~ダメダメ医学生の京風日記~ 京の都に生息するダメダメ医学生、伯耕による日常生活記。 モテない王道を突っ走りながらも、萌えを求めてただ今奮闘中であります。 |
2006年04月30日(日) 大阪を彷徨う男3人 まだまだ余韻を残している実写版「ちびまる子ちゃん」ですが、 オープニングとエンディングの映像がありました。 「実写版ちびまる子ちゃん オープニング&エンディング動画」(※別窓) すでに懐かしいですが、 改めて連続ドラマ化を微妙に期待する伯耕です。どうもこんばんは。 さてさて、今日は日曜日ということで大阪で仕事日です。 本格的にGW、しかも人生最後のGWに突入したわけですが、 彼女とデートなんてイベントはついに訪れませんでした。 とりあえず涙枯れるまでむせび泣いていいですか? ・・・ で(泣)(←※イター) 本日は午前11時過ぎに起床、 シャワー浴びて着替えてしばし準備したところで自宅を出発。 今日も大学生協ルネで独り寂しくボソボソと飯を食い(←※お約束) 出町柳から京阪特急に乗って大阪へと向かいます。 車内ではQBを解きつつ、その必要知識量に圧倒されていたところ、 某駅にて隣の席に妙にもっさりした男性が座ってきました。 チラッと見れば荷物の中に某大学の1回生用シラバスを発見、 4月から大学に入った大学1回生君のようです。 席に座るなり香水を体に吹きつけはじめ、(←※伯耕、避難モード) 手鏡を取り出し、周囲を気にするでもなくヘアスタイルを入念にチェック、 イヤホンを装着し、こちらに漏れてくるくらいの音量でスイッチオン! |
2006年04月29日(土) はじかれ者ライフスタート 記念すべきお知らせです。 本サイト「ダメダメ医学生の京風日記」が、 キッズgoo「有害指定サイト」に認定されました! 1.フィルタリングサービス <安全(あんぜん)> キッズgooの検索(けんさく)サービスには、 フィルタリングという機能(きのう)がついているんだ。 43億(おく)ものデータの中(なか)から、 安全(あんぜん)なページだけが出(で)てくるように 検索(けんさく)した時(とき)にチェックしてるよ。 これで安心(あんしん)していろんなことをしらべられるね。 ・・・ 実際にキッズgoo(※別窓)にて我がページを検索してみると、 「ごめんね。ページがひょうじできませんでした。」 ・・・ ・・・ ( ゚д゚)!!! どうもキッズgooの基準によれば我が日記はお子様には有害とのこと。。。 前から話題になっていたことではありますがこのキッズgoo、 アダルト系コンテンツはもちろんのことでしょうが、 保守系サイト、愛国系サイトは軒並みフィルタリングされているようで、 何が除外基準となってるのかよくわからないところがステキです。 愛国心をあおるような表現を使うと突然有害サイトになるらしいのですが、 ・・・ ・・・ !!! ↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。(投票結果) ・・・ 原因はこれか!? 我がHPの方でもページによって表示可能ページと不可ページが。 雑談BBSは表示不可能なのに受験BBSはなぜか表示可能、 さらにラーメンページは表示不可能、子供にラーメンは有害なのでしょうか。。 愛国心をあおるページは一律不可ということで、 もしかしたら「日の丸軒らぁめん」が引っかかったのかもしれません。。 まあ、日本大好き人間なので別にいいんですが。 というわけで子供に有害な伯耕です。どうもこんばんは。 微妙に凹み気味なんですが、泣いてもいいですか? ・・・ で(泣) そんなわけで今日は大阪で仕事日、 今日一日で1週間分の生活費を稼ぎ出さなければなりません。 今日は午前11時過ぎに起床、シャワー浴びて着替えて、 準備を整えたところで自宅を出発です。 休日でルネは休みにつき、すき家にて独り寂しく飯を食い、(←※お約束) そのまま大阪へと向かったのでありました。 電車内では珍しくQB解答作業に没頭、GW中に2冊が目標です。 淀屋橋駅に到着すれば、いつものように小松菜ジュースで健康モード、 電車を乗り換えて職場へと向かいます。 仕事場に到着し、今日も頑張るとしますか! ・・・ 8時間後、仕事終了。 激疲れた。。。 というわけで、 飲み会だぁ。(←※生きがい) 本日は土曜日出向の方々合同で久々の大型飲み会@いつもの海鮮居酒屋。 久々にご一緒する方々ともお話しながら楽しい飲み会でありました。 