バンド日和・改め・TOKIO日和?
DiaryINDEX|past|will
納得がいかなくて、また電話した。某番組の某企画のことで某局に。(苦笑) スタッフさんの言うことには、このままのペースでは、一周するのにかなりの時間を要するという理由で、 HPでお手伝いしてくれる人を募ったところ、たくさんの応募があったとのこと。 メンバーにも相談して承知をもらった上で、一般の人が番組に出ることになったのだそうだ。 でも・・・なんだかそれは、企画の意図から外れているような気がしてならない。 それに第一、ファンははっきり言って、一般の人を楽しみに見ているわけじゃない。 メンバーが出てこそ、だ。 そのことをスタッフの人にもはっきり伝えた。 「メンバーとのからみがあるならまだしも、一般の人のみが出ているのを見て、楽しいと思うだろうか? それがファン心理というものです」と。 スタッフさんのお返事は「この先もいろいろあると思いますので、楽しみに見ていてください」とのこと。 「どうも納得がいかないんですけど・・・・・」と言いつつ、電話を切った。
確かに今のペースじゃ時間はかかるよ?スタッフさんにも言ったけれど、メンバーのスケジュール的にも 無理はあるだろう。 でも、それでいいのかな・・・。メンバーのみんなは、それで本当に納得していいの?
なんだかちょっと淋しくなった夜だった。
私も会いたい人に会えるかな・・・? 会えるよね?いつか会えると信じていればいいよね。 裕ちゃん、ありがとう。
雑貨がメールオーダーできる某雑誌の編集後記を読んでいた。←こういうとこを読むのがけっこう楽しい。(笑) ある人の文章に、私のアンテナがピピッと反応。 ”先日、線路づたいに何駅先まで歩けるか?恐ろしく無意味なことを試してみた” おおっ!この感じ、懐かしいじゃん!! かつてのDASHを彷彿とさせる企画じゃないか?!←別に企画じゃない。(爆) 結局この方は、4時間で6駅先まで歩いたそうだ。 いやいや、こういう感覚忘れずにいたいねー。 ビバ!3000歩!! DASH様、またぜひやってくださいまし。
常日頃思っていたことが爆発してるよ、私の中で。 大きな声では絶対に言えないが、某所に対しての文句が爆発!! 以下、ただのひとりごとですので。ええ、ひとりごとです。(爆)
ええ、アタシのじゃ見れません。 けど、PCでサイト作ってるのがふつーでしょー?しかも有料?なんだそれ?! いいご商売してるじゃないっすか?もーうんざり!! あのねぇ、携帯よりもPCの方が少ないっすか?! 悔しくてなんだか泣けてきた・・・。こうなるともう、情けないけど、懇願したくなる。 頼むよ、お願いだからPCでも見れるようにしてよ? これから夕食の用意しなきゃなんないのに、からだが動かないほど落ち込んでるよ・・・。 頼む、お願い・・・・・・。(落) それでもメシは作んなくちゃなんねぇよー!ああ、どーしてくれるっ?!(崩) ↑書き直しました。小心者のため。(苦笑) ええ、ただのひとりごとですけどね。(爆)
今日の裕ちゃんへひとこと。 無気力になるの、痛いほどわかるよ。 何もかもどうでもよくなっちゃって、痛みすらわからないほど大きなショックってあるんだよね。 私も病んでもう10年だよ。今日もお医者さんに行ってきた。 心に刻まれた痛みは、確かに何年経っても消え去ることはない。 でもね、薄れることはあるの。今大事なこと、大切に思えることがそれを乗り越えさせてくれるの。 信じることで裏切られる。それは現実に起こりうると思う。 でも・・・信じることを忘れたくないんだ、私は。
病んでる友達から電話がかかってくるよ、このところ。 でもその子、何にも話さないですぐ切っちゃうの。話せないんだね。 私はわかってるつもりだから、その子に対して悪意は持たない。 その子が話せるようになったら話してくれればいい。 ただ、うちの実家に夜中電話して切るのだけはやめてもらいたいなとは思うけど。(苦笑)
誰かを信じること、忘れないで欲しい。 確かに裏切る人はいると思う。それが身近にいたらすごく苦しい、つらい。 でも、誰かがいるから。大切に想ってくれる人がいるから。 私の病はまだまだこれからも続くかもしれない。 でも最近、すごく軽く感じられるようになった。泣きじゃくることも少なくなってきた。 生きることは苦しいこと。けれど生きることは幸せでもあるんだよ。 裕ちゃんが存在してくれることを、幸せに想う人がたくさんいるんだからね。
頑張れないなら頑張らなくていい。できない時だってある。 今は希望が持てないかもしれないけれど、必ずいつか立ち上がれる時が来るから。 裕ちゃんになんだかどうしても語りかけたくなってしまう夜でした。
毎年恒例の某番組のパーソナリティにTOKIOが決まったのを、先日テレビで見た。 彼らが前回やった時はまだファンというわけではなく、見ていなかったから今回楽しみでもある。 が、毎年この番組に対して抱く印象というか、思うこと。それは・・・ 福祉もボランティアの気持ちも、毎日意識するということなのだ。 寄付がすべてではない。 ふだんの生活・・・バスや電車で自然に席を譲れるとか、ちょっと相手のことを思いやって、 横に広がって歩いて道をジャマするようなことをしないとか、マナーのようなそういうことも大事! 実際にボランティアや介護をしている人の苦労は、テレビで見るようなきれいごとだけじゃないって聞くし。 ただ年に一度くらい、そういうことを考えるきっかけにしようじゃない?ってのがこの番組のコンセプトなのかも しれないからね・・・。 とにかく、5人に期待しています。でも・・・ああ、長いよー、全部見れるかどうかわからないよー、また・・・。(苦笑)
|