Have a precious life !
DiaryINDEX|past|will
今日は月1回の路上教習会(笑)です。 今回の行き先は、先月の佐野(※8月20日参照)を通り越して日光まで行ってきました。 日光は小学校の修学旅行以来、16年?17年?ぶりですね。
朝早くから頑張りました! 今回は、アキラが車を借りに行って、スクールバスみたいにぼやっきーと子小人さんを迎えに行くことにしていたので、レンタカー屋さんへの遅刻は絶対出来ないしね。
朝7時にレンタカー屋さん。 夕べから遅刻しないように努めていた甲斐あって(アラーム系総動員/笑)早めに着いたのですが、借りる人が多くて結構待ちました。 従業員が1人しかいなかったからどうしても時間食っちゃったんですね。
車を借りて、一度自宅に寄って荷物を詰め込んでぼやっきーの家へ。 あのね、行くまでの間ずっと探していたものがあるんです。 借りて、自宅に寄って、ぼやっきー宅近くまで行って、彼女が出てくるまでの間ずーーーっと探してました。 それはハザードランプのボタン。 どっこにもないんですよ。 おかしいでしょ?? ま、通常はね、運転席と助手席の間にある、エアコンなどの機器関係がおかれている部分にあるんだろうけどさ。 そしてとうとう車の説明書登板(笑) なかなか無いよね、車の説明書読むって。 そしたらね、なんてことない、ナビの後ろに隠れておりました(-_-;) そうだよなー、落ち着いて考えればすぐ解るよな。 でもさ、ナビがハザードを隠してるなんてちっとも考えなかったんだよ。 ナビつける場所もっと考えろよ!と思ったところでぼやっきー登場。 後に彼女もハザードボタンを一生懸命探すのでした(笑)
当然ですが、毎回車が変わってサイドブレーキやギア等の場所がその都度違うし、車の年式によってアクセルの軽さ、エンジンブレーキの掛かり具合も違うので、慣れるまでに戸惑ってしまいます。 今日の車はステアリングの返りが非常に悪くて、カーブのたびにもどかしさを感じてなりませんでしたね。 そんな時に限っていろは坂とか通ってきたんだからホント大変でした(笑)
子小人さんをキャッチして、前回と同じルートで日光へ。 雨がぱらつくような予報が出ていましたが、思っていた以上に天気がよかったです。 バイカー達が多かったですね。 いいなー…気持ちよさそうだ…。
そうそう、昨日寝る前にYahooで天気予報を見たんです。 宇都宮周辺は25度くらいあったのですが、もうちょっと細かく見てみよー、とか思ったら、日光周辺の最高気温が15度以下…さすが山地帯。 実際は、暑くもなく寒くもなくって感じで非常に気持ちよかったですが、しばらくじっとしてたりで体が冷えてくるとやっぱり寒かったかも。
日光に着いて、最初に向かうは華厳の滝でございます。 華厳の滝に向かうまでに立ちはだかる難関が1つ…いろは坂さんでございます。 子小人さんが運悪く(?)運転をしていたのでそのままいろは坂を昇る事に。 頑張って昇りましたよー! ナビで現れるいろは坂の形がすごかった…! 不思議ですね、あんなめちゃくちゃな坂道を見せられると笑っちゃうんですね(^.^;) こみ上げる笑いを隠さずに、でも必死にいろは坂をくねくね登ったのでした。
無事に華厳の滝に到着。 エレベーターで瀑布あたりまで降下して展望台です。 そこからたくさん写真を撮りました。 小学生の時は、心霊写真の名所ってことでそれっぽい写真に大騒ぎした覚えがあります。 思い込んで見てると、なんてことない写真でもそう見えなくもないんですよね(笑)
ここで存分にα波を浴びて(笑)、車で少し移動。 帰り道も当然いろは坂さんを下るわけです。 今度はアキラが受けて立ちました!(勝負?) こういうところは本当にステアリングの返りの悪さに苦心しました。 カーブの度に出てくる「い」とか「は」とかの文字と番号が書かれた看板をじっくり見る余裕は当然無かったですよ(^.^;)
下り坂も無事に過ぎ、今度は日光東照宮のお膝元にある、子小人さん推奨のレストランでランチとなりました。 テラス席に案内されたのですが、これがまぁ非常に気持ちのいいこと! 料理も素晴らしくて、運ばれてきてまず写真撮影大会(笑) 自分が食べない他2人の分までしっかり撮ったからね、他のお客さんにしてみれば何事かと思ったろうな(苦笑) 味ももちろん素晴らしかったです。 お土産にプリンとヨーグルトを買ってみました。 デザートもきっと美味しいハズ。
レストランでだいぶゆっくりしまして、次は日光東照宮へ。 坂を上って、鳥居を潜り、左手に現れたのは五重塔。 そうそう、こんなのあったよー!と懐かしい感じでしたね。 小学生の時のことがちょっとずつ思い出されてきました。
おみくじも引いてみたよ。 小吉。可もなく不可もなく。 特におもしろいことは書いてなかった。ちっ。 子「おみくじに何を求めてるんですか(笑)」 あ、ついいつもの癖で(^.^ヾ
本堂のエリアに入るには参拝券がいるんですね。 その中に鳴き龍やら眠り猫やらがいるので、チケットを買わなくてはいけません。 そこで出たアキラの本日の迷言。
「なんだー、チケット買わないと招き猫見れないのかー」
2人「……えぇっ???」 自分で招き猫って言ったこと解ってなかったもんなー。 2人に自分が今何て言ったのか聞き返しちゃったもん。 眠り猫って言ったと思ったんだけどな(苦笑)
アキラは後になってじわじわきたんだよね。 でも2人曰く「かなりパンチ効いてたわよ(笑)」だそうで。 かなりナチュラルに言ったもんね。 活字じゃちっとも伝わらないんだろうなぁ、あのナチュラル具合は(笑) おかしいなぁ…口と脳が繋がってないなぁ(^.^;)
豪華絢爛で、でも緻密に彫られた飾りが施された建築類を堪能し、東照宮を後にしました。
温泉に行き、これで心身ともにリフレッシュ! やっぱ温泉いいわよねーvv でも館内冷房が効きすぎて逆に冷えてしまったアキラは、佐野に向かう車内でがっつり寝てしまったのでした。 2人とも…スマン…。
佐野にはラーメンを食べに立ち寄りました。 先月来たばかりなので、ICを降りてからの景色に新鮮味が無い(笑)
帰りもスクールバスです。 子小人さん、ぼやっきーの順で下ろし、自宅に寄って荷物を降ろしてから、レンタカー屋さんへ。 途中、ガソリンスタンドに寄りました。 最後の最後まで抜かりないアキラさん、ここでもやりました。 えぇ、今回の車にはホント、してやられた気分です。
先月、先々月と同様に、左右どちらに給油口があるかを確認しないままスタンドへ入ってしまったアキラ。 察してくれたスタンドの兄ちゃんが確認してくれて誘導してくれました。 そこまではよかったんですが、今度は給油口を開けるレバーかボタンが見つからない! 車内が暗いのもあって、アキラは車から降りて探したんです。 スタンドに兄ちゃんも一緒になって探したんですが、なかなか見つからない。 大抵はハンドルの下部分にあるんだけど…。 ア「あ、これかな??」 スタンド「あ、そうかもしれませんね!」 スタンドの兄ちゃんがレバーを引っ張ったその瞬間。
ガゴッ……!!
