ゆらりくらり
DiaryINDEX|past|will
さて、そんなアバウトな作り方で、じゅう〜ぶんにおいしいお粥が炊けました。 さらさらとしたお粥です。
ゆにに「番茶で作ったよ〜。黄緑の綺麗なお粥」と言ったら 「番茶ってほうじ茶みたいな色じゃないの?」とかえってきました。 そういえば実家ではほうじ茶のことを「番茶」と言ってました。 でも、ゆには「番茶が無いからほうじ茶で作ってる」とのこと。
んん?番茶の謎、深まれり。 そこで本を見てみると 番茶というのは一般に、煎茶を摘み終わった後の 固い茶葉や大きな茶葉で作られるもので 2番3番目という意味で「番茶」と言うらしいです。 つまりこれは緑茶です。 ほうじ茶に使われる茶葉は、番茶が多いので ほうじ茶を番茶と呼ぶ地域も多いようです。
でもこれとは別に、京都には京番茶というのがあって、 なんと揉まずに葉っぱのままお茶に形成されているの。 お湯を注いだだけでは抽出されないので、やかんや土瓶で煮出して飲むんだって。
ゆにと話してたんだけど、佐渡の文化っていろんなところのいいところを いろいろ隠し持ってるのね。 特に京都の流れが濃くって、茶粥につかわれている「番茶」も 京番茶のようです。
お粥を炊く前にお茶を「煮出す」のも、京番茶だからなのね。 普通の日本茶は(特に高級な茶葉)もまれてお茶成分に続いて苦味も抽出されやすいので、あまり長い時間煮出さないほうがいいかもしれないです。 でもね、作り方がね、結構中国のお粥にも似てるの。 烏龍茶で同じように。 さらにさらに中国のお粥はさらさらしているので(ギャグちゃうで〜) 食べる、ではなく「飲む」と表現するんだって。
はお〜 ゆにのおかげでおいしい世界が広がりました。 なんとほうじ茶も買ってきちゃったよ。 いろんなお茶で試してみたいです。新米も届いたしね♪
ゆにが送ってくれたメールです。
いつも目分量で作ってるから、この分量も超適当なんだけど、試してみてね
えっとね、ひとり分だとたぶんね、0.5合でも少し多いとは思うんだけど、その分量でやってみるね
お米 0.5合を研いでお水につけておく これはかなり長い時間でOK♪ ゆにはめんどくさいんで(またかい!)夜研いでそのまんま、朝まで置いておく
鍋に700〜800ccくらいお水を入れてちょっと濃い目のお茶を沸かす (薄めだと味が薄くなっちゃうの) このお茶は、ゆにはほうじ茶でやってます 昔は番茶っていうのが定番だったらしいよ 今はないよねぇ、あんまり見かけない ゆにはお茶袋に入れて沸かしてるよ 市販の使い捨てお茶袋でもいいし、めんどくさいけど、そのままお茶の葉を入れて、あとで葉っぱだけこしてもいいと思うよ ほうじ茶大さじ1強でいいと思う
お茶が沸いたらお米を入れる (お水は切ってね)
そのまま、お米を煮る ぐつぐつ〜〜〜 ちょっとお米に心が残ってるくらいで火を止める(*10分くらい)
そこにお塩をちょいと入れます どれくらいかなぁ、ほんのりほんのり塩味くらい 0.5合だったら、一つまみくらいかな 好みもあるので、加減しながら入れてみてね
出来上がり〜♪
なんてアバウトな分量&作り方説明なんでしょ
これで作ってみてなんて・・・・・・・(笑)
最初のお茶を沸かすお水の分量なんだけどね これが少ないと、食べる時にまったく水分のないお粥になっちゃうの これだとお茶粥はいまいちおいしくないの
------------------------------------- 原文を使わせていただきました。 ゆにの人柄が(色々な意味で)よく出てるメールでしょ(笑)。
さ、お昼は茶粥にしよう〜と思っていたのですが お昼寝から目覚めると夕方でした。 あちゃ〜
今回の茶粥は、「You☆彡Need's Room☆彡」のゆにが教えてくれたもの。 番茶でつくるのが一般的だけど ほうじ茶でつくってるんだそうです。 で、昨日スーパーでお茶を見たら ほうじ茶1種類と番茶が2種類置いてありました。 う〜む、と番茶を買ってきたよ。
お米は今うるかしています。 夜炊こうっと。
ようやくプーアル茶用の茶壷も出来たことなので、 前に買ってまだ飲んでいなかった 英記茶荘の小沱茶を飲んでみることにしました。 これは、プーアル茶を一回分ずつ半球型に固めてあるものです。 見た目かわいいんですよ、もろこしみたいで。 でも紙を取ると黒いお茶です。
茶葉をほぐすのもかねて、ちょっと長めに浸して洗茶をします。 茶葉の量からすると、昨日飲んだプーアル茶と同じかちょっと多め。 これって、私はまだとても工夫茶器では飲めないわ〜 濃すぎて。
黒茶は濃くなってもあまり苦くはならないので お好みでいくらでも濃く出来ますが やはりそれなりに「おいしい」と感じる濃さには限界があって 飲み始めの今はまだ濃いプーアル茶は飲めません。 香が結構きついんだよね。 普通の紅茶程度の濃さでおいしく飲めました。
夕食は豚の角煮だったので、ありがたみもひとしお。 この冬、のむぞ、プーアル茶。
|