闇鍋雑記帳
DiaryIndex|昨日|明日
今日で年度納めや決算の会社が多いと思います。残業なさっている方、お疲れ様です。こんにちは。おかね坊でございます。
さて、今日の坊はすこぶる好調でございます。
朝一番のウンも、ちゃんと形があり、(まだ薄めていますが)ミルクの飲みも好調です。150ml位は飲んでしまいます。食事もたくさん食べております。
ミルクを飲み過ぎて、朝ちょっぴり戻しましたが、「ぐぇぽ」ではございませんので、それほど心配はしませんでした。 午後に病院に行ったところ、薬も飲みきりで良いでしょうとの事でしたので、これで一段落付いた形となりました。
明日からは離乳食も、どんどん普通食に近づけて行く予定ですし、ミルクも様子を見ながら、通常の濃度に戻していく予定でございます。ああ、嬉しい。
4月のあたまにポリオの予防接種があると思いこんでいたのですが、今日来た広報を見たところ、月半ば過ぎに行われるとのことでした。ラッキー!! これを逃したら、10月まで待たねばならず、標準の1歳半までにポリオを終えることが出来ませんので、どうしようかと気が気ではありませんでした。 最悪でも3週間は期間を開けることが出来ますので、予定通り4月に受診できそうです。ヾ(^ロ^)/゛バンザーイ!
病院から帰宅し、食事をさせてお風呂の準備をしていたら、子が眠い眠いとしきりに訴えます。ミルクを飲ませたら、そのまま寝てしまいました。 寝ているのを無理矢理起こすのも気の毒ですので、そのまま寝かせておりますが、おかげさまで今日は仕事がはかどること! お洗濯も夕食の準備も、取り込んだ洗濯物を畳むのもスムーズでございます。 久しぶりに気分良く家事を遂行できて、とっても気分の良いワタクシ。 さー、今からは台所とリビングの床拭きするぞー!!
こんにちは。おかね坊でございます。
昨日、ワタクシが午前中寝込んでしまったため、夫が半休をとって、子の面倒を見てくれておりました。 午前6時半頃に、子がまた吐きましたので、病院に連れて行ったところ、坐薬を処方してくれました。
吐き止めの坐薬を入れたのと、薄目のミルクを与えていたため、子は以後吐くこともなく無事に過ごしております。 坐薬を入れたときは、ウンチをした直後だったのですが、不発弾があったようで、暴発すること3回。その手のマニアが見たら、大喜びしそうな感じでした。 バスタオルで強力ガードをしておいてよかったと、つくづく感じました。
今日は大安ですので、子の五月人形を開けました。 小さめの兜にしたのですが、超デカ箱で送られてきました。中身は結構空きがあります。 本体の兜はミニサイズでも、付属品が結構場所をとります。少し早いですが、玄関に飾ってあります。
こんなお天気ですので、子が抱っこ抱っこ構え構えとすごいです。 ああもう、何一つ出来ません。
今日はもう何にもしない!!
・・・・と豪語しても、結局こそこそ何かしらしているワタクシは小市民。
こんにちは。おかね坊でございます。
昨夜夫が帰って参りました。玄関の鍵開けを勢いよくしてくれますので、子が犬並みの聴覚で聞き取り、感づいて起きてしまいました。やい! しかも、半覚醒気味の子にマシンガントーク&空中アクロバットで、子は完全に起きてしまい、寝かしつけるのに3時間近くかかりました。(夫は遊び要員のため、ワタクシでなければ絶対寝ません。) しかも、今日はお出かけときています。
今朝は今朝で、午前7時半頃からベビーオポチュニティ始動。DVはもとより、素敵なロタウイルス感染ホワイトウンチのおまけ付きでございます。あんたらは、親子でワタクシに挑戦しているのですか?
まあ、子との日々はスカトロの日々でもありますので、ウンチの始末くらいなんて事はございません。 お医者様には、「嘔吐は36時間くらいで終わるけれど、下痢が1週間くらい続くよ」なんていわれましたが、ビオフェルミン剤(整腸剤)のお陰で、噴水の洗礼は受けずに済んでおります。色はともかく、形が美しく、おしりもそれ程汚れず、非常に始末のしやすいブツで助かっております。
今日は相当天気がよいので、外に出たりしたいのですが、肝心のワタクシがちょっとヤラレ気味で、吐き気と頭痛に悩まされております。 しかし、やることはたくさんあるわけで、昨夜取り入れたまま放置プレイをかましている洗濯物の始末やら、新たな洗濯物(夫の出張分)もございますし、現在干している昨日の洗濯分もそろそろ乾きつつありますので、しまわなければなりません。ていっ!! かと思えば、布団を干したくても子が昼寝をしていたりで、もう、どうすりゃいいのさこの私状態でございます。
何でこんなにやることがあるのだらふ? 何でこんなに仕事がはかどらないのだらふ? そしてなぜに文語調?
本日は、爆発ウギャーでございます。
-----------------------------------------------
結局、午後に子を連れてお散歩をして参りました。 あたまガンガン、吐き気3割り増し。 本当はお風呂もきついですが、子を入れないわけにはいきませんので、お風呂に入り、余計あたまぴろぴろポヨヨンでございます。
ぶっ倒れるのは、子が寝てからにします。 早く帰ってこないかなぁ・・・夫。今日はちょっとキツイよ。(泣)
こんにちは。おかね坊でございます。
子は相変わらず吐きます。ミルクを薄めてやっても「ぐぇぽ」でございます。 就寝中にもお腹がすくので、イオン飲料を飲ませて、だましだまし寝かせております。(ノ_T)
離乳食はよく食べますので、何とか安心なのですが、今日くらいは4回食べさせないとダメかな・・・?と思っていたところ、3回食べて寝てしまいました。 なぜならば、今日はお昼寝らしいお昼寝をしていないからでございます。
眠そうな顔をしているのですが、テンションが高く、寝室に連れて行っても寝ることがありません。 仕方がありませんので、厚着をさせて、少し散歩に出ることにしました。
子には食事をさせても、自分が食べている間がありません。(←食べていると子供ばかりでなく、電話や宅配に邪魔をされるので。) そんなわけで、今日はもう作ることすら嫌になってしまいましたので、お昼ご飯はスーパーで総菜パンを買って、公園で食べることにしました。
総菜パンを買って食べたは良いのですが、これが一様に美味しくありません。ひもじいので、半分泣きそうになりながら食べておりました。
桜並木を歩きながらお散歩をしておりましたら、子はいつの間にか眠っておりました。 調子が悪いのに、こんな事をしないと寝ないというのは一体どういうことなのでしょう・・・?