ア&兄ちゃん「?????」 開いたのはエンジンルームでした(爆笑)
今度乗るときはハザードと給油関係を最初に確認するのを忘れないようにしよ(^.^;)
事故も無く無事に帰ってこられてよかったです。 楽しかったしね!
ぼやっきー、子小人さん、お疲れ様でした。 来月もよろしくね☆
2005年09月30日(金) 偶然ばったり 2004年09月30日(木) 謎の箱 2003年09月30日(火) 視界いっぱいに 2002年09月30日(月) 4分の3終了。
1時間半の会議で、1時間がっつり寝ちゃいました☆
…サイアクだ_| ̄|○|||
外出だったので、帰り道、上になんて報告しようかずーっと考えていたのですが、社内で会う人遭う人「アキラちゃん??すっごい眉間にシワ寄ってるよ?」とか「アキラさん、めちゃくちゃ疲れてます??」とか言ってくれたっけ…。
嗚呼…なんてこったい。
なんとか言いくるめたけどさー…。 聞いてるだけの会議ってむしろ苦痛だよね。 …と言い訳。
今日は皆が早々と帰ったので、アキラもほぼ定時で帰りました。 家に帰ったら道化師バンドFCから最後のお届け物が届いてました。 そうかー…「これが本当に最後なんだ」と思ったらやっぱり寂しくなっちゃったよ。
せめて自分達が選んだ道を信じて、あの時の決断を後悔することのないように生きて欲しい。
明日は朝早くからお出かけなのです! なので早々と寝ちゃうぞ! 楽しみー!vv
2005年09月29日(木) 講習会 2004年09月29日(水) 戦略会議 2003年09月29日(月) 感性には個人差があるものサ 2002年09月29日(日) チケ取り電話
…と申しますが<タイトル
この、季節の変わり目の睡魔だけは気力じゃどうにもなりません(病気じゃないじゃん) 本日もあっさり完敗。 なんでこうも気持ちよく寝れる保証満点の睡魔が襲ってくるの…。 これを堪えなきゃいけないのはホント地獄よね(苦笑)
一方、気力でがんばっても負けちゃいそうなのが風邪ね。 アキラはなんともないんですが、隣の係長・Tさんがかなりやばめでした。 朝一番で「病院寄ってから行く」と連絡があったけど、出勤してからが大変でした。 薬のせいで全く頭が回ってなくてつらそうでした。 どんな薬もらってきたんですか(-_-;) T「どうしても治したい!って言ったら5種類ももらっちゃってさー」 5種類も薬もらうくらいならにんにく注射を1本打ってもらった方が手っ取り早かったんじゃないの?
定時で帰られましたよ。 養生してくださいね。 アキラに移さないでほしいです。 ていうかアキラから移されたと思ってるみたいです。 アキラのとは明らかに症状が違うから!!
そうそう、先日バイクの技能教習で作ったすンごーい膝の青痣。 あれってある程度冷やしたら今度は温めてマッサージしなきゃいけなかったんですってね。 しこりが出来たからネットで調べたのよ。
関節付近に出来た内出血は、関節が動くたびに患部の皮下組織が傷つくからただでさえ治りにくいんですと。 皮下で出血した血液が繊維化して、最悪の場合関節などに癒着して関節の動きを鈍くするんですって。ひー! そこまでいかないにしろ、しこりが出来たらそのせいで半年から1年は鈍い痛みが伴うとかなんとか…。 なんてこったい。 立派にしこりが出来ちゃってるよ。 そのしこりを、マッサージして揉み解さないといかんらしい。 痛いけどマッサージするかぁ…。
2005年09月27日(火) 野菜食べ放題 2004年09月27日(月) 衝撃ニュース 2003年09月27日(土) Kingdom Rock Show 2002年09月27日(金) 元気すぎです。
雨すっごいよ…。 朝から曇っていたのもあって気温があがらなかったから、今日は寒かったねー!
午後から外勤(会議)でそのまま直帰OKだったので、雨が小康状態になるタイミングを見計らって帰りました。 それまでは、会議室にあったTVで新内閣の顔ぶれを中心に、TVにかじりつくようにしてニュース見てました。 すごいなー、みんな会議以上にものっそい真剣にニュース見てたな(笑)
会議から直帰のおかげで、いつもより早く帰れました。 雨も降っていたのでどこにも寄らず、ホントに直帰。 やー…たまに早く帰ると何していいか解らんね(苦笑) 雨さえ降ってなければデパートに寄って従兄の結婚式に着ていく服とか見たり出来たんだろうけど。
あまりにヒマだったので、久々にオークションを見てしまったよ。 負けず嫌い人の敵ね(笑) パシュミナのストールを落としたんだけど、ストールはこれからの季節に重宝するものだしね。 前から欲しかったからいいんだ。 お店で買うよりずっといい買い物をしました。
…うーむ、なにげにいい時間の過し方が出来たな(自己満足)
2005年09月26日(月) 気がつけば 2004年09月26日(日) やっぱり部屋干し 2003年09月26日(金) 松竹梅のフルコース 2002年09月26日(木) 同居人
2006年09月25日(月) |
千年の眠りも覚める文書 |
今日はひじょ~に眠い1日でした。 特に午後は上2人がいなくて困った困った…。 彼らがいない間に進めておかなくちゃいけないことも、課長に振られた作業も全く進みやしない。 ダメだ…どうにもこうにも目が覚めない。
そんな感じで睡魔を引きずっているうちにTさんが帰社。 しまった。 でも課長に振られた作業の話をしたらそっちの方が重要案件で(そりゃそうだ)、でも明日まででいいので「俺がやる」と引き受けて下さいました。
その作業は、某支社からのお願い文書。 それに本社の対応を文書にして返すってやつです。 その支社からのお願いってやつ、これまたおかしなことを言ってやがるわけです。 タイムリーなことで言えば「お酒を飲んでも車を運転させてください」的な。 マジで。 これっくらいおかしなこと言ってるわけ。 それにカチッと来たTさん、10分で回答文書を作った(!!) しかし、さすがTさん、すっごい文書をお作りになった。
ありゃ、ある意味恐怖新聞だね(心霊現象かよ) 比較的手軽な対応をして軽くあしらって済まそうとしていた課長が恐れおののいたくらい。 なんでしょう、さらっと流してもいいところさえガシッと首根っこ捕まえて説教、みたいな…、
課長「Tさんさぁ…こんなパンチ連打みたいな文書じゃなくていいのに…」 ア「…見事すぎて格闘技のフルコースに更にもう1杯お茶がついちゃったみたいな感じですね…」