超マニアックな会話で盛り上がれる会って本当に楽しいですよね! そんな俺ってモテますかね? ・・・ ・・・ _| ̄|○ そんなわけで今日もJR最終快速にて京都に帰宅したのでした。 さてさて、GWですが明日もお仕事であります。今日はここまで。 ↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。 メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。 多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。 ※HPランキングに参加してみました。 下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。 |
2006年04月28日(金) 集結する変人達 人生最後のGWの予定はほぼ皆無な伯耕です。どうもこんばんは。 さてさて、本日で産科・婦人科ポリクリも最終日。 国家試験的にもその業務的にも非常に重い科ですが、 病院実習的にはなかなか余裕もあり、好印象の科だった気がします。 しかし将来的にいろいろな意味で縁がないかもしれないのが無念です。 ・・・ ・・・ で(泣)(←※非モテ系) 本日は午前8時半起床、 提出するレポートを印刷してからシャワー浴びて着替えて、 中央生協で独り寂しくボソボソと朝飯を食い、(←※お約束) 今日も京大病院へと向かいました。 更衣室で白衣に着替えて班員と共に集合場所のカンファレンスルームへ。 午前中は担当の先生による産婦人科外来についての講義と実習でした。 産婦人科で特徴的な疾患についての簡単な講義に続き、 実際に何人かの患者さんに予診を取らせて頂く実習。 先生のマトメも終わった正午過ぎ、午前中の実習は終了です。 一度自宅に戻って洗濯物を干し、 大学生協ルネで独り寂しくボソボソと昼飯を食い、(←※お約束) 午後も実習のために京大病院へと向かいます。 午後は一週間の総括、本来は教授の担当ですが今日は別の先生。 先生も登場し、しばし雑談していたところ、 「失礼しまーす♪」 「お茶とケーキです。ここに置いておきますね♪」 教授秘書さんたち登場。(←※超美人) ・・・ ・・・ ![]() 「僕は教授になるよ。秘書さんがキレイだからな。」 ・・・ で(泣)(←※非モテ系) 多分非モテ系では教授になれないなと諦めつつ、 美味しくケーキを頂きながら産婦人科実習の総括は続くのでした。 噂によればケーキはわざわざセカンドハウスから取り寄せているようで、 ご好意をありがたく頂きつつ、午後3時過ぎに本日の実習は終了です。 自宅で明日の仕事のための準備に追われつつ、 午後5時半過ぎ、本日はプチ宴会のため大阪へと出かけました。 知り合いの女性が今年、浪人で頑張って大阪大学に合格したということで、 共通の知り合いの先輩と共にお祝いの会@いつもの海鮮居酒屋であります。 俺「乾杯!おめでとう!」 S「ありがとうございますー。」 俺「大学はどんな感じなん?」 S「ほんっとに面白いんですよ!」 俺「阪大の人間科学部やんね。あそこは濃い人多そうや(笑)。」 S「いやね、ほんっとに変人の宝庫なんです(笑)。」 俺「やろね。そんな中でも頑張ってやってる?」 ↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。(投票結果) ・・・ なら大丈夫だ!(←※泣きながら) というわけで1年ちょっとぶりの再会、 浪人の1年間を経てちょっと大人びたSさんに感銘を受けつつ、 午後10時過ぎまで楽しくおしゃべり飲み会を繰り広げたのでした。 解散後はSさんに180分撮りビデオテープをプレゼントして駅でお別れ。 俺の心のこもったプレゼント、もうモテモテですよね! ・・・ で(泣)(←※大間違い) そんなわけで解散後はなぜか中津経由で淀屋橋まで折り返し、 京阪最終特急にて京都へと戻ったのでありました。 さーて、明日からGW、当然のように仕事ですが何か? 人生最後のGWだなーと思いつつ、今日はここまでです。 ↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。 メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。 多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。 ※HPランキングに参加してみました。 下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。 |