程なくして家に着いてしまいましたので、また子は大騒ぎでございます。 もう、ワタクシの体力は持ちません。限界でございます。 どうやら子の病気を貰ったらしく、頭痛も吐き気もしまくりでございます。 明日はぶっ倒れたいところですが、いかんせん、代役がおりません由、どうするわけにもいきません。
午後7時頃にようやく寝付いてくれたので、これ幸いとばかりに家事にいそしんでおりましたら、食事をしないまま、ミーちゃんの「ミューズぃック・メモリぃ」最終回が始まってしまいました。 ああ、食欲もないけど、食べなきゃもっと気分が悪くなってしまう・・・。
今から何か作って食べます。うう・・・面倒くさいなぁ。
こんにちは。おかね坊でございます。
昨日は、嘔吐と咳止めのシロップのおかげで、多少は高野豆腐のほぼ液状になったものやミルクを飲めるようになったものの、午後11時過ぎに、ハラ減ったコールがありましたので、ミルクを少なめに作って飲ませたところ、60cc飲んで、また嘔吐しました。少しずつ様子を見ても、ミルクはNGだということがよくわかりました。
シロップ剤がまだ余っていましたので、それを飲ませて落ち着いたのですが、本人は、吐いた直後は泣いていたものの、その後は急に機嫌が良くなって、午前1時頃まで遊んでおりました。
夜が明けてからは、機嫌がかなり悪く、とにかく抱っこを求めます。 おかげで朝食を食べ損ね、お昼もかなり遅くになってしまいました。作る気力ナッシングでございます。 近所にコンビニがあるわけでもなし、一番近いスーパーでも、徒歩10分はかかりますから、とてもじゃありませんが、子を置いて行ってはいられません。(何かあったら困りますので。)
本人も体がえらいのと、眠くても眠れないのがあって泣き通しです。 食事は何とか柔らかいお粥(10倍粥)に高野豆腐の煮くずれたもの、リンゴのすり下ろしなどを食べられるのですが、ミルクが飲めないのが痛いです。 とにかく、吐かないように吐かないように、少しずつ様子を見ながらですので、お腹がすくらしく、泣いて抗議します。可哀想ですが、吐く方がもっと体力を使って消耗するので、心を鬼にしてやっております。
午後1時過ぎにようやく抱っこしながら寝付いてくれました。 何だかコンコン咳をするようになったので、もしかしたら風邪なのかもしれません。 今日は小児科が開いていますが、午前中は荷受けをしていたのでいけませんでした。本日の午後2時45分から午後4時までは、診療よりも予防接種が優先ですので、午後4時くらいに受診しに行く予定でございます。
ああ、何とか治ってくれると良いのですが・・・。
こんにちは。おかね坊でございます。
昨日、ぜってーいかねぇ!二度と行くか!!と豪語した病院にお世話になる羽目になりました。
だって、吐いちゃったんです。子が。
予防接種で起こる拒絶反応ではなさそうです。
午前3時頃、子が咳込みました。あれ?と思ったら、いきなり「ぐぇぽ!」とやりました。 まずは、お白湯を飲ませて様子見をしたのですが、しばらくしたらまた咳をして「ぐぇぽ!」・・・。
今日から出張で出かける夫をたたき起こし、熱を測ったら、あまりにも体温が低いので、救急病院の紹介センターに電話して、当直医を教えてもらい、根岸の横浜赤十字病院まで行って来ました。 車中でも戻したりして、子も辛そうです。顔色も蒼白になっておりました。 いつもの授乳時間より遅く起きた上、いきなり吐いたものですから、吐くものが何もなく、胃液ばかり吐いているのです。
当直の先生に触診等をしてもらいましたが、特にこれといって悪いところが見つからないため、今回は吐き止めと咳止めのシロップを処方してもらいました。 帰りにもまた車中で戻したりして、ワタクシも内心おろおろしてしまいました。
家に戻ったのが午前5時半頃。そこから少し寝て、午前8時半頃から、子がおなかをすかせてキューキュー言い出しましたので、まずはお白湯さん、そしてミルクを飲ませました。 飲んだ直後にまた大量嘔吐。これはまずいと、小児科を受診することになりました。 一昨日かかった小児科に電話をしたのですが、でません。 今日は休診日だったのです。
二度と行かないと思いつつ、子供の体調には換えられませんから、近所の病院に電話をしました。 先に来ている患者さんがいるけれども、予防接種後ということもあるので、受診するとの回答がありましたので、早速夫に連れて行ってもらいました。 受付で名前を告げると、すぐに通されて受診をしてもらえました。
やはり、特に悪いというところはないので、様子見ということでした。 シロップを飲まないようなら、座薬を入れてくださいと、座薬を処方してもらいました。 昨日の横柄で厚顔な対応はどこへやら・・・。
子は朝方に比べるとずいぶん落ち着いたみたいで、顔色もだいぶ良くなって参りました。 まだ、ミルクは飲ませられないので、シロップを飲ませてから、乳幼児用イオン飲料とお白湯さんで水分を摂っております。 ただ、イオン飲料はあまり好きではないようで、ちょっと口を付けただけで横を向いてしまいます。 むしろ、お白湯さんのほうが飲み易いようです。 寝たり起きたりしておりますが、このまま良くなっていってくれるといいなぁと思います。
夫も、お昼には出張に出かけました。 連絡もつくようにしてありますので、とりあえずは安心ですが、何かあったらタクシーを飛ばして大きな病院に駆け込むか、救急車かな・・・と一抹の不安があります。 こんな時に睡眠不足にさせてごめんね。夫。
今のところ、子は気持ちよさそうに眠っております。(´o`)ホッ・・・。
えー、パソコンが新しくなったにもかかわらず、バグいっぱいでへこんでいます。こんにちは。おかね坊でございます。
脱ことえりちゃんで、ATOK嬢が仲間入りし、非常に使い勝手が良くなってうれしい反面、メールソフトが送受信できないという事態に陥りました。 時間がある限り、夫が手を尽くしてくれているのですが、メインアドレスご臨終でございます。 ただし、フリーのアドは生きておりますので、ご存じの方、そうでない方も、何かございましたら yaminabe@hyper.cx までご連絡お願いいたします。m(_ _)m
昨日は子の7~8ヶ月検診でございました。 ようやくですよ。 もう、これで体調崩されたりなんかしたら、永久に出来ませんよ。 やれやれ・・・という気持ちでした。
