思い出に変わるまで
DiaryINDEX|past|will
すっかりご無沙汰です(毎度こればっか) PCの液晶の調子が悪く、修理に出していたので10日ばかりPCの無い生活をしておりました。
その間に母が入院中から切望していた実家である長野県への旅行も行ってきました。 長野のおばあちゃんも95歳にしてまだ元気だったし、母も車椅子ではなかなか長野へ旅行する事も簡単ではなく、おばあちゃんが生きているうちに何とかして行きたいと、この旅行を目標に毎日のリハビリにも耐えてきたようなもの。 実家で泊らず、近場の温泉宿に泊ったんですが、できる限りの時間を実家で過ごし、実の母と色んな話を出来たようで満足げな母を見る事が出来て嬉しかった。
そして、オーストラリアに住んでる友達も一時帰国して、タメと同じ年のハーフのKENちゃんとも会う事が出来ました。 お互いに顔を見合わせて手をつないだり、ワケ分からない言葉で会話している姿はなんとも言えないくらいカワイイ♪ 2歳児がじゃれあってる姿って小動物がじゃれあってるみたい。
そして、そして 我が家のNEW FAICE YAHICHIクン。 先日ワクチン接種してきました。 70グラムだった体重も今は500グラムを超え、ますます元気です。 ワクチン接種の際、とても懐かしい人に会いました。 中学時代の国語の先生。 担任を受け持ってもらった事は無いのですが、とても印象深い先生だったのですぐに分かりました。 思い切って声をかけたら本人で、20年ぶりに再会。 むこうは私の事は覚えていなかったけどネ。 教科担任レベルだし、20年前の話ですからね。 でも、自分の事覚えていてくれた事に喜んでいてくれたようでした。
平凡な毎日だけどふと数日を思い出すだけで色んな事があるものですね。 でわでわ
今日はこのへんで・・・。
毎日元気に生活していますよぉ。
やっとかめだなも(ひさしぶり) 毎日バタバタと生活していまぁす。 YAHICHIの世話をし始めてからは一段と輪をかけて忙しいです。
6:30 さとしクン・私、起床 朝ごはん・さとしクン、私の二人分の弁当作り
この間さとしクンはYAHICHIにミルクを与える
7:00 朝ごはん タメを起こし三人で「いただきます」
7:40 さとしクン出勤 キッチンの片づけ タメを着替えさせ保育所の準備
8:10 タメ、保育所へ送り届け
8:30 帰宅
9:10 私出勤
12:00 ランチ 休憩時間を使って車にいるyahichiにミルクを与える
16:00 仕事終了 帰り道にタメをピックアップ
17:00 帰宅 洗濯もの取り込み・夕食の準備
18:30 夕食
とまぁこんな感じ。 ゆっくりできる時間も朝は1時間も無い。 その間には化粧もし、部屋の掃除もしなくちゃいけない。 時間に余裕が無いときもあります。 最近はさとしクンが朝ゴハンまでの間に掃除機をかけてくれるので大助かり。 ありがと、ダーリン。
世の中の働くお母さんは当たり前にこんな毎日、いや、それ以上の忙しさで毎日を過ごしているんだよね。
次から次へと仕事はやってくる。
すっげぇ〜。
いえ、ここは声を大にして言いたい!!
世の男性諸君!! ぜひとも奥様にねぎらいの言葉を!!! その一言で心の中にちょっとした温かい空間が生まれるんですよ。
私なんかさ、言葉も達者になって自我いっぱいのタメの相手も最近なかなか大変でマジギレする事も多々。 可愛いわが子だと思いながらも家事や仕事に追われ、その上、わがままややんちゃを言われるとストレスが・・・。 自分の時間もなかなか取れずギスギスしてた時、さとしクンが寝る間際に言ってくれたねぎらいの言葉に涙ボロボロ出して泣きましたから。 毎日みんな自分を励ましながら頑張っているんです。 たまには息抜きもしたければ、誰かに寄り添いたくなる時もあるんです。 自分の頑張りを見ていてくれる人からの心温まる言葉は涙腺を壊しますね。
「いつもありがとう」 この一言でも全然違います。
大切な人の存在を確かめながら、自分もその人に温かい言葉をかけてあげられる心を持ちたいと思いましたわ。
そうそう、YAHICHIもスクスク育ち、歯も生え始めました。 目も開き体重はもうすぐ300グラム。 歩き始めたのでタメもYAHICHIの後を追いまくり。 世話をしたいらしく、ミルクもあげたがり、手荒い抱っこ、全てが手荒くてハラハラ。 微笑ましい姿だけど、ネコにしてみればいい迷惑ですよね(笑) たまに首絞められるんですから。
|