2006年04月27日(木) コミュニケーションの主要素は? 本日、蛋白質接種過多の伯耕です。どうもこんばんは。 さてさて、今日も病院実習は続きます。 今日は午前中行っても行かなくてもいい日ということで、 正午起床。(←※大寝坊) 昨日超久々にお酒を飲まずに寝たらかなり眠りが深くなり、 いつもなら途中で目覚めるところが今日は正午まで一度も目覚めず。 寝すぎた感触は久々です。ふぅ、逆に頭が重い。。。(←※ダメ) 大学生協ルネで独り寂しくボソボソと飯を食い、(←※お約束) 今日も京大病院へと向かいました。 臨床講堂前のいつものポジションにわがマウンテンバイクを駐輪し、 いつものように臨床講堂へと入ろうとドアに手を掛ければ 施錠中。 ガタガタ、ガタガタっとドアを押しても引いても開きません。。 奥では同級生が数人、苦労する俺をニヤニヤ見ているわけですが、 するとちょうど通りかかったのは医学部の同級生某さん。 A「なんかねー、午前中から鍵閉められてるみたいよ。」 俺「そうなんや。。ありがとう。」 A「今気づいたんだね。。。」 ・・・ 午前サボったと思われてるー。(←※微妙に事実) というわけでまたダメダメな印象を広めてしまったところで、 臨床研究棟側から臨床講堂内に入り、更衣室で白衣に着替え、 班員と合流したところで集合場所の会議室へと向かいました。 午後は某病院から部長の先生がいらっしゃって講義をしてくださるとの事。 先生が来る前に微妙に班員とおしゃべりしていました。 ク「なあなあ、こういう問題があったんやけど。」 A「なになに?」 ク「2者間のコミュニケーションで最も重要なものは次のうちどれか。」 A「なるほど。」 ク「①言語、②顔の表情、③純言語としてのイントネーション、」 俺「うん。」 ク「そして④純言語としてのジェスチャー。」 A「③④が微妙に臭いけど、やっぱり①の言語じゃない?」 俺「そもそも言葉が通じなかったら意思疎通が難しいもんなー。」 ク「実は・・・正解は②顔の表情らしい。」 A「まじで!?」 ク「誰かの研究によれば、顔の表情が意思疎通の55%を占めるらしいよ。」 A「へー、そうなんや。」 ↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。(投票結果) ・・・ A「伯耕、それは間違いやから。」 ク「伯耕、それは間違いやから。」 ・・・ 否定されたー。(←※当然の帰結) そんな話をしていたところ、先生が到着、 前置胎盤の話を中心に、産婦人科についての全般的講義が始まりました。 福島県でのケースを中心に、現在の産婦人科を取り巻く諸問題や、 医療行政などにも話は及び、なかなか充実した講義でした。 やはり話を聞く限り、産婦人科は激烈多忙な科であります。。。 日本の産科・婦人科医療は今後どうなるのか心配しつつ、 午後4時過ぎ、本日の講義は終了し、会議室を後にしたのでした。 そんなわけで本日の実習も終われば、ちょっと南部生協へ。 医学書をいろいろ物色したところで生協を後にして、 そのまま自転車こぎこぎ高野まで向かい、 ドラッグストアで買い物したら、さらに北白川方面へと向かい、 ラーメンだぁ。(←※脈絡ゼロ) 久々に訪れてみようと思ったのは京都ラーメンの雄「ますたに」。 泣く子も黙る京都ラーメン発症のお店であります。 なんか坦坦麺とか新発売してるのにいち早く反応しつつ、 今日は普通のラーメンを頂いて参りました。 シンプルながらこれでもかと押し寄せる旨みの波状攻撃、 さすがは京都ラーメンの重鎮、貫禄の旨さの名に恥じない一杯です。。 その後は自宅に戻り、しばし引きこもっておりました。 ・・・ ・・・ で(泣)、(←※寂しい人) 今日のうちに土曜日の仕事の準備をしつつ、 途中でクリーニングを出しに行ったり夕食を買いに行ったりしつつ、 自分の世界の中で時間はどんどん過ぎていき、 気がつけばもう深夜11時半、ちょっとスーパーにでも行ってきますか。 スーパーに行き、ハムとヨーグルトを買って帰り、 独り寂しく深夜の神楽岡付近を走っていたところ、 ・・・ ・・・ 道端でカップルが抱き合ってる。。。 ・・・ ・・・ _| ̄|○(←※完全ノックアウト) 自宅に戻り、悲しみに打ちひしがれながら、 きょ、今日はここまでです。。。泣いていいですか? ↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。 メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。 多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。 ※HPランキングに参加してみました。 下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。 |