今日は今日で9ヶ月になって、いきなり三種混合の予防接種でございました。 近所のお医者さんでお願いしていたのですが、もう、何があっても(自分が体調悪くても)ぜってーいかねえ!!二度と行くか!という気分です。 受付のお姉さんはいい方なんですけどね・・・。 遠くても、いいお医者さんが見つかりましたので、そこにします。(T_T)
そんなわけで、今日はくたくたです。 ここのところ、毎日くたくたなので、それほど珍しいことではないのですが、どっと疲れがでました。 (ほかの患者さんにとても気を遣わせてしまって、余計に疲れました。)
今日は何とか床の拭き掃除までは出来ました。後は生協の宅配物の片づけと、洗濯物を畳んだり、床に散乱している、子のおもちゃ等を片づけなければなりません。夫が外で食事をしてくるそうですので、子供のご飯だけですから気楽です。(もちろん自分も食べますが、あり合わせのものでいいので。)
子の12ヶ月検診の予約も、昨日行った病院で入れられましたので、あとは三種混合予防接種の三回目の予約の心配だけです。 4月のあたまにはポリオが待っています。いろんな免疫をつけるために、子も忙しいです・・・。
こんにちは。おかね坊でございます。
昨日、ザ・ドリフターズのいかりや長介氏が逝去されたそうですね。謹んでお悔やみ申し上げます。
本日はまあまあよいお天気でございました。 ベビーオポチュニティは、朝から元気に始動しております。 ワタクシは折からの疲れがたまっており、朝はくたばっておりました。
大量の諭吉の家出と引き換えに我が家に来た、ワタクシのNew i-Bookは、夫が地道にいろんな設定を施してくれました。 俺様カスタマイズになっているかが少し心配でございましたが、その気配はありません。 でも、「ことえり」は非常に使いにくいので、おバカでもATOKがいいなぁなどと密かに思っております。 また、メールソフトも、MUSASHIからMailに変わり、まだまだ慣れない事だらけで戸惑っております。
さて、今日は家族で揃って、近所の動物園に行って参りました。 折しも動物園は、開園二十数周年記念だとかで、この土日は無料開放になっておりました。 知らずに行ったものですから、「あれまぁ!」と夫と顔を見合わせました。
子は、動物園に行ったにもかかわらず、動物を見ずに、よそ見ばかりし、あまつさえは殆ど寝てしまっておりました。まあ、乳児なんてこんなものでしょうね・・・。おとなしい動物ばかりで、肉食獣は見ませんでした。
象のブースの近所にある、それぞれの象の名前の由来の説明を読んでいたのですが、「ヨーコ」という、25歳のメスゾウの名前の説明に、「横浜を歌った歌から取った」というくだりがありました。ダウンタウン・ブギウギ・バンドかい! 奇しくも、金曜日のNHK-FM「昼の歌謡曲」は、宇崎竜童の特集でございました。「港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ」も当然かかっていたのですが、21世紀バージョンとして、小林幸子や都はるみといった、そうそうたるメンバーがバックコーラスに参加しておりました。しかも、彼女たちの圧倒的パワーに負けてるよ、竜童・・・。 そんなことを思い出しながら、休憩所に到着しました。
休憩所には、「北海道ソフトクリーム」という美味しそうなソフトクリームがありましたので、食べてみましたが、一口食べて非常に感激しました。夫は、このアイスを口にし、「これって、うちの坊主の粉ミルクで出来てるんじゃないか?」と言っておりました。 要は、スキムミルク味のソフトクリームなのです。 いやー、味覚破壊が進んでいるとはいえ、これ、北海道の人が食べたら、「こんなの北海道の味じゃない!」と怒るんじゃないかと心配になってしまいます。 恐山の「合掌 霊場アイス」のほうが相当イケてます。
そんなこんなで家に戻ってきたのですが、朝から続く子の金切り声に我々はやられっぱなしでございました。 ワタクシは、休んでいるとこれをやられるのですぞと夫に伝えると、夫は「これじゃ大変だわ・・・」と半分呆れておりました。 子も、8時半近くになってようやく寝てくれました。 ワタクシは、今から子の離乳食作りとお洗濯の残りをやらなければなりません。ああ、頭痛がするから寝たいよう・・・。
今日はお湿りでございます。こんにちは。おかね坊でございます。
予告通り、New Macを買いにいって参りました。京急百貨店内のヨドバシカメラにて、一番小さいi-Bookを購入。でも、小さいので上等なのです。 OSが10.3.3、しかもUNIXベースだということですので、ワタクシでも使えるかしらん?などと思っていましたら、今まで使っていたものとあまり変わりがありませんでした。 しかし、言語ソフトが「ATOK」から、「ことえり」に変わったものですから、かなり戸惑っております。(使い慣れないソフトは、はじめから設定しなおさないといけませんしね。) まだ、ネスケやIEでないと対応できないサイトもあるものですから、現在標準で使っている「サファリ」というブラウザは、意外に役立たない可能性大でございます。
しかし、電源が落ちる(充電されない)、メモリオーバーでブラウザが強制終了する、午前0時になるとパソコンがフリーズする・・・等、数々の現象に悩まされてきたワタクシとしては、新しいi-Bookは強い味方でございます。まるで、魔物に捕われた娘を救う王子様といったところでしょうか。(笑) 頑張って使いこなしていきたいと思います。
今月は決算月ということもあるのでしょうか、Appleの社員さんらしき人までいました。 なかなか巧いことを言って、サポートオプションなどを付けさせようという魂胆が見え見えで、結構笑えました。 AirMacカードの取り付けなどは、夫が全てやってくれました。非常に有難いです。ありがとう、夫。
さあ、これからブックマークの移動をしなければなりません。大変だー!!(><)
本日は曇天でございます。こんにちは。おかね坊でございます。
パソコンのキーボードにうっかりとお茶をこぼしてしまいました。 そんなわけで、deleteキーとF11、F12キーが昇天いたしました。スクロールキーも使えず、アットマークも出なくなりました。ちなみに括弧も出ません。 キーボードだけの問題でしたらお取り替えでよかったのですが、電源部は死にそうですし、CD-Rが読み込みできなかったり、フリーズがものすごくて使えない等の不具合が続出しつつも騙し騙し使っていたという経緯もあり、新しいi-Bookを購入することにいたしました。ああ、諭吉集団逃避行でございます。。・゚・(ノД`)・゚・。ウワァァァァァァァァン!
