闇鍋雑記帳
DiaryIndex|昨日|明日
こんにちは。おかね坊でございます。
昨夜はつまらないことでワタクシに泣きが入り、夫に嘆かれてしまいました。まあ、毎年の事なんですけれども・・・。 ワタクシの誕生日に夫が自分の予定を入れるのは何ら構わないのですよ。 悲しかったのは、ほんのちょっとでも覚えていてくれていたらそれだけで良かったのですが、すっかり忘れ去られていたという事なのでございます。 毎年毎年同じ事の繰り返しで悲しんでいるのですが、どうも自分の予定をやめて一緒にいれば良いと思っている事が非常に情けなく、「そんなことを言っているのではないの」と言っても理解出来ない模様。 世の男性が皆こうだとはいいませんが、せめて家族の誕生日くらい覚えておこうよ・・・。(ノдヽ) そんなわけで泣きの涙で眠りについた昨夜は、あまり眠れませんでした。
今日は昨日よりやや曇り気味ですが、そこそこ良いお天気でございます。 プニプニは午前6時前から「おいしーパン食べるの。おなかすいちゃった〜」と起こしにかかって参ります。 実際結構な量を食べますので良いのですが、これで食べなかったらかあちゃんとっても悲しいですよ。
気まず〜い雰囲気の中、夫も起きて参りました。 送り出してからは気分転換にいつもの家事でございます。 一通り終わってからは、プニプニを病院に連れて行きました。
体調が超悪い時にしたアレルギー検査のお陰で、各アレルギーに反応を示すという最悪の結果が出てしまったわけですが、3歳を迎えてずいぶんと体力も付きましたし、来月の検査までには多分この反応も消えているのではないかと期待しております。
診察後に、先生に「診察以外の質問で申し訳ないのですが・・・」と前置きをして、3歳になったので日本脳炎の予防接種を受けさせたいけれども、昨年末頃厚生労働省からワクチンの副作用があるので接種を控えるようにという通達が出ていたので、これはもう解除されているのかという質問をして参りました。 すると、先生は今年の秋から冬くらいにかけて新しいワクチンが出る様子だと教えて下さいました。 日本脳炎ワクチンの副作用も、県での重篤な症状「ADEM(アデム、急性散在性脳脊髄炎)」は子供での症例は0。65歳以上の老人の症例が数例あるくらいで、ワクチン自体の安全性には殆ど問題はないけれど、ワクチンの原料と重篤な症例 に因果関係があるということが解明されたので、とりあえず接種を控えましょうと言っているという事でした。 ワクチンも、日本脳炎が流行している地域にやむなく行く場合に、念書を書けば打ってくれるということですので、特にそういう場所に行く必要がないのなら、新薬が出てからでも遅くないです。という回答を頂きました。 調べてみても200万回くらいの接種で1回くらいの極めて希な例として重篤な副作用が報告されるという事ですから、それほど心配するものでもないんだなとは思っております。 まあ、夏に向かって蚊が多くなってきますから、その中に日本脳炎ウイルスを持ったコガタアカイエカがいるかもしれないと言う事を考えると、早めに予防接種を受けられるといいなぁと思うのですが、ほんの少し先の事なので慌てない事にいたしました。
さて、病院から駅に向かって歩き、駅前のユニーで買い物をして薬局の前をウロウロとしていたら、ウー太太さんご一家にお会いしました。 帰る方法を尋ねられ、バスで来た旨を告げますと、車で来たので送って下さると言う事で、ありがたくお言葉に甘えさせていただくことに致しました。 ウー太太さん、本当にありがとうございました。m(_ _)m
家に戻って食事をすると、プニプニはちっとも食べようとしません。無理に一口だけ食べさせてから好きにさせていると、そのうちに眠ってしまいました。どうやら眠かった模様。 プニ坊が寝ている間に少しゆっくりと出来ました。ラッキー♪
昨日洗面所で見つけたお魚の浮き飾りおもちゃをプニプニはとても気に入っていて、それを離そうとしません。しかも一生懸命話しかけております。 これは子供がやるから可愛いのであって、大人がこんなおもちゃに話しかけていたら変な人、ちょっとおかしい人に思われてしまうかもしれないと思いつつ眺めておりました。 彼が起きてからは、また一生懸命そのおもちゃに話しかけておりますので、面白いので腹話術をしてやることにしました。 するとプニプニは大喜び。 「あたし、金魚の金ちゃんっていうの♪あなたは何て言うお名前なのかしら。教えてくれる〜?」 などと話しかけますと、喜び勇んでフルネームを言いますし、 「へえ〜、そうなんだ。よく知っているわねー。」などと絵本を読んでいる時に受け答えをしてやると、「これね、トレーラートラックなの。大きいの!」などとずっとやっております。 正直疲れてしまい、「こんなことはじめるんじゃなかった・・・」と密かに後悔しております。
プニプニは公園に行きたがります。しかも金ちゃんを持って行こうとします。 金ちゃんはお風呂専用にしたかったので、「金ちゃんはお留守番するんだって。」と無理矢理納得させて外に出しました。 いつもの公園に行くと、隣の地区のおかあさん達が子供さんを連れてきておりました。 たまにしか会わないと名前を忘れてしまいます・・・。あまり良くない傾向でございます。
子供達が自転車に乗っていますので、プニプニも乗りたくて仕方がありません。女の子が「貸してあげる」と言って貸してくれたのですが、プニ坊は足の長さが足りずにあまり上手に漕ぐ事が出来ません。そんなわけで、結局貸して貰ってもペダルをグルグル回して遊ぶだけになってしまいました。 後でまた一人、最近知り合いになった方が来ました。 子供さんがプニ坊より一つ上ですが、大人しくてすごく優しい良い子でした。 かなりやかましいプニ坊と対照的な子ですが、とてもよく面倒を見てくれて助かりました。さすがおにいちゃん。 この頃の子は1歳違うと本当に違います。プニ坊もあれくらい落ち着いてくれていたら。。。と思う事があります。
皆家路につきましたので、我々もいいかげん遊びを切り上げて家に戻りました。 プニプニもいつもなら暴れまくって手に負えませんが、お昼寝のせいもあり、少々落ち着いております。 金ちゃんの力を借りてプニプニの注意をそちらに向けさせて食事の支度を致しました。 お風呂もいつもなら嫌がりますが、「あたし、プニちゃんと一緒にお風呂に入りたいわ〜。一緒に入るときっととっても気持ちいいわよ。」と、金ちゃんボイスでプニ坊をお風呂に誘導する事に成功。 この調子でトイレトレーニングも金ちゃんパワーで行けるかしら・・・などと不埒な事を考えてしまいました。 プニプニはお風呂でも始終ご機嫌。本当に金ちゃんさまさまでございました。
でも、さすがに疲れてきましたので金ちゃんは眠った事にし、そのまま寝かし付けをいたしました。 午後8時も過ぎておりましたので、寝るのはまだ難しいかなと思いましたが、午後9時少し前にようやく眠ってくれました。はぁ。
今日は結構充実した一日のような気が致しました。
こんにちは。おかね坊でございます。
今日は快晴。久しぶりの晴れーっという感じです。 蒸しますがまあそれはご愛敬。良い感じでございます。 プニ坊も早くから目を覚まし「おいしーパン食べたいんだ〜。」などと申しております。
さて、朝食の準備をして夫を起こして食事。夫を送り出してから窓を全部開け放ち、換気がてら掃除機がけをし、洗濯物とお布団を干しました。うふふ〜♪今日はよく乾きますよん。
プニ坊は今日は割合おとなしいですが、公園に行きたくて仕方がありません。ですが、この暑い中で遊ばせるのはお互い自殺行為にもひとしいので、まずは彼の昼食の希望「冷たいうどん」を作るために材料の買い出しに行って参りました。 先にめんつゆを作るのを忘れていったため、仕方なしにめんつゆを購入。どのみち冷やすにも時間と手間がかかってしまいます。 そしてうどんの玉を買ったり野菜や肉を仕入れたりしておりました。 家に戻ってうどんと鶏ささみとホウレンソウを茹で、冷やしてから大根おろし、じゃこ、裂いた鶏のささみ、ホウレンソウ、鰹節、薄めためんつゆをかけていただきました。 めんつゆの変なダシの味が気になりましたが、買ったものですから仕方がありません。今度は自分で作ろう・・・。 プニ坊もそこそこ食べましたので、まあ良しとしてしておくことにいたします。
昼食を終えてから布団をひっくり返して干し直し、お風呂を洗ってプニ坊の行水用に殆ど水に近い超ぬる〜いお湯を10cmくらい張って入れてやりました。「気持ちい〜ね〜♪」とプニ坊は大喜び。今日は暑いですものね。 プールはもう少し芝が育ってからにしたいと思います。
行水からあがったプニ坊は至極ご機嫌で、以前に友人から戴いたお魚のおもちゃで遊んでおりました。 ごっこ遊びというのでしょうか。魚に一生懸命お話しているのです。ですから、繕い物をしながら魚役になってプニプニの話相手になっておりました。 そのうちにいい加減飽きたらしく、公園に行こう攻撃が執拗に始まりました。ですが日がまだ高い午後2時台。うだるような暑さでございます。 なだめすかしながらDVDを見せてやり、その間に洗濯物やら布団を取り込んでおりました。 お風呂も水を抜いて入れ直し、いつでも入れるように火を点けておきました。 そして夕ご飯のカレーを作りましたので、準備万端でございます。
午後4時になってようやく陽が傾いてきましたので、外に出かける事に致しました。 いつもの公園に行きましたが、閑古鳥アワーズ。1時間半くらい遊んで切り上げてしまいました。 家に戻ると、なんだか残りご飯が臭うので、仕方がなく新しいご飯を炊いておりましたが、プニ坊がつまみ食いをしてしまい、結局彼はカレーライスは殆ど食べられませんでした。 お風呂も拒否。まあ、眠いのは解っておりますし、行水もして足も洗ったしプニメンテもすれば寝かせてやれますから、早々に寝かせてやりました。 プニプニは7時のニュースを聞きながら寝てしまいました。やはり今日のような暑い日は体力を消耗するのでしょう。プールや行水も意外に体力を消費しますから、それもあるのでしょうね。 そして、ワタクシは一人寂しく明日の分のパンを仕込んでおります・・・。
こんにちは。おかね坊でございます。
今日はまた上天気とは言わないまでも、そこそこ良いお天気でございました。 プニプニも朝5時台から「おいしーパン食べるの〜。」とワタクシを起こしにかかります。 朝食を準備して食べさせ、コロコロ転がっていると7時45分に。そろそろ夫の食事を用意しようなどと思っていたら、プニプニが夫を早々に起こしてきてしまいました。 昨日は下船してすぐ職場に向かった夫ですから、ずいぶんと疲れているだろうにと思ったら、よく眠れたようでそうでもなさそうでございました。
さて、夫を送り出してからプニ坊のトイレトレーニングをまたはじめました。でも、やはり気が乗らないのか反抗期のせいなのか。 色々な複合的な理由があるらしくて、どうにもお手洗いに行きたくないと頑張ります。攻防を繰り返して疲弊してしまいました。 あまりに激しい攻防でしたので、彼の楽しみにしているゴミ収集車が来たのにも気付かずに、家の前を通り過ぎてから気付くという体たらく。何だかドッと疲れてしまいました。 お小水を座布団にちびられたり、何だかんだしておりましたが、プニプニも眠そうでしたので、昼食後に少しお昼寝をする事に致しました。
午後2時から3時くらいの1時間くらい寝ました。寝ている間にご飯とお風呂の準備だけをし、起きてからおやつを食べさせて公園に 出かけました。
公園ははじめのうちには閑古鳥が鳴いておりましたが、暫くすると年中さんのお友達が来て、年少さんのお友達が来て・・・と、人が集まって参りました。 そのうちに天敵のお嬢さんがお父さんと一緒にやって参りました。 おとうさんも混じって幼稚園の話などをしておりましたが、やはりマンモスマンションの話などで盛り上がっておりました。 午後6時半頃まで皆で遊び、それぞれの家に戻りました。
ご飯は炊いてもおかずが作っていませんでしたので、鰺の干物を焼いて、野菜と高野豆腐と蒲鉾で煮物を作りました。 プニプニは高野豆腐が大好きですので、こればかり食べて困りました。
お風呂に入って寝かし付けをしようとしたら、母から荷物が届きました。 プニ坊の大好きなリンゴジュースの詰め合わせセットでした。 急いで電話をして暫く話をしておりましたが、電話にでたプニ坊が、「今日ね、公園でね、○○くんと、○○くんのお母さんと、××くんと、××くんのお母さんと、△△ちゃんと、△△ちゃんのお父さんと遊んだの!!」と、系統立てて報告しております。更に「あのね、ブランコやって、お砂場で遊んで、三輪車乗って、鉄棒やって楽しかったの!」とも言うではありませんか。何だか三歳を迎えてまた知能が飛躍的に発達した気がいたしました。 いやぁ、子供って面白い!!
結局プニ坊が寝たのは午後9時半頃になりました。お昼寝をしたのもあり、順当な時間ではあります。 今日は彼の成長ぶりに驚かされてしまった夜でございました。
こんにちは。おかね坊でございます。
今日は快晴でございます。イエーイ。しかも夫も帰ってきます。更にイエーイ。というわけで、ワタクシの頭の中では高島忠夫が親指立てて左下斜め45度くらいから上目遣いでこちらを見ているというビジョンが渦巻いております。
こんな良いお天気ですのに、どうも気分がすぐれません。 プニプニのおむつはずしも滞り気味で、プニプニと喧嘩しながらやっております。 外に出たくて仕方がないプニ坊ですが、こちらもやる事がありますからその攻防でずいぶんと精神力を消耗してしまいました。ああ反抗期。 腹を立てながら午前中1時間くらいふて寝をしておりましたが、プニ坊は一人で遊んでいてくれたようで、結構楽でございました。 ですが、彼の仕業により網戸が開けられてしまっておりましたので、そこからスズメバチが1匹入ってきてえらいことになってしまいました。 しばらくそこから動けず、ハチが疲れて窓の桟に降りたところで部屋を出てキンチョールを取りに行き、シューッとしばらく吹きかけてやりました。 部屋から追い出してだめ押しでハチにキンチョールを吹きかけ放置。暫くして見に行くとアリにでも連れて行かれたのか姿は見えませんでした。
昼食にはママ友さんが送ってくれた宇部かまや、義母が送ってくれた三陸ワカメを梅味噌で食べたりしました。宇部かまぼこはちょっと塩気が強いので、沢山は食べられないですが、お醤油ナシで食べられるのが良いところです。 三陸ワカメは叔母の実家から送ってきたそうで、義母お手製の梅味噌で食べるとこれが超ウマ〜イのでございます。 プニプニは味の濃いものは苦手ですので、それほど食べませんでしたが、結構宇部かまは気に入ったようでございます。
さて、今日はゴミ出しもありませんから気楽なものでございます。 夫からのメールも来て、今日の午後に一旦家に戻ると言う事ですので、「今日はおとうさんがかえってくるよ〜♪」と言うと、ニコニコで「おとうしゃん、今日帰ってくるの?夜帰ってくるの?」と言います。 「いんや。もうすぐ帰ってくるよ〜。」と言うと更にニコニコございます。 夫が帰ってくるまでに公園行きたい病を押さえるための時間稼ぎをしないといけませんので、昨日到着した「汽車のえほん」シリーズを読んでやる事にいたしました。 6冊くらい立て続けに読んでやりましたが、別記の通り、読んだ事のある本で表現がかなり変わっておりますので、超腹立たしくなりプンプン怒りながら読んでおりました。
そのうちに夫が戻ってきたので、プニ坊が「おとーしゃーん、おかえんしゃーい!!」と夫をお迎えに行きました。 もう、ほんとにこの坊は・・・。こんな時ばっかり可愛いんだから〜。 夫もプニ坊にメロメロでございます。夫をミニサイズにして声を高くしただけと名高いプニ坊ですから、一緒に並んでいるとホントにそっくりで笑えてしまいます。
プニ坊はここ2日お風呂を拒否していますので、ちょっと頭がくちゃい子ちゃんになっております。 今日こそは嫌でもお風呂に入れて頭をプニプニしてやらなければなりません。 夫がお風呂に入っていくと言いますので、お風呂の準備をしていたのですが、夫が「一緒に風呂にはいるか?」とプニ坊に聞いても「お風呂一緒にはいんないの。」と言います。 プニ坊のお風呂要員はワタクシに限定されているようでございます。(汗)ていうか、身の回り全てワタクシでないと駄目なんですがどーゆーことでしょうか??
