれている。
ロウソクを4本たてて、YUMAの誕生日を祝う。
いつものように、誕生会の夕食は、お寿司と焼肉。
ケーキは別腹だとばかり、家族みなよく食べる。
仕上げにケーキを食べて、誕生会は終わり。
YUMAの今年のプレゼントは、インラインスケート。
ヘルメット、肘あて、脛あても一緒に付いている。
もう、部屋の中で、履いて暴れだした。
http://www.tac-net.ne.jp/~kuroda/yuma40.htm
2003年08月19日(火) |
●忘れていた版画の蔵書票 |
4枚の版画(エッチング)が額装されて、届けられた。
注文して、2か月 もうすっかり忘れていた。
版画は、ニューヨーク、マンハッタン風景を蔵書票にした小作品だ。
Yahoo!オークションで、写真を見て、気に入り、比較的安くゲット
できた(つもり)。
宮下登喜雄
「6番街50丁目・タイムライフ社」
「バッテリー公園よりツインタワー」
「エンパイア-ステートビル」
「ホイットニー美術館付近」
<銅版画専用紙15.7x22cm
画面サイズ 8.5x8.5cm>
なかでも、例のテロで今はない「ツインタワー」は
ぼんやり眺めると感慨深いものがある。
2003年08月18日(月) |
●夕立の後の内海花火大会 |
花火大会に雨は禁物だ。
夕立があって、花火ができるのかな、と心配して出かける。
ところが、大渋滞。
花火大会はある。
ほっとはしたが、車を駐車するスペースを探すのに大変だ。
なんとか隙間に路駐できた。
花火より一杯飲み会で、メンバーはすでに集まっている。
本日のメインは、ホットプレートで、「焼きそば」と「とんちゃん」。
それに皆で持ち寄った自慢の「つまみ」。
プラスチックの大きな桶にビールは冷えている。
日本酒、ワイン、スコッチもある。
ことしの花火を批評しながらも、食べるのに夢中だ。
飲んで食べて、おしゃべりして、内海の夜は更ける。
この不景気、寄付金が集まらないので、来年は中止だ、という声も聞かれ
本当かなと。
最後の花火か。
2003年08月17日(日) |
●音吉トライアスロン |
雨が降っている。
しかし、トライアスロンは小雨決行。
応援に行く。
ことしで12回目か、早いもので、大会参加ご無礼して5年になる。
ケンシ君とサッサさんが地元では出場だ。
係員に出場者名簿を見せてもらい、ゼッケン番号を確認して、いざ応援。
もう皆バイクコースだ。
はやいはやい、ゼッケン番号はとても認識できない。
ランコースに先回りした。
やっと、バイクを終わりへなへなになったサッサさんが、ランコースへ。
そして、元気なケンシ君は、2時間半を切るペースで走る。
二人のゴール写真を撮る。
復活したら・・・?
といわれるが、もう体がでかすぎて、ウエットスーツは着られないし、
自転車は倉庫で錆びている。
尊敬する平松さんは、昨年100回目トライアスロン出場で卒業した。
7回しか出場していないので、卒業はまだ早すぎるともいわれるが、
生活(人生)そのものを改めないと不可能だ。
でも、応援するより、へなへなになりながら、ゴールするのがいいな。
デジカメの写真を見ながら考えた。
/////////////////////////////////////////////
第12回音吉トライアスロン大会 17Aug.03
”パパ泳ぐ・こぐ・走る” <サッサさん>
http://www.tac-net.ne.jp/~kuroda/sf002.htm
チッタナポリの今夏最後のイベント
"和太鼓衆「悟空」+打ち上げ花火"に出かける。
小雨ふる中、実施が危ぶまれたが、夕方雨も止み、なんとか実施する情報
が入り、出かける。
しかし、風がきつい。
寒い。
嵐のなか、「悟空」は頑張っている。
軒下で雨宿りしながら、ビール飲みながら、震えながら
熱演を見る。
最後の花火を見ながら、今年の夏もこれで終わりかなと。
ビアガーデンのビールは冷夏で最悪の味だった。
月曜日の内海花火大会に期待しよう。
58回目の終戦記念日。
いろいろきなくさいニュースが多い中、今日は・・・。
58回目の終戦記念日を迎えた15日、東京都千代田区の日本武道館で、政府主催の全国戦没者追悼式が開かれた。天皇、皇后両陛下や遺族代表ら約6200人が参列し、310万人に上る戦争犠牲者のめい福を祈った。小泉純一郎首相は式辞で「過去を謙虚に振り返り、不戦の誓いを堅持する」と述べた上で、世界の恒久平和の確立に積極的に貢献することを誓った。(時事通信)
◇天皇陛下のおことば ///宮内庁HPより 全国戦没者追悼式 平成15年8月15日(金)(日本武道館)
本日,「戦没者を追悼し平和を祈念する日」に当たり,全国戦没者追悼式に臨み,さきの大戦において,かけがえのない命を失った数多くの人々とその遺族を思い,深い悲しみを新たにいたします。 終戦以来既に58年,国民のたゆみない努力により,今日の我が国の平和と繁栄が築き上げられましたが,苦難に満ちた往時をしのぶとき,感慨は今なお尽きることがありません。 ここに歴史を顧み,戦争の惨禍が再び繰り返されないことを切に願い,全国民と共に,戦陣に散り戦禍に倒れた人々に対し,心から追悼の意を表し,世界の平和と我が国の一層の発展を祈ります。