やー、光り輝いていたなぁ(笑) すっごい目が覚めたね、マジで。 できればこれを受け取る支社の人達の反応も見たいくらいよ。
すげぇなぁ…どうしたら10分でそんな文書が作れるようになるんだろう。 憧れないけど、その技術とセンスを身につけてみたい気がする(笑)
2005年09月25日(日) リズムぐちゃぐちゃ 2004年09月25日(土) どうしたものか… 2003年09月25日(木) 小さな衝撃 2002年09月25日(水) 理解不能
夏の観劇強化期間(笑)の最後を飾る『獏のゆりかご』。 TEAM-NACSから平成の怪物・ヤスケンががんばっております。
今年の頭までは亡霊だの月だのと、人間ではない役が続きましたからね。 やっと人間の役がやれるね!と思ったら、やはり一筋縄ではいかなかったね。 ただただギアを入れ間違えちゃった人の役でした(苦笑)
X-JAPANのYOSHIKIを意識した格好らしいんだけど、服はスケスケの網シャツに黒のシャツ、ストライプのパンツにウォレットチェーンをじゃらじゃらつけた金髪ロン毛(爆笑) なんでそんなところにギアを入れちゃったんだ…。
物語は、ある小さい動物園の飼育係たちと、クレーマーの主婦、鳥の羽根を集めたがるビデオ屋のバイトなどの珍客が集まってのドタバタ劇。 でも、その中で、親子だったり夫婦だったり、子育てだったり、動物虐待だったり、実にいろんなことを問いかけるお話だったと思います。 でも、笑うポイントもたくさんあって、一歩間違えれば重く沈んでしまいそうなお話を、明るくまとめられていたと思います。 そのバランス感覚のよさが演出の青木豪さんの手腕の凄さなんでしょうね。
出演の高橋克巳は、なんとなくちゃんとお芝居が出来る人って解ってたんだけど、今日は杉田かおるがホントにすごい女優さんなんだって実感しました。 メディアの出方で誤解というか、ちょっと偏見もあったんだけど、彼女のお芝居を目の当たりにしてそれが払拭されました。 すごかったよ、本当に上手い女優さんでした。
そうそう、今日はロングスカートをはいて行ったんです。 珍しいスカート姿に、待ち合わせ場所に到着したドロンジョ様は目を疑ったそうだ(笑) 週末はスカートを履こう!の委員会だからさ(は?)
もうすぐブーツの季節でしょ。 ブーツになったら職場にも履いていくよ! (スカートはブーツで履きたいの)
あー、ブーツも新調したいな…。
そうそう、11月に従兄の結婚式があるんだけど、その時に着ていく服を今からいろいろ考えてるんです。 観劇の帰りに丸井に行ってパーティドレスを見てきたんですけど、やっぱり4~5万円くらいするんだねぇ。 どうしようかなぁ…やっぱりスーツにしようかなぁ。 結婚式って呼ばれる方も準備が大変よね(´д`;)
2005年09月24日(土) だらだらと 2004年09月24日(金) やる気無し子。 2003年09月24日(水) レディースデー 2002年09月24日(火) ねじれの位置
予定のない1日、キッチンとか風呂とかもろもろの掃除に励もうと思ったのに寝まくっちゃった…。 ま、風邪気味っぽかったからいいか、と思いきや、窓を開けっぱなしにしていたもんで、涼風にあたってのどが痛いです(駄目すぎ)
だいぶ涼しくなってきましたね。 そろそろ衣替えかな。 10月の3連休あたりに時間取ってやろーっと。
そうそう、先日(※9月13日参照)書いた「ヅラ刑事」、深夜番組で取り上げられてたんだけど、「いかレスラー」とか「コアラ課長」と同じ人の作品だったんだね…。 一体彼のどこからそんなアイディアとセンスが湧き出てくるんだ…。 秘儀(?)の「モトヅラッガー」も観ちゃったよ! すごかった! あのヅラ、生きてるらしいよ!(爆笑)
やー、どうにかして映画館に行かずに観れないもんだろうか(ヲイ)
2005年09月23日(金) 通報デビュー 2004年09月23日(木) 果物狩り? 2003年09月23日(火) 思い残すのは 2002年09月23日(月) フリーズ
最近はもう「アフター5」なんて死語ですね。
昨日比較的早く寝たもんで、今日はおかげですっきりさん。 どうも昨日の送別会では、お店の会計で一悶着あったみたいでした。 なんでも、最初に言われた金額は6万円前後。 コースで頼んでて、それを人数でかけるだけなんだから、粗方の金額は解るわけじゃないですか。 M永さんが「おかしい!」って思って店員さんに言ったら、今度は3万円前後で言われたらしいの。 それでもおかしいってことで更に下方修正。 M永さんがしっかりした性格だからよかったですよホント。
どこのお店とは言いませんが、酔っ払ってたら言われた金額で払っちゃうかもしれませんよね。 特に伝票がテーブルに来ないお店って多いじゃないですか。 会計の時もレシートを持ってこないところとかは、言われた金額を出しちゃいますよね。 常習的にやってるんじゃないかって疑っちゃうなー。 アキラも今度から気をつけよう…。
班の仕事として抱えてるものが、昨日一段落ついたのもあって、昨日も今日も、係長も班長も定時で退社です。 うんうん、いいことだ。 アキラも帰っちゃおう。 来週くらいまで落ち着いていられるはずだから、自分の仕事に集中できるし、早めに帰れる日が続くかしら。 今日はアキラも定時で帰りました。 その帰り道で、岡山のM姐さんからメールが…
「魔王様のサイト見た…??」
あぁ、やっぱり姐さんも見ちゃったんだ…。 (※昨日参照) ちなみに、ライブの衣装は短パンだったらしい。 姐さんも人から聞いた話らしいから真相は明らかじゃないけど。 単に「短パン」て言っても丈はいろいろあるからね…きっと膝丈だよ…せめてそうであってほしいよ。 ていうか魔王様が短パンて…(撃沈)
2005年09月22日(木) 仙台出張2日目 2004年09月22日(水) アズカバン 2003年09月22日(月) 未知との遭遇 2002年09月22日(日) ちょうどいい距離
明け方、頭が痛くて目が覚めました。 夢うつつな状態では「偏頭痛か?」と思ったのですが、どうも違うみたい…。
…風邪かも(沈)
仕事がちょっと落ち着いてるうちにだらけさせてください。 来週からまた忙しくなるから、今だけ、ちょっとだけ。 少しだけ遅刻させていただきました。
今日、10月に異動する人の送別会だということをすっかり忘れてました。 当然欠席です(更沈)
魔王様の新バンドのサイトがリニューアルされているとの知らせを聞き、見に行ってみました。 魔王様が…魔王様が……魔王様が………っっっ!!!