でも、まだ漢字変換できるようになったのが救いです。お茶をこぼした当初などは、平仮名が漢字に変換できませんでしたので、夫にSOSを出したときのメールはこんな感じでした。 ↓
ぱそこんのきーぼーどのうえに おちゃをこぼして、かんじの へんかんと、でぃれーときーが つかえなくなりました。
これはあたらしいものをかえという かみさまのおぼしめしなのでしょうか。うう。 ------------ よめ
そんなわけで、明日は新しいパソコンを買いに行こうと思います。
何かあったときにメインアドレスに来たメールが読めるようにと、webメールも動員しているのですが、yahooでポップサーバーの設定をしたら、専門用語がずらずら並んで訳の分からないエラーが出てしまいました。 あんたら、素人が使うって事解ってないでしょう・・・。やっぱ、ahooでした。使えねー!!ヽ(`Д´)人(`Д´)ノプンプン!
まあ、ワタクシのパソコンはまだ使い道がありますので、家で役に立ってくれることでしょう。(´Д`)ハァ・・・。
今日は、横須賀まではるばるお彼岸用の御仏前を調達しに行って参りました。 子にとっては、はじめてのバス、電車となりますので、ちょっと心配しましたが、割合おとなしくしておりました。 お昼寝時間にかかったこともあり、始終ウトウトしておりましたが、電車で座っていたときに、ワタクシのすぐ脇に、若い今風の格好をしたおネエちゃんが立ちました。始終子の様子を見ているようです。ニコニコ笑いかけていたのが解りましたので、「こんにちは」と子の顔を見せてやったら、ニッコリとして、おもむろに子のほっぺたに手を伸ばしてツンツンしておりました。 やっぱり子供のプニほっぺは、皆触りたがるようです。
横須賀では、綺麗な桜のお菓子も見つかり、早速手配が出来ました。明日には愛知に届くとのことですので、本当に一安心でした。ネットの頼みのお店もバックオーダーを抱えていて、24日以降でなければ日にち指定が出来ないという事ですので、どうなることかとハラハラしていたのでございます。
一喜一憂の日でございました。
こんにちは。おかね坊でございます。
実は、1度書いた日記がシステムエラーで消えました。泣くに泣けません。でも泣きます。
。・゚・(ノД`)・゚・。ウワァァァァァァァァン!
昨日は、予防接種の予定だったのですが、風邪が治ってあまり日数が経っていないと言われ、ドクターストップがかかりました。結局来週に繰り越しになってしまいました。
帰ってきてから、あまりにも体がだるく、眠くて仕方がありませんでしたので、夕寝をしておりました。 子は構って欲しいので、ワタクシの耳元で何回も絶叫をし、寝ている顔の上を這い回ってくれますので、耳が痛くなったり窒息死しそうになりました。何てヤツだ、全く・・・。
今日は今日でテンションが高いです。
春の嵐はまだまだ続き、非常に強い風に吹きさらされていますため、庭の白木蓮がかなり落ち、物干竿に引っかけてある布団挟みやハンガーが見事に吹き飛ばされ、空のポリバケツもゴロリと転がっておりました。おまけに植木鉢も飛び散っておりました。(ノ_T)
桜の開花宣言がありましたが、天気も非常に悪く、午後からは雨が降ってきました。こんなお天気ですから、外にも出られずに、テンションの高い子の相手をしているのは、ある意味キツかったです。
先日、離乳食のメニューに変化を付けてみようと、ベビーフードなるものを買ってみました。1つ100円くらいですので、お試し価格というところです。 早速、基本のお粥(ご飯・シラス干し・鶏挽肉・人参のすり下ろし・ホウレンソウの微塵切り)に加えて食べさせてみました。 結果、ベビーフードは口に合わなかったようです。 すぐにベッと吐き出してしまいますので、ワタクシが試しに食べてみると、確かに一種独特の臭みがあり、大人が食べても美味しい物ではありません。 「こんなもん、自分じゃよう作らんわ!」というものをと思って、鶏レバーのトマト野菜煮と、カニグラタン、チーズドリアの3種を買ってみましたが、栄養面ではともかく、味は不合格でございました。ちょっと塩気も多い気がしましたし。 ただ、月齢に対する食事の柔らかさを確認するには参考になりました。(歯茎でつぶせる固さなど。) 仕方がないので、家にあるマカロニを、ベビーフードと大体同じくらいの柔らかさに茹でて与えてみました。 最初は変な顔をしておりましたが、口から出さずに食べてくれました。段々と食べられるものが増えてきています。
子は、煮てほろほろになった高野豆腐もよく食べます。普通の豆腐を煮てやっても良いのですが、油断するとすが立ってしまいますので、自然と高野豆腐をくたくたになるまで煮てやったものを与えていたのですが、食品成分データベース(いわゆる食品成分表ですね。)で調べたら、蛋白質、カルシウム等、無機質がかなり充実していることが分かり、おお!と驚いてしまいました。 歯が生えるのが異様に早かったのも、このせいかしら??