2006年04月26日(水) 飛び出し注意2連発 電話回線の調子がおかしい伯耕です。どうもこんばんは。 さてさて、今日も病院実習は続きます。 本日水曜日はこの科の実習が一番忙しい日だとの事、むうん。 さあ、頑張りましょうと決意したわけですが、 睡眠時間、2時間。 昨日は飲み会から帰宅してそのままベッドにバタしたわけですが、 途中で目が醒めてしまいそのまま結局眠れず。 相変わらず睡眠には難を抱えるのが悩みの種であります。。。 とりあえずベッドの中でひたすら耐えること数時間、 午前7時前に置きだして本日の活動を開始しました。 シャワー浴びて着替えて、本日は朝食抜きでそのまま病院へ直行。 午前8時からは病理系カンファレンス、 なかなか広い部屋ですがものすごい数のお医者さんが集結し、 もう白衣の集団で満員詰め込み状態、 これが終われば次は学生のための診察練習の時間、 ここでこの科特有のいくつかの診察法を練習した後に、 また別のカンファレンスへと向かうわけですが、 2時間半、立ちっぱなし。。。。(←※体育会系) なぜか全員立ったまま行われるカンファレンス、 2時間で終わると思いきや、さらに30分の延長が掛かり、 いろいろな意味でヘトヘトになったところでようやく午前の実習は終了です。 病院を出て、一度自宅へ戻るために自転車で道を走っていたところ、 突然石垣の横から飛び出してきた自転車と衝突寸前! 相手「あ!すいません。。。大丈夫ですか?」 俺「いえいえ、こちらこそ。」 見てみれば・・・ すっげーカワイイ女の子。 あー、そういやこういう偶然の出会いから話が展開するんですよね! こういうのを運命の出会いって言うんですか? 神様って、本当にイジワルですよね! ・・・ いなくなってるー。(←※当然の帰結) ま、いつまでもこんな非モテ系を待っていてくれるほど世間は甘くなく、 もし今度同じシチュエーションがあったら頑張るぞ!と思いつつ、 再び伯耕は自転車をこいで自宅方面へと向かうのでありました。 しばらく進めば、 またしても石垣の横から飛び出してきた自転車と衝突寸前! ↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。(投票結果) ・・・ 対応に困るんですが。(←※頑張る気満々だった人) そんなわけで世の中そんなに上手くはいかないものだと嘆きつつ、 自宅に戻って独り寂しく勉強会の準備などをしていたのでした。 準備が一段落したところで再び荷物を整えて自宅を出て、 大学生協ルネにて独り寂しくボソボソと飯を食い、(←※お約束) 飯も食い終わったところで再び京大病院へ。 午後は教授回診、なかなか医者の人数も多い科につき、 廊下に溢れかえる大量のドクターの数になかなかビックリしつつ、 教授に続いて病棟をグルグルと回り、 2時間ほどで回診も終わればその後は回診後カンファレンス。 治療法についての討論を終えた午後5時過ぎ、ようやく本日は終了です。 確かに水曜日はなかなかしんどかった。。。 相変わらず大学生協ルネにて独り寂しくボソボソと飯を食い、(←※お約束) 午後7時からは医学部の同級生と勉強会タイム。 今日は私のプレゼンテーションでJATECと外傷救急についてやってみました。 交通外傷のケースを中心にいろいろと知識と治療法の整理。 妙なところに凝ってみたら相変わらずマニアっぷりを突っ込まれつつ、 午後9時過ぎに勉強会も終わり、自宅に戻ったのでありました。 さーてと、今日はかなり眠いので、酒を飲まずに寝れそうです。 というわけで今日はここまで。 ↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。 メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。 多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。 ※HPランキングに参加してみました。 下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。 |