はちきれそうなくらいにパンパカパンだYO!!!!
あれじゃアンパンマンもびっくりです。 不戦勝できますよ。 ああぁぁぁ………あまりにあまりなもんだったので、動揺したアキラさんは即効ぼやっきーと子小人さんにメールしてしまいました。 動揺をおすそ分けして少し落ち着きを取り戻したのは言うまでもない(苦笑)
家に帰ってからすぐ寝ました。 やっぱり風邪のひき始めは寝るに限るよね。
2005年09月21日(水) 仙台出張1日目 2004年09月21日(火) 本気の顔 2003年09月21日(日) 縫い物 2002年09月21日(土) プールに完敗。
昼前に突然保険屋のおねーちゃんからメール。
「映画の試写会のチケットがあるんです。行きませんか??」
行きます! で、いつ?
「突然でスミマセン!今日です!!」
おい!(爆) でもありがたく頂戴しました。 絶対に定時であがれるように、そこから急加速で仕事を仕上げました。 そして「明日できることは今日やらない」という、前のポストまでは当たり前だったスタイルを復活(笑)
前回同様、試写会場が会社から近かったので、開始10分前に退社しても余裕で間に合いました。ビバ☆御近所。
今日のは妻夫木聡、長澤まさみ主演、『涙そうそう』です。 名曲「涙そうそう」をモチーフに作られた、血は繋がらないけど何よりもお互いを想い合う兄妹のお話です。
詳しい内容には触れないとして、お涙頂戴的なお話ですから泣かないわけがありません。 泣かせるように作ってるんだからそりゃ当然だ!(苦笑)
ただまぁ、妻夫木にーちゃんのでらぁかわいいこと! ひたすらかわいいんだ!! いっちばん最初のカットからして「かわいぃ~…」とか思ったからね(^.^;) ブラコンのアキラにしてみりゃ、妻夫木にーちゃんの半分…3分の1でいいよ、それくらいの笑顔と優しさがうちの兄ちゃんにもあったらなー、と思うのでした。
兄ちゃん…この前突然「もやし炒めに何か入れるとしたら何入れる?」ってメールよこしてきたっけ。 ア「肉と他の野菜。肉は豚肉がオススメ」 兄「肉抜きの方向でがんばる」 ア「…でもそれってふつーの野菜炒めだよね」 兄「言ってはならないことを言ったな!!」 はぁ…この程度でアキラにしてみりゃかなりの大盛り上がりだったわけ。 それに比べたらこの劇中の兄妹ったら…いいなぁ…明らかに仲がいい…。 (素で羨ましがるなよ)
話を元に戻して。 これがねぇ…悲しい結末なんだけどさ、その「悲しい結末」の原因が最後の最後、スタッフロールに入る直前で明らかになるのね。 その瞬間はさすがにアキラも涙がぐぁーーーっっ!!…とな。
だけど、そのスタッフロールが明けた後に、とってもかわいいシーンがあります。 観に行かれる方は、スタッフロールで出ちゃわないで最後までしっかり観てくださいませ。 (アキラはスタッフロールまで観るので言わずもがなって感じですけど)
この兄妹の幼少時代を、広田亮平くん(「救命病棟24時partⅢ」など)と…妹の方は名前がわからないけど、この2人がなまらかわいい!! 特に広田亮平くんは他の作品も観てて好きな子役さんだから、出てきた瞬間たまんなかったわー。 妻夫木もかわいくて亮平くんもかわいくて、アキラのための映画かと勘違いしたくらいです。 (大丈夫、明らかに勘違いです)
映画自体久々だったなー。 映画もやっぱいいわ。
保険屋のおねーちゃん、ありがとー!
2005年09月20日(火) 日に日に… 2004年09月20日(月) 休日の銀座 2003年09月20日(土) 週末に限って 2002年09月20日(金) 二重人格疑惑
2006年09月18日(月) |
今日もまだ超合金ロボ |
まだまだ全身痛いですよ。 そのせいか1日中寝てました……実家で(最低)
そして1日中寝ていたせいか、今度は頭も痛くなってきました。 うーむ…ろくな休日を過してないな(-_-;)
もっと建設的な休日を過さねば。
2005年09月18日(日) まんまるお月さん 2004年09月18日(土) まずはぐーたら 2003年09月18日(木) フレディv.s.ジェイソン 2002年09月18日(水) どうなんでしょう。
今日と明日で実家に行くのですが、その前にぼやっきーとM原さんと遅めのランチを一緒にしてきました。
…と、その前に。 朝から全身バッキバキです。 昨日のぶつかり稽古(違)のせいですね、全身筋肉痛。 今までも何度か全身筋肉痛だよー、なんて思うことがありましたけどそれは全て嘘ですね。 これが本当の全身筋肉痛なんだと実感してます。 腕とか肩は昨日からすでに痛み始めてましたけど、朝になってさらにひどくなって(ストレッチ足りなかったか…)、背中、脇、腰、足…、いたるところの筋肉が悲鳴をあげております。ばきばきっ。
ぼやっきーとM原さんと合流して、ファミレスで遅めのランチ。 ex.道化師バンドのメンバーのその後の話とか、akiちゃんの年末ツアーの話とか、たくさんおしゃべりして楽しかったです。
その後は汐留の和菓子屋さんでお買い物。 敬老の日の贈答で一番美味しそうなのが売り切れちゃってたけど、それ以外にも美味しそうな和菓子を詰めてもらいました。 数的にアキラも食べられるはず(笑)
超合金ロボットのような動きのまま電車を乗り継いで実家へ。 嗚呼…すごくだるい…。
2005年09月17日(土) 豪華絢爛たる舞台 2004年09月17日(金) 大分出張・その2 2003年09月17日(水) 忘れ物 2002年09月17日(火) 雨降って
ぃや~っ、なまら緊張したべさ!!
