みょうの日記
DiaryINDEX|past|will
頭痛である。 いや、まったくもって困ったチャンなのだが。 ・・・ちなみに私は頭痛もちだ。 ひどいときには3日も4日もずーっと頭痛続きで体力を消耗するぐらい。 頭だけにネェ、もう少し慎重になってもいいんだけど、何しろ頭痛のときは動きたくない。 この日も、夕方からズンズンズンと痛み出して、夜中には2度も3度も起きてしまった。薬を飲んで、氷枕をして・・・。 しかし〜、朝になっても頭痛は治まらず・・・っていうか、やっぱり疲れちゃって、会社休んじゃえーと思い切って電話してしまったのだっ。
んでもねぇ、どーやら仕事が立て込んできてて、会社から「あのファイルはどこにあるんだ〜」とか「あのデータはどこ見ればいいんだー」とか「やり方教えろー」とか言われると、頭使う方が面倒くさくなって「午後からいきます」
・・・・。ま、いっか。ずいぶん楽になってたしね。 で、会社に行く前にマッサージ屋に寄って、モミモミモミモミ。 いやはや、しばらくぶりのえらい頭痛にすっかり体力使っちゃった。
うちの最寄り駅で、先日からタツノコプロの40周年記念フェアをやっているのであーるっ! 小さい頃、皆様お世話になりましたね? なりましたよねっ???? ねっ!
・・・・・えっ? 年ばれる? んじゃ、細かい事は抜きにして。
いやぁ、冷やかし半分懐かしさ半分でさっそくダチと2人で出かけていったのよぅ。 近頃はトント影を潜めているものの、タツノコといえばアニメ界の老舗。 いろいろ飾ってあって、まぁ小規模ながら楽しかった。
そうそう、実はワタクシ、タツノコの社員だった天野喜孝というキャラデザの人が好きだったんだけど、知ってる? 知ってるよネェ? いや、現在はフリーになって版画家に転身しているんだけどね。 ゲームキャラとか小説の挿絵とか、幅広く活躍しているからたぶん絵を見れば「おおっ!」と思う人なんだよ〜。 古くはみなしごハッチのキャラとか、FF(スクウェアのゲームね)のキャラデザとか、バンパイアハンターDの挿絵とか、後は数年前フジTVのキャラでピンクのイルカがあったのは知ってるかな? そのキャラデザも彼が描いたのだ〜。 そうそう、有名なのは小説雑誌「獅子王」の表紙をずっとやってたね。
今回、何の制約があったのか、タツノコ時代の彼の作品がちょこっともなかったのは残念だったなぁ〜。
やらかしましたです。先週に引き続き、タマちゃん探しに〜。 いやいや、ホントは郵便局に荷物を取りにいったんだけどね。まぁ、ついでにちょっと歩くかいってことで(笑)。またまたまた、2時間ほどフラフラ〜っと。 でも、2回目のせいかわりと楽に歩けたしはやかったかも。まぁ、たまには運動もしないとねぇ。 ある意味、タマちゃんには感謝だね。だけど結局タマちゃんには会えなかった。 っていうか昨日から出没してないんだって。ちぇっ。
そして・・・ですね。
日出町まで歩いたんで、駅近くの花屋さんで記念にバラでも買っていくか〜、なんて安易に考えて、フラフラ花屋さんに入っちゃったんだけど。(ちなみにうちはミニバラ園が(おいおい農園だけじゃないんかい)あるんで〜す) しまった、やばいっ! 店員さんが片言の日本語をしゃべってるっ! 外国の人だよぉぉぉぉっ! あああ、入るんじゃなかった〜〜っ!!! しかもミニバラは赤一種類だけじゃん。 赤はいらないんだよ、赤はっ! だって王様のシルクレッドがあるもんっ! たとえ、ただいまハゲ丸刈り中とはいえ、赤いバラはもういらないんだよ〜〜っ!