夫が出かけると同時に、プニ坊を連れて公園に行きました。 時間はもう午後4時を過ぎております。日はまだ高いのですが、公園は閑古鳥が鳴きまくっておりました。 誰か来るかな〜と思っていたのですが、1時間くらい遊んでも誰も来ませんでしたので、プニ坊から「おかあちゃん、おかいもの行くか?」と聞いてきます。 切り上げ時ですので、急いで片付けをしてそのまま買い物に連れて行きました。
買い物を済ませて帰って来てから食事の支度をはじめました。 鶏肉を焼いている間にプニプニに野菜の水切りをさせ、ワカメを水に戻していたりしておりました、 プニ坊は今日はご飯が美味しかったようで、ご飯ばかりしっかり食べます。何なんでしょうね・・・。
強制的にお風呂に入れ、頭を洗い、プニメンテをして寝かしつけ。 今日は沢山本を読みすぎていたので、午後7時のニュースをかけていたら、その間に寝てしまいました。
夫が帰ってくる間に、久しぶりにビクトル・ハラのCDが見つかりましたのでかけておりました。 聞きながら彼の生き様を思い起こしていたら、ここのところ多々続いている自分勝手なぬるい理由で簡単に人を殺める馬鹿どものニュースを思い出して腹が立ってしまいました。 ピノチェト軍事政権の圧政で、ワタクシと同じ歳で処刑されてしまったハラ。 彼の遺影を見ると、とても30代中盤の顔つきではありません。へたをすると50代くらいに見えてしまう顔つきなのですよね。 それだけ背負っていたものが重かったのでしょうし、それだけ必死で生きてきた証なのでしょう。 自分は・・・と振り返ると、彼ほどに激しい人生を過ごす環境ではありませんが、これからまだ天命を全うするまで生きていく人間として、次の世代をきちんと育てて世に送り出していかなければいけないんだよなと、その責の重さにおののいております。
こんにちは。おかね坊でございます。
夕べは首尾良く箪笥部屋をそこそこ片付ける事が出来ました。 この部屋は不思議で、時々気付くと片づいている事があります。 夫に「あれ?何か片づいてるよ。」というと「俺は知らん」と言います。きっと座敷童か小人さんかワタクシの知らないうちに中の人がやってくれるのでしょう・・・。 夜中にはプニ坊がむっくりと起き出して来て、暗い廊下をドタドタと歩いてリビングにやって参りました。 甚平さんを着せているのですが、彼はこれが異様に似合う(←親ばか)ので、ちょっぴり本物の座敷童かと思えて怖いです。
さて、そんな今朝はやっぱり早めに起こされてネムネムのスタートでございました。 朝食を済ませてゴミ出しの準備をして外に出ると、結構な雨でございます。今日もきっと公園は無理ですね・・・。
洗濯物だけでもしようと、洗濯機を回しました。 夕べプレイマット代わりに引いているホットカーペットカバーを取り替えましたので、それと普段の洗濯物でございます。 カバーは3畳用ですので結構な大きさですが、何とか洗えますのでそれがありがたいです。 箪笥部屋に除湿器が置いてありますので、それで乾燥させるという算段でございます。これがあると意外に半日くらいで洗濯物が乾きますので雨期にはもってこいなのでございます。
そのうちにドバドバと荷物が届きはじめました。 昨日、以前こちらに住んでいたママ友さんから連絡があり、プニ坊にバースデープレゼントを贈ってくれたとの事で、ご当地の名産品と可愛らしい靴下を戴きました。 そして、夫の荷物。何やら重い物が届いております。 そして、プニ坊とワタクシの本。 プニ坊の絵本は、ポプラ社刊の「汽車のえほん」15冊セットでございます。これは「きかんしゃトーマス」の原作本で、なかなかいい絵本だと思います。 なかなか手が出ませんでしたが、今回思い切って買う事に致しました。 本を見つけた途端にプニ坊は「しゅーごぉぉぉ〜い!トーマスだぁぁぁッ!これ、プニ坊の??」と絶叫します。 「うん。プニたんのだよ」と言うと、「ほんとー!?おかあちゃん、ありあとうー!!」と大興奮で荷ほどきをはじめてしまいました。 お陰で60数ページある本をいきなり3冊くらい読まされる羽目になってしまいました。 他に別便で加古里子の「あなたのおへそ」という絵本が来ましたのでこれを読んでおりましたが、なんだかジワジワウルウルと来てしまいました。(そんなに泣かせる内容ではないんですが。)
お昼ご飯は彼の大好きなコロッケことチキンナゲット。でも、それほど食べません。ワタクシもそれほどナゲットは好きませんので、残ってもまあ仕方ないかと言う感じでございます。
絵本三昧で過ごしておりましたが、午後3時近くになってようやく ごみ収集車がやって参りました。でも、音が聞こえたので出てみても、なかなか姿が見えません。どういうこっちゃ・・・。 ゴミステーションの前のお宅の奥さんが、来年幼稚園に行った時に使ってねとお弁当箱のセットを下さいました。有難い事でございます。プニ坊も大喜びで「来年幼稚園に行くんだー!」と大張り切りでございます。 プニ坊は幼稚園が大好きで、行くとワタクシから平気で離れて遊びに行ってしまいます。 大好きなお友達もみんな同じ幼稚園に行っている事ですし、来年は意地でも行かせてやらなきゃと真面目に考えております。 ですが、ご近所さんのお話によると、「男の子は繊細だから、いきなり変わる事がよくあるのよ。もしもどうしても行きたく無い素振りを見せたら、諦めて2年にしたほうが良いわよ。」と助言を戴きました。 幼稚園の就園にあたって、明るくてお喋りな子がいきなり寡黙になってしまったり、寡黙だった子が活発になってしまうなんて良くある話なんだそうでございます。 プニ坊は今のところ行く気満々ですから、どうなるかがちょっと怖いですが、このまま行ってくれるといいなぁと思っております。 立ち話をしていると、これまたご近所の90歳過ぎのおじいさんがプニ坊を手招きしております。 何かと思ったら、プニ坊におやつを下さいました。 いつもいつもプニ坊になにかしら下さいますので、とても有難く思っております。 子供が少ないということもありますけれど、ご近所が一丸となってプニ坊を大事にして下さいますので、この子は本当に幸せな子だなぁとこころから思います。
ゴミ収集が終わる頃、一旦上がった雨がぱらぱらと雨がまた降って参りました。 雨が降っていなければ買い物にでも行こうと思っておりましたが、これでは無理ですので、今日はあり合わせのもので何とかする事にいたしました。 冷凍庫を覗くと、牛豚の合い挽き肉がありましたので、今日はハンバーグでも作る事にいたしました。 最近のかあちゃん特製ハンバーグは、野菜を敵のように入れまくりますのでプニ坊にはすこぶる不評でございます。ですが、ハンバーグは子供にとっては魅惑の響き。ですから、プニプニも夕食はハンバーグと聞いてニコニコでございます。
義母に野菜の水切り用ボウルを買って貰ったのですが、最近はプニ坊のいいおもちゃになっております。そんなわけで、レタスの水切りは彼の役目でございます。 気が済むまでゴンゴンレバーを押してもらい、自動的に水切り終了。その間にワタクシは材料をコネコネして焼きに入ります。 今日は小松菜が切れてしまいましたので、仕方なくキャベツと人参のすり下ろしたのとタマネギだけ。それでもそこそこ美味しく出来ましたので良かったです。 ですが、1個がでかすぎたので、プニ坊には荷が重かったらしく、2/3ほどでリタイヤされてしまいました。ガビーン。 いいの。明日があるさ・・・。
今日もお風呂は拒否の姿勢で来やがりました。 ですが、何となくからだが湿っぽくベタベタしておりますので、蒸しタオルで身体をくまなく拭いてやり、それからお着替え&プニメンテでございます。 午後6時頃にはお布団に入り、ワタクシも一緒に寝入ってしまいました。 ふと気付くと、もう午後8時過ぎ。 ここのところ食べては熟睡するという日々が続いて、胃腸の負担が増して良くない気が致します。あーあ。デブ街道まっしぐらでございますよーん。
さて、明日はとうとう夫が出張から戻って参ります。 無事に帰ってきますように。(-人-)ナムナム
こんにちは。おかね坊でございます。
夕べはプニ坊は夜中に「おがあぢゃ〜ん!!」と起き出して、家事の邪魔をおもいっきりしてくれやがりました。 そんなプニ坊をお守りしてようやく布団に入ったのが午前1時。 怒濤の誕生日が開けた今朝は、結構疲れて寝ておりました。 ですが、ハラヘリ子ちゃんにはそれは通じませんので、朝食を用意してその横で毛布を持ち込んで延々と寝倒しました。 プニ坊は特にワタクシを起こす事もなく、絵本を読んだりオモチャで遊んだりして過ごしておりました。
今日はどこに行くという予定もございません。というか出たくありません。 そんなわけで、昼間からお風呂を沸かして入ったりとのんびりマイペースで過ごさせて戴きました。 プニ坊も、お風呂に入ってくれば良かったのですが、「プニ坊お風呂はいんないの!」とニコニコしながら風呂場の扉を開けたり閉めたりしております。何てこった。
今日は午前11時頃にはプニプニの腹減ったコールが出ましたので、鶏そぼろと炒り卵と小松菜の茹でたものを軽く炒ったもので三色丼を作りました。 鶏そぼろも今回はちょっぴり味が濃いめになってしまいましたが、プニプニの口には合ったようでございます。 他には味をつけてないからまあいいかという感じで。 三色丼は気に入ったらしく、「野菜もちゃんと食べてるよ!」と得意げに言います。「当たり前だバカ。」と言いたいところですが、「そう〜。野菜食べる事が出来たのねー。偉いなぁ!!」と褒めちぎってやりましたので、益々得意になって食べております。 「食え食え。しっかり腹一杯になるまで食べまくるのだー!!」と心の中で念じ続けておりました。 子供茶碗1杯は軽く食べてしまいましたので、今日はまあ成功でしょう。ワタクシもホッと致しました。
昨日彼が食べ損ねたケーキがまだありますので、それを出したのですが、冷凍庫に保存していたため、いきなり歯が立たずにリタイヤ。溶けるのを待って勧めましたが嫌がって食べません。やいやい。 同發のナッツ入り月餅も、ちょっと食べてみて好みではなかったらしく「いらん!」と一言のもとにこちらに返して参りました。 所詮はお子ちゃま。この旨さが分からないのね・・・と、一人でモソモソと月餅をほおばっておりました。
3時のおやつを食べさせてから公園にでも連れて行こうと思っていたら、ぽつりぽつりと雨が降って参りました。 今日は公園もおじゃんでございます。 仕方がないので手塚治虫の実験アニメーションDVDを見せておりました。 飽きてくると本を読めだの腹減っただのとやかましいことこのうえありません。 「ご飯食べたい!」と騒ぎまくりますので、夕食は何にしようかなぁなどと思っていたら「お昼の鶏さんごはん食べたい!!」と言います。 まあ、同じメニューでも本人が食べられるなら良いかと、敢えて三色丼を作って食べさせると、今度は結構量が多かったので、2/3ほど食べてごちそうさまとなりました。残りはワタクシのおなかに収まりました。
あまりにも暴れるので「これは眠いな」と思っていたら、やっぱり足もポカポカ温かいのでございます。 お風呂は嫌がりますので、今日はプニメンテとお着替えだけで寝かしつけたら、午後6時までには夢の中に入っておりました。
さあ、今日は夫に連絡を取ってから、ここのところなかなか手出しが出来なかった箪笥部屋の片付けでもしようと思っております。
こんにちは。おかね坊でございます。
今日はプニプニのお誕生日でございます。 ようやく3歳でございます。 もう3歳・・・まだ3歳・・・?などという思いが毎年誕生日になると交錯してしまいます。
元々彼は17日に産まれるはずでしたが、微弱陣痛にワタクシが気付かなかったので強制的に出されてしまったという経緯がございます。 そして、彼の誕生日は必ず晴れております。こんな時ばかりは驚異の晴れ男なのかもしれません。
そんなプニプニも、今朝は自分の誕生日と知ってか知らずか、いつも通りご機嫌で「おはよ〜」とワタクシを起こしに参りました。 「プニちゃん、あなた今日お誕生日だよ。3歳おめでとう」と言うと、「今日3歳なの?おめめとうなの?」と目をまん丸くして聞き返して参ります。 「そう。おめめとうだよ。」と言うと「ケーキに『おめめとう』書いてあるの?」と言います。 昨年、実家の方で義母が用意してくれた豪華なデコレーションケーキの事がしっかり記憶にあるようで、「今日は『おめめとうケーキ』を食べる日」だと思っているようでございます。
昨夜義母から連絡があり、プニ坊にちょっとしたものを贈ってくれたとの事ですので、荷物を受け取ってから大好きなシーサイドラインに乗りに行く事に致しました。 奇しくも今日は晴天。 こんな日に布団を干さずにはいられません。陽が昇りきってから布団干しをして洗濯物を干したりゴミ出しをしたりしておりました。 お布団を干していると、隣の班の班長さんが公園清掃の書類を引き継ぎで持ってきて下さいましたので受け取りいたしました。 ああ、来週は公園清掃でございますよー。
さて、早めのお昼を食べていると11時半頃にようやく荷物が到着致しました。 プニ坊は700系新幹線のプラレールを貰って大喜びでございます。 他にも色々入っていましたのでお礼の電話をかけると、プニ坊は大興奮で「おじいちゃんありがとうー!新幹線もらっちゃったの。新幹線乗ってくの!!」と一気にまくしたててからいきなり遊びに行ってしまいました。 これにはワタクシも義父も苦笑いでございました。
さて、お風呂の準備をしたり、布団を取り入れたりして、午後2時過ぎには家を出る事が出来ました。 プニ坊はほとんどお昼ご飯を食べませんでしたので、どこかでおにぎりでも調達しようと思っていたのですが、駅のコンビニに入ると、豪華なお弁当を持ってきて「コレ食べたい」と言います。 「こんなの絶対食べきれないからおにぎりにしようよ。」というのですが、肝心のおにぎりは売り切れ。仕方がありませんので、豪華弁当を引っさげて「どこ食べるんだろう・・・」と頭を悩ませながら電車に乗りました。 金沢八景駅を降りてシーサイドライン乗り場へ。丁度シーサイドライン乗り場を通り過ぎて、歩道橋を降りたところに休憩出来る場所がありましたので、そこでお弁当を広げる事に致しました。 バッチイ海ですが、船がかなりたくさんあります。プニプニは楽しそうに海を眺めておりました。 やはり味が濃かったのか、殆ど食べずに御馳走様されましたので、半分泣きながらどうしようと鞄に残骸を突っ込みました。
シーサイドラインに乗り、八景島あたりでもお散歩しようと思っていたのですが、結局終点までの往復キップを買ってフラフラと適当に行く事に致しました。 新杉田に着き、京浜東北線の案内を見ると、中華街のある石川町駅が4区間くらいしかなく、かなり近場である事が分かりましたので、プニ坊と一緒に杏仁アイスでも食べに行く事に致しました。 そうでなくても、ここしばらく中華街の近くに行っても部品屋に寄るだけで足を踏み入れる事がありません。 プニ坊は京急バス、京急電車、シーサイドライン、JR京浜東北線と、今日の午後だけで豪華4本立ての乗り物三昧でございます。 中華街に到着すると、その非日常的な雰囲気に圧倒されてしまったようで、何も言わずに黙って手を握ってついて参りました。 西門通りを通ってメイン通りを行くと、雑貨屋がありました。 「プニ坊、ちょっと覗いていこうよー」というと、プニ坊は「嫌!怖いの!!」と拒否。雰囲気が怖いのか、置いてあるものが怖いと思うのか、何故か漠然とした恐怖感を覚えているようでございます。 仕方がないのでアイスを扱っているお店に入って行くと「緑のアイスがいいの。」と緑好きのプニプニらしい選択をしておりました。 メロンアイスですが、これが香料バリバリであまり美味しくありません。それでもそんなものを極上の笑顔で食べるプニ坊が可愛らしくて仕方がありませんでした。 ワタクシは杏仁アイスを注文。プニ坊に時々舐めさせてやりながら、一緒に食べておりました。 閉鎖されている店舗がありましたので、その前で食べていたのですが、結構穴場と思ったのか、向かいの立ち食い禁止エリアで豚まんをほおばっているお姉ちゃんが来たり、カップルが来て何かしらを食べていったりしておりました。 時々子供達が通り過ぎる時に覗いていったりしました。
ようやく食べ終わってホッとしたのもつかの間。お店を色々みて回りたいなぁと思っても、プニ坊が怖がっては話になりません。 仕方がないので「同發」でミックスナッツの月餅を買って帰りました。これ、普通サイズがあるなんて知りませんでした・・・。 ここのはワタクシの口に合いますので、中華街に行くと必ずと言って良いほど買って帰ります。 そして、帰り道のアジア雑貨のお店でレインスティックを見つけて遊んでいたら、女子大生らしきお嬢さんが「これ何〜?」など言って興味を示しておりました。 小さなプニサイズがありましたので、これ買って帰ろうかなぁなどと思ったのですが、もう少し大きくなってからでもいいかなと思って今日は買うのをやめました。
石川町駅に戻り、また新杉田まで戻って八景島まで。長いようでそうでもない道のりでございました。 帰りにご飯を炊いていない事に気づき、かなりなショックを受けました。何てこったワタクシ!! 仕方ないので京樽でお寿司を購入。お味噌汁をおまけに付けてくれたりしました。やいやい・・・。 そしてコージーコーナーでいちごのプチデコとろうそく3本を買って帰りました。
家に戻り、早速ろうそくに火を点けてケーキに刺し、写真をバシバシ撮りました。そして「おめめとう〜」と、二人でニコニコして手を叩きました。 プニ坊は中途半端な時間に食事をしましたので、結局殆ど食べずじまい。ケーキなんぞは自分から「これがいい」と言ったにも拘わらず一口も食べやがりません。しばいたろか!!