ここのところ、チュクチュクが無いと、眠いのにわざわざひっくり返って泣いております。七転八倒して真横になっていることもあります。一体何だと思うこともあるのですが、よく解りません。 授乳が終わった後のおむつ替えも、ギャーギャー泣いて嫌がります。もう、この世の終わりと言わんばかりです。 自己主張が激しくなってきたなぁ・・・と感じます。
夫の職場の方が、「言うことを聞くのなんて今のうちよ」と仰っていたそうですが、今からこうでは先が思いやられます。(´Д`)ハァ・・・
昨日は一日抱っこでもう日記を書く気力もありませんでした。 夫が帰ってきてからは、もう○×□△のように雄叫びを上げる我がムチュコ。こんにちは、おかね坊でございます。
熱がでませんので、自宅待機で2週間ほど風邪を煩っていた子も、ようやく治りましたので、今日は三種混合の予防接種2回目でございます。 4月にはポリオが待っています。 3/23には、ぎりぎりで8ヶ月検診を受けてきます。 案外やることが多いのですね・・・。
子は、恒常的につかまり立ちをしております。まだ伝い歩きはできません。足の筋肉はまだ発展途上中のようです。 そのかわり、何もないところで立ち上がろうと四つん這いから腰を浮かせて、立つ仕草をしております。が、まだ立てません。 義母曰く、「歩くのに時間がかかると思ったら、いきなり這って行くわよ。」と脅されております。(笑) 確かにハイハイのスピードの方が早そうです。
家の中は、子にとってはワンダーランドでございます。 おとなしく遊んでいるうちは良いのですが、一旦オポチュニティと化すると、止まることを知りません。 台所、洗面所、廊下。。。。あらゆるところに神出鬼没でございます。 ちょっと目を離すとすぐに消える、ステルスタイプのオポチュニティ。 そんな時は大概、スピーカーの裏手にいたり、ベビーベッドの脇で何かをいじくっていたり、テーブルや机の下でウニウニしております。
夜半過ぎからかなり風が強く、庭の白木蓮の花が飛び散りまくっております。掃除が大変です。いやーん。 建て付けの悪いところもガタピシ独り言をつぶやいています。 風は強いけれども暖かい日ですので、外には薄着で出ることが出来ます。
今日から彼岸の入りです。そろそろ実家の仏様に御仏前を手配しなければいけません。今年は何にしようかなぁ・・・。
上原多香子ちゃん(元SPEED)の歌う「ブルーライトヨコハマ」がラジオから流れてきました。 久しぶりに「非常に安心して聞ける」リバイバルソングでした。 歌詞カードがなければ歌詞が分からないのは、岡村靖幸とCHARAくらいに止めておいた方が良さそうです。 たる〜、だる〜な歌い方も、UAだったらまだ許してあげましょうという感じです。 ああ、ちあきなおみが復活しないかな。
こんにちは。おかね坊でございます。
子は、伝い歩きをする前に、自分で立とう立とうと、何もないところで一生懸命立つ練習をしております。うーん、すごい・・・。
ここ数日の、子の甘えモードには、すさまじいというか、執念を感じるというか・・・空恐ろしいものを感じます。 自分の目の届く範囲にワタクシが居ないと、ギャーギャーわめきまくり、寝ているときでもしっかりと腕を掴んで放さなかったりしてくれます。 今日なんかは、お昼寝時間が余り長くなかったので、早めに就寝したのですが、30分から1時間単位で、ちゅくちゅくが無いだの、寂しいだの、ギャーギャーとわめきまくり、ねじれパンのように身をよじって、七転八倒を繰り返しているので、どこか悪いところでもあるのではないかと思ってしまう程でした。 ようやく寝付かせても、「もう離さないから!」と言わんばかりに、ワタクシの腕をしっかりと抱きかかえ、顔をくっつけて寝るのです。
考えてみれば、そろそろ後追いをはじめる頃ですし、自我も出てくる頃ですから、無理もないかなぁと思いますが、やっぱり何も出来ないので困ります。 全ての家事がそこでストップしてしまうのは、本当に耐えられません。自分のやりたいことだって、何一つ出来ないのですから、これは相当ストレスが溜まります。 子の世話を夫に手伝ってもらったとしても、結局はワタクシでなければダメという場面が多すぎるのです。 子も、完全に役割分担を決めていて、夫は遊び要員、ワタクシはねんね要員といった具合です。ある意味、大したものだと感心せざるを得ません。
最近は、人見知りというのかどうか分かりませんが、家族以外の人に抱かれると、泣き顔をするようになりました。でも、不思議なことに、若い女性には抱かれても大丈夫なようです。妙齢の女性はNGでございました。 赤ん坊のくせに、やっぱり男なのだなぁと、思わず笑ってしまいました。
今日は、子の春夏の服が来ました。店舗のオークションで競り落としたもので、「福袋」ということですが、とても爽やかな感じの良い服が来てくれました。 最近、楽天のお店でいろいろな子供服を見るのですが、今のところ買ってみて、品質の良いものを安心して買えると思ったお店はアドゥラブルさんとケアフォーユーデンマークSHOPさんの2件でした。どちらもお店の理念が明確なので、そこも気に入っている理由の1つです。
ああ、また子が泣きました・・・。こちらが泣きたいです。。・゚・(ノД`)・゚・。ウワァァァァァァァァン!
今日は暖かな良い日でした。こんにちは。おかね坊でございます。
子は朝から大フィーバー。遊べ遊べと、ものすごい勢いでございます。それに対して我々はヘロヘロでございます。ああ、もうどうにかしてくれこの旦那は・・・という気分です。
夫が「今日はな〜んの日だ!」というのですが、何が何だかさっぱり分かっておりませんでした。ゴミ出しの確認のみのために、曜日だけで生きていて、日付も怪しいワタクシの事ですので、全く気付いておりませんでした。 ホワイトデーだったのですね・・・。 とても可愛らしいタルトのセットを貰いました。ありがとう、夫。
子の初節句の置物を見に行って参りました。 どのお店も、商魂たくましいですね。まあ、そんなもんでしょうけれど。 我が家は引越が多いですし、現家屋の収納スペースの都合上、大きな物は置けませんので、小さな兜を置くことにしました。 子は、初めて見る鎧兜のお店で大興奮。キャーキャー声を出しておりました。(お客さん、お静かに!)
帰りに、そのお店の近所のダイエーに寄ったのですが、やっぱり買い漏れがありましたので、家に戻ってから近所のスーパーにお買い物に行くことにしました。
遅い昼食を摂り、買い物に行こうかなぁなどと考えておりましたら、夫が頭痛がするとのことで、寝室に行きました。 ワタクシは、眠たがっている子の相手をしていたのですが、彼はどうにも寝ません。そんなわけで、外に散歩に出ることにしました。 風邪っぴきで、ようやく昨日から散歩をまともに再開したばかりですので、家の周辺をウロウロとしておりました。 近所の公園で、ブランコに乗ってやると、子は、それは楽しそうに満面の笑みで大喜びしておりました。
帰ってきて、暫くしたら子も寝ました。入れ替わりに夫が起きてきましたので、留守をお願いして買い物に行って参りました。
最近では、近所のスーパーに「ノーレジ袋」の札がありますので、ワタクシも買い物袋持参で行っております。もうレジ袋が溜まって溜まって・・・。くず入れとして使っても、余って仕方がありませんので、そろそろある程度残して捨てることも検討しなければなりません。でも、貧乏性ですので捨てられません。頑張って使ってしまおうと思っております。 そんなわけで、今日もノーレジ袋の札を入れたら、(多分)学生のバイトの男の子が、レジ袋をくれちゃいました。 うーん、見ているはずなのになぁ。(´Д`)ハァ・・・ そんなわけで、レジ袋はお返しして、トコトコ帰って参りました。