と、思いつつ・・・。 私、だめなんだす。店員さんが外国の人でもって、どうやらお嫁にきたらしい人で、一生懸命日本語でしゃべられると。 生まれた国を離れて、知らない言葉を一生懸命覚えて、がんばってるなんてっ! って、・・・まぁ、自分が出不精でのほほ〜んと生きているからっていうのもあるんだけど、なんてすごい人なんだっ、こんな人のお奨めを無碍にしちゃいかーんっ!! ってなっちゃって・・・。か〜〜〜っ、おバカ〜〜。 ってことで・・・。はい、買っちゃいました。・・・花。 しかも、シルクレッドは初めて買ったバラで、ゴンと一緒の時を過ごした大事なバラで、先日ちょっと急に病気になって枯れかかって丸坊主になって、でも、ようやく持ち直して〜〜、と苦難の道を歩んだ末に、「よしっ! 赤いバラはお前だけにするよっ! シルクレッド! だからぜったい枯れないでくれっ!」と・・・先日誓ったばかりだったのにっっっ。
まぁ、対面させなきゃ・・・いいか? 違う種類みたいだし。 あは、あはははははははははははははははっ。
2002年09月20日(金) |
ウタちゃんって・・・ |
いや、もう〜。なんでしょーかねぇ。 またまたアザラシくんかい。 ウタちゃん・・・。タマちゃんとは種類が違う(ワモンアザラシだとか)らしいし、あの辺はときどきアザラシくんがやってくるらしいから、まだ納得。 水もきれいだしねぇ。 ま、それにしてもあんな小さな子が、しかもこの時期にやってくるのは初めてなんだって。 こうなると、天変地異の前触れかいっ!? ってビビッちゃうね。 そうそう。亜熱帯あたりを回遊しているジンベイザメも青森で捕獲されたんだって。 いやだなぁ〜。 私、ゴンのところへいくなら苦しまないでいきたいからさ〜。 嫌な思いしながらいきたくないからさ〜。私が生きてる間はトンでもないことが起こって欲しくないんだよ〜。 みんなその辺は同じなんだろうけどね。
しかし、ウタちゃん・・・。可愛いやんけっ! タマちゃんすっかりかげ薄くなっちゃって、あれだけタマちゃんタマちゃん騒いでたのに、ひどいよっ! うちの母なんか「ウタちゃんの方が可愛い。タマちゃんの時代は終わった」って。 タマちゃん、せっかく大岡川気に入ってくれて長逗留してるのに〜っ! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・でも、しゃーないか。 ウタちゃんの方がちっちゃいもんね。ふむ・・・。
びっくりだよ。タマちゃん、まだいたって。大岡川が気に入っちゃったのかな? こうなったら次の休みまでいてくれないかなぁ。 でも、タマちゃん。体調の方はどうかな? そもそも、なんだってこんなところに紛れ込んできたのかな? まぁ、だけどこれを機会に、自分の町の河川ってものについていろいろ考えてみるのもいいかもね。
あ、そうそう。遅ればせながら報告。
野菜をつくろうに、新メンバー登場!
いちごとレタスが加入したのだっ! っていうか、メンバー入れ替え?? にゃはは。 ということで、よろしくおねがいしまーす。
タマちゃんが! つ・い・にっ、大岡川にやってきたのだっ! 大岡川から我が家までは徒歩30分圏内(がんばればっ)。しかも、うーんと接近なんて話を聞いたもんで、ついつい「んじゃ、ちょっくら見てくるか〜」って、出かけていったのよ。 ああああああああああああああ、それなのに。 おいおい、行けども行けどもタマちゃん接近遭遇できないやんけっ! そういえば、出掛けに5台の水上バイクがタマちゃんに脅しをかけたっていうのをTVでやってたっけ。 あのねぇ、TV見た人は分かると思うけど、大岡川ってタマちゃん出没地点はそれほど広くないのよ。そんなところに乗り込んできて、脅しをかけるたぁ、許せん連中じゃん。 ごめんね、辛らつだけどさ、頭悪いんじゃないの? 目立ちたいっていう気持ちなんだろうけどさ、たしかに目立っただろうけどさ、私は身内じゃなくって良かったよ。もしかしたら、キミらも私の身内じゃなくって良かったかもね。私ってば、クマよりも大きな猫をかぶってるわけだけど、けっこう身内には厳しいよ。 まっ、とりあえずそれはおいといて。 結局、もしかしたら〜もうちょっと行ったら〜と考えながら歩いていたせいで…、はい。 結局4時間歩いちゃったよ…とほほ。 えーとね、5駅分歩いたわけ〜。もっとも、京急の駅ってけっこう区間短いから、JRみたいに気が遠くなるほど遠いわけじゃないんだけどさ。 でもって結局タマちゃんには会えずじまいでした。おそまつ。