毎日新聞での検索では・・・
「全国戦没者追悼式」・・・1963年に始まった政府主催の式典。82年の閣議決定で8月15日が「戦没者を追悼し平和を祈念する日」と定められ、追悼式をその中心行事と位置付けた。厚生労働省によると、日中戦争以降の戦争による死没者を対象とし、戦没者数は朝鮮半島・台湾出身者も含めて、軍人・軍属など約230万人、一般戦災者約80万人の計約310万人。
戦争の記憶も風化しつつあるが、世界情勢は、緊迫している。
NATO軍に参加し、最前線のコソボにいるリチャードも例外ではない。
平和ボケで遠い国の遠い日の出来事のようだが、しかし、現実は少しも平和
に向かってはいないような。
毎晩うかれてチッタナポリへ。
あいにくの雨だったが、屋外から室内に急遽ステージを移して、
今晩は「聖はじめショー」。
身長180センチのでかい人だ。おまけに10センチのヒールの靴はく。
声量もあり、シャンソンから、美空ひばりまでと幅広い。
途中、3回衣装早変わりして見せて、弟子と称する男3人も舞台にあがり、
キンキキッズ、狩人、スマップの歌をうたう。
もちろん、ビール飲みながらショーを楽しんだが、同行のメンバーはまだ
飲み足らないというので、ステージがはねたあと居酒屋へ。
今日も酔っ払ってしまった。
2003年08月13日(水) |
●本場ブラジル・サンバショー |
チッタナポリのビアガーデンに家族で出かける。
出演は、3人だが、かなり複雑なリズムで腰をくねらせ踊る姿は、迫力が
ある。
夜店も出て、金魚すくい、風船つり、コルク銃での的当てを楽しむ。
昼ごはんは、豊浜の「潮蔵」で"ありそ弁当"@1300円。
晩ごはんは、内海の「うさぎ小屋」で"おまかせ"@1500円。
久しぶりに帰郷したNHKイソベ君に誘われて、昼も夜も一緒にごはんを食べ
た。
どちらも安くてうまいと人気の店だ。
時には行列ができ、入れないこともあるが、今日は運良く席が空いていて
ともにゆっくりおしゃべりしながら食事ができた。
ありそ弁当は、海草サラダ、さしみ盛り合わせ、エビフライ、みそ汁、ごは
ん、それにコーヒー。
さしみは、小鰯のしっぽのついた開きが2尾ついている。これがうまい。
それに、自慢のエビフライ。持ち帰り用もあって、1尾@400円だ。これを求
める人も多いらしい。
うさぎ小屋の"おまかせ"は、6品ついて、仕上げがお茶漬けで、値段からす
るとかなりお得感がある。変わった旬のものもあって、ビールがすすむ。
鱧を久しぶりに食べた。えびの練り物にライスペーパー巻いて揚げたのも新
鮮だった。
うさぎ小屋での晩ごはん終了は、午後10時をまわっていたが、中国語教室
へ。ちょうど終わったところで、イソベ君を皆に紹介して、またまた、ビー
ルを飲みながらおしゃべり。
久しぶりに酔っ払った。
久しぶりに外を走る。
いつもは、体育館のアリーナの平坦なランニングコースを走っている。
外は、当たり前だが、アップダウンがあり、障害物もある。
しかし、海から吹く風の気持ちいいこと。
ゆっくり、30分海沿いの道を走る。
汗がジワーッと吹き出てきて、体内の悪いものを排泄するようだ。
明日は、筋肉痛になること必至。
台風一過、きょうは快晴。
ビーチは、この夏一番混んだ様子です。
こんな日は、夏の大掃除。
家を全開放して、掃除機片手に一汗かきました。
ダニまで呼び起こしたようで、体がすこしかゆい。
夕方、いまどきの若者のきょう声に驚くこともなく、
ゴミだらけのビーチ散歩して、
拾ったものゴーグル2個、ゴムぞうり1足、空気入れ1個、キテイちゃんの
ビニールのボール・・・。
またまたひと汗かいて、シャワー浴びて、ビール飲んで、リフレッシュ。
2003年08月06日(水) |
●ピンズラー英語CD |
J子は、最近一人ぶつぶつわけのわからない言葉をつぶやいている。
よく見ると、コンパクトCDプレイヤーを首から提げ、イヤホンでCDを聴
いているらしい。
Yahoo!オークションでゲットした「ピンズラー英会話Ⅰ」、
16枚のCDのセット・定価29,000円が、中古で13,000円。
テキストを一切使わず、耳で聴き、口に出して発音して覚えるという新しい
教材だとか。
ラジオのDJが「このCDは、聴くだけで英語が話せるようになってVery
Good !」と効果を力説したらしい。
ぶつぶつ一人発音するのを聞くと、英語には少し遠いが、本人はすっかりは
まっていて、毎日1枚・60分聴き、2週間後にはぺらぺらになると信じてい
る。
期待しよう。
今週は日間賀島から花火が毎日あがる。
そして、火曜日は山海の花火もある。
観光客が旅館に泊まり食事が終わる8時頃からの打ち上げで、