帰ってくると山積みの洗い物が待っております。第1陣、第2陣と、最低2回に分けて洗わないと処理しきれない量です。 最近、何故かとても洗い物が多くなったような気がするのは、気のせいなのかなぁと思うのですが、考えてみれば、子に全ての家事を邪魔されておりますし、子の生活サイクルが完全に変わってしまいましたので、家事が押せ押せになってきたのが原因と思われます。
もう少し効率のいい家事の仕方を考えなければいけません。
こんにちは。おかね坊でございます。
なかなか風邪が治りません。 昨日なんかは、只でさえ聞こえにくくなっている耳の奥が痛くなり、中耳炎を疑ってしまいましたが、耳掘りをしたら痛みは消えてしまいました。 寒暖の差が激しい由、皆様どうぞご自愛下さいませ。
今日は午前は寝くたれておりました。夫がいてくれると思うと、気が抜けてしまっていけません。毎週泥のように眠ってしまいます。夫よ、済まぬ。
子は、夫がいる日は遊びの要求も激しくなります。 遊んでくれー、遊んでくれー、と超音波ボイスで騒ぎ立てます。 ここのところ、立っちの練習をしていますので、色んな所につかまり立ちをしています。 今日もベビーベッドの上でつかまり立ちの練習をして、何と片手立ちまでしておりました。 さすがに最上段では危なっかしいので、夫がベッドのネジの位置を下げてくれました。10cm下げるだけでも、えらく安心感が持てます。 子も、最初はいつもと感じが違いますので、戸惑った様子でしたが、そのうち慣れたようで、立っちの練習を始めました。 上手に出来たときは、オーオー吠えて報せますので、その度に大袈裟に手を叩いて「上手上手!」と誉めてやると、本当に嬉しそうな顔をして、踏ん張って立っています。 まだ足が少し弱いようですので、練習して筋肉を鍛えていくのでしょう。 這い這いをはじめてから、抱くと背中や腕の筋肉が発達しているのが、とても良く分かります。これから足の筋肉も強くなっていくのでしょうね。
産まれた時にはとても小さかったのに、どんどん手足も伸びてきて、表情も豊かになって参りました。色んな物に興味を持ち、いっぱい学習をしています。 「子育て」とはいいますが、最近、「子を育てる」のではなく、「子が育っていくのをサポートする」というのが正しいのではないかと思うようになってきました。 折角我が家を選んで来てくれた子です。大切にするのは当たり前なのですが、日々成長する我が子の様子を見て、「育てる」という言い方は、少しおこがましいような気が最近してきました。 「親子共々、共に成長しながら歩んでいく」という気持ちのほうが大きくなってきたのです。 単なる言い回しに過ぎないのですが、ワタクシにとってはとても重要な事に思えて仕方がありません。
明日は、子の初節句の品を見定めに行ってきます。
昨日の陽気はどこへやら。今日は肌寒い一日でございます。こんにちは。おかね坊でございます。
先日、玉木宏樹の「大冗談音楽会」というCDを購入したのですが、新たなる心の恋人が出現してしまいました。その名は「聴くな。~Bravissimo~」。演奏は上海太郎舞踏公司B。
うーん、こんな曲をかけてくれるNHK-FM(特に「由美子と大介の気ままにクラシック」)、大好き!!
昨夜はワタクシ、あまりの疲れと眠さに耐えられずに、グーカーグーカー寝てしまいました。こんな時ですので、寝て体力を養うのが一番でしょう。
今日は子は朝からフィーバーでございます。 お昼寝も午前中はせずに、ずーっと遊んでおりました。お陰でこちらがお疲れさんでございます。 夫もどうやら風邪引きさんになったらしいので、一家揃って全滅ですか。(ノ_T) しかし、子供って風邪を引いても元気なのですねぇ。ベビーオポチュニティは健在でございます。匍匐前進も速度が増してきました。自衛隊にスカウトされそうな勢いでございます。
食事をしておりましたら、子が、いきなり半分に割ったバナナをわしづかみにして、口の中に押し込みました。半分といえども、長さ10cmはあるバナナです。もっちゃもっちゃやりながらニヤ〜っと笑います。ワタクシは呆気にとられながら、喉に詰まらせやしないかしら?と見ておりましたが、全部きちんと食べきってしまい、結局丸々1本食べてしまいました。何という食欲でしょう!さすがに驚きました。
おはなしの頻度も増え、何かしらいつもバブバブ、アダアダ、マンママンマとつぶやいております。それ以外にも、マンマンマンマン、アンブアンブ、ブァーブァー、ウダーウダー、アィーアィー、アーアアーア、ウーアウーア・・・等、意外に語彙があることに驚きます。 ワタクシのところに来るときは、いつも「マンママンマ」と言いながら近付いてきます。「ママ」とでも言いたいのでしょうか?
つかまり立ちの練習も本格化し、最近ではテーブルに手を付いて、正座をしたりしております。どんどん色んな物に興味を示し、夫のお宝やコード類から目を離せなくなりました。 何しろ、気付くとスピーカーの裏に回り込んで、出られなくなってギャーギャー騒いでいるくらいです。
さあ、そろそろ子をお風呂に入れてやりましょう。
はいはいは〜い、にっき〜をこうし〜んだ〜♪(←「ジングルベル」の節で。)
ぶえーッくしょぃッ!!
こんにちは。おかね坊でございます。
ここのところ、子に風邪をうつされてテンパッておりました。
熱はそれほどないものの、頭痛・喉の痛み・咳・鼻水・くしゃみ・筋肉痛等、最近のワタクシは風邪の諸症状オンパレードでございます。 こんな時には「風邪にカイゲン。」鶴は千年風邪引いてまんねん。
こういう体調の悪いときに限って、来客があったり、宗教はきやがりますし、宅配も集中するという素敵なタイミング。オゥケィ!ナーイスタイミーィィィングッ!!(涙)
おまけに、子は日に日に「抱っこちゃん(c)タカラ」と化しており、日々の家事に支障が出ております。 大概が午前2時台就寝で、お昼寝もままならないという日々が続いております。
子はとうとう7本目の歯がコンニチハしてきました。それどころか、70サイズの服が小さくなってきてしまいました。もう着られる服が無くなってきましたので、色々探しているのですが、80サイズ以上の2wayドレスは殆どないことが判明しました。2wayドレス、便利なんですよ。脱ぎ着させるのにすごく楽なので、カバーオールよりも重宝しているのです。もう、これくらいの大きさになると、カバーオールでないとダメなのかなぁとガッカリしております。 いつまでも小さいままでは困るのですが、気分は「坊や大きくならないで」です。
今日は、以前住んでいたマンションのお隣の部屋の奥さんが、子を見に来てくださいました。 ワタクシに抱かれている間は、ニコニコ笑顔でいるのですが、ひとたび抱かれると、顔をくしゃくしゃにして「ふえぇ〜ん」と泣き出します。人見知りなのかなぁと思ったりしています。
子はすぐに眠くなって、大騒ぎをしだましたので、寝付かせてから近況を伺いました。 久々に色んなお話が出来て嬉しかったです。 沢山お土産やお祝いを頂戴してしまい、何もお構いできずに、却って申し訳なかったなぁと思いました。
ここ2日くらいで、庭にフキノトウが生えていたことを知り、大ショックを受けてしまいました。そういや、フキがありました! フキノトウは、もうすっかり成長しきって、長く長く茎を伸ばしております。来年こそは蕗味噌作るぞー!!覚悟しろー!! また、月桂樹もあることが判明。(しかも、遊びに来ていた奥さんに指摘されて気付くという体たらく。)やーん、これから重宝だわん♪ そのうちに、ミニ農園でもやろうかしら?(←典型的な花より団子女。)
今日は夫が早めに帰ってきてくれましたので、仕事が随分と進みました。 子は、夫が帰ってくると、寝ていても起きてギャアと騒ぎ出します。 車の音がすると、何とな〜く「ピクン」という感じになり、車のドアを締める音がするとカッと目を見開き、玄関ドアを開ける音がすると、いきなりムクッと起き出して、「ただいま〜」という声が聞こえると、ギャーギャー騒ぎ出します。おまいは実家の犬かぃ!