お風呂に入れてプニメンテをしてオモチャの片付けをさせていると、ママ友さん方が家によって下さいました。 今日は公園に来るかなと思ってたと言われましたので、プニプニの誕生日だったので、そこいらを連れ回していた旨を伝えました。いやもう済みませんです。m(_ _)m みんなでおめでとうを言ってくれましたので、プニプニは何て幸せな子なんだろうと思いました。
プニ坊はしばらく本を読んでやり、ラジオのニュースを付けていたらそのまま寝入ってしまいました。 相当歩きましたから、疲れてしまった事でしょう。 ワタクシもしっかり寝てしまいました。でも、まだ何だか頭がボンヤリとしておりますので、少々疲れているのでしょう。 そんなわけで、今日はおめでとうメールをくれた遠方のママ友さんにお返事を打ったり、もう少し片付けをしたら寝る事にいたします。
こんにちは。おかね坊でございます。
今日も素晴らしくどんよりとしたお天気でございます。 夫が出張のため、いつもよりも何となくゆっくりとした朝でございます。
ゴミ出しに行くと、筋向かいのお宅の奥さんと斜向かいのお宅の奥さんが仲良くお喋りをしておりました。 挨拶がてら昨日戴いた枇杷が美味しかったとお礼を言うと、筋向かいの奥さんが「たくさんあるんだからもっともらうといいわよ。」と笑いながら仰います。斜向かいの奥さんは「そうなのよ〜。鈴なりだからみんなに押しつけて回ってるの。プニちゃん、またあげるわね。」などと仰います。有難い事でございます。
夫を見送りついでにワタクシも近所に自治会のアンケート用紙を配布しなければなりませんので、途中まで一緒に行きました。 隣のブロックとの境に来て「いってらっしゃい」と手を振ると、プニ坊が夫について行きたくて「プニ坊こっちにいくの!そっち行かないの!!」と顔をくしゃくしゃにして言うのです。 大好きなおとうさんが暫く留守にする事が分かったのですね・・・。 ですが、そんなのに構ってはいられませんので、そのままアンケート用紙配布を続行。すると嫌々着いて参りました。
配布が終わって家に戻ると、ちびっこ集まれに参加するに丁度良い時間でございます。 プニ坊を自転車に乗せてえっちらおっちらと漕いで自治会館まで行きました。 途中でこちらにお誘いしたママ友さんが歩いているのを見つけましたので、声をかけて一緒に自治会館まで行きました。
昨日行った隣の町内会館とは作りも違いますので、結構ビックリしている様子でした。 最初は2〜3人だけでしたが、そのうちに何人か集まってきましたが、隣の町内会館に遊びに来ていた人や、顔見知りの人や同じ町内の人も結構いたらしく、色々話が弾んでいたようでした。 それに、中だるみの時間に手遊びや紙芝居や人形劇をやってくれるのも良かったようで、「こんなに楽しいのなら、今度は○○ちゃんや××ちゃんにも声をかけてみる!」とまで言ってくれました。 気に入ってくれて良かったなぁと思いました。 また、今日は新しいミク友までママ友さんの中から見つかりました。こうして輪が広がっていくのも嬉しい事でございます。 午前中だけでも結構良い事が沢山ありましたので、天候はどうであっても気持ちだけで晴れてしまうものなのだなぁと思いました。
さて、お買い物をして家に戻って食事をし、ごろ寝しながら絵本を読んでいるとインターホンが鳴りました。 幼稚園組のママ友さんがお嬢さんを預かって欲しいとの事でしたので、引き受けました。 おやつまで用意してくださっていましたので、そのおやつを出し、オモチャで遊んだりしておりました。 そのうちに飽きてきたようですので、禁じ手ですがDVDを見せて時間稼ぎ。流し始めてから15分くらいでお迎えの電話がありましたので、「もうすぐお母さんが来るよ。」と伝えると「え〜・・・」だそうです。(^^;) お迎えに来たら、お姉ちゃん達も車に乗っており、これからまた用事でお出掛けとの事。ここのところ、彼女も忙しい事が分かっていますのでホント大変だなぁと思いました。
プニプニはお友達が帰ってしまったので公園に行きたくて仕方がありません。 ですが、時間が少し遅かったので、いつもの公園ではなく、裏の公園に遊びに行きました。 公園は閑古鳥が鳴いている状態。いつも午後4時すぎには小学生の子達が沢山来ているのに、今日はほんの4〜5人しかおりません。 しかもまばらに遊んでおりますので、寂しい事寂しい事。 こんなことならいつもの公園に行けば良かったなぁと思って遊ばせておりました。
プニ坊も1時間半くらい遊んで、遊びを切り上げてしまいましたのでちょっと可哀想になってしまいました。 顔色があまり良くなく、お風呂にも入りたがりませんし、夕食すら摂らないで寝てしまいました。 あとでママ友さんに今日はいつもの公園は盛況だった旨のメールを戴き、やっぱりあちらにいけば良かったなぁと思いました。
さて、夫から連絡が来たり、義母からも明日のプニ坊のお誕生日に際して色々送ってくれた旨の電話がありました。 本当なら実家の方に行くのが良いのでしょうが、明日は町内班での公園掃除の引き継ぎがあったりしますので、そうもいかないところが残念でございます。
明日はプニプニが3歳。 本当は作ってやるのが一番なのでしょうが、夫もいない事ですので、プニプニと一緒に大好きなバスに乗ってショートケーキを買いに行こうと思います。
こんにちは。おかね坊でございます。
昨日は夏至だったのをすっかり忘れておりました。 キャンドルナイトーぉぉぉ!(←やるつもりだったのですが。)
今日も曇り。こうどんより加減のお天気が続くと、気が滅入りそうになってしまいます。 何とかカラッとした晴れ間が欲しいものですが、そうも言っていられないのが辛いところでございます。
プニプニは朝からご機嫌でございます。 甚平さんを脱いでスタンバっておりますので、強制的に起こされてしまいます。 今日はそれに加えて「おいしーパン食べるんだー!」でございます。 どうも頭痛がしますので起きるのがちょっと辛いのですが、腹減り子ちゃんを放置するわけには行きません。 パン、ヨーグルト、牛乳など、眼に付くものを出してやり、横でゴロンとなっておりました。 しばらくするとおもちゃが散乱してえらいことになってしまっておりました。しかも良い時間でございます。 急いでラタトゥイユもどきを作り、パンを焼き、紅茶を淹れて夫を起こしに行きました。
夫をお見送りしてからは、プニプニが久しぶりにDVDを見たいと申します。 本日は10時から出かける用がありましたので、DVDを見せている間にゴミ出しをしたり、雑用をしたりしておりました。 10時10分前になりましたので、プニ坊を連れて、隣の町内会館に行って参りました。 場所的には我が家から500mあるかないかくらいの近所ですが、なにしろはじめていく場所ですので、探すかもしれないなぁと思っていたら結構簡単に見つかりました。
いつも行っている地区の自治会館の集会場よりは多少広い感じはしますが、何しろ平屋建て。しかも、隣の工務店と軒続きみたいな感じになっております。 「もしかして工務店が地主なの?」と思ってしまうような仕様でございました。
内容に関しては、残念ながら我が家が所属する地区の「ちびっこ集まれ」のほうがずいぶんと良い気が致しました。 2時間近い時間の中では、必ず中だるみの時間が出てくるのですが、ちびっこでは手遊びや紙芝居や人形劇をするなど、メリハリがあるのですが、ここは只子供を遊ばせて親が見守りながら話をするという感じでございます。 また、見守りさんの雰囲気も違っており、ちびっこの方では4〜5人の見守りさんが色んな子供や親たちに積極的に話しかけたり相手をして下さったりと、ずいぶん子供と接しているのですが、こちらはただいるだけ・・・のような感じを受けました。 自治会によってずいぶんと差があるのだなぁと感じました。 でも、知人も何人かおりますし、子供を持てあましてしまう人たちにとっては良い集まりではないかと思います。
プニ坊は、乗る事の出来る汽車を見つけて大喜びでございます。 レールを組むと、誰も教えもしないのに、汽車にくっついているハンドルをグルグル回してレールの上を走って遊んでおります。 はじめのうちは他に興味を示す子がおりませんんでしたので、独占状態になっておりましたが、そのうちに興味を示す子が出てきましたので交代で乗る事になりました。 ですが、最初のうちはプニ坊は拒否。「順番だよ」と言い聞かせても聞きゃしません。 ですが、他の子のお母さんが「○くんが一周したら、今度はプニちゃんがやろうね。」と上手に取りなして下さったので、プニ坊も納得して「どうぞ」と渡す事が出来ました。ううむ・・・。 かなりご近所で、以前から知ってはいたものの、特に会う機会もなかった方も今日は来ていて「あらお久しぶり・・・。」などと話をしておりました。 彼女の息子さんもプニ坊とほぼ年が変わりませんので、専らの話題は3歳児検診でございます。 おむつの事に関してもずいぶんと心配しておりましたので、彼女も知っている共通の知人がこんな風に言っていたよと話たのですが、それでもまだ心配なようでございます。 てか、貴女は彼女とメアドを交換してたんじゃなかったんでしたっけ?