今日からいよいよバイクの技能教習が始まったんだけど、序盤からいろいろ躓いたというか、…こりゃ前途多難(苦笑)
中型免許ってことで、排気量が400ccまでのバイクに乗れるんで、教習車も400cc。 ホンダのSUPER FOURを教習車用に手を加えたやつでした。
1人の教官に2人の生徒がつくことになっていて、今回アキラと一緒になったのは3つ下のお嬢さん。 教官も女性だったのですごく安心でした。
で、まずは、バイクに乗るなら倒れたバイクを持ち上げられないといかん、ということでまずは持ち上げるとこからです。
…………重っっ!!!(そりゃそうだ)
持ち上げるのは力ではなくて技術なんで、コツを掴めばなんとか持ち上げられそうです。 最初は教官にちょっと手伝ってもらったりしたけど、教習が終わる頃にはなんとか…。 でも、なっかなか持ち上げられなくて、もう1人お嬢さんと「いけると思ったんですけど…」「ダメだったねー!」なんて言っておりました。 この時点でかなり焦ったからね(^.^;)
あと、センタースタンドをかける時にも車体を持ち上げるというか、後ろに引くでしょ。 その時にも全体重をかけるんだけど、車体が傾いてたちゃダメなのね。 でも体重をかけるとこちら側に倒れてきちゃってさー。 これも技術なのよね。 どうしよう…クラッチ云々とか以前の問題だったよ!(汗)
教官は「乗っちゃえば大丈夫だから!」とか言っていっぱい励ましてくれたっけ…。 教官、底抜けに明るいお姉さんだったなぁ。
その後、とりまわしで八の字に回ったりして、いよいよ乗車。 ド緊張の瞬間です。 だって足がつま先しか着かないんだもん(苦笑) やっぱりちっちゃいって損だ……。 ちょっと身体をずらせば片足は全部着くから、それで充分だなんて言ってくれるけど、やっぱり両足ちゃんと着かないと怖いね。 それをこの後強く感じることになるんだけどさ。
で、エンジンをかけたのですが…いいね、このエンジン音を直に感じるのがvv そしてアクセル回してクラッチ操作して…で、動き出して足を着きながら前進するってことだったんですが、ここでつま先しか着かないってのがあだとなったのですよ。 安定しないからすぐに倒れちゃうの。 やー、今日だけで何回転んだべか(遠目) いっそ、最初から足をペダルに乗せちゃうってことだったら転ばずに済んだかも。 実際、後半ペダルに乗せてる時は転ばなかったからね。 エンストはいっぱいしたけど(半泣)
転ぶたびに起こして…この起こす時はね、後半はもうぶつかり稽古のようだったよ。 自分で言うのもおかしいけどさ(笑) ぶつかっていくくらいの力と姿勢でいってようやく持ち上がる感じ。
倒れた車体を持ち上げる時に、一緒のお嬢さんが腰を痛めかけてたっけ。 大丈夫だったかな、悪化しないといいけど。 アキラも気をつけないと。 日々のストレッチをもっと入念にして、教習前の準備体操もちゃんとしよ。
今日は心配していたクラッチ操作がやっぱりうまくいかなかったし1時間送られました。 これで早速オーバー確定(苦笑) でもまだまだバイクそのものにも慣れないというか…腫れ物に触るような感覚というか距離感ていうんでしょうかね、恐怖感を抱いたわけじゃないんだけど。 うん、まだまだバイクと仲良くなれてないし、もう1回同じ教習を受けるのがいいですね。 発進と停止って一番大事なところだし。
家に帰ってからどっと疲れが出てきました。 精神的にも随分疲れてたみたい。 すぐに居眠りしてしまったよ。 転んだ時にバイクと地面にはさまれた膝の、プロテクタで守られてなかった所はかなり腫れちゃったなぁ。 野球観戦の時に痛めた小指用に買ったサロンパスさん、再び登板(笑) ぶつかり稽古(違)で酷使した腕とか肩とかも痛いし。 でもあれだけ転んだりなんだりしても、この程度の疲労と痣だけで済んだのは日々のストレッチのおかげかもね。 今夜も念入りにストレッチしよ。
初の技能教習でかなり前途多難を実感したけど、すごく楽しかったよ~。 やっぱりバイク乗ってお出かけしたいわ(*^.^*) 時間はかかるかもだけどめげずにがんばるよ!
2005年09月16日(金) チケ結果発表 2004年09月16日(木) 大分出張・その1 2003年09月16日(火) はばたけバカップル 2002年09月16日(月) 雨の日でも
先日、有楽町に丸井が出来ることが悩みだ、と申しましたが、そんなことは1年も先の話でね、実際に出来てから対策を練ればいいんですよ。 今、有楽町・丸の内界隈には西武だの阪急だの三越だのプランタン銀座だの、数々のファッションビルがいるわけ。 彼らが取り揃えているブランド・メーカーさんは、アキラの好みとはちょっと違うかな、という感じで、ほとんど行くことはないのです。
ところが、その中の阪急さんに、いつだったかな…夏頃だと思うんですけど、DIESELさんが入ったのですよ。 ただでさえ東京駅前の路面店の前を通ろうものならフラフラと行ってしまいそうになる自らに鞭を打つ日々なのに(最近は通る頃にはすでに閉店時間が過ぎてるので大丈夫)阪急さんにも入ったなんて!!
今日は、会社のNO残業デーで定時で追い出されたのですよ。 ま、元々今日は早く帰ろうと思っていたしちょうどいいのですが。 でねでね、何故か急にそのことを思い出しちゃったんです。 オープンしてからまだ一度も行ってなくて、路面店と商品のラインが同じなのかどうかも知らないので、一度行ってみようかしら、とうっかり思ってしまったのです。 ま、路面店よりテナントとして入ってる方が店も出やすいしね、なんて自分でたくさんの言い訳をそろえて行ってみたら……あっさり完敗。
なんかさー…カッコイイ&かわいいのばっかりだったんだよー。 あっさり一目惚れさ。 でも、いつものようなゲンナリ感はなし。 代わりに、違う方向にもっと凹んで店を後にしたのです。
あのね、今日はロングTシャツと、レースの五分袖カットソー(ていうの?)を買ったんです。 レースの方は白と黒があって、白い方がハンガーにかかってたんです。 すっごい可愛かったの! いつもは迷わず黒を選ぶアキラが珍しく「白がいい!」と即決したくらいだったんです。
ところがところが…。 試着してみたらさ………二の腕が…………筋肉が…………むちっ…とな…。