交代で食事を摂り、ワタクシはお洗濯&食後の片付け&お風呂を入れながら、掃除機をかけたり、合間を見ては子を抱っこして、サンタナを聴きながら踊ったりしておりました。 頭ボヤ〜ンで鼻水をすすって、ゲホゲホしながらのサンタナ踊りですので、キツイといえばキツイです。
早く風邪治そう・・・。
今日は朝から冷え込んでいますので、どうも喉が痛くてダメっぽいです。こんにちは。おかね坊でございます。
昨日は半日寝くたれておりました。連日午前2時台〜3時台にかけての就寝と、明け方の授乳とおむつ替え、キーキーさわぐエテ坊の相手をしておりましたので、ワタクシも相当参っておりました。さすがに夫が見かねて、起こさずに寝かせてくれておりました。夫よ、スマヌ。
昨日、廊下の補修が終わってから、子の初節句の置物を見に行って参りました。スペースの問題から、今回はコンパクトに仕舞える兜にしようという話になり、京急百貨店まで行って参りました。 こういうのは、百貨店でも人形店でもそれほど値段は変わらないのですね。そーか。そういうものかぁ・・・。ふーん。と思って帰って来ました。
お風呂をわかしている間に、食事の準備が出来てしまいましたので、先に食事を摂り、夫が子をお風呂に入れてくれました。 一昨日はお風呂に入る前に眠ってしまい、そのまま朝までお布団に入ったままでした。身体が風邪を治そう治そうとしているのですね。それでも、昨日は大好きなお風呂に入ることが出来たので、子も気持ちよさそうでした。 しっかり寝ていましたので、今日には治っているかなぁと思ったのですが、やはり鼻水ズビズバでございます。咳は大分取れたとはいえ、喉に痰がからんでいるようで、呼吸をする度にゴロゴロ音がします。早く治るといいなぁ・・・と祈っております。
今日は久々の2回食。柔らかめのおかゆとりんごのすり下ろしです。1段階前の食事に戻していますが、食欲はかなりありますので、明日くらいからまた品数を徐々に増やしていこうと画策中でございます。でも、今週も予防接種はお休みです。
お昼寝が午前の1回だけでしたので、お風呂に入れてミルクを飲ませたら、スーッと寝てしまいました。 鼻もズビズビいっていませんので、楽に寝られているようです。(^-^)
廊下を歩くと、今までベコベコフワフワしていたのが無くなって、とても調子がいいはずなのに、何となく変な感じです。 ワタクシが今の家に移って半年くらい。身体がそういう床の状態に慣れていたので、そのようにシフトしてしまったのでしょう。あーあ。 でも、本当に綺麗になりました。職人さんの態度があまり良くなかったので、ちょっと気に入りませんでしたが。 これで床が抜ける心配が無くなりました。それだけでも良かったです。
私信:うすっち、HAPPY BIRTHDAY!
こんにちは。おかね坊でございます。
子は、一昨日の夜から、ベビーベッドの上でつかまり立ちの練習を自主的にはじめました。6本目の歯が生えだしたことですら驚きですのに、つかまり立ちの練習ですか・・・。 顔も、どんどん幼児になって参りました。何か、とっちゃん坊や的な顔つきです。同じくらいの月齢子に比べると、大人びた顔立ちのような気がします。
昨日は明け方から子がかな〜りぐずぐずしてくれました。風邪で調子が悪いので、抱っこ抱っこ抱っこ抱っこ・・・(100回続く)。実はワタクシも、一昨日の夜から頭痛で辛かったのですが、アンギラスと化した子の超音波攻撃と、下痢なので頻繁なおむつ替え、廊下の補修が入るための片付け、日常の家事と、もう目が回るくらいやらなければならないことばかりで、休んでいる間がありませんでした。
辛くて横になっていると、子が耳元で超音波を発しますし、(これは大概、「おむつが汚れているから換えて!」というお知らせ機能です。大変便利です。でも、騙されることも多々あり。)ポリバケツは取りに行かなければならないし、宅配は来る、電話勧誘は来る・・・もう「泣いていいですか」状態でございました。
片付けもままならず、かといって手を付けると子がわめく・・・。風邪も長引き気味ですので、子も辛いのです。が、親だってやることはありますので、そのジレンマに押しつぶされそうでした。
鼻をズビズビ言わせながら苦しそうに寝ているので、本当に気の毒に思うのですが、これで免疫をつけていってもらわないと、本人が大変です。これでどんどん病気を経験すると、上手くやり過ごせる術を、本人も親も身につけていきますので、一つ一つが勉強なんだなと思うことにします。 縦抱きにすると、それほど苦しくなさそうですので、上半身を高くして寝かせてやると良さそうです。
子が、指を噛んだりイタズラをしたりすると、我々が鼻をつまむものですから、最近、あんなに好きだった顔を拭かれる事が嫌いになってしまったようです。 水ばなが垂れまくっているので、何とか拭いてやりたいのですが、この世の終わりの如く嫌がってしまいます。これはちょっと反省。
夜中になっても、苦しいせいか、なかなか寝そうにありませんので、夫が連れだしてくれました。 車に乗って鎌倉〜江ノ島を回ってきたのですが、途中で気持ちよさそうにグウグウ寝ていた坊は、家に戻ってくる直前に目を覚ましました。我々の努力は一体・・・。。・゚・(ノД`)・゚・。ウワァァァァァァァァン!