さて、気付くとお片付けの時間になっておりました。これで2時間はちょっと長いなという気はいたしましたが、まあ良いでしょう。 プニ坊はずいぶんと楽しんでいたようです。 明日はちびっこ集まれですので、連ちゃんで行く予定でございます。
家に戻って食事をしたら、何だか急に酷い眠気が襲って参りました。 どうにもならないくらい眠くなってしまいましたので、倒れ込むようにして寝てしまいました。 プニ坊は暫く起きていたようですが、身体がとても熱かったので、きっと眠かったのでしょう。ワタクシの隣でいつの間にか寝てしまっておりました。 そんなわけで、プニ坊が寝ている間に夕食の準備やら、洗濯物やらお風呂の準備やらをしておりました。 ようやくちょっと座れるかなぁという感じになってきたら、プニ坊が目を覚ましましたので、おやつ代わりのアイスを1本食べさせて覚醒させました。
おむつを交換してから公園に行きました。 このどんよりお天気では公園に来る気も失せるのでしょう。 今日も閑古鳥が鳴きまくっておりました。 プニ坊はそんな事もどこ吹く風で、マイペースで遊んでおりました。 最近は身体のバランス感覚がずいぶんと発達してきたようで、昔ながらの滑り台をテッパで下から上に上がる事が出来るようになりました。 裸足で走り回るのが大好きですから、それもあるのかもしれません。 ブランコもこぐのはへたくそですが、自分で立ちこぎの姿勢まで持って行く事も出来るようになりました。 そういえば、歌もずいぶんと歌うようになりました。音程はまだまだですけれども、デタラメでも節を付けて歌います。 彼の良く歌う歌は「さっちゃん」と「チューリップ」
♪さっちゃんはね、お庭でちょこちょこかくれんぼ だけどちっちゃいから・・・
と、別の歌がコンタミしてみたり、
♪さーいーたー さーいーたー チューリップーのーはーなーがー なーらんだー なーらんだー チューリップーのーはーなーがー
とエンドレスになったりしますけれど、彼なりに楽しく歌っているようでございます。
こういう間違いや混同は今だけのものなのですよねぇ。 忘れないようにこうやってメモしておかないといけませんね。
公園の管理人のおじさんの事も大好きで、いつもいつもおじさんがお掃除をしているのをストーキングしております。 おじさんも、そんなプニ坊を可愛いと思って下さっているようで、いろいろ話しかけて下さいます。 そして、帰りにはいつも「まだ日が高いから、いっぱい遊んでいってね。」と声をかけて下さるのです。 この公園も、もうしばらくしたら工事のために閉鎖になるそうです。この古い遊具での思い出をたくさん作る事が出来るよう、そのうちに写真もとってやらきゃなぁと思っております。
買い物をして家に戻り、手足を洗ってから食事をしてお風呂。そしてプニメンテ・・・と、いつものパターンで過ぎていきますが、今日は夫が割合早めに帰ってきましので、プニプニは大喜びでございます。 何しろ明日から数日出張で不在になりますので、それを感じ取っているのでしょう。 お昼寝したのもあって、寝たのは午後9時半頃でございます。
今、丁度雨が降り出して参りました。 明日の午前中には上がってくれると良いなと思っております。
こんにちは。おかね坊でございます。
今日は朝からどんより加減のお天気でございます。 夫が早出のため、午前5時に目覚ましをかけておいてくれましたが、4時半頃に目が覚めて、ウトウトしながら4時50分頃に起きましたので、結局目覚ましは必要ありませんでした。 プニ坊も眠そうに目をこすりながら起きてきましたので、朝食の支度をして夫を起こしに行き、皆で朝食を戴きました。
夫が出てから片付けものなどをしておりましたが、結局どうにも我慢が出来ないほど眠くなってしまいましたので2時間ほど仮眠をいたしました。 その間、プニ坊は一人でオモチャで遊んでいたようでございます。 夕べ、久々にオモチャを出してやりましたので、大喜びでそこいらにぶちまけ状態だったものですから、起きてみるとかなり悲惨な状態になっておりました。
ワタクシが目覚めると、プニ坊は大喜びで本を読めだの遊べだの言って参りますが、その度合いもここ数週間よりはずいぶんと減りました。 大好きなオモチャが戻ってきた事で、精神的にもずいぶん落ち着いたのでしょう。 割合大人しく遊んでくれていたと思います。
起きて洗濯をしたり、ゴミ出しの準備をしたり、資源ゴミを出したりしていたら、母から電話がありました。 たわいのない内容だったのですが、途中でドアホンが鳴りましたので出てみると、なんと宗教。 「我が家は仏教ですので」で終わりましたが、冊子置いてくなっちゅーの。いらん言うねん! 伝導は自分たちにとっては大切かもしれませんが、必要でない人には必要ありませんから、そのへんはスッパリ諦めて頂きたい物でございます。 必要とあらばこちらから出向いていきますので、その時はよろしくお願い致します。という心持ちでございます。
さて、ゴミ収集車も来ない午前中。プニ坊は外に出たくて仕方がありません。ですが、こちらだってやる事をやらなければなりませんので、そうそう外ばかりに出てもいられません。 この辺りでずいぶんと軋轢があるわけですが、そのへんはプニ坊に我慢して頂くしかありません。
昼食を摂り、夕食の準備をしたりしていたらゴミ収集車がやって参りましたので、ようやく午後3時少し前に家を出ました。 公園で遊んでいても、今日は閑古鳥が鳴きまくっております。 今日は誰も来ないかなぁなどと思っていたら、久しぶりにお会いする幼稚園組のお母さんがやって参りました。 もともと公園では滅多に会わない方でしたが、年中さんになった息子さんもずいぶんと聞き分けが良くなり、プニ坊に手を出したり、いじめたりする事も無くなりましたので「おおっ!すごい成長だ!!」と感心してしまいました。 「プニちゃん、来年から就園するのー?」という話から始まり、色々なお話をしましたが、驚愕の事実を知ってしまいました。 最近我が家の周辺に出来たマンモスマンション。プニ坊と同じかそれより1つ下くらいの子達が100名ほどいるとの事でございます。 ええーっ!競争率高すぎです〜!! 今年の子達でも80名弱しか入園出来なかったのに、そのマンションだけで100名って・・・。 現在、幼稚園の父母会のほうで、兄弟枠を作って欲しいとか、地域を優先して欲しいなど、色々な要望を園に出そうという動きがあるそうなので、本当にのっぴきならぬ状況になっている感じでございます。目の前の人も入る事が出来ないんじゃおかしいよねという話もあり、クラクラしてきてしまいました。 最悪別の幼稚園を選ばざるを得ないと言う事にもなりかねませんけれども、仲良くして下さっているお友達が皆近所の同じ幼稚園ですから、出来るだけそこに入れてやりたいのが親心というものでございます。 横浜市は、保育園は充実させているけれども、幼稚園行政がかなり駄目駄目だからという事で、かなりの衝撃を受けながら話を聞いておりました。
親の思いをよそに、プニ坊とお友達は仲良く砂遊びをしております。 こんなに仲良く彼とプニ坊が遊べるようになるなんて、何だか不思議な気持ちになってしまいました。 子供の成長というのは本当にすごいものでございます。
さて、家に戻ってプニ坊の手足を洗ってやりました。 彼は、最近裸足で公園を駆け回るのが大好きで、公園に行くとすぐに草履を脱ぎ捨てて遊び出します。ですから、足の裏は真っ黒けでございます。 公園は管理人さんが毎日こまめに掃除をして下さっていますので、本当に綺麗な状態が保たれています。危ないものは殆どありませんから裸足でも大丈夫なのが嬉しいところでございます。 手足を綺麗にしてから食事をし、お風呂でございます。 お風呂ではご機嫌で歌を歌ったり、おもちゃで遊んだりしております。 プニ坊の機嫌の良い時の顔というのは、本当にお地蔵産のように穏やかで良いお顔でございいます。そんな表情を見られるのがワタクシは大変嬉しく、公園とお風呂の時間が一日の中でもっとも楽しみな時間でもあります。 そして、プニメンテをしてから就寝。 今朝の早起きの反動か、かなりグッスリと寝込んでしまい、夫が帰ってきてようやく起きるという感じでございました。
さて、今からは戴いたメールの返事を打ち、それからお片付けでございます。
こんにちは。おかね坊でございます。
今日は朝から晴れました。 プニプニも絶好調でございます。 甚平さんとおむつを脱いでスタンバっておりました。
さて、プニプニのお着替えをさせてから朝食の準備をしていると。夫が起きて参りました。 どうやらプニ坊が強制的に起こしたらしいです。やい! 朝食を摂り、庭のお花畑を撲滅して、夫を送り出してからは、子供の集まりジャンケンポンに行くべく準備をしておりました。
今日は早めに出て、自治会館の図書室に本を返しがてら新しい本を借り、その後にジャンケンポンに行く事に致しました。 自治会館に到着し、図書室で絵本を選んでいると、プニ坊は安野光雅の「ふしぎなえほん」をまた借りると言い出します。 図書カードを見ると、我が家の名前だけズラズラと羅列しております。誰も他に借り手が無いのですね・・・。ガクーン。 だまし絵の本ですが、プニ坊はどうやらこの人の絵が好きなようです。他にも「はじめてであう すうがくの絵本」というシリーズがあるのですが、これも大好きで、あまり何度も借りるので買ってやろうかと思っていたら、義母がプレゼントしてくれました。 そんなわけで、今日はその一冊だけお借りして参りました。
自治会館を出て、表通りのケアプラザに行きました。 プニ坊はもう「ジャンケンポンだー!」と大喜びでございます。 最近おもちゃに飢えておりますから、おもちゃで遊べるのが嬉しいようでございます。 受付に行くと、見守りの皆さんが「プニちゃん、いらっしゃーい!」と言ってくださいますので、プニ坊も大喜びでございます。 プニ坊ももうこの中では一番大きい子の中に入ってしまいますが、プニ坊と同じ歳の女の子達もいますので、一人という訳ではありません。 天敵も来ておりました。天敵のお嬢さんもプニ坊についてまわり、一緒に遊びたくてしょうがないので不憫でなりません。 何だか話をしても、もうちょっと前向きないい話を聞かせられないのかという感じですので、溜息が出そうになってしまいました。 その後は、見守りさんの中でも民生委員をされている方と色々お話をしたりしておりました。 そのうちに片付けの時間になりましたので、片付けをはじめていたら、赤ちゃんにおっぱいを飲ませているお母さんに「見守りの方ですか?」などと聞かれてしまいました。 どうやら「そろそろ片付けの時間ですね。」と言ったのを、小耳に挟んだらしいです。でも、それだけの事で見守りさんと思ってしまうのもなぁと思った次第でございます。
帰りがけに近所のスーパーにて買い物をして帰り、お昼に致しました。 昼食を摂ると、異様な眠気が襲って参りました。 プニ坊も足が相当ポカポカしていて眠いのが丸わかりでしたので、後が怖いですがお昼寝をする事に致しました。 1時間半くらい寝たら頭がスッキリしましたので、プニ坊を起こさないように起きて洗濯をして干し、お風呂の水を入れ替えして、町内の配布物を仕分けて準備いたしました。 それからプニ坊を起こして公園に連れて行きました。
寝くたれてヨダレのあとが残るプニ坊を自転車に乗せ、いつもの公園に行きました。 今日は閑古鳥が鳴きまくりでしたが、近所のママ友さんが子供さんを連れてやってきましたので、一緒に遊ばせて貰う事が出来ました。 プニ坊も2時間近く遊ぶ事が出来ましたので良かったです。 夕食はあまり食べないですが、ご機嫌でお風呂に入り、午後9時くらいまでには寝てくれました。 今日はプニナイトにならずに良かったなぁとホッとしておりますが、明日は午前5時起きですのでちょっと辛いです・・・。
こんにちは。おかね坊でございます。
今朝もどんより加減のお天気で気が滅入りそうになってしまいましたが、午後から晴れるような天気予報になっておりましたのでちょっと安心致しました。
夕べ、プニプニは夕食も摂らずに爆睡しまくり、夜中に少しは起きたものの、朝までしっかりと寝ておりました。 午前5時台でしょうか・・・起こされた記憶はありますが、結局ワタクシが寝まくってしまい、良い時間になってしまいました。 夫を起こして皆で朝食を摂り、送り出してからは掃除機をかけたりゴミの片付けをしたり何だったりしておりました。
あれから腰の痛みはかなり引きましたけれど、またまた庭がお花畑化しておりましたのでブチブチと引っこ抜いておりました。 しかも、ねじ花も生えてきておりますのでカラフルさに磨きがかかっております。 芝も元気を取り戻したのか良くわからないような感じになってきており、土を撒いたところの雑草がやけに元気になりすぎて、植生が変わってきているんじゃないかと危機感を覚えております。 ううむ・・・庭作りは難しいです。下手をすると高麗芝を買ってきて植えることになりかねません。それは嫌だー!!
さて、今日は午前中駅前で用事を済ませて帰って参りました。 プニプニは遊びたくて遊びたくて仕方がありません。ですが、遊んでばかりもいられませんので、洗濯物を干したりお風呂を入れ直したりと出かける前にいろいろ準備をいたしました。
ようやく公園に出ると、プニ坊は大喜びで遊びはじめます。 彼の一日の中で一番楽しい時間ですから無理もありません。 ギャハギャハ大笑いしながらブランコに乗ってみたり、砂場で遊んでいたりしました。 そのうちに近所の子でしょうか。お祖父さんと一緒に来た女の子がプニ坊に興味を持って、一緒にブランコに乗り始めました。 グーチョコランタンのスプーの絵描き歌を歌うと、女の子も一緒に歌い始めたりと、なかなか乗りの良い子でした。 2歳3ヶ月とは思えないほどしっかりと会話出来るので、さすが女の子は口が達者だなぁと思いました。 他に兄弟がいるのかと思ったらまだ一人だそうですので、余計に驚いてしまいました。 そのうちにいつものメンバーが揃いはじめましたので、プニ坊も大 喜びでございます。 怒濤の追いかけっこが始まったり、砂場で遊んだり、ブランコで遊んだり・・・。子供って本当に良く動きます。 今日はみんな疲れて早く寝るなと思うくらいよく遊んでおります。 プニ坊もかなり満足したらしく、帰りの自転車の上で「今日はお風呂入って頭プニプニするんだー」と言っておりました。
さて、家に戻るとあまり食事もせずにヨーグルトばかり欲しがります。ある程度食べてから食べさせましたが、彼のお気に入りは昨日買ってきたカスピ海ヨーグルト。 カスピ海ヨーグルトは酸味がありませんから、子供には食べやすいのでしょう。 その後、ベタベタの服を脱がせてお風呂に入れるとご機嫌ちゃんで入っておりました。
寝かし付けをしていたら、とんでもなく眠くなってしまいました。 そういえば、プニ坊を砂場で遊ばせていた時もかなりの眠気が襲ってきて、半分ウトウトしていたくらいでございます。 2時間くらいしっかりと眠ってしまいました。
さあ、夫の出張に備えて、荷造りをしなくてはいけません。
こんにちは。おかね坊でございます。
今日は朝から雨降りでございます。 プニ坊に午前6時台にたたき起こされてしまい、眠い中朝食の準備をして、リビングに毛布を持ち出して寝ておりました。 たまの休みですもの。許して下さい・・・。 さて、寝ている間にも、プニプニはワタクシを起こそうと躍起になっております。 人の身体にまたがって遊んでいたり、歯磨きするだのおしっこするだのお茶が欲しいだの・・・普段ならやらないようなことばかり言って参ります。このプニめ!