膨張色だしね…レースって素材もアレだしね…。 今日ほど自分の筋肉質な腕を嘆いたことはなかったよ(-_-;)
でもどうしても欲しかったアキラさんは泣く泣く黒をお買い上げになったのでした。 ま、黒も可愛いけどさ。
いやー…実にショックだった。 有楽町DIESELにアキラが完敗したことより、白レースに包まれた二の腕の見栄えにショックだったよ…。
2005年09月15日(木) 季節の変わり目 2004年09月15日(水) 生贄? 2003年09月15日(月) 秋はいずこへ 2002年09月15日(日) 絶賛大掃除中
アキラは朝一番と、昼間の気分転換に各新聞社をネットサーフィンします。 そこで見つけた本日の朝日新聞web版より。
『カツラはずせば入場無料 「ヅラ刑事」16日公開』 主演:モト冬樹。
すごいですねぇ、わくわくしますねぇ(苦笑) その記事を読み進め、つい吹いてしまい、思い切り怪しい人になってしまいました。
モト冬樹が演じるカツラをかぶった刑事が、仲間と共にテロリスト集団に立ち向かうというお話らしく、この時点でもう可笑しいわけ。 しかも、自らのカツラを「モト・ヅラッガー」という破壊力抜群の武器として相手に飛ばす、すご腕の刑事らしいよ(爆笑)
すごいネーミング! すごい武器! 誰が考えたんだよ!!(笑/お腹痛い)
かつてアンダーグラウンドなところで話題になった『海老ボクサー』と同じくらい、ものすごく気になりますが、とってもお金を出して行く気にはなれません…TVでやんないなかぁ(^.^;)
…その破壊力抜群の武器は拳銃よりすごいんだろうか(笑)
2005年09月13日(火) 睡魔にやられた… 2004年09月13日(月) グッバイ諭吉ズ 2003年09月13日(土) 後輩たちの偉業 2002年09月13日(金) 今欲しいもの
9月10日のヤフートピックスより。
『8日には松屋銀座が、15日には銀座三越がそれぞれ変身、来秋には有楽町駅前の再開発で丸井も進出するうえ、銀座松坂屋も建て直しを計画している』
………。
『来秋には有楽町駅前の再開発で丸井も進出するうえ』
……………。
今日の昼休みに、ドロンジョ様に真剣に訴えてみた。 ア「有楽町駅前に丸井が出来るんだってさ………」 ド「…………」 ア「…………」 ド「アキラちゃんさー…、帰り道のルート変えた方がよくね??」
....._| ̄|○|||
アキラさんね、会社から帰る時は東京駅まで歩いてるんです。 そのルートは季節で変えるものの、有楽町駅前や丸の内は絶対通るんです。
有楽町駅前開発ってどこまでの範囲をいうのかな。 丸の内も入るのかな…。 丸の内では建設中のビルがいくつもあって、工事の進捗状況は「もうすぐ完成!」から「これから建てまっせ!」まで様々。 それとも有楽町駅前に建ってるビルが今後いろいろ建て変わってそこに入るのかな。
あ、弁解しておきますけど、決して丸井さんが嫌いなわけじゃないのよー! むしろアキラの衣装倉庫ですから!(笑) 愛して止まない丸井さんは、しかしアキラの懐からどんどん諭吉さんを拉致していくんだ(違)
丸井かぁ…嬉しいような辛いような(苦笑)
それより真剣に悩むことは山ほどあるだろうに。 我ながらお気楽なヤツめ。
日記の毎日更新が難しい今日この頃ですが、復活のメドがたちません。 うーん…1日50時間くらいにならないかしら(-_-;)
2005年09月12日(月) 飲み会 2004年09月12日(日) スーパーダメ人間 2003年09月12日(金) 今日は貧血 2002年09月12日(木) 酒と泪と男と女
2006年09月09日(土) |
教習所と舞台とライブ |
今日は3ラウンドだ…すごい行動的だな。
まずは朝から教習所。 今日は入所説明と適性検査です。 説明はまぁいいとして、適性検査ね。 知能テストとか自己診断テストみたいなやつなんだけど、あれっておもしろいねぇ、周囲が。 単純な問題とかだと、きっと闘争心に火が点くんでしょうね。 早く終わったらしき人が勢いそのままにペンをバシッ!と置く音が教室中に響くわけ(笑) 問題解きながらそれがとにかくおかしくってさー(^.^;) アキラは一番前の席に座ってたから誰かはわからないけど、きっと達成感にも似た表情だったんでしょうなぁ。 ちょっと見てみたかったよ(苦笑)
適性検査が終わって、ようやく技能の予約が取れるようになるのですが、これがねぇ…全然取れないでやんの。 取れるとこだけおさえておいたけど随分先だなぁ…。 その先もそんな調子なのかな。 1回乗って次に行くまで間が空いちゃうと忘れちゃいそうだわ(心配)
ネットからも予約できるから、常にチェックしてキャンセル出たらすぐに予約するようにしようっと。
その後、新大久保へ。 今日は東京グローブ座で『陥人-どぽんど-』を見てきました。 グローブ座はね、仙台サンプラザをもっと小さくした感じでした。 仙台サンプラザがプチ武道館なら、グローブ座はミニマム武道館てとこかしら(笑)
席がほぼセンターの3列目。 ………近すぎる。 とでもなく近すぎる。 3列目と4列目の間に通路があるから、せめて4列目だったらよかったな、と思うくらい近かったよ。 近すぎても疲れちゃうからなぁ…。
『陥人』の詳しいお話はまた後日。
それが終わってドロンジョ様と別れて、今度は原宿@代々木体育館へ。 MN君と合流して宇多田ヒカルのライブを観てきました。 MN君は誰と一緒に行くかを考えずにチケットを買ったらしい。 一緒に行く人を探してる時、以前アキラが「宇多田のCDを買う」って話したのを思い出してアキラを誘ってくれたそうな。 一緒にお出かけするのは随分久々だねぇ。
会場に向かう前に軽くお茶をしてお話ししたのですが、ちょっとおもしろい話を聞きました。 なんでも、先日I谷さん(ちょっと年上のお姉さん)と話した時に聞かれたそうな。 I「MN君はアキラちゃんと付き合ってないの?」 出たーー!!!(爆笑) やっぱりそう来るんだ? いまだに噂になってるんだ?? MN「根強いというかなんというか」 ホントだねぇ。 でも「付き合ってる」だけなら序の口よね。 どうせなら捏造にならない範囲でもっとおもしろおかしく広めて欲しいわ(え?)
宇多田のライブの席は、Hスタンドの最前列でした。 うわー!すごい見晴らしいい席だよ!ありがとう!! ステージ側からI?J?から始まるので、ステージにわりかし近かったです。
ステージは、ライティングステージとスクリーンという至ってシンプルな構造。 バンドの演奏もしっかりしてます。 宇多田本人の声が、ツアー終盤ということもあってだいぶ嗄れてしまって、高温は上がりきらなかったり、一発で当てられなかったり、厳しいところも多々あったけど、それでも基本的に上手いからね。 そんな悪条件でもあのクオリティを保てるのはさすがだと思います。 でもねぇ…やっぱり場数踏んでないなっていうのを大きく感じましたね。 いくらスタッフが優秀でも、やっぱりステージにあがったら、先導して空気を切り盛りするのはアーチストだもの。 MCで流れを止めちゃったり、演奏中の乗せ方に工夫がないのは…ね。 それだったら一切MCやらないで演奏だけって形の方がまだマシかな。 せっかくお客さんがあれだけ熱く盛り上がってたんだから、もっとうまく載せたら、絶対にもっともっといいライブになると思う。 それはもう場数を踏んで、彼女自身で積み上げていくしかないんだけどね。 がんばってほしいです。
今日はよく3ラウンドこなしたな。 我ながら元気だよ、ホント(^.^;)
2005年09月09日(金) 窮窮 2004年09月09日(木) 愛媛出張・その1 2003年09月09日(火) あれ? 2002年09月09日(月) 江口萌え。
朝一番で会議。 席に戻ったらなんと北国のTさんから電話が来たんです。 あら久しぶり! 後ろに座るM瀬さんが今北海道行っててね、午後会うんだってさ。 それで役職の確認に電話してきたのよ。 M瀬さんが1人で行くんだけど、向こうは係員が来ると思ってたらしい。 係員が1人で来るのはおかしいなぁ、と思って確認してきたわけ。 (M瀬さんは係長)
Tさんがいろいろ案内するらしいんだけど、役職として上であっても、本社の人間を支社管内を案内するのは、さすがのTさんでも遠慮したいらしい。 ま、でも仕事だからね…。 T「やだよーもー!睡眠薬飲ませたいくらいだ」 ア「何やばいことやってんのよ(-_-;)」 T「いやいやいやいや………」 あやしい……。
会話に詰まったらのアキラ話でもすればいい、と言っておいたけど、 ア「M瀬さんが帰ってきたら何喋ったか根掘り葉掘り聞くよ」 T「あんま言うと怒られるわけだな」 怒られるようなことを喋る気だったわけか……。
この人は、相変わらず自ら地雷を踏んでるなぁ…。 そして地雷を踏んでることに気づいてないからちゃんちゃらおかしいよ(ププ)
2005年09月06日(火) 気合の早起き 2004年09月06日(月) 呪いの遠隔操作 2003年09月06日(土) めっととぅーふぉーりなー 2002年09月06日(金) 副社長登場
先週末にアキラのハートをがっちり鷲掴みにした総務課のニューフェイス「ナントカマン」。 勝手にナントカマンて名付けているのはもちろん本人には内緒です。 (※8月31日参照)
金曜日付けで階下からうちらのフロアにあがってきたわけですが、その日からアキラと周辺の人達では勝手に大盛り上がりでした。
9月1日。 朝、N田さんからメールが来ました。 N「ナントカマンが挨拶に来ました」 以前仕事で一緒だったそうですが、実際に会うのは数年ぶり。 その風貌などは変わってないのでしょうか。 そもそもナントカマンな風貌なのは変身前なんでしょうか、変身後なんでしょうか。 ア「変身前ですか?変身後ならビームは繰り出しましたか?」 N「変身中??? 」 最中なんだ(笑) 早くいろんな技が見たいですな。
ドロンジョ様には、「来週からは『総務課で僕と握手!』だよ」とメールしておきました。 そしたら…。
今日。 朝、ドロンジョ様からメールが来ました。 ド「見てきた。見てきたよ。ナントカマン(笑)」 彼女の名誉のために言っておきますが、決してわざわざ見に行ったわけではなく、彼女の業務の一環でね、毎朝総務課に配り物があるのですよ。 そして彼女のメールは続く。 ド「なんかねえ・・・見てすぐピンと来た(爆)K君(ナントカマンの隣の子)と話してるところ後ろに並んで握手しようかと思ったよ」 でもN田さんいわく変身中らしいじゃん。 変身し終わらないと握手はできないんだよ。 でもピンと来ちゃうのね。 ド「すーぐわかるから(笑)」 そうか…。
その日の夜、帰りにMN君(現在総務課)のとこによって、ナントカマンの話をしたの。 そしたら「あー、解る気がする」だって! そうか…今のとこ100%だな(まだ3人だけど)
ちなみに、N田さんがナントカマンの話をしたのは御本人に会う前。 実際に金曜日に会ってから再度ナントカマンのやりとりメールを読み返したら、思いのほか我ながらウケちゃったらしい。 「うん、間違ってない」と大満足だったらしいよ(笑) 早くアキラも見たいよ…。
そういえば、金曜日にドロンジョ様は家族で軽井沢に行ったそうで、そのお土産を頂いたです。 お菓子だったんですが、残業の時に独り占めせずに班の人にお裾分け。 苦手な班長との国交友好化(笑)に一役買って頂きました。 そしたらね、班長嬉しそうでした。 あら、ちょっと意外。
班長「……軽井沢の味がするんですか?」
どんな味だよ<心の声
…いやー、そうやってちゃんと口でつっこめるくらいになりたい。 (上司と部下としての関係上それはどうだろう)
2005年09月04日(日) また台風? 2004年09月04日(土) じゃんじゃんばりばり 2003年09月04日(木) 憧れの人との再会 2002年09月04日(水) 怪我の功名?
今日はばくちく兄さんのFC限定ライブでした。
その昔「BUCK-TICK CLUB」という安易なネーミングだったFCは、96年に事務所独立にあわせて「FISH TANK」へと改名したのでした。 命名者の今井先生曰く、金魚鉢の中にたくさん魚がいて共通の目的を持った人達…みたいな由来らしいです。 これを見るためにFISH TANKになってからの会報第1号を引っ張り出してみたけど………10年前ってやっぱ皆若いわぁ(苦笑)
それはともかく。 金魚鉢の会合の話は後にしまして、今日はね、教習所に行って来ました。 前々から取りたいと言っていたバイクの免許を、いよいよ取りに行くことにしましたよ!! 教習所も10年ぶりだよ~! 今日は入所受付だけだったんだけど、次回は説明会と適性検査を受けて、それからやっと技能教習に入ります。 四輪の免許がもうあるのでね、学科は2段階の1時間のみなんです。 それはそれで大変よね、自分で勉強しないといけないもの。 定期的に試験するなりしないと、免許取ったらあとは忘れるだけなんだよ。 そう思わん? 大抵のことは覚えてるだろうけど、そこに自己流とか記憶の歪曲とかが混じって間違って覚えてることとか絶対あると思うの。 そういうのがないか、改めて学科本見て勉強するよ。
それよか、四輪はAT限定で取ったんだけど、二輪はMTで取る事にしたんです。 クラッチ操作とかちゃんとできるかなー。 今日もらった本にいろいろ書いてあるけど、どうも出来そうにない(苦笑) でも絶対取りたいからね、何時間オーバーしようともきっちりやるぞっ。
教習所で手続きする中で証明写真を撮ったんですが、その写真の写りが非常によくて我ながら大満足(笑)
土日しか通えないから、多く見積もって目標は11月中取得かな。 寒くなる前に取ってしまわないと、とてもじゃないけど冬場に教習所へは通えないからね。 かと言って、免許が取れても冬場のバイクはきついから結局乗らないんじゃないかという一抹の不安もあるけど(だめじゃん)
一度帰宅してから今度はお台場へ。 Zepp TokyoでのFC限定ライブ、なにげにばくちく兄さんのライブは今年初です。 8月にサマソニに出てるから、バンドとしては2回目だろうけど…やー、久々ってこともあってかお客さんも熱かったわー。
お品書きは以下の通り。でも順不同です。 ・empty girl ・...IN HEAVEN... ・Sid Vicious ON THE BEACH ・MAD ・LION ・Ash-ra ・月蝕 ・ミウ ・キャンディ ・Madman Blues ・異人の夜 ・DOLL ・細胞具ドリー:ソラミミ:PHANTOM ・Passion En(2回) ・FLAME ・BRAN-NEW LOVER ・夢魔 ・ROMANCE ・DIABOLO ・蜉蝣 ・空蝉 ・ノクターン ・LOVE ME
すみません、ホンット順番覚えてません。 でも、冒頭の2曲とオーラスは合ってる(苦笑)
それにしても曲が足りない気がするな…特に本編。 後日セットリストが判明したらこっそり書き直します。 本編の前半に13階系が固まってた気がするな。
それにしたってオープニングから飛ばしてくれたよー! empty girlだよ!びっくりしたさ! Sid~はね、今井ちゃんのマイクレベルが低いのか、そもそもの声が小さかったのかよく歌が聞こえてこなかったんだよね。 ま………がんがん聞こえて来てもアレだけど(どれよ) Sid~の最中、あっちゃんがハンディカム持ってステージをうろうろ。 あちこち撮影しまくってて、最後のサビだけ一緒に歌ってたよ。
そうそう、カメラがたくさん入ってました。 ていうか、ハンディカム部隊がたくさんいました。 DVDになるの?? En.の時に何やら言ってたけどよく聞こえなかったんだよね。 もしDVDになるなら楽しみだなー。
今日のライブはホンットに楽しかったです。最高でした。 今までお預け食らってたからその反動で盛り上がったのかもしれん(笑) やっぱりばくちく大好きだなぁって実感しました。
本編はずっと後ろの方で観てたんだけど、En.だけ前方下手へ移動。 スピーカー前で耳がちょっと痛かったけど、押されることもなく超安全でした。 櫻井前エリアはどうだか解らないけど。 今井ちゃんが縁ギリギリに立って、客席を見下ろして薄くニヤッて笑うのがこれまた小憎たらしくて可愛いわ(あいたー!)