13日の金曜日だぁね。そーいやぁ、今度13日の金曜日も最新版やるそうで・・・。 しかし、あそこまでいったらギャグじゃないの?? まぁ、私は見たことないんだけどさ。
そうそう、リターナーね。けっこうおもしろかった。 ええええ〜!? そもそもそんな理由なんかいっ!? っていうところと、パクリなんじゃあ〜?? といわれているところは、とりあえずおいといて。 金城 武は別に好きでも嫌いでもないし、鈴木 杏という子も正直名前しか知らん子なんだけど、かっこよく見えたし可愛く見えたぞ〜。 んでね、かなりハリウッド映画を意識したつくりではあるけど、登場人物から背景から、西洋ものは極力排除してるふうでね、その辺がわりといい感じだった。日本のSFものって(っていうかぶっちゃけ特撮ものか〜)、国際色を出すときに大概アメリカ人とかを出すんだよネェ。悪いわけじゃないんだけど、なんか白々しいって言うかうそ臭いって言うか、違和感があるのだ〜。どうしてかな? アメリカ人が国際色を出すときって、日本ってサラッと流されちゃうんだよね。しかも、あんまり正確じゃない(たしかインデペンデンス・デイのときの日本は自衛隊というより旧日本軍っぽいイメージだったよーな・・・)。反対に日本が国際色を出すときって、ほとんどアジア圏内は描かれてない(ま、ほとんど映画を見ないから、私が見落としてるだけかもしれないけどさ〜)で、日本と欧米なんだよね。だから違和感を覚えるのかもね。
リターナーは面白かったよ。うん。ETに激似と言われるエイリアンも、どっちか選べって言ったら、リターナーのエイリアンの方がいいなぁ。何しろ、日本人がつくってるからね、美的感覚っていうか可愛いって感じる感性がやっぱ近いのよぅ。
たしかニュースステーションだったと思う。 それももう終わろうとしていた時間、速報としてそれは入ってきたっけ。 常々、私は冗談めかして、高層ビルに飛行機が激突したり火災が発生した場合、使えなくなった建物なんかはどう処理するのかね〜なんてことを言っていた。 予感とか予知なんてことじゃなく、高所恐怖症の私は東海地震発生というイヤァな未来予測と相俟って、あの巨大な高層ビル・・・ランドマークタワーが倒壊するとしたらどうなっちゃうんだろう、なんて考えていたわけなんだね。 21地区は埋立地だから、万が一の時には液化現象を起こすかもしれない。 そうなると、あの建物をささえるだけの地盤はメタメタになっちゃうんだよね。
そんなことを考えていた矢先の、あれは出来事だった。
ちょうどコメンテーターの人が英語のテロップを読み上げて「あれ? 2機って書いてある・・・。2機突っ込んだって事??」って、困惑したような声をあげていた。で、それを聞いて私は母に「ってことは人為的ってことじゃん」と言ったのだ。その後、ずいぶん遅くまで起きてテレビにかぶりつきで見ていた。 そして私の目の前で、あの高層ビルはまるで砂山が崩れるように落ちていったのだ。
あれから1年。情勢はますますきな臭くなっていってるね。 アメリカはイラクを攻撃しようとしている。 ・・・・ちょっと待って。なんでイラク? アメリカは、どさくさにまぎれて第三次大戦でも引き起こそうとしている? アルカイーダ殲滅までは、100歩譲って理解しよう。 だけど、イラクにまで攻撃の手を伸ばすのはおかしい。理解できない。翻ってイラク側から物を見れば、アメリカのそういう行動こそが、国を挙げてのテロ行為にならないのか? アメリカはなぜ自国がテロ対象になったのかを考えなければならない。 もしこのまま戦争を始めるのなら、アメリカは暴走をしているといわざるを得ない。それとも、資本主義先進国の深刻な不況を打破するために、戦争景気でも起こすつもりなの?