そのうちに夫も起き出してきましたので、プニ坊は標的を夫に換えて遊んで貰おうとしております。 その間にワタクシは食事の準備を致しました。 プニ坊もおなかが空いたと言いますので、3人分の食事を準備しましたが、プニ坊はちっとも食べやがりません。何てこった。 ほとんどお昼ご飯兼用でございますので、相当なボリュームでございます。
午後に近づくに連れてプニ坊は暴れ出しました。 公園に行くだの、車に乗って行くだの(どこへ行くつもりなのか。)、言いたい放題暴れたい放題でございます。 父の日のプレゼントが届いたと義父から連絡があり、プニプニとも話したいという事でしたが、プニプニは気分が乗らないのか絶叫して拒否しております。もう!何て奴だ!! 洗濯物を終え、ついでにお風呂の準備をし、夫に今後の予定を聞くと、買い物をしなければならないものがあるとの事ですので、お買い物に出る事になりました。
さて、最初に金沢八景ダイエーに行きました。食料品を買い込みましたが、プニ坊が車型のカートに乗りたくて仕方がありません。 食料品を扱う地階では使用禁止のはずですが、それを守らずにいる親子がいるのを見て、自分も乗りたくて乗りたくて騒いで暴れます。 「あれは、ここでは乗っちゃいけない事になっているの!決まりを守れない人の真似なんかするんじゃありません!!」と叱りつけました。 見れば乗りたくなるのは分かりますけれども、許されない時には許されません。可哀想ですがそれは覚えて貰わねばなりません。 爆泣きするプニ坊を引きずって駐車場まで行き、ジュースを飲ませて落ち着かせ、食事をさせるとご機嫌になりました。昼食を殆ど摂らなかった事もあり、空腹で騒いでいるであろうということは予測が付いておりました。
次に鎌倉に行ってみる事になりました。 鎌倉は単なるドライブですが、観光客がものすごくたくさんおりました。こんな日にご苦労さまでございます。 紀ノ国屋に寄ってフェタチーズとラズベリージャムを購入。 「最近プチトマトを見ていない」という夫のリクエストにより、プチトマトも購入致しました。 最近、野菜が少々高くなってきて参りましたので、紀ノ国屋価格とそのへんのスーパーの価格とそう変わらなくなって参りました。 しかも、紀ノ国屋よりも高いものがあるので、夫と二人で驚いておりました。便乗値上げなのでしょうか・・・。 レジではプニ坊大人気。ご挨拶する姿が可愛いと、年配の男性店員の方がニコニコして言ってくれ、「また来てね。」と声をかけて下さいました。ああ、役得だわ・・・。
今度は藤沢ハンズに向かいました。 ワタクシも丁度買うものがありましたので良かったです。 ワタクシのお買い物は、アロンアルファと障子を貼るのに使う刷毛とお風呂のタイルや目地を埋める充填材でございます。 防水・耐水に良さそうなものがセメダインから出しておりましたので、それにいたしました。 ハンズでのお買い物を終え、上の階のジーンズショップに行きました。 夫のTシャツで良いものがあればと思ったのですが、スポーツコーナーで良いTシャツがありましたのでそれを購入。気に入ったものがあったようですので良かったです。
さて、ハンズを出て江ノ島界隈を通り、ようやく家路につこうとする頃、プニ坊がねんねしてしまいました。はぁ・・・。 今夜はプニナイト確定でございます。
こんにちは。おかね坊でございます。
夕べは午前2時過ぎに就寝し、今朝はプニ坊に午前7時半頃起こされたため、ちょっと寝不足気味でございます。 プニ坊に食事をさせながら食器洗浄機を回しまくっておりました。 今日は小さな金属や缶・瓶・ペットボトルの日ですので、ゴミ出しの準備をしたり、片付け物をしたりしておりました。 そうこうしているうちに午前10時台になりましたので、散歩がてらセイフーにお買い物兼段ボールを貰いにいって参りました。 明日は父の日なのですが、義父にプレゼントを送ろうとしつつも、適当な大きさの段ボールがないので、貰いに行ってくる事になったのでございます。
外の日差しは結構強く、帽子を被っていかないとちょっと辛いものがありました。 プニプニは「お散歩行くの!」と張り切っておりますが、足下は長靴でございます。すごく蒸れると思うのですが、平気なのですよねぇ・・・。 セイフーに到着し、お買い物をしてから裏口へ回りました。 お店の人に声をかけて段ボールを譲って戴き、家路につきました。
家に戻ると夫が起きておりました。中途半端な時間ですので、お昼ご飯と一緒に朝食を摂る事になり、荷造りにいそしみました。 近所の商店に荷物を持って行こうとすると、プニ坊がまたもや「プニ坊も行くんだー!」と絶叫しながらついて参ります。 お外で遊びたいのは良くわかるのですが、今日はちょっと暑すぎます。家に戻ると汗だくでございました。 プニ坊は暴れまくりですので、夫が気を利かせて車の調子を見がてら短いドライブをする事になりました。
昨日、車の調子がかなり悪くてスピードが出なかったとの事ですから心配していたのですが、どうやら原因はワタクシが入れた水抜き剤にあるようでございました。 聞けば、水抜き剤を入れるのは年に3,4回とのことですが、ワタクシは過去1,2回くらいしか入れている姿を見た事がありませんでした。 ですが、以前に酷いノッキングを起こした時も水抜き剤を入れた後でしたし、今回の変調も水抜き剤を入れた後に起こっておりますので、これはもしかしたらこれが原因ではないかという結論に達しました。 調べてみれば、1990年代以前の車はガソリンタンク等の燃焼系は金属で出来ていたので、水で錆びてしまうから水抜き剤を入れた方が良かったですが、現在の車は樹脂で出来ているので、さびの問題はクリアしているとのこと。ですが、水はどうしても発生するので出来れば入れた方が良いという記述があったりしたので、どんなものかと思ってみたりしております。 何はともあれ、走っていたらずいぶんと調子が上がってきましたので、修理工場に運び込む事は無くて良さそうでございます。 そして、そのままお買い物に横須賀に出る事になりました。
さて、横須賀に行きましたが、今日は夫の夏のシャツを買うためでございます。いつものお買い物はパス。 久々にLIVIN西友に行ってみました。 土曜日なのに案外人が少なく驚いてしまいました。 夫のシャツも買えましたので、本屋で本を買ったり、プニ坊をお子ちゃまコーナーで遊ばせておりました。 プニ坊は大はしゃぎ。はしゃいではいても、他の子に危害を与える事はしませんのでこれは安心して見ていられます。 ですが、あまりにもはしゃいでおりますので顔が真っ赤でございます。これは相当暑いですから、隣のスナックコーナーでジュースのひとつでも買ってやろうかと思ったのですが、これというものがありません。 帰りにコンビニエンスストアに寄って皆でジュースを買って、飲みながら家に戻って参りました。
夫がずいぶんとプニ坊の面倒を見てくれたので、ワタクシは少しゆっくりする事が出来ました。ですが、すぐに夕食の時間でございます。 休日の我が家の食事タイムは、プニ坊の生活に合わせますので午後5時頃と早いです。 今日は夫のリクエストでカレーライスでございます。 プニカレーにはバーモントの甘口を使っているのですが、それが切れておりましたので、我々のオリエンタルカレーから取り分けて、リンゴを半分すり下ろした物を入れてやると、かなり良い感じに甘いカレーが出来ました。 それをプニ坊に出してやると、プニ坊は大喜びで食べました。 結構量が多いので残すかなぁと思ったのですが、殆ど残さずに食べてしまいました。 プニ坊はアンパンマンカレーとかポケモンカレーも好きですので、「プニ坊、おかあちゃんのカレーとアンパンマンのカレーとどっちが好き?」と尋ねてみたところ、「おかあちゃんのカレーが好き。」と言ってくれました。その割には普段あまり食べないなぁ、おい。 そんな事はさておき、プニ坊は「プニ坊はー、カレー食べて、お風呂に入ってプニプニして、お着替えしてねんねして、起っきして、おいしーパン食べるんだぁ!」と、彼なりの時系列を教えてくれました。 そうか。君の頭の中にはこれからの予定がちゃんと組み立てられているのだね。 子供なりの整然とした時間の流れにちょっとビックリしてしまいました。
プニ坊を寝かしつけていたらワタクシも寝てしまい、結局午後8時頃に起きてもそもそとパンを仕込んだりと、何かしらしておりました。 外は雨。結構な降りでございます。 明日はやっぱり一日雨だそうですから、少し憂鬱でございます。
こんにちは。おかね坊でございます。
今朝、某SNSでお友達になって下さっているちっちさんが第二子を出産とのことです。 ちっちさん、おめでとうございます。ヾ(^ロ^)/゛
今日は朝から結構な雨が降っております。 夫は自転車で職場に行けないのが辛そうでございます。 プニプニは相変わらずで、今日はいきなり甚平さんを脱ぎ、おむつも脱いで「おかーちゃーん、プニ坊脱いだの。換えてー!」と、新しいおむつまで持参しておりました。 本当なら「自分で履けー!」と言いたいところですが、これも甘えているせいか、前後ろ逆に履いてダメ出しを食らうのが嫌なのか、自分で履こうとしません。 彼なりのロジックがあるようですので、まあそこは尊重してあげても良いのかもしれません。
夕べはプニ坊が11時頃に起きてしまい、ワタクシは寝かし付けをしてそのまま寝てしまいました。夫も後から寝室に来て寝ておりました。 そして、リビングに行ってビックリ。 電気がパーパーに付けっぱなしではありませんか!!一晩中ですか!!! いきなりへたり込んでしまいました・・・。つД`)・゚・。・゚゚・*:.。 せ、せめて部屋を出る時には電気を消す習慣をつけようよ・・・。 そんなわけで、最悪な朝の始まりでございました。
さて、今日は悪天候のせいでお外に出られないだろうなぁと思ってアホー天気予報を見てみますと、どうやら午後から雨が上がるとの予報でございます。 そんなら今日はホームセンターに行ってサイズ違いの仕切り板を返品交換出来るじゃなーい♪などと考えておりました。
午後に近づくに連れて雨足も弱まって参りました。 午後1時半を過ぎたら雨も完全に上がりましたので、自転車を出してプニ坊を乗せて坂の下のホームセンターまで出張して参りました。
ホームセンターでレジの人に交換出来るかどうかを尋ねると、サービスカウンターでやってとの事でしたので、サービスカウンターに行きました。 サービスカウンターのおにいちゃんに説明をして、お取り替えの作業になりましたが、いきなりPOSを反対に登録して、交換希望の要らない方を渡してくれようとします。「違うのー!こっちなのー!」というのをもっと丁寧にして申し上げると、おにいちゃんはたるそーにPOSを登録し直しておりました。やいやい。
帰り道、またまた気になっていた和菓子屋さんが狭くて細い道にありますので、ここにも寄ってみました。 最近は小さいお店を発掘するのが面白くなって参りました。 ここのお店は、16号線沿いにも同じ名前のお店があるのですが、姉妹店なのかそうでないのかは定かではありません。 ですが、小さいなりにそこそこ人は入っているようなので、夫と二人でいつも気にしてはいたのでございます。 今日も一人先客が入っておりました。 プニプニはショーケースが珍しいので、手を出そうとしたり引っ込めたりで、見ていて面白かったです。 お客さんも、お店の奥さんも、そんなプニ坊をニコニコしながら眺めておりました。 プニ坊はゼリーに目を留め、「ゼリー買うの!ゼリー!!」と選挙カーの如く連呼致します。やかましいっちゅーねん。 どのみち、他の物の値段設定がそこそこ高いので、ゼリーなら何とか行けるでしょうと思い、ゼリーを1種類ずつ5つ購入。消費税無しでございました。
家に戻るとプニ坊は早速ゼリーに釘付けでございます。 食べる食べるとやかましかったのですが、結局3時のおやつまで待たされました。 そしてゼリーを食べきってしまうともっと寄越せコールでございます。 ですが、そんな事を一々聞いてもいられませんので、当然ダメ出しでございます。
買い物にもいかなければなりませんから、帰りに公園に寄るつもりで遊び道具を持ってお買い物に出かけました。 買い物を終えて公園に行くと、ママ友さん達が子供さん達を連れて来ておりました。 プニ坊はもう大はしゃぎ。みんなでお道具をシェアしてそれぞれ遊んでおりました。 ブランコは水たまりになっておりましたが、プニ坊は喜び勇んで入っていきましたので靴がびしょびしょになってしまいました。
さて、良い時間になりましたし、何となく雨もポツポツして参りましたので解散することになりました。 家に戻って夕食を準備して一緒に食べましたが、プニプニは一向に食べようとしません。 仕方がないのでお風呂に入れてやりました。 ここのところ、お風呂を嫌がる傾向が強いのですが、今日はやけに足が臭ったので「プニ坊、ちょっと足くちゃいぞ」と言ったところ、どうやら気になったらしいです。 お風呂に入ってしまうとご機嫌なプニ坊。湯船から出たくなくて、嫌だ嫌だと絶叫致します。ですが、そんなことに構ってはいられませんので、引きずり出して洗いに入りました。ああ、疲れる・・・。
お風呂から出て超ご機嫌なプニプニにプニメンテを施し、寝室に連行致します。 今日は2冊半本を読んで夢の中に入ってくれましたので、だいぶん楽でございました。
こんにちは。おかね坊でございます。
今日は午後から雨という事なので、午前勝負でいろいろ出ず張って参りました。
プニプニは最近郵便局がお気に入りでございます。 今日もたまたま用事がありましたので、郵便局にプニプニを連れて行きました。 ゴミ収集車のペーパークラフトについてやかましく言っておりましたので、「もうお家にあるからいいの。」とたしなめました。 でも、子供って目に映る物は何でも欲しいのですよね。物欲の塊。まるで我が姿を映し見ているようで、自覚しているだけにちょっと嫌になってしまいました。
スーパーでは特に買う物がありませんでしたが、今度の父の日に向けてプレゼントを贈るために、坂の下のホームセンターに行ってエアキャップを買って参りました。 先日見つけたパチモンル・クルーゼも気になりすぎていましたので一つお試しで購入してみました。お、重い・・・。 ビーズパーツを入れている小物入れの仕切り板の予備が入荷されていたので、これも購入。ようやっと出ましたか。 鍋が鋳物+琺瑯引きですので、かなり重いです。多分4〜5kgはあるのではないかという重さ。これにプニ坊がおりますので、かなりの重量でございます。 帰り道にいつも気になる小さなスーパーがあります。先ほどは思いつかなかったのですが、大根がちょっとだけ欲しかったので寄ってみました。 小学校の前に位置するだけあり、子供の駄菓子なども置いてありますし、学生さんらしき人も買い物に来ておりました。 自家製のお総菜も置いてあります。どちらかというと万屋的感覚のお店のような気が致します。 価格は個人のスーパーにしてはそこそこ良心的な値段ではないかと思います。近所のセイフーに比べて10〜20円くらい割高な感じです。ただ、やっぱり品はそれほど多くないですので、足りない物を買い足すという感じのお店だと思いました。
家に戻ろうと坂を登っていると、プニ坊が「雨降ってきたよ」と言います。 おや、ほんとにポツポツしております。急いで家に戻ってハアハア息を切らしていると、プニ坊が「おかあちゃん、おつかれさま」と労ってくれました。 「プニ坊もお疲れ様ね。」と言うと、「おかあちゃんもプニ坊もお疲れ様なの。」と言います。か、かわええ・・・。(*´∀`*)
昼食を摂り、プニ坊がピタゴラスイッチを見たいと言いますので、ワタクシのマシンを彼に貸し、その間に洗濯物を干したり、台所の大がかりな片付けをしたりしておりました。 ここのところ、プニ坊を外に出して遊ばせる事を主として家事がほぼ放棄状態でいた上に、寝かしつけて起き出しても、自分がどうにもならないくらい何もやる気が起きずにいたものですから、かなり限界に来ておりました。 そんなわけで、今日はかなり真剣に片付けをしておりました。
さて、何とか少しだけ片付きましたので、夕食の支度をついでにしてしまう事に致しました。 今日はパスタを作る予定です。ミートソースにしようと思っておりますので、パチモンル・クルーゼを使う事に致しました。 名古屋の会社が出している製品ですが、色と本体の厚みや重みはル・クルーゼ並でございます。 鋳物に琺瑯が引かれていますので、取り扱いには少々気を付けなければなりません。へたに落とすと、足の指が折れたり、床に穴が開きそうな重さでございます。 多分これは買って正解だったと思います。
さて、プニ坊が先日のjamstecの一般公開で貰ってきた「日本沈没( http://www.nc06.jp/ )」のパンフレットを一生懸命眺めており、「これは何だ?」「これは?」と質問してきます。 「これはね、東京タワー」「これは国会議事堂」「これはベイブリッジ」・・・などとパンフレットに描かれている絵や写真を説明しておりました。 ふと思い立って、日本沈没のサイトを見せてやると、子供心にかなりな恐怖を感じたらしく、「もういやだ!見ないの!!見ないのー!!」と絶叫し「もう晩ご飯も食べないの。ねんねするの!!」と、脈絡のない方向に行ってしまいました。 こうなると、食事を出しても一切口にしませんから、仕方がないので着替えさせて歯磨きをさせて寝室に連れて行きました。
寝かし付けをしていて2時間くらい寝たでしょうか。やっぱり身体が重くてやる気が出ません。 ああ、昼間にやって置いて良かった・・・。 ビーズパーツの箱の仕切り板を見たら、品番が違っていたので返品交換が確定。ああ、また明日行かなきゃならないのですか。(ノдヽ)
もそもそと食事をしていると夫が帰って参りましたので、夫の分も準備。二人でゆっくりと夕食を摂りました。 パスタとサラダの簡単な食事ですが、今日はサラダの野菜が市で買ってきた地元産のレタスと人参の葉っぱ、母が作って送ってくれたトマトですので、これだけでもかなり贅沢な感じでした。そしてフェタチーズをかけていただきました。うふ。
さて、これからは、隠しているプニオモチャの選別に入ろうと画策しております。 残しておくおもちゃ、寄付するオモチャ、捨てるオモチャ。 出来れば欲しい方にあげたいと思いますが、みなさん沢山持っていらっしゃるでしょうから、これもなかなか難しいです。
こんにちは。おかね坊でございます。
今日もどんより加減の素敵なお天気でございます。ちっ。 お洗濯物がそれほど量がないのを良い事に、明日に回す事に致しました。 プニ坊は夕べ遅くまでフィーバーしておりましたので、遅くに起きてくるかと思いきや、そんな風でもございません。 午前6時台から「おかあちゃん、おはよー」と、人の足の上に乗って電子ピアノの電源を入れて弾きはじめたり、コンポのMD入力をオンにして、「生き物は円柱形」をかけはじめたり。無茶苦茶でございます。
夫を送り出してから、今日は珍しくDVDを見たいと申します。 そろそろ数や言葉に興味を持ち始めてきましたので、カリキュラマシーンが良いとの事でした。 お陰様で、今朝は少しゆっくり息抜きさせていただくことが出来ました。
午前11時半頃に、ゴミ収集車のテーマソング、「いいね!横浜G30」が聞こえてきたので表に出たのですが、今日はゴミが多かったらしく、スルーされて行ってしまいました。ガビーン。 プニ坊がどうしても散歩に行きたいと申しますので、今日は郵便局に用事がある事もあり、てくてく歩いて行く事に致しました。 ですがプニ坊は家から出て数メートルの坂の途中で「もう歩かない」とリタイヤ宣言。 「歩かない子はおうちに戻ってお留守番だよ。」と言うとそれは拒否。だったらさっさと歩かんかい!ほんとにもう、プニプニなんだから・・・。
郵便局では、先日ゴミ収集車のペーパークラフトを戴いた事を覚えており、「お兄さんに会うの。」と聞きません。ですが、用事があるのはカードコーナーだけですので却下。 そして、隣のスーパーでお買い物をして帰りました。 家に戻る途中で、ママ友さんが子供さんと妹さんと甥御さんと一緒に車に乗っているところに出くわし、少々立ち話。 家に戻って昼食を摂り、掃除機をかけたり、車に水抜き剤入りのガストリートメントをぶち込んだりいたしました。
午後3時近くになると、プニ坊がどうにも眠たくなってきたようで、抱っこ抱っこと甘えてきます。 今日は寒いのか何なのか良くわかりませんが、長袖長ズボンを貫くプニ坊。「暑いでしょ」と尋ねても「暑くないの。」と言い張ります。 「おやつ食べる?」と言うと、犬並みにキラーン☆と反応。いきなり元気になってゼリーを食べ出しました。 また、「おやつを食べた後に公園に行くよ」というと、心はもう公園にひとっ飛びでございます。はぁ〜・・・。(溜息)
公園に行くと、先日お友達になった方がお嬢さんを連れてきておりました。 一緒に遊んでいると、今度は買い物の帰り道であったママ友さんが子供さんを連れて参りました。
子供達をブランコに載せながら話をしていると、結構共通項があってお互い「あるあるある!」などと笑ってしまいました。 後で二人ほど子連れのお母さん達がやって参りましたが、直ぐに行ってしまいました。
ふと気付くと、道の向こうに近所のお友達がお姉ちゃんと一緒に道で遊んでおりました。 公園にこないのかなと思っていましたが、結局家の中に入ってしまいましたので、おやおやと思っておりました。 帰りに家の前を通ると、たまたまお母さんが出てきましたので、そこでまた立ち話になりした。
プニ坊もずいぶんと楽しく遊んでおりましたので疲れたようでございます。 食事をしてお風呂に入ったら、結構直ぐに寝てしまいました。
ワタクシも食事をしたり何だったりで、ちょっとゴソゴソしておりましたが、そのうちに夫も帰ってくる事でしょう。 今夜はそこそこゆっくりと過ごせそうでございます。
こんにちは。おかね坊でございます。
今日は幼稚園で開催される「ちびっこ広場」の日でございます。 そんなわけでプニ坊を連れて行く事に致しました。 時間は午前11時から。ですが実質1時間くらいしか家事の時間はありません。 夫が出てから急いで洗濯や洗い物をいたしました。
さて、幼稚園に到着すると結構な人数でございます。 先日ママ友さんの一人が「他の人に聞いたら、100人くらい来ていたって言っていたからビックリしちゃって〜。」などと言っておりましたが、多分父兄を入れて100人には満たないとは思いますが、結構な人数でございます。 今年の秋には、午前0時からの入園願書受付の行列に並ばなければなりませんから、この人数の多さにめまいがしそうでございました。 ですが、乳児も2歳以下くらいの子達もかなり混じっておりましたので、多少は安心いたしました。 でも、潜在的ライバルは今日来ている子以外にもきっと沢山いますので、頑張らなければなりません。
しばらくずっと園庭で園児達に混じって砂遊びや泥遊びをしておりました。 詳しい内容を知らなかったので、タオルも着替えも持ってきませんでしたが、それほど汚すような遊びはしておりませんでしたのでホッと致しました。 ママ友さん達と喋っていたら、プニ坊がいつのまにか2つに別れている園庭のうち、下の方に遊びにいってしまっておりました。 彼は、ワタクシと二人でいるとワタクシにべったりでございますが、子供が沢山いたりすると、途端に子供同士の遊びに入ります。 今日は天敵もおりましたが、もとのご近所さまのママ友さんも来ていて、知った顔も多く、なかなか盛況でございました。
そのうちに「お片付けですよ〜」と放送が入りましたので、プニ坊を迎えに行くと、遊びたがってなかなか上に行こうとしません。 ですが、集団の行動にも慣れて貰わないといけませんから、言い含めて階段を上らせ、上の方の園庭に行きました。 みんなで体操をはじめましたが、プニ坊はこの体操は2回目でございます。要領がちっとも分かっていません。 「先生の真似してご覧」と言っても駄目でございます。 その様子はまさに、子供番組の隅っこの方で何もしないでボーっと見ている子供そのものでございました。 リズム感の良い曲は、自分から楽しそうに身体を動かして踊る子ですが、雰囲気になじめないのか、圧倒されてしまうのかがまだ分かりません。
体操が終わると、超大型絵本の「はらぺこあおむし」を男性保育士さんが読んで下さいましたが、スピーカーの前に園長先生が突っ立っていらっしゃるので、あまりよく聞こえなかったりしました。 でも、プニプニは大好きな絵本ですから、一生懸命耳を傾けておりました。
ちびっこ広場も終わり、買い物をしつつ戻ろうとすると天敵が接近して参りました。「お買い物があるのよー。」と言うと、うんともすんとも言わずに行ってしまいました。 幼稚園の直ぐしたに公園があり、そこでも一暴れ。 お昼のご飯はプニプニ言うところの「おいしーパン」。美味しいパン屋さんがありますので、そこのパンでお昼に致しました。
パンを食べてしまうと、プニプニはもう眠そうにコロコロしております。 あまり体調も良さそうではないなぁと感じておりましたので、お昼寝をさせる事に致しました。 そして、午後1時半頃に寝て、彼が起きてきたのが午後5時過ぎ。 今夜はプニナイト確定でございます。
夕食を先に摂らせてから、行きたくてもいけなかったお買い物へ。 スーパーに行き、青菜を仕入れて参りました。 そして、家に戻るとプニプニは「ねんね」と言います。本当に眠いのだろうかと思いましたが、やはり構って欲しいだけで、只の言いぐさでございます。何てプニだ。 本を3冊読んでやった後、暫く部屋を暗くして2時間ほど付き合いましたが、ちっとも寝る気配がありません。 結局夫も帰ってきてしまい、ヒートアップでございます。 ですが、だんだん眠くなってきた模様。 ワタクシの災害用兼普段用に購入したラジオのアンテナ部分をいじりはじめました。 「壊れるからやめなさい!」と、さんざん注意しても一向にやめません。取り上げると、無惨にもアンテナが本体から脱落しておりました。 「壊れちゃったじゃないの!」と叱ると、ギャーンと大泣きをはじめました。 夫も「かあちゃんに『ごめんなさい』を言わなきゃいけないよ。」と言ってくれ、プニプニも「ごめんなさい」とギャンギャンに泣きながら言います。 これだけ泣きが入れば寝てしまう事は確実です。 プニ坊を寝かしつけ、再度リビングに戻って夫のドライバーを借りてラジオを分解してみました。
アンテナを留めている根本の部分のねじ穴が修復不能なほど破壊されておりました。 しかも、アンテナ凹んでるし。つД`)・゚・。・゚゚・*:.。 ですが、こんなことに負けてはいられません。 エポキシ樹脂を使うと硬化してしまったら困りますし、何かあった時にねじ穴からねじを外す事が不可能でございます。 そんなわけで、ダメ元で手芸用のグルーガンを使ってみる事に致しました。 低温で樹脂が溶けますので比較的扱いやすいですし、簡単にはがす事も出来ます。 ラジオも1日に何時間もつけているわけではありませんから、熱で溶解する心配は多分無いと思います。
ねじ穴の部分に樹脂を多めにたらし込み、冷めないうちに端子付きのねじを入れ込みます。多少弱いのは想定済みですので。そこそこの所までねじ込んでから本体のねじを留め、アンテナの根本の部分を更に溶解した樹脂で補強。 見栄えは相当良くありませんが、これでまた何とか使えそうでございます。 無理な動かし方をしなければよっぽど大丈夫そうでございます。 本当ならこの場所こそエポキシ樹脂を使えば良いのでしょうけれど、ワタクシにその勇気はありませんでした。
さあ、もう午前2時になってしまいます。 明日はいつも通りに起きなければなりませんのえ、そろそろ寝るといたしましょう。
こんにちは。おかね坊でございます。
昨日、プニプニが東京モノレールやゆりかもめを見て「モノレールに乗る!」と言っておりましたので、連れて行ってやることにいたしました。
今日は夫が出張のため早出ですので、午前7時までには起きるつもりだったのですが、午前5時台から起きているプニ坊にたたき起こされました。 夫もついでとばかりに起きてしまいましたので、我が家の一日は珍しく早くから始まりました。
夫も出かけ、お洗濯やら片付けやらをし、ゴミを出したりして参りました。 自治会報を配ったりお中元の準備をしなければなりませんでしたので、午前中は仕分け配布作業やら、お中元送付先のリストアップなどをしておりました。 午前11時も過ぎると、プニ坊がおなかが空いたらしいので、お握りを作って昼食にし、郵便局やら買い物に行く事に致しました。
郵便局で用事を済ませて帰ろうとすると、プニ坊が横浜市の清掃局の配布しているペーパークラフトのゴミ収集車に興味を持ち、「ゴミの車ー!!」と叫んでおります。 それに気付いた窓口のお兄さんが「これどうぞ。」と、ゴミ収集車のクラフトシートを下さいました。 ありがとう、お兄さん。
郵便局から出て隣のスーパーへ。 夫の炭酸水を買おうとしたら、箱入りの在庫が丁度切れているとの事。 バラ24本なら、箱入りと同じ値段で出せますとお店の人が気を利かせて下さったので、レジまで持って行きました。結構辛かったです。箱入りですと、それほど重みを感じないのに、バラはどうして妙に重みを感じてしまうのでしょうか・・・。
さて、買い物を済ませてからちょっとだけ公園で遊んでいく事にいたしました。 プニ坊は昨日買った新しいお砂道具が大好きで、一生懸命遊んでおります。 ブランコも立ちこぎが出来るようになったので、ここのところ立ち漕ぎばかりしております。 すると、ママ友さんがやって参りました。彼女も別の公園で遊んできたのですが、またこの公園で遊ぶとお嬢さんが言って聞かないので、仕方なくやってきたそうでございます。 お嬢さんはプニ坊の新しいオモチャのトラックに興味津々。子供は常に人の持っている物が気になるのでございます。 プニ坊は物を貸せない子ではないのですが、今日ばかりは「駄目!」と凄い勢いで拒否しております。 言い聞かせてもそんな調子ですので、昨日買ったばかりのオモチャなので申し訳ない・・・と伝えると「ああ、それじゃあねぇー!」と納得してもらえました。本当にごめんなさい〜!!(>_<) それでも、そのトラックの事以外は特に問題が無く、普段通りおチビちゃんと一緒に遊べましたので、ちょっとホッと致しました。 良い時間ですが、お母さんの方がご飯がまだだと言う事ですので、明日の幼稚園のちびっこ広場の詳細を伝えると言う事で、メールアドレスだけ伺って解散いたしました。
家に戻ってアイスを食べさせている間に詳細を打って送信。 それからお出掛けの支度をして、八景島シーサイドラインに向かって出発致しました。 いつもなら自転車で行ってしまいますが、いかんせん現在はまだ腰痛を抱えております。そんなわけで、バス→電車→シーサイドラインのフルコースでございます。
プニ坊は運転席の後ろが大好きでございます。 シーサイドラインは無人運転のモノレールということを知りませんから、「運転手さんくるの?」と何度も尋ねます。 「運転手さんいないよ。いなくても動くんだよ」と言うと、理解出来ないと言う顔でございます。 今日は終点の新杉田まで往復してくる事に致しました。
いろんな駅を通り過ぎ、「ここは昨日走った道。覚えてる?」などと聞いてみますが、どこ吹く風で外の景色を楽しんでおります。 それでいいのです。プニプニが楽しければ良いんです。そのために来たのですから。
さて、終点の新杉田に到着しましたが、土地勘も地理勘もありませんので、外に出るのはNG。 プニ坊が「おなかすいた」と言いますが、丁度3時ですので、ヴィ・ド・フランスというパン屋で食べていく事に致しました。 このお店では、今「桃のパン」が売っております。桃色をしたパン生地の中には、黄桃の角切りにフルーチェ桃味のようなクリームが入っております。プニ坊はちょっと食べて「もうごちそうさま」と言います。 おいおい。かあちゃんが後始末するんだぞー。(汗)
パン屋を出てから再度シーサイドラインに乗り、八景島まで戻りました。 パンはいらないのにご飯が食べたいプニ坊。念のため持ってきた、お昼の残りのお握りを食べさせると、満足そうに食べております。 そうか。君は米が食べたかったのね・・・。 エレベーターで1階まで降りましたが、プニ坊は海を見たい様子。 波打ち際には蠣の殻がビッシリとありましたが、その隙間で蟹が二匹ウネウネと動きまくっておりました。 暫く眺めてから駅まで戻り、電車を降りてお買い物。帰りのバスは超混雑ですので、1本送らせて買える事にしたら余裕で乗る事が出来ました。良かったぁ。
家に戻り、プニ坊に食事をさせていると夫大明神帰宅。 プニ坊は大喜びでございます。 ワタクシはパンがまだ効いておりますので、ご飯は後で食べる事にし、プニ坊をお風呂に入れてやりました。 プニ坊は、今日は朝も早かった事ですし、ひとしきり暴れてからはゼンマイが切れたように眠っております。 ああ、良かった・・・。ホッとした夜でございます。
こんにちは。おかね坊でございます。
今日は来週の父の日に向けてのお買いものに行く事になりました。 昨夜はどうもやる気ナッシングな割には、午前1時を過ぎてから急に洗い物をしたくなり、食洗機フル稼働で洗い物を終わらせました。 床に入ったのは午前2時ジャスト。ですが、あまり良く寝付けずに、多分寝たのは3時過ぎでしょう・・・。
今朝は午前7時台にプニ坊に起こされました。 丁度良いとばかりに起きて食事の準備をし、洗濯をして、夕食の支度をしつつ夫の起きてくるのを待ちました。 夕べは寝るのが遅かったのと、一昨日の疲れがあるようで、なかなか起きては来ませんでしたが、そこそこの時間に起きてきましたので、ブランチにお握りを握ってお味噌汁を作り、小アジの味醂干しを焼いて食べました。
食べて暫くしてから準備をしてお出掛けでございます。
今日は銀座まで行く事になりました。 丁度カーラジオではNHK-FMがかかっており、日曜喫茶室をやっておりました。 今日のゲストは水森亜土と平野レミのお二方。 水森亜土がまだ一人のうちは良かったのですが、平野レミが乱入してきた途端に、ラジオは井戸端会議の場になってしまっておりました。 いや、ほんと平野レミの圧倒的なパワーは超弩級でございました。 ワタクシ、この方のお喋りをはじめて聞きましたが、これほどすさまじいとは思いも寄りませんでした。 おばちゃんパワーの凄まじさを思い知ったわ・・・と思ったら、この人は30年くらい前の同じ番組の放送でも、同じような喋りをしておりました。 元々こういう人だったのね・・・。(汗) 首都高速は事故渋滞でしたので、このラジオのお陰で退屈せずに済みました。ありがとう、平野レミ!
