えだまめ日記
☆もくじ|●過去|○未来
大晦日吉例の麻雀。
毎年暮れになると、今年はどうするのと、声がかかり、やろうとすぐ話がま
とまる。
もうこのメンバーで何年続いているのかな。
NHK紅白歌合戦をラジオでききながら、与太ばなしをしつつ、麻雀を打
つ。
この麻雀をしないと年が明けないといった風になりつつある。
行く年来る年もラジオだ。
立松和平さんの声が聞こえる。
3時過ぎまで、勝負して3000円のプラス。
大掃除ででたゴミを車に乗せ、クリーンセンターに出かける。
入り口から300m、車の列ができ、渋滞だ。
入ってからも行列で、40分待ってようやく車ごと秤にのり、ゴミの種別に
係員の指示でセンター内をまわる。
今日は、一年中で一番忙しいときかな。
ゴミの搬入は午前中で終わりのはずだが、この様子だと職員は昼飯抜きの作
業になる。知り合いの職員にご苦労様と声かける。
おかげで不用品を処分でき、家の中が少し広くなった感じ。
一方、ゴミ処分場は、と考えると・・・。
今年の仕事も今日でおわりだ。
机のまわりを整理して、ガラス拭き。
やり残したことは、来年にまわしてと。
家に帰って、年賀状にとりかかる。
まずは、住所録を整理した。
喪中のはがきを数えたら25通あった。
PCに住所録をセットして、宛名の印刷をする。
350枚印刷するのに3時間かかった。
明日は、裏面の本文の印刷だ。
しかし、4コマ・ねんが漫画のアイディアが、まだまとまっていない。
大好きな岩谷テンホーさんの漫画から、アイディアをいただくべく、コンビ
ニで以前買った単行本3冊を本箱からとりだす。
読みはじめたら朝になってしまった。
いつもながら、岩谷テンホーさんの漫画はすごくいいと思う。
よく考えるよな、こんなエッチでおもしろいこと。絵も無駄がなくて、こぎ
れいでいい。
民宿に中国語教室のメンバーが集まった。
会員18名中、15名が出席。
いつもの教室より、宴会になると集まりがいいなぁ、というのはどこのサー
クルも一緒だ。
中国語の上達のなさをお互い反省しながらも、講師を囲んでの楽しい夕餉、
のはずであったが、恵莉さんの1歳の子どもを驚かし泣かせてしまった。
部屋中泣き声でつつまれた。
両目にビールの栓をはめ、「お化け~だぞ」とやっただけなんだけど。
2003年の勉強会をスタートする前に、とりあえず新年会をということで
日時と場所、方法を決めた。
飲み会は、だれからも異議なくすぐ決まる。
1月5日にお節の残りを持ち寄ってということになった。
祝新年快楽!万事如意!
開票が夜9時にはじまる。
ケーブルTVで、開票の様子が、候補者の選挙前のコメントも挟んで、伝えら
れる。
10時30分結了。
投票率74.61%で、有権者18,396人のうち、13,725人が投票したことになる。
結果は、現職6,805票 新人6,806票。(無効票144票)
わずか1票差だ。
下馬評では、現職強しで、6:4で当選かと、巷では囁かれていた。
それが、ふたを開けてみるとわずか1票差で新人の勝ち。
びっくりしたなぁもう。
クリスマス会のサンタクロースの役を頼まれた。
子育てサークルのクリスマス会。
サンタクロースがどういう人なのか、まだわからない1歳半~2歳の幼児が
対象。
この日は親子でケーキ作りをして、その後、クリスマスの歌をうたい、サン
タがタイミングよく、颯爽と現れて、子どもたちにプレゼントを渡すという
手順だ。
用意された赤い服と帽子と白いひげをつけ、プレゼントの入った白い袋を背
負って登場。
一人ひとりにプレゼントを渡す。
子どもたちからすれば、どう考えても、赤い服きた白いひげのへんなおじい
さんだ。
一人ひとりと握手して、一緒に写真をうつした。
予定どおり、びっくりして泣き出す子もいて、まあ成功かな。
2002年12月18日(水) |
●口合 利 波 特 Ⅱ「消失的密室」 |
上海土産のDVDを見る。
画像がわるい。
一応、英語と中国語の字幕付だが、訳があやしい。
よく見ると、スクリーンに観客らしい人の頭が見え隠れする。
そうか、映画館で上映したものをデジタルビデオで録画して、DVDにおと
したのか。
まだ、日本では1作目がようやくDVDになったところだし。
コピー天国、中国。
やってくれるね。
2002年12月17日(火) |
●上海土産のハリーポッター2 |
先週末、ハリポタを見に行った。
途中で寝てしまった。
途中で寝てしまったのは、夜8時35分スタートで、お酒を飲んでいたせい
だが、主人公も少し成長して、一作目のハラハラドキドキの緊張感がなかっ
た。
映画を見終わって、話がすこしつながらないなと。
と思っていたら、きょう上海土産でハリポタのDVDをもらった。
中国語で「恰利波特 消失的密室」
(ハの字は、本当は口偏なのだが、日本の漢字にはない?)
さすがコピー天国の中国。
日本では1作目がまだ発売されたばかりだというのに、新作のDVDだ。
中国語の字幕のみで、中国語、英語がわからないとつらい。
先週見ておいてよかった。
ゆっくり見よっと。
YUMAと午後8時、散歩に出かける。
いつもは表通りしか歩かないが、夜の散歩は細い路地を「猫のねどこ」さがしと
称して、歩く。
夜道は暗く探検気分。
昼間、ちょろちょろしている野良猫はどこで寝るのだろうか。
家の周り、約200メートル四方の車の通れない細い路地を歩いてまわる。
確かここに家があったはずなんだけれど、空き地になっている、といった場所が
3ヶ所も4か所もあって驚く。
この地域は人口減少が著しく、高齢化がすすんでいる。
空家が増え、それも取り壊され、空き地が増えてきた、コンクリートをはって、駐
車場にもなっているところもある。
結局、「猫のねどこ」がどこにあるのかは、わからなかったが、猫が走り回れる空
き地が増え猫喜ぶかな。
2002年12月04日(水) |
●クリスマス・リース |
YUMAが保育園でリースをつくった。
もうクリスマス気分。
玄関のドアに飾る。
来週あたり、昨年と同様、家の周りをピカピカ、ライトアップしよう。
暗い世相だが、クリスマスのデコレーション、ライトアップくらいはと、近
所でも思いは一緒だ。
飾る家が増えてきた。
学生時代の同期が、壊れたPCをくれるというので、豊田まででかける。
我が家の1号機よりも少し新しいFMV。
家に帰って早速、調子をみるが、CDROMが壊れていてリカバリーができ
ない。
モニターは元気なので、なんとかしたい。
|