ともに40~50発だが、十分楽しめる。
おまけに今夜は遠くでカミナリがなり、稲妻が光り、花火との競演だった。
中国語教室に行く道すがら、車をとめて、花火を楽しんだ。
教室へは少し遅刻だ。
するとケイタイが鳴り、「早く来い。今日は美人がそろっている」と。
とんで行くと、確かに美人がいた。
最初は中国人とばかり思っていたが、韓国語もまじり、土産のキムチを食べ
ながら、にわかにハングル講座になった。
正体は、中国に留学していた韓国人で日本語は話せない。
最近豊浜の花火大会で会ったモンゴル人も日本人に間違えるし・・・。
モンゴル人⇒ http://www.tac-net.ne.jp/~kuroda/yuma37.htm
同じアジア人、話してみないとよくわからないなぁと。
2003年08月03日(日) |
●Schedule for England visit. |
リチャードからのEメール、メモ代わりに貼り付け。
2003/08/03 (日) 23:15
Hope you all well? I have now made some bookings for places to stay and the schedule is as follows:
29 Aug 03 Arrive at Heathrow and travel to the Union Jack Club (Military Hotel) and stay over 1 night.
30 Aug Spend the day visiting the museums you would like to see. Early evening travel to Colchester by train.
31 Aug Spend the day relaxing in Colchester. We intend to have a barbecue in the afternoon and invite a few friends around- a sort of meet and greet period.
1 Sep Travel early to Wiltshire to view Stonehenge. Travel to Liverpool, by car, and stay 2 nights at the Liverpool Moat House Hotel, visiting the Magical Mystery Tour in between. We will be with you throughout this visit.
2 Sep Visit as above and any other site of interest within Liverpool. I have not booked the Magical.....tour yet.
3 Sep Return to Colchester via Ilkeston, to visit Ros' son Scott and Lucy, with their new born girl (28th July), called Sophie Louise-she is very pretty and we are proud grandparents!!
4 Sep A day in Colchester to visit wherever you would like to go.
5 Sep Due to us going to Marham this afternoon for a social function in the Sgts' Mess, I will be taking you to Heathrow this morning. This will give you some time in London to do some shopping if you need to.
I hope this will be to your satisfaction and, of course, if you have any questions I will be happy to answer them.
Best regards, Richard.
2003年08月02日(土) |
●暑い日は、風呂で行水 |
海にもプールにも行く元気がないので、YUMAに誘われて
風呂で水遊び。
浴槽に1/3ほど水を入れ、水のかけっこに始まり、水鉄砲で小一時間あそぶ。
すっかり汗も引いて、すっきりさわやか。
子どもの頃、庭でたらいに水をはり、行水したことを思い出す。
昔の家は、外から見えないような木の門塀があり、夏の日は、それを閉めて
家族で行水した記憶。
行水のあとは、井戸で冷やしたスイカを食べた。
今よりも夏が夏らしかった。
|