2006年04月25日(火) ベスト3的奇襲攻撃 現在の携帯電話を使い始めて2年が経ちました。 どうもこんばんは、伯耕です。 さてさて、今日は実習と仕事の日。 なかなか忙しい一日になりそうですが頑張らなくては。 今日は午前8時半に起床、いつものようにシャワー浴びて着替えて、 中央生協で独り寂しく朝飯を食い、(←※お約束) 再び自転車に乗って京大病院へと向かいました。 白衣に着替えたらそのまま手術室直行、本日は手術見学です。 手術部で術衣に着替えてそのままオペ室エリアへ。 この科ではなかなか頻度の多い手術を見学させていただきました。 午前11時半過ぎには山場も終わり、 昼食の許可が出たので手術部を退室です。髪の毛カピカピ。 今度は大学生協ルネで独り寂しくボソボソと飯を食い、(←※お約束) さーてと、 仕事じゃ。(←※お約束) 午後は予定空きにつき、そのまま京阪電車で大阪へ。 淀屋橋駅にてお約束の小松菜ジュースで健康モードになったところで、 職場近くのドラッグストアでユンケル黄帝液を購入し、 今日もファイト一発、仕事頑張るぞ! 商品と宣伝文句の間に乖離があるとか言うツッコミは禁止します。 で(泣) 仕事の前に同僚の女性といろいろおしゃべりしておりました。 俺「なんかあったんですか?」 A「いやね、なんかもうすごい面白い人がいてさー。」 俺「へー、どんな感じなんですか?」 A「うまく言えないけど面白いっていうか、むしろすっごい変なの。」 俺「そうなんですかー。」 ↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。(投票結果) ・・・ 何だこの奇襲攻撃。(←※マジ凹み) そんなわけで今日も元気に凹みつつ、 その後に続く仕事に全力投給してきたのでありました。 途中でちょっとしたアクシデントなどもありつつ、 午後10時前に本日の仕事は終了、相変わらずなかなか疲れました。。。 というわけで、 飲み会だぁ。(←※お約束) 相変わらずいつもの海鮮居酒屋にて今日は職場の先輩とサシ飲み。 素晴らしく美味しい伊勢海老の御造りを頂きつつ、 その他料理に囲まれて痛い話に明け暮れていたのでありました。 何か間違ってますかね?そうか、世の中が間違ってるのか。 ・・・ ・・・ _| ̄|○ ||(←※現実の壁) そんなわけで今日も深夜0時前にお店を出て、 地下鉄、JR、そしてMKタクシーを乗り継いで京都まで戻ったのでした。 何か間違った生活をしているような気がしつつ、 明日は早いので今日はここまでです。 ↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。 メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。 多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。 ※HPランキングに参加してみました。 下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。 |
2006年04月24日(月) 伯耕のゆかいな1日 K君、偉業達成おめでとう。どうもこんばんは、伯耕です。 さてさて、今日からまた新しい科での実習が始まります。 最後の2科はなかなか重量級、頑張って勉強すべしと心得て、 今日は午前8時過ぎに起床、シャワー浴びて着替えて、 洗い立ての白衣を抱えて自宅を出発しました。 中央生協にて独り寂しくボソボソと飯を食い、(←※お約束) 京大病院に到着すれば着替えて外来カンファレンスルームへ。 全員集まったところで本日の担当の先生からこの科の外来についての講義。 ミニ講義が終わったところで先生に案内されて、 医局会議室やこの科の病棟などを案内していただきました。 一通り見学し終わったところで午前中は終了です。 学生「ありがとうございました。」 先生「では午後5時にまた会議室に集合してください。」 ・・・ 空き時間、長っ。(←※現在午前11時半) そんなわけで午後の時間をどう使おうか考えつつ、 更衣室まで班員とテクテク歩きながらいろいろおしゃべり。 俺「俺さー、昨日賞味期限切れのプリンを捨てようとしたのよ。」 A「おう。何かあったん?」 俺「普通に捨てればいいものを、ふと思い立って、ふたを開けてさ。」 A「うん。」 俺「勢いつけてゴミ袋の中にぶちまけようとしたらさ。」 A「うん。」 俺「狙いをはずして思いっきