バンド日和・改め・TOKIO日和?
DiaryINDEX|past|will
2007年06月29日(金) |
今日の唯一の救いかもしれない |
ちょっと外に出たらいろんなことに遭遇した。もうネタがありすぎて、何から書いたらいいのかわかんないくらい。 それは育児日記に書くことにして・・・。
帰りのバスにて。バスがバス停に停まった時、ハッとした。この運転手さん、前も確か見たことがあって、 この日記に書いた気がする。自分で検索して調べてみたけど、引っかかってこなかったから、確認はできてないんだけど。
運転手さん、茂に似てた。確か前もそう思った記憶がある。茂をほんのちょっとだけふっくらさせた感じ。 いちばん後ろに座ったんだけど、気になって気になって、でもジロジロ見るわけにも行かず、ネームプレートは遠くて見えず、 ちろちろ何気なく見ながら、考えついた。そうだ!降りる時バスカードを買おう!!(^_^;)
「すみません、5000円のバスカードありますか?」と、堂々と茂運転手(仮名(^_^;))を見た。(^_^;)もちろんネームカードも。 茂運転手は無口で、そういうとこもふだんの茂(勝手な想像だけど)に似てる。茂は仕事のスイッチが入ると、 ああいう人柄で話すから。ふだんはおとなしいとメンバーもよく言ってるし。 どこが似てるっていうよりも、もう顔全体が似てる!!でも苗字も名前も全然違うのよね。(当たり前(-_-;))
乗ってきたバスにもう一回乗ろうかと思ったくらい。←やりすぎ(^_^;) せめて・・・と、茂運転手のバスを見送った。勝手に「いってらっしゃーい」と、心の中で手を振った。←やりすぎ(^_^;)
いろんなことがあった中で、小さな(勝手な)幸せを感じた瞬間だった。(^_^;)
息子は「特急田中3号」のことを、「とっきゅうたなか13ごう」と呼びます。なぜ13号にしたいんだろう?(-_-;) で、たまたまTBSのこのドラマのサイト見たら・・・なんと!!いつもは絶対に載ってない写真が載ってた!! まぁ、完全な写真じゃないけどね、イラストのようになってるけどね、でもいっつも載らなかったじゃん?! なんで?めずらしー!!KAT−TUNだから?(その理論は何?(^_^;))そして「聖」をいつも なんて読むのか忘れて、思い出すのにおびただしい時間を要するあたし。「こうき」だったっけ? 読めへん・・・。(-_-;)
日記の内容がJってだけで、TOKIOのトの字も茂のしの字も出てこない今日の日記。(^_^;)
2007年06月21日(木) |
心療内科にて耳にしたこと。 |
心療内科の待合室で、ふと隣に座ってた人が言ってたことを耳にしてしまった。 できれば聴きたくなかったこと。その場所に座った自分を責めた。なんでこの人の隣に座ったんやろ?!って。
あたしには何にも言えることなんかない。でも思った。あたしは茂が大好きやって。 あたしには守ってあげられるようなもんなーんもないのに、守ったる!!って思った。
人間なんて勝手やから、生きるためにどんなことだってする奴もいる。 でもあたしはそういう奴許せへん。
この文章、わかってくれる人だけがわかってくれればいい。
あたしは茂が大好きやから。(^_^)
追記。
あたし、めっちゃわけわからんこと書いてるよね?(-_-;)読んでくれてる人、ようわからん文章でごめんなさい。m(_ _)m あたしのひとりごとだと思ってください。m(_ _)m 心療内科であったことは、なかったものというか、なんの根拠もないことだって思った。 だって、調べてもネットレベルでやっと引っかかったくらいのことやし、あたしが茂大好きなのは変わらへんもん!!
ちなみに調べてた時、ここの日記3番目に出てきて、自分でびっくりした。(^_^;)載ってるもんやなぁ・・・。(汗)
つーか、根も葉もないようなこと軽々しく口にされて、自分なりの見解みたいなの話されたってことが嫌だった。 直接見たわけでも聴いたわけでもない奴が、適当なこと口にしてた。そこが今でもむっちゃ腹立つ。(-_-メ) あのね、誰が誰と付き合うとか別れたとか、そんなことはもうどうでもええの。そういうことじゃないの。
茂の周りの人や心の奥底を傷つける奴は許さん!!ってことなの。(ってあたし何様?(^_^;)めっちゃファン根性丸出しやん。(^_^;)) あたしの戯言です。気にせんといてください。吐かせるだけ吐かせてやってください。でないと眠れません。堪忍な。m(_ _)m
あの席に座ったのが運の尽きってやつやね。ホンマについてへんわ・・・。(-_-;) でも明日は明日でいいことあるかもしれへん。それを信じて今夜も眠りにつこう。
2007年06月20日(水) |
愛エプ見ててフト思う。 |
茂のヘアスタイル、「あたしンち」のゆずぴ(ユズヒコ)に似てない?(^_^;)見事1行日記!(^_^;)
息子だけじゃなく、あたしはやっぱり昔から戸田さんが好きなんだなぁって思った。 だって、ゴールデンに上がってから初めてメントレ見たんだ、実は。戸田さんがゲストだから。 マチルダさんに始まり、舞台女優と声優だと思ってた戸田さんが出た初めてのドラマ作品も、 なぜかきっちり見てた。「え?!なんで戸田さんがドラマ出てんの?!」って思ったから。 戸田さんの歌も好きだったんだよね。まぁ元々歌手でデビューしてるから上手いに決まってんだけど。 「イデオン」の歌、まだ歌えるもん。(^_^;)って、イデオン知らん人、多いんだろうなぁ。
息子が戸田恵子好きなのは、あたしの遺伝か?(^_^;)
てか、TOKIOの話、全然書いてないじゃん、あたし。(^_^;)
ええと、DASHは、茂出ずっぱりだったよね。茂子、山口達也のドラマ、ホンマに出るんかなぁ? あのドラマ見る予定ないんだけど?(^_^;)
さてと、レストランになったから風呂入ろ。 でも初めて見たよ、ゴールデンになってから、メントレ。だって見づらい時間帯なんだもん。 金曜日の方がよかったよ。金曜の夜に戻してくんない?(-_-;) あたし、やっぱ既にTOKIOファンじゃないよね・・・。(-_-;)
さっきちょっと横になったら、なぜか松岡の夢を見た。これはたぶん朝、テレビで見た松岡のケンタのCMの影響だろう。
タイトルをつけるならば、「営業マン松岡」?(^_^;)
夢の中ではきちんとTOKIOの松岡ってことになってんのに、松岡はひたすら、道行く人に対して 何かの営業マンをやっていた。しかもなんか怪しい商売のようで・・・。 それを見た、私と一緒にいたTOKIOファン仲間の子がショックを受けて泣くという、わけのわかんない夢。 ファン仲間の子というのも、実際は知らない子。どこかに実在する子かもしれないけど。(^_^;)
いったいなんだったんだろう?あの夢。
おことわりしておきますが、これは単なる私の夢ですから。(^_^;) 「まぼはそんな人じゃない!そんな夢見るだけでもあったまくる!!」とか怒んないでくださいね?(^_^;)
2007年06月08日(金) |
スローライフが合ってるんじゃないかと、今日も歯医者さんに言われた。 |
期間限定でもいいから、スローライフを送ってみるっていうのは、私の病にも、息子の情操教育や 手に職をつけるってことにも、有効なんじゃないかと、いつも行ってる歯医者さんに言われた。 DASH村のような生活ね・・・。でも先生は付け加えてた。「男はそれでもいいんだけど、女の人はやっぱり 街の生活もないとダメなんだよなぁ・・・」と。 そうなんだよね。理想ではスローライフなんだけど、やっぱり私はお洋服も雑貨も好きだから、 たぶんスローライフオンリーじゃ生きていけないだろうなぁって思う。
あ、話は変わりますが、そしてTOKIOにはまるで関係ないですが、J関係ってことで。 今日スーパーで中学生くらいの女の子が言ってた。 「愛しのナポリタン、今週も○位なの!!ちょーうれすぃーーー!!!」 この子は誰のファンなんだろう?年代的にヒガシじゃないよね?健太くんファンでもないよね?(^_^;) やっぱ森田だよねぇ?これ書くと思い出す。何年も前のJ運動会で、隣にいたV6ファンと会話した時のこと。 「岡田って・・・」っていつものように私が口にしちゃったら、「岡田くんですっ!!」って怒られた。(^_^;) はい、森田剛くんですね、はい。(^_^;)はい、東山さまですね、はい。(^_^;)
期間限定ユニットなら、うちらママ友3人(ナッキー、マッキー、ミッキー)で「トリオ・ザ・カチーン」って結成できるかも。(^_^;) カチーン!!って来ること多いから。(^_^;)あ、それじゃぁ、無期限ユニットかも?(^_^;)
2007年06月03日(日) |
村の生態系を見ていたら・・・ |
ふと実の父のふるさと・長崎の海を見たくなった。きれいだったなぁ。あの海。穏やかでほどよい人でにぎわってた海水浴場。 岬の展望台近くの木々には、猛禽類が住んでた。今日DASH村の里山を見てて思い出した。
私の実家の父は、生物教師をしていたことがあったけど、私も自然に子供の頃から、生き物に対しては愛着を持って暮らしてた。 庭の池で、ヒキガエルが卵を産んで、ものすごい長さの卵から莫大なおたまじゃくしがかえって、 ミニガエルが庭のあちこちをぴょんぴょん跳んでたっけ。石と間違えて、ヒキガエルのでかいやつを つかんじゃったこともあったっけ。同様に、ゴミと間違えてでかいクモを投げてしまったこともあった。(^_^;) 気づいてからどっちもウェッ!!って思うんだけど。気づいてないと何でもできるみたい、私って。(^_^;)
私の実家は、建て替える前は昭和11年に建築された家で、そこで私は24歳まで過ごした。 壊された後の家を見た時、涙がこぼれた。あの家には苦しかったことも無邪気な子供だった私の思い出も、 みんな残っていた。 毎日のようにびわの木に登って、当時はあまり高い建物もなかったから、通り過ぎてく新幹線までよく見えた。
あの家だけが時間が止まったような生活をしていた。周囲の家々も昔から住んでる方ばっかりだったけど、 その中でもうちはいちばん昔から住んでいたようだ。周りが何にもなかった頃から。それこそ本当に村だった頃から。 昭和40年代生まれなのに、我が家の暮らしは3丁目の夕日みたいな30年代の暮らしだったな。 庭にはわさわさとたくさん木が生い茂り、まるで今日のDASHの里山みたいに。 だから秋の一日は落ち葉焚きやってた。まさに童謡の「たきび」の世界だよ。落ち葉集めて焚き火。 焚き火の匂いは、私の子供の頃を思い出させる。今じゃめったに焚き火の匂いなんてしないし、 焚き火なんかしたら怒られる時代だけど。
インコも文鳥も我が家の木々めがけて飛んできて、家族の一員になった。 ハトやオナガがよく巣を作ったし、今日DASH村に出てきたヒヨドリもシジュウカラも、毎日庭にやってきた。 ヒヨドリとは柿の争奪戦を繰り広げてた、毎年。 そういえば巣から落ちたスズメを木製の鳥かご(うぐいすとか飼うやつね)に入れて、出口を開けておいたら、 親スズメがエサをやりに来て、しばらくしたら一緒に飛び立っていったっけ。 私自身もヒヨドリのヒナを拾って育てて、巣立ちさせたこともあった。 子犬を拾ってきて、1〜2週間育てて、里親に渡したこともあった。
実家は都心の中にありながら、時代がゆっくり流れてる田舎のような家だった。 今思えば、とても贅沢でスローライフだったんだな、きっと。 私も庭に、友達と一緒にジャガイモやダイコン植えて、一応収穫したし。おままごとサイズだったけど。(^_^;) 今は学校行事でするかもしれないけど、私は自然にそういうことやってたんだなぁと思った。 大分の山奥の出身の旦那よりずっと、木や植物や野鳥の名前知ってるし。(^_^;)
相変わらず、DASH村はそんなに好きで見てる企画じゃないんだけど。 でも今日のシジュウカラの子育ては、ものすごく懐かしい匂いがした。 オナガのヒナが巣から落ちて、アリにたかられてたんだよね、瀕死の状態で。 アリをはらって、父がはしごかけて、巣に戻してやったんだけど、また落とされてるの。 要するに、生きるのに弱いヒナは落っことされるんだよ、母鳥に。そうやって自然淘汰されてくんだよね。 かわいそうかもしれないけど、それが生態系ってもんなんだ。
私、高校の時、理科系はダントツ生物が得意だったんだけど、なんだかんだ言って生物教師だった父親のおかげかな。 遺伝はないんだけど。(^_^;)
ふしぎなことに、私はヘビもあんまり怖くないんだ。爬虫類平気みたい。イグアナとかカメレオンとか見てたら おもしろいだろうなぁって思う。時々こういう人いるでしょ?私そういう人みたい。(^_^;) あ、だから爬虫類顔の茂が好きなのかも?ウソウソ。ごめん。(^_^;)
スローライフだった実家での24年間を思い出して、ちょっとセンチになった今夜の私。
会報が届いた。前回、太一オンリーの会報が届いたばっかりだから、しばらく来ないと思ってた。 チラシにまぎれて届いてたピンクの封筒。封筒の住所の下には「会員期限が迫っています(5月23日での会員情報)」と 書かれていた。 5月23日、あたし会員継続の振込みしたんだよね。まるで何か決まってたかのような偶然なタイミング。
バンド日和で始めたこの日記、あたしはどんどん遠ざかってるけど、この顔見るとダメだな。 茂の文章、まるでお父さんじゃん。(^_^;)茂子の子役の子、見るたび大きくなってるなぁって思ってたけど、 芋たこの子役の子に対しても、茂子の子役の子に対しても、まるで父親のようで。(^_^;) 健康に気をつけて生活してる感じが、文章から伝わってくるとこも、まるで父親のようで。(^_^;) あたしは茂の顔見るとダメだな。やめらんない。
|