9.11に失った命を、戦争の理由にしてはいけない。けっしてしてはいけない。
平井堅氏が歌ってただいまオリコンチャート1位の、誰もが知ってるこの曲。 まだ記憶に新しいから覚えている人もいるかな? この曲、半年前1月ばかりうちのサイトのBGMに使っていた曲だった。そう、ゴンを偲んで流していたのだ。 ちょうど1月から2月にかけて、ちょこっとMIDIで遊んでいたときがあって…。 もちろん、作曲なんていう才能はまるっきり皆無のワタクシ。せいぜい既製の曲をちょこっと編曲して遊ぶぐらいのことしかできなくって(まぁ、それもわらっちゃうくらいいい加減なんだけど)、ちょうど大きな古時計を題材に編曲遊びをしようとしていた矢先にゴンがいってしまったのだ。 メロディラインしか打ち込んでいなかったMIDI。 もう肉付けする気もおきなかったけれど、あのときはお借りした素材を一切使わないで私だけの手で、『んがんが』を飾ってやりたくて、あのつくりかけの超シンプルなMIDIに差し替えたのだ。つまり、恥ずかしながら、あのひと月だけかかっていたMIDIは私が打ち込んだ『大きな古時計』だった。 そのちょうど半年後、そしてゴンの誕生日月のこのときに、『大きな古時計』がヒットを飛ばしているのを見るにつけ、何やら不思議な因縁を感じざるを得ない。 なんて不思議な偶然なんだろう。 ゴンがいってしまう前、合言葉のように皆さんが言ってくれた言葉「一緒に桜を見よう」に呼応するみたいに、今年の桜は異常に早く咲いた。3月はとても暖かかったね。毎日が4月下旬の暖かさだった。けれど、ゴンがいってしまったあの日だけは、例年よりも低いぐらいの気温だったのだ。それから7月に入るまで、まるで時が止まったみたいにずーっと3,4月みたいな陽気が続いていたね。 今年は不思議な偶然が、本当にてんこもりだよ。 おそらく、こんな偶然を知らないだろう平井堅様。大きな古時計を歌ってくれてありがとう。
2002年09月07日(土) |
ちょっと濃いオフ会! |
水牛さんに誘われて、ちょっと濃い系のオフ会に参加してきたよ〜。ゲーム業界の方たちが集う会に、ちょっと場違いながらもぽややんみょう(!)は、ちょこんと小さくなって紛れ込んでいたんだけど、なかなか楽しかった。 ビンゴ大会や、プレゼント交換もあったんだよ〜。 ビンゴはねぇ、筋○マンバスタオル・・・。うひゃー。 プレゼントはねぇ・・・・、BB弾が当たったよ。・・・って、BB弾、どーすんの〜? 何に使うのよぅぅぅ。 抜き身で持って、道をフラフラしてると楽しいかも、とか言われたけれど、いや、もしもし? それはちょっと、やばいんじゃあ〜(笑)。
水牛さんのボスのオリオンさんはじめ、業界の方たちなんて、まぁ普通だったら知り合う機会もないんだなぁと思うと、改めてネットのつながりって面白いなぁと感じてしまった。 何度も宣言しているけれど、ワタクシ、下手をすると引きこもりに近いんじゃないかと、時々心配してしまうくらい出不精。 特にゴンが病気をしてからは、とくに顕著だったのだ。 そんな私じゃ、交友関係も広くなく、代わり映えのないメンバーと代わり映えのない日々を過ごしてきたのもしょうがないねぇ。 それが今年はこれでも大分活動的になっていて、いや、自分でもびっくりしているんだよ。 ホントに。 あ、でもね、ゴンから解放されたからだって言うわけじゃないよ。きっと、自分がいなくなった後、もっと有意義に過ごせよなってゴンが言ってくれてるんだと思うのだ。 だって、ネットの出会いは全部ゴンを通しての出会いだからね。 それが、思わぬ世界まで覗かせてくれることになるなんて、ホント面白いよね。 会中、オリオンさんが「今はネットでいろいろ事件があったりして、あまり世間ではいい印象はないけど、やり方によってはこんなにいい出会いの場も設ける事ができる。それがネットのいいところ」というようなことをおっしゃっていたけれど、本当にそうだよね。 皆さん、ネットでいい出会いをしましょー!