久々にミウが聴けたのがすっごい嬉しかったです。 この曲大好きーvv
最後の最後に櫻井が「キミ達は僕達の宝です!」て言ったのよね。 素直に嬉しかったわ…なんか…最近バンド方面では明るいニュースに乏しいからさ(苦笑)
年末恒例の武道館も決まったので、年内にはもう1回ライブが観れそうです。 今年はもう他に予定がないので、今年1年のライブは全部で10本の予定。 やっぱり道化師バンドで飛び回らなくなったから本数がぐっと減ったわ…。 一番多く行ったのはakiちゃんか…。 でも一番多く会ってるのはばくちく+Lucyで今井ちゃん………じゃない!!
横ちゃんじゃん!!(爆笑)
akiちゃん3本+Lucy2本で5回もお目にかかってる。 メインキャストよりサポートメンバーのプレイを一番観てるってことが発覚した帰りの電車内、心中かなりの衝撃でした(^.^;)
2005年09月03日(土) チャイナって横浜 2004年09月03日(金) 驚愕 2003年09月03日(水) ッシャーン!バリバリッ!! 2002年09月03日(火) 消費期限
「劇団四季のオペラ座の怪人はすごいらしい」の宣伝文句でロングラン公演中の「オペラ座の怪人」を観てきました。
有名な話ですが、劇団四季は専用劇場を持っているのですよ。 自由劇場、四季劇場[春]、[秋]、電通四季劇場[海]の4つ。 ファントムは[海]でお待ちです。
今日は子小人さんと行ってきました。 しかし、今日は待ち合わせ時間10分前に起きるというとんでもないことをしでかしました………。 大変申し訳ない…。 びっくりしましたよ、起きた時。 かけたアラーム群はきれいさっぱり止めてあるし(記憶にない)、時計を見た瞬間に何が起きたのかさっぱり解らないし。 とにかく、真っ先に子小人さんに電話をかけ謝り倒し、即効準備して出かけたのでした。 開演には間に合ったけど、チケットをアキラが持っていたので何があっても開演前までには行かなくては!と使命感でいっぱい。 やっぱりチケットって事前に渡しておかないとダメね…(苦)
今日の席は2階7列目。 前が通路だったので非常に見やすい!ラッキー!!…と思いきや。 席と通路を隔てる壁(腰より低いくらいのもの)の上についた柵がすっごい邪魔でした(T_T) ピンと背を伸ばして座れば柵の上にステージを見て、姿勢を崩せば柵と壁の間からステージを見る感じ。 どっちも長時間同じ姿勢でいるのは疲れるので、役者がステージ前方へ来れば姿勢を崩し、後に下がれば背を伸ばして見てました(苦笑)
席についてから思い出したんですけど、四季さんて生演奏なんですよね。 すーーっかり忘れてました。 アキラの席からはオーケストラピットが少し覗けました。 バイオリン奏者の女性がしょっちゅう髪をかき上げていて「ピンで止めりゃいいのに」とか思ったりしてね(^.^;) それはいいとして、終演後に1階に下りてオケピを覗いてみたんです。 オーケストラっていうより、室内楽程度の人数しかいなかったんですけど、その割には厚みのある演奏だったんですよね。 生と録音ものを合わせてるわけじゃないだろうし…エフェクターとかで1人の演奏が数人で弾いてるようになるとかじゃないだろうし(笑) ちょっと謎でございました。 それくらいね、素晴らしい演奏だったのですよ。
映画の冒頭でアキラが痺れたシャングリラのシーンですが、舞台でもしっかりありました。 ちゃんとシャングリラが上下します。 上がる時に多少客席の方に出るので、1階席前方の方はかなりの迫力だったんじゃないでしょうか。 逆にいうと、下がる時に頭が出てるマエストロは怖いんじゃなかろうか(笑) それとも、2階からだからそう見えただけで、実際はそんなでもないのかな?? アキラ達はシャングリラとオケピのことで、1階席でも観たいよね、と言い合ってました。 いろんなアングルで観るといいかもしれません。
衣装もセットも小道具も全てにおいて素晴らしい! やっぱり金かけてるとこは違うな!(そんなコメントかよ) 外国人スタッフがパリ・オペラ座を、研究に研究を重ねて作った美術群なのだそうよ。 美しくて幻想的。 「本物!」って感じ(そんな説明かよ/苦笑)
今回はミュージカルなので、歌がものをいうわけさ。 メインとサブのキャスト陣は一役複数人で回しているので、今日の公演を誰が務めたのか解りませんが、今日はファントムが一番よかった! 全キャストのうちでもメイン3人(ファントム、クリスティーヌ、ラウル)は、それはそれは高い歌唱力、演技力、表現力を要求されてるでしょうけど、ファントムが群を抜いて素晴らしかったです。 多分、元々の声もアキラのツボにはまってると思う(笑)
でも、どうしても気になるのは「歌詞が日本語」なこと。 それはどうしようもないことなんですけど、何度か「あぁ…日本語ってダサイ」って思うことが…。 言葉というより、音としてうまくはまらないんだろうなぁ(´д`)
あっという間の2時間半、圧巻の舞台でした。 「すごい」どころじゃなかったよ。 もう1階観たいな。 今度は1階前方席で観てみたいっす。
なんとも切ないお話でしたが、感激・感動の舞台でした。 嗚呼、幸せ…vv
2005年09月02日(金) てんやわんやの晩夏 2004年09月02日(木) 火の車に乗って 2003年09月02日(火) 破局の足音… 2002年09月02日(月) 昼間のパパは~♪
|