さて、長い渋滞を抜けてようやく銀座に到着致しました。 伊東屋でボールペンを・・・などと思っていましたが、昨年の父の日にボールペンをプレゼントした事を思い出し、結局伊東屋を出てしまいました。 少し頭を冷やそうと言う事で、斜向かいにある明治屋に入りましたが、ここが駄目光線出まくりでした。 何か置いてある物がショボいのです。 天下の明治屋ともあろうものが、ディルマの紅茶は置いてないわ、フォートナム&メイソンもフォションすら置いてないのです。 トワイニングは申し訳程度、あとはどこのものか分からないティーバッグを置いているくらいです。ヽ(`Д´)ノウワァァァン! しかも、ジャムの種類も少なめ。 あまり美味しくなさそうなイギリス製のジャムが2本500円とたたき売りされていたりで、何じゃこりゃー!!でございます。 そりゃないぜベイベェ・・・。 「銀座」という地の利にあぐらをかいているのでしょうかねぇ。 ちょっと打ちのめされて出てきました。
どうしようと悩んだ末、i-pod nanoはどうかという話になりました。 義父はハワイアンが大好きですから、ワタクシもそれは良いと思いました。 そんなわけで、銀座から一路秋葉原に行く事になりました。
秋葉原ヨドバシカメラに入り、i-podのコーナーに行って愕然。 i-podは、MacOS10.4以上でないと使えないとのこと。 窓で使えてリンゴで使えぬこの仕打ち・・・。キーッ!! 別の手だてを考えていたところ、打ちやすいキーボードはどうかという事になりました。 ですが、そろそろおなかも空いてきている時間ですので、先に食事をしようという事になり、8階の食事の出来るブースに行きました。 プニ坊がハンバーグを所望しましたので、ハンバーグを食べられるお店に行きましたが、ここがどうやら居酒屋の雰囲気がしております。 何だか「大きなお釜でしっかり炊いたごはんです」と書いてありましたが、お釜で炊いたというよりは、炊飯器で炊いてそのまま保温にしていたにおいのするご飯なんですが・・・。
プニ坊は子供用の食事にしましたが、この内容なら、大人でも十分におなかが一杯になる内容でございました。 ですが、うどんがあまりにも固い。まるでほうとうを食べているような感じを受けました。 「こりゃちょっと固いよ・・・。」と夫に耳打ちすると、「こういううどんはあるけれどなぁ。」と言います。 でも、ちょっとこれじゃ2歳児には固すぎですよ・・・。 おむすびも、ごま塩おむすびだったのですが、ごま塩が災いしてプニ坊はちっとも食べません。 ふりかけの苦手なプニ坊には結構ハードルが高かったです。 ワタクシと夫はハンバーグ定食を注文し、半分ずつをプニ坊に分けて食べさせることにしていたのですが、夫は一向に供出いたしません。請求されるまですっかり忘れていたようでございます。やい!
キーボードでとても良さそうな物がありましたので、それを贈る事にしたところ、夫も今使っているキーボードがあまり良くないとのことなので、ついでに買ってしまう事に致しました。
そしてプニプニにはホビーコーナーで自動車付きのお砂道具を。 バケツが割れて欠けてしまっておりますし、他の子の自動車のオモチャを占有してしまいますので、その対策でございます。 プニ坊は、それはもう喜んで「自動車、自動車!」と抱きしめております。 車の中でもちっとも離そうとしません。 良かったね、プニ坊。
プニ坊は車の中で寝てしまうかと思いましたが、家まで起きておりました。普段はウトウトしてしまうのですが・・・。
家に戻ってプニ坊に食事をさせましたが、殆ど食べません。 仕方がないのでお風呂は割愛してプニメンテをして寝かしつけです。 割とすんなり寝てくれました。
我々は食事をして、それぞれの好きな事をやっております。 夫は新しいキーボードが打ち良いらしくて喜んでおります。 ワタクシは、ノートパソコンのシフトキーが両方駄目になってしまいましたので、ちまちまと文字を打っていると、夫が見かねて以前自分の使っていたキーボードをお下がりでくれました。
ノートパソコンに慣れていると、やっぱり違和感があります。 現役時代は数字を打ち込むテンキーくらいしか使っておりませんでしたし、文字のキーなんて殆ど需要がなかったのですよね・・・。 ノートの配列に慣れていると、矢印キーの位置が違うので変なところを押していて「あれ?」などと思ってしまいます。 もう少し使い込んだらきっと慣れる事でしょう。 ありがとう、夫。
こんにちは。おかね坊でございます。
昨夜は夫が午前様でしたので、朝起きるのが結構辛かったのですが、そこそこ普通に起きる事が出来ました。
今日は夫が職場に行くとの事ですので、そのつもりでいたのですが、アンプをいじりだしたのでオヤオヤという感じで見ておりました。 午前中は草取りをしたり、お風呂に入ったりしておりました。 プニプニにパソコンを占領されておりましたので、用事があっても覗く事が出来ませんでした。やいやい。
さて、昼食に冷やし中華を作りましたが、プニ坊はちっとも食べません。それどころかおやつを寄越せと要求致します。 お十時を食べているはずですから、そんなことはまかりならん!と一喝して終わりでございます。
プニ坊はお外に出たくて仕方がありません。 「車でいくの。」「車でお出かけするの」と、お出掛けの予定も無いのに行く行くとやかましゅうございます。 夫も職場に行くはずでしたが、どのみち買いたい物もあるということで、近所のホームセンターに先に行き、我々と荷物を置いてから職場に行くという事になりました。 そんなわけで、坂の下のホームセンターに行きました。
ル・クルーゼのお鍋が特売で出ていたのですが、23,000円。うわぁぁ!! その横には、ル・クルーゼもどきのお鍋が同じような色や作りと重さで1280円。 この違いはブランド名なのでしょうか・・・。 一度は使ってみたいなぁと思う憧れの鍋ではありますけれど、あまりにも重いのでちょっと考え込んでしまいました。 プニ坊はクワガタやカブトムシを見つけて大喜びでございます。 最近ようやくダンゴムシを掴めるようになって参りましたので、虫にも多少興味が湧いてきたようでございます。 彼は、ネットで流行っている「クワガタツマミ( http://tumami.jp/ )」が大好きですので、クワガタを見ては「クワガタツマミだー」と言っております。何のこっちゃ。 そして、最近は「買う」という言葉を覚えたようで、めぼしい物を見つけると「これ買う?」「これも買う?」と聞いてきます。 その度に「買わない。」「おうちにあるから買わない。」と問答無用で却下でございます。 結局今日はワタクシの白髪の染め粉とこれから値上がりするという話のティッシュペーパーを1パック、そして黒土14kg入りを4袋買って参りました。
さて、家に戻って黒土その他を置いて夫は職場に直行。 プニプニを何とかしなければなりません。丁度3時ですのでおやつを食べさせてどうしようと考えあぐねておりましたが、お買い物に出る事に致しました。 もうこの時点で、わたくしの方が疲れ切っていて外に出る気力もありませんでしたが仕方がありません。爆発されるよりは数段マシでございます。 先日買ったババちゃんカーを出動させ、プニ坊搭載用に調達した安全ベルトを締めてえっちらおっちらと坂を登っていきました。 いつもの公園の前を通りがかると、ママ友さんがお嬢さん二人と遊んでいるのが見えましたので、買い物をする前に遊んでいく事にいたしました。 久しぶりにお会いするので近況を伺ったりしておりました。 子供達は子供達同士で案外遊んでおります。お姉ちゃんが面倒を見てくれておりましたので有難かったです。 相変わらずスズメバチが飛んでおりましたが、1匹が真っ二つに胴を裂かれて死んでおりました。 一番警戒をしなければいけないのが秋だそうですので、今は刺激をしなければ大丈夫そうでございます。 でもやっぱり、スズメバチがブンブン飛んでいるのを目撃してしまうと嫌なものでございます。 子供達には「いきなり大きな声を出さなければよっぽど大丈夫だから」とは言い含めましたので、プニ坊以外はきっと理解出来た事でしょう。 プニ坊は、ブランコをしに行きたいと申します。 彼は黄緑色のブランコが大好きで、「緑のブランコ!」といつもそれにばかり乗っております。 今日は立ちこぎをしてみたいとの事で、ブランコに立たせると案外上手に立っております。「こうやって足を曲げて伸ばすんだよ」と見本を見せてレクチャーすると、意外に上手にこぎ出します。 おお、結構筋がいいじゃないですか♪ 褒めちぎると、かなり嬉しくなったようで、一生懸命ブランコをこいでおります。 そういえば、もうジャングルジムの一番下の段にも上れるようになったものねぇ。子供の成長って早いなぁ・・・。
しばらくすると雨がぽつりと降ってきましたので、解散致しました。 プニ坊はブランコから離れようとはしませんでしたが、諦めて降りてきました。 買い物を済ませると結構降ってきましたので、プニ坊にワタクシの帽子をかぶせて雨よけにしました。 バス停の前を通りがかると、顔見知りの民生委員の方が声をかけてくださいましたので挨拶をして少々お話ししてから家に戻りました。
このところ食の細いプニ坊が、「これ食べたい」と何とかレンジャーのカレーを所望しましたので、少しでも食べれば・・・と思い買ってみました。 今日は半分以上食べてくれましたので、こんなのでは悲しいなぁと思いつつも「食べてくれた」というだけで少しホッと致しました。 ワタクシはお昼にプニ坊が手を付けなかった冷やし中華を食べました。伸びてまずくさいですが、勿体ないですし仕方がありません。ああお米のご飯が食べたいよう・・・。
もうプニ坊も眠くなってきておりますので、夫の食事の準備をしている間はありません。寝かせた後に作る事にして、先にお風呂に入れました。 今日は割とご機嫌でお風呂に入ります。身体を洗ったりするのもスムーズでした。こんな日が続けばいいのに・・・。 寝かし付けをしていたら、案の定ワタクシも寝てしまいました。1時間くらいで起きたのですが、どうもクラクラして仕方がないので、リビングで横になって寝ていたら、夫が戻ってきてしまいました。 申し訳ないと思いつつレトルトカレーで我慢して貰い、サラダとゼリーを申し訳程度に出しました。許して下さい。(ノдヽ) 今日はホントに大手抜きの夕食になってしまいました・・・。
こんにちは。おかね坊でございます。
今日は朝から雨模様。なかなか厳しい一日になりそうな予感でございました。
プニプニも夕べ食事を殆ど食べなかった事ですし、おなかが空くだろうと用意していたものもありましたが、「おいしーパン」だそうでございます。
さて、今朝はパンも殆ど食べず、大丈夫かしら・・・などと思っておりましたが、気が乗らなかっただけらしく、時間が経てばそこそこ食べるという感じでございました。 そんなわけで少しはホッとしたのですが、やっぱり偏食に悩んでしまいます。
プニ坊が本を読め読めと言いますので、絵本を読んでやっておりますと、5冊も6冊も持って参ります。 こやつの持ってくる絵本は、字がびっちりアーンド50ページ近い本ばかりでございますので、正直勘弁して欲しいです。 本を読み終えてから、しばらく寝室の方電子ピアノを弾いて遊んでおりましたが、また本を読めと来ますので、まだ読むか・・・と、正直うんざりしながら読んでやりました。 そのうちに眠くなってきてしまいましたので、ウトウトしてしまうと、プニ坊はあらゆる手段を使って起こそうと目論みます。 「やかましい!」と一喝して、しばらく寝入り、気付くとプニ坊も横になって眠っておりました。 ゴミをまだ出しておりませんでしたので、ハッと時計を診ると午前11時過ぎ。これはいかんと、ポリバケツを持ってゴミ集積場に行きますと、遠くの方にゴミ収集車が来ておりました。ギリギリセーフでございます。危なかったぁ・・・。
ワタクシがゴミを出すゴミステーションの前まで収集車が来ましたので、いつもの如く「お願いします」と声をかけると、まだ若い吏員のお兄さんが「今日はボクはお留守番なんですか?」と尋ねて参ります。 「今、お昼寝してるんです。」と言いますと、「そうですかぁ〜。残念だなぁ。」と言って仕事にかかりました。 お世辞でも、プニプニに会うのに楽しみにしてくれているのかなぁと思うと、ちょっと嬉しくなってしまいました。 プニ坊も吏員さん達が大好きで、手を振ってお迎えとさようならをするのを楽しみにしておりますので、可哀想になってしまいました。
家に戻って少しすると、プニプニが泣きべそをかきながら起きて参りました。 寝起きが悪いといつもこうでございます。 何度も抱っこをせがみますので、気が済むまで抱っこをしてやりました。 お昼ご飯の準備をしようと思い「プニ坊、お握り食べる?」と声をかけると、プニプニは「お握り食べる」と言います。 いつもより大きめのお握り3個を供すると、全部食べてしまいました。 プニ坊は基本的にはご飯の子ですから、やっぱりご飯がいいのかなぁなどと思いつつ、その食べっぷりを見ておりました。
洗濯物をしたりしていると、どんどんと小雨になってきており、午後3時頃には概ね雨も上がっておりました。 洗い物をしながら、「これだったら諦めていた買い物に行けるなぁ」と思い、プニ坊に「プニ坊、おいしーパン買いに行こうか」と声をかけると、「おいしーパン買いに行くの?」と聞き返します。 「そうだよ。」というと、嬉しそうな顔を致します。 そこでハッと気付いたのが、そろそろ病院にプニ坊を連れて行かねばならない事でございます。 ついでだからと思い、「プニ坊、今日病院にいくから、バスに乗っていくよ。」と言いますと「バスで行くの?」と言います。 すると、満面の笑みをたたえていきなり玄関に走っていき、靴を履いている模様。 「プニ坊、病院は4時からだからまだ行けないよ。」と何度言ってももうお出かけモードになっているプニ坊には何を言っても無駄無駄無駄ァァァッ!!(←荒木比呂彦風)でございます。 はやるプニ坊を押さえて、そろそろお出かけしようとすると、○売新聞が営業にやって参りました。 「我が家の方針で新聞は取っておりませんし、何を下さろうとしても、読まないものは読みません。情報はネットやラジオで事は足りますし、贔屓の球団はおりません。夫も帰りが不定期で遅いですし、土日もあって無いようなものですからお会い出来ません。」とズラズラいつもの能書きを垂れて撃退でございます。 夫のように「必要になったらこちらから連絡する」というのが一番簡潔なのでございますが、どうも今日は頭がボケボケでそこまで思いつきませんでした。 必要最小限の情報収集手段といいつつも、ワールドワイドウェブですから、結構いろんな情報は入ってくるのですよね。
さて、バスに乗って病院まで。 今日は雨のせいか、人も少なくてすぐに診ていただけました。 「変わった事はありませんか」と聞かれましたので「食事の量が減って食べない時もあるので心配です」と言いますと、「おなかが空けば食べますよ。」と切り替えされてしまいました。 ごもっとも。 診察室から出ると、お隣の奥さんが一番下の息子さんを連れてきておりました。おやおや。 挨拶をしてしばし雑談。あまり長居しても良くありませんので、そのまま挨拶をしておいとまいたしました。
調剤薬局で薬を貰い、プニ坊を連れてしばしお買い物。 買わなければいけないもののうち、一つが棚はずれになってしまったらしく見あたりませんので、それは諦めて残りのものを買いました。 パン屋でもパンを買い、プニ坊の好きなパンも買ってやりました。 そして、レディ・グレイもなくなってしまいましたので、こちらも購入。 我が家の近所のスーパーでは、レディ・グレイのリーフを置かなくなってしまいましたので、ここまで買いに来るしかないようでございます。たいへん悲しい思いで一杯でございます。(ノдヽ) 概ね目的のものは買えましたが、壊れてしまったプニ坊の砂遊び用のバケツやら、砂遊び用の車を買ってやるのを忘れてしまいましたので、これが残念でございました。