水牛さん、オリオンさん、会中お話してくださった皆さん、ありがとうございました。 楽しかったです。
すっかり日記に書くのを忘れていたけど、ゴンのお誕生月間なのだ。 忘れもしない1*年前の9月・・・。いや、ここは伏字じゃなくてもいいのか。 18年前の9月。ゴンは我が家にやってきた。 もともと動物が苦手なオトート。半べそかきながら、汗びっしょりになって掌サイズの小さな生き物を胸にはりつかせて帰ってきた。 当時から動物好きを自負するワタクシ。しかし、その生き物のあまりのみすぼらしさに、本気で猫だとわからなかった。 目はギョロギョロと出てたし、耳は団扇みたいにでかかった。けれど、体は糸みたいに細かったし、毛はパサパサのボサボサ。苦しそうに口をパクパクさせてるかと思ったら、どうやら鳴いてたみたいで、それでも掠れた息みたいな「びゅひゃ〜〜」っていう、まぁ、およそ猫とは思えない声だった。 ぜったい一晩持たないよね、かわいそうにってんで、ダンボールの中にしらす干しご飯だけいれて、玄関先に置いといたっけ。 いやぁ、当時はペットっていったら、ハムスターと文鳥ぐらいしか飼ったことなかったから、まるっきり知識なんか皆無でね、その上、今にも死にそうな子なんて、どう扱ったらいいのか、まったくわからなかったから。 近くに動物病院もなく・・・っていうより、病院へ連れて行くなんてことも思い浮かばなかった。 それが・・・、奴は生命力が強かった。推定0.5kgほどの小さな体だったくせに、歯もろくに生えそろっていなかっただろうに、果敢にもしらす干しご飯に挑戦し、元気回復してしまったのだっ。 翌朝、ドキドキしながらダンボールの中を覗いて、元気に口をあけている仔猫を発見したときの驚きったら(相変わらず声は出てなかったけど)!!!
その生命力は死ぬまで健在だったね。ついでに、最初に声が出せなかったせいか、あんまり鳴かない子だった。
あれから18年も経ったなんて、今でも信じられないくらい記憶は鮮やかだよ。
さて。 本日のオヤヂギャグ。
1.「やっぱしねぇ、コーディネイトはこうでねぇと」 2.客先の人「今日は湿気が多いね」 わたし「そうですね」 客先の人「本当にまったく失敬だな」 わたし「・・・・・」 3.オヤヂ「紀州の南高梅って何個ばい?」 4.オヤヂ「まだ雨降ってるか? この空だとよくわからん」 わたし「うっそら〜!」
えっ? もういいですか? ・・・・すんません。
ってことで。 近頃、仕事がなんだか押せ押せで、心身共に疲れ気味なのである〜。 いや、これはもう夏休みと盆休みの長期休暇があったから、よけい体が疲れちゃっているんだろうねぇ。
ってことで、疲れをとって気持ちを奮い立たせるには、オヤヂギャグが一番!
例1 オヤヂ「おい、このページ。この個所に絵を入れといてくれ」 わたし「えーっ」 例2 オヤヂ「MOのケースくれ」 わたし「ケースはねぇっす」 オヤヂ「そこにあるだろーが」 わたし「んじゃ、ケースはけえす(返す)」 例3 オヤヂ「ここはセンスよくやってくれな」 わたし「はいよ(手に持ってたのを渡す)」 オヤヂ「お前、これは団扇だろーがっ!」
・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・ よけい疲れた・・・・・・・。
しかし、最近意地になってよりくだらないオヤヂギャグを捻出している私なのだった。あまりにくだらなすぎて、記憶にすら残らないんだけど・・・。
|