それでも、午前1時半ごろにはようやく寝付き、ワタクシも、洗濯物を干す事以外の全ての家事を済ませて、午前3時には就寝することが出来ました。午前7時には目が覚めてしまったので、昨夜出来なかった洗濯物を干し、朝食の用意をはじめたところに、補修工事の人がやって参りました。ガーン・・・。
現在補修中也。
こんにちは。おかね坊でございます。
昨日は、子の熱が37.5度前後をウロウロしており、赤子体温では微熱状態になりますので、どうも過ごしにくいようで始終ぐずぐずとしておりました。 そんなわけで、夕食の支度もままなりませんでしたので、夫にヘルプを求めました。 ご飯とお味噌汁は用意できていたのですが、おかずをお願いしたにも拘わらず、お寿司を買って来てくれちゃったので、それで食事を済ませました。炊きたてのご飯・・・。。・゚・(ノД`)・゚・。ウワァァァァァァァァン!
子も、何となく寝つけないようで、午後10時近くまでぐずぐずしておりましたが、ようやく寝てくれてホッとしたのもつかの間、ワタクシには洗濯物の片付けと部屋の片付け、洗い物にやりかけのお洗濯と、段ボールや紙等の資源ゴミを片付ける作業が待っております。 これらを全部片付けたら、ラジオからは午前1時の時報が流れて参りました。それからお風呂に入って就寝です。 夜中も授乳がありますし、明け方などは、子のおぷうがあまりにも臭うので、4回も騙されておむつ替えをしておりました。寝不足で、もうフラフラでございます。
今日は今日で、土曜日に大工さんが廊下の補修にはいるため、少しずつ片付けようと思い、手始めにお布団を干して掃除機をかけ、お手洗いを本格的に清掃しておりました。
子の熱はだいぶ平熱に近付いているのですが、芯熱があるようですので、まだまだ目がウルウルしております。しかし、元気はあるようで、ベビーオポチュニティ始動でございます。 お手洗いを掃除していれば、興味を持って何だ何だと近付いてきますし、お布団を干していれば、窓際まで来てジーッとこちらを見つめています。掃除機は、何かを吸い込んで詰まらせると、ガーッと大きい音がするので怖くて泣きますが、それ以外はペンペン手で叩いて遊んでおります。もう、ワタクシの行くところ行くところに付いて参ります。後追いはもっと後だと思うのですが。。。(汗) 咳やくしゃみをし、水ばなと涎を垂らしながら、オポチュニティは延々はいずり回っております。これで咳が取れてくれれば、随文楽になると思うのですが。
熱がそれほど高くなければ、お風呂も大丈夫のようですので、今日こそは入れてやろうと思います。
そうそう、そういえば、最近は月や火星の土地が売られているそうですね。1エーカー\3,000.-前後だそうですが。 元締めはアメリカ人。売買に関しては、ちゃんと連邦裁判で合法の判決が出たとのことですが、「いいのか?」と疑問のみが残ります。洒落で買うなら、お小遣い程度で買えますのでいいかもしれませんが、これ、国際的な問題にならないのかなぁ・・・と懸念しております。
♪灯りを点けましょボン・ジョビに〜 お花をあげましょ智ノ花〜♪
今日は桃の節句でございます。ちなみに亡き父のお誕生日でしたので、毎年この日になると、「全国の女の子が俺の誕生日を祝ってくれるんだ。」と言っていたのが思い出されます。こんにちは。おかね坊でございます。
昨日はくたばっておりました。子は風邪気味でコンコンやっております。 食事の支度は誰がしてくれるわけでもございませんので、フラフラしながら準備してモソモソ食べておりました。
子の風邪は段々本格的になって参りました。ベビーオポチュニティも、今日は精彩に欠けております。(取り敢えず稼働中。) 考えてみれば、生まれてこのかた、病気らしい病気も滅多にしておりませんし、初冬に風邪らしきものを引いたくらいです。 却って、あまり病気をしないのが恐ろしいくらいに思っておりましたので、ある意味安心しました。
しかし、今日は三種混合の予防接種の予定日・・・。 朝からあまり元気もありませんし、普段よりやや熱も高めです。ウンチも少しゆるいです。食欲があるのが救いです。 4月の初め頃にポリオがありますので、早めに予防接種を受けさせて、なるべく間を開けたかったのですが、これでは見送るしかありません。どのみち、三種混合を受けても、1〜2週間置けば次の予防接種は受診できますので、来週様子を見て受診予定でございます。 24日までには、別の小児科で7〜8ヶ月検診を受診させなければなりませんし、ここに来て色々やることが出てきました。
旅をするようになると、椅子の下やテーブルの下が子のテリトリーになって参りました。 先日から、椅子の下にそーっと忍び寄っては、ワタクシの角質化した踵を囓るのが、子の楽しみのようです。 歯が随分と生えそろって来ましたので、そのせいもあるようです。 前歯も3本目がコンニチハしており、顔つきもどんどん変わって参りました。これで、下と合わせて6本になりました。 だからといって、歯固めを与えているのにも拘わらず、人の踵を囓るのはどうかと思うのですが、「やめぃ!」といっても、するときはするのですよね・・・。ああ、タチが悪い。
近所の梅が満開になって参りました。我が家の沈丁花も芳香を放って参りました。もう春がそこに来ています。 うちの坊はまだ歩き始めてもいませんが、「春よ来い」の歌詞に、妙にリアリティを感じる今日この頃でございます。
こんにちは。おかね坊でございます。
もう3月ですか。そうですか。 先日お正月を迎えたばかりですのに、早いものです。 「暑さ寒さも彼岸まで」と申しますけれど、何だか今日は霙が降っていやがるんですが。寒いよう・・・。
昨日、代引の宅配便にてジャスミンフラワーシロップを受け取る際に、急いで現金と印鑑を取りに来た際、丁度聴こうと床に置いたCDシングルを入れてある篭を踏んづけまして、そのまま華麗なるダイビングジャンプをして、身体をしこたま強打しました。 折しも、洋裁用の布が入った篭やら、ベビーラックやらがある場所に飛び込んだものですから、色んな所に身体をぶつけて、痛みでしばらく声が出ないほどだったのですが、帰ってきた夫に、こんな事があったと言ったら、開口一番で「CD、大丈夫だった?」と言いやがりました。 どうやら、夫の中では、ワタクシの価値はCDシングル未満のようです。
お陰様で、時間が経つにつれ、強打した部分が痛み出してきました。それでも子は抱け構えでございます。
今日は、ちょっと色んな意味で痛いし辛いです・・・。
|