バスに乗って家に戻ると、プニ坊はもうおねむモードで「ばんごはんいらない。」といきなり言います。 プニ坊の好きなハンバーグをしようと思っていたのに・・・。 お風呂も、おしもは綺麗にしてありますのでまあいいかと割愛。昨日も入ってはいませんが、あまりに眠そうで可哀想になってしまいました。 そんなわけで、着替えさせてプニメンテをして寝かしつけ。 プニ坊も結構早めに寝てしまったようでございます。
空はおぼろ月夜。明日は晴れるみたいなので、ちょっと嬉しいです。
こんにちは。おかね坊でございます。
今日は朝からどんより加減のお天気でございます。 なかなか降りそうで降らないお天気は、気のある素振りをしながら連れない美女を見ているような心持ちになってしまいます。 だいぶ変なたとえですけれど。。。
さて、今日は天候のお陰か、何もかもやる気ナッシングでございます。 夫が近所に出張するとの事で、割合ゆっくり目加減の一日のスタートでございました。 1歳代に買ったプニ坊の甚平さんが、微妙に小さめになって参りました。 当時104cmサイズを買いましたから、昨年は良かったのですが、今年は丁度良いような、微妙にきついような気がしましたので、新しい甚平さんを購入致しました。 そして、プニパジャマ。昨年まではまだ半袖カバーオールで十分着られたのですが、さすがにもう駄目でございます。 再来年まで着られるようにと、120cmサイズを買いました。 さすがに大きいですが、ダブルガーゼやドビーの柔らかくて涼しい布に、彼の大好きな特殊車両のプリントが施してありますので、届いた物を見ていきなり着たがるのには参りました。
夫を送り出してから、庭の雑草取りをしたり、玄関の周辺から家の周辺を掃き出ししておりました。 プニ坊も箒を持って参戦しておりますが、なにしろこの坊ちゃんは邪魔をすることに命をかけております。そんなわけで「プニ坊どいて!」「お邪魔!」と、ワタクシに追いまくられてしまいます。 というか、何で掃く方向にわざわざ行くか。
そんなこんなで午前中を過ごし、午後は食事をしてから公園に遊びに行く事に致しました。 ですが天気が異様に怪しく、雨が思い出したようにポツッと降り、また止み・・・というお天気。 当然公園には誰もおりません。 遊びも電車ごっこや砂遊びやブランコをするくらいでしたが、またポツッと来ましたので、遊びを切り上げてお買い物に行く事に致しました。
スーパーも確か月曜にお買い物して以来行っていないような気が致します。 レジのパートさん方に「久しぶりねぇ」などと言われてしまいました。
家に戻ってプニプニに絵本を読んでやったり、You tubeのピタゴラスイッチを見せてやったりしておりましたが、結局それも飽きてしまいましたので、食事をする事に致しました。 今日はプニ坊が言うところの「コロッケ(チキンナゲット)」とは違い、本物のコロッケなのですが、奴は一口も食べずに御馳走様。 しかも、もう寝るとまで言いやがります。 食べない物は何を言っても食べませんから、仕方が無く諦め、着替えをさせましたが、今日は手伝おうとすると「駄目なの」と、自分でやりたがります。 おおーっ!!何だか凄い進歩じゃなーい?? どんどん自立をしようとしているのですね。かあちゃんちょっと感激でございます。 そして、お風呂は嫌だそうですので割愛してプニメンテ。
寝かし付けをしていたら、ワタクシが寝てしまいました。 どうも横になって本を読んでやっていると、眠たいホルモンが増殖するようでございます。 普通に起きている時でも、腰が痛くて寝そべって読んでやっていると眠くなってしまいます。 これはもしかしたら条件反射というものなのでしょうか・・・。
夜中におなかが空いて起きてきても食べられるようにはしてありますけれど、こうやって思うと、子供って本当に別の生き物なんだなぁと強く感じます。
こんにちは。おかね坊でございます。
今日は朝から快晴でございます。 何だか予報は雨のような感じですけれど、そうなの?と思ってしまうくらい晴れ渡った素晴らしいお天気でございます。
今朝はやっぱりプニプニに午前6時台に起こされ、食事をさせたり何だったりで、ずいぶん眠かったのですが目が覚めました。
夫を起こして朝食を摂り、一休みして送り出してから布団干しをいたしました。 そしてお洗濯もして、久々に外干しいたしました。
ここ最近買った芝生の肥料のパッケージに、「地面を平らにするために、芝生の刈り込みが終わったら土を入れてならす事」とありましたので、日曜日に買い物に行った際に買ってきた黒土3袋を、凹になっている部分に昨日撒きました。 まだ撒いて一日ですので、どんな風になっていくかがわかりませんが、芝生の駄目になっている部分は凹んでいるところが多く、肥料を撒いたら少々再生の兆しが見えてきましたので、これでどんどん良くなっていってくれるといいなと思っております。
さて、掃除機をかけたり、食洗機をかけたり、ゴミを捨てに行ったり、庭の雑草を取ったりで、何だかんだしていたら午前11時を回ってしまいました。 プニ坊は早くに朝ご飯を食べたので、おなかが空いている模様。お握りを握って二人で早めの昼食にいたしました。
昼食を摂ると、何だか非常に眠くなってしまい、コロッと横になりました。 日差しは明るく、穏やかな風も入って参ります。
暫く寝入っていると、何だか変な音が表から聞こえます。 「え・・・!?」と、ボンヤリした頭と虚ろな眼で外を見ると、雨の音が!! 飛び起きて外を見ると、大粒の雨が降っているではありませんか。 しかも、何だか風強いです!! 急いで庭に飛び出ると、突風が吹いてきて、物干し台が倒れてしまいました。 しかも、昨日撒いた黒土の上を直撃でございます。
ガ━(゚д゚)━ン!!
ショックを受けてもいられませんので、倒れた物干し竿から布団やら毛布やらを引っぺがして寝室にポイポイ放り込み、洗濯物もハンガー干しのものから先に取り込んで、本格的な土砂降りになる直前に何とか片が付きました。
辛うじて布団や毛布はビシャビシャにならずに済みましたが、後で数人の方から話を伺うと、何人かはお出かけ中に降られてしまったので、布団ずぶぬれになってしまったという話を伺いました。
暫くすると、さっきの雨は何だったの・・・?というくらい晴れ渡り、青空が広がっております。やいやい。 ポリバケツを回収してから、夕食の支度をし、プニ坊を連れて公園に遊びに行きました。 珍しく「歩いていくよ」と言いますので、散歩がてらいつもの公園に行きました。
今日は誰も公園におりません。 プニ坊が最近縄跳びに興味を持っていて、電車ごっこをしたがりますので、彼にはワタクシ用に買った縄跳びをあげ、久々にサッカーボールも持って行きました。 プニ坊はまずサッカーボールで遊び出しました。 彼のパスは割と正確で受けやすいです。ドリブルも上手に出来ますので、ここ数ヶ月のブランクを感じません。 次に、縄跳びで電車ごっこ。これがやりたくて仕方がないらしいです。 砂遊びをしたり、ブランコに乗ったりといろいろ遊んでおりましたが、ついに今日は誰一人遊びには来ませんでした。 砂場の脇の木の周辺では鳥が虫を捕って食べたりしておりました。 プニ坊は最近、ダンゴムシが大好きで、これだけは動いても掴めるようになりましたので、虫も段々平気になってきたようです。 尺取り虫を見つけて「触っていい?」と聞いてきたりしますので、「触ってご覧」と言いますが、躊躇しています。 これがそのうちいろんなものを掴まえて来るようになると思うと、気が遠くなってしまいます。特に蝉や甲殻虫はやめてぇ〜!(泣)
ふと、鳥の周辺に低い羽音で飛んでいる物体を見つけ、ギョッとしてしまいました。 オレンジ色の顔をしたスズメバチでございます。大きな個体ですので、きっとオオスズメバチではないかと思われますが、それが木の周辺を2〜3匹徘徊しているのでございます。 多分に、彼らは餌を捕獲しているようでございますが、刺されては一大事でございます。 そんなわけで、遊びを切り上げて帰る事に致しました。 プニ坊は不服な様子ですが、まだまだ危険な事を知らない坊主でございます。これはもう強制的に連れて行くしかありません。
さて、家に到着し、アイスを食べて一休みしてから夕食でございます。 今日は義母にもらったホタテおこわのセットを使って炊き込みご飯をしてみました。が、プニプニの口には合わなかったようで、すぐに「ごちそうさま」とナムナムされてしまいました。 どうも混ぜご飯の類は好きではないようで、本当に困ってしまいます・・・。 ですが、お風呂はいつもなら絶叫のオンパレードなのですが、今日は大人しく「大丈夫だよ」を連発して身体も髪も素直に洗わせてくれました。何という激烈な変化なんでしょう! そして、プニメンテをして寝かしつけをしたのですが、これがなかなか寝ません。1時間少々のお昼寝が効いたのでしょうか・・・。 そろそろウトウトしてきたぞと思ったら、最強ドーピングマシーンの夫大明神が帰宅。ああん・・・つД`)・゚・。・゚゚・*:.。 プニプニは午後9時少し前まで暴れておりましたが、その後は大人しくねんねしております。
あ、明日が怖いです。
こんにちは。おかね坊でございます。
昨夜はパンの焼き上がりを待っているため、ウトウトしながら午前3時まで過ごしておりました。 そして、今朝はやはり6時台に「おかあちゃーん、おはよ〜」と、プニプニが起こしにかかります。いいの。覚悟の上なのです。
さて、昨日最近のプニ坊の行動に思い当たることがありましたため、まずは絵本を返還することを決めました。 起きて着替えさせて食事をさせてから、プニ坊に向かって、「プニ坊。かあちゃんの言うことちゃんと聞くとお約束出来る?お出かけする時に、ちゃんとお片付け出来る?」と尋ねると、「約束出来る」と言います。 「ほんと?」と念押ししますと「ほんと。」と言います。 「じゃあ、フランブルさんの絵本、出してあげるね。その代わり、ちゃんとお約束守るんだよ。」というと、プニ坊は「フランブルさんの絵本!?」と目を輝かせました。 そして、絵本を渡すと嬉しそうに「おかあちゃん、ありがとう!」と言います。 大好きな絵本ですから、折を見て返してやろうとは思っておりましたが、こういう嬉しそうな顔を見るとちょっと反省してしまいます。
夫の食事の準備をし、皆で朝食を食べてから存分に絵本を読んでやりました。 今日はゴミ出しもありませんから、時間に余裕があります。 気が付くとプニ坊が食べかすをボロボロ落として汚れておりますので、掃除機をかけたり、洗濯物をしたり、台所を大雑把に片付けたりいたしました。
お昼ご飯に冷やし中華を作ったのですが、プニ坊はちっとも食べません。ワタクシが食べても良いのですが、今朝の朝食のパンと温野菜サラダが残っておりますので、そちらを先に食べなければいけません。 食事が済んで庭で草取りをはじめると、プニ坊が近づいてきて、蕗を指さし、「プニ坊、これ食べたいの。」と言います。 庭の蕗を採って煮物にして出す事を彼は知っているのですが、蕗自体は食べたことがありませんので、そのように言うのでしょう。 プニ坊のリクエストとあり、蕗の茎の太そうな物を選んで採り、葉を落としてやりました。 そして筋を取って重曹と塩でアク抜きをし、ダシパックと細切り昆布とスライス椎茸で出汁を取り、彼の大好きな高野豆腐と竹輪を入れて煮てやりました。今回も我ながらかなり美味しくできたと思います♪ ご飯をセットしてからお風呂の準備をし、公園に遊びに出かけました。
さて、公園は閑古鳥が鳴いております。 ですが、そのうちに先日少しだけ一緒に遊んだ事のある方がお嬢さんを連れて遊びに来ました。 最初はブランコをしながらお喋りをしていたのですが、お嬢さんが自転車に乗ってきたこともあり、プニ坊はその自転車に乗りたくてたまりません。 貸してとお願いしますが、「お友達じゃないもん!」と、頑なに拒否されてしまいました。 うん。見慣れない子はそうかもしれません。 頻繁に会っていても、駄目な子は駄目ですから仕方がありません。 それでも、そのうちに貸してくれました。ですが、結局上手に乗れなかったため、直ぐに断念。 お友達の使う物が良くて、あれを貸してこれを貸してと困りました。 暫くしてその女の子の幼稚園のお友達が来ましたので、その子達にプニ坊のお砂道具を貸してあげ、皆で一緒に遊びはじめました。 ですが、気まぐれなプニプニの事。直ぐに飽きて、縄跳びを借りたり、ボールを借りたりして遊んでしまいます。 ああ、サッカーボールが折角あるのだから、持って行けば良かったなぁ・・・。(ノдヽ) 最近とんと使っていないので、庭の片隅に放置状態になっております。
最後は何となくポツッと雨が降ってきたような感じになりましたので、皆でお片付けをしましたが、やっぱり子供達は遊びたいので、お砂場から離れようとしません。 隣り合っている滑り台で遊んだりもしています。 後から遊びに来た幼稚園の年中さんの男の子の妹が、プニ坊より1歳近く下になりますが、ワタクシどうやら気に入られたようで、一生懸命話しかけて来てくれます。 女の子というだけあり、プニ坊よりもかなり上手に意思疎通が出来るのでビックリでございます。 お母さんの車の鍵を持ってきますので「これ、誰の鍵?」と尋ねると「かーかの鍵。」。「これ何の鍵?」「ブーブの鍵」「そうなのー。おっきい鍵だねぇ。お母さんの大事な鍵だね。」「うん」「じゃあ、お母さんにお返ししなきゃね。お母さんに『どうぞ』できる?」と言うと、ちゃんと鍵を母親に返しに行くところがホントに可愛らしいのでございます。 ワタクシのTシャツにも興味を持ち、「これ、だいだい色」「青色」「緑のはっぱ」と、確認しながらお話します。 義父からのハワイ土産のTシャツですが、こんなところでコミュニケーションに役立つとは・・・。 「さすがに女の子だけあって、すごく上手に意思疎通出来ますね!すごいですね!!」と、その子のお母さんに言うと、「ええー?あんまり喋らないのに」と言います。 彼女はいっぱい一生懸命喋ってくれているのですよ。ものすごくいじらしいです。
天候もかなり怪しくなりましたので、帰ることになりました。 さよならをして家に戻りましたが、プニプニは眠いのが爆発。夕食はろくに食べませんし、お風呂は嫌だだの駄々をこねまくります。 約束したでしょうと絵本を人質にすると、「もう捨てないでー!」と懇願します。やっぱり以前に絵本を取り上げられたことがよほど嫌だったのですね。 やり方は決して良くないと自覚していますので、本当に試行錯誤してしまいます。ああ、他によい方法が無いかしら・・・。(涙)
絶叫を尻目にお風呂に入れ、着替えさせて歯磨きし、気分転換に散歩に連れて行きました。 近所の遊水池に猫だまりがありますので、そこに連れて行って猫を見ておりましたが、飼い猫なのかそうでないのかが良くわからない猫たちでございます。 餌は与えられていますし、どの家の方が与えているのかも分かっておりますが、それにしては家猫らしくない風貌ですし・・・。謎の猫集団でございます。 プニ坊は遊水池の上にある、家の裏手の公園で遊びたがっておりましたが、時間が時間ですからダメ出しし、そのまま家に戻りました。 ワタクシも結構参ってしまっておりましたから、絵本を読みながら寝てしまいました。 物音で気付くと、鍵を持って行き忘れた夫が窓を叩いております。 玄関を開け、食事の準備をいたしました。 プニ坊のリクエストで作ったのにな・・・と思いつつ、蕗の煮付けを寂しく口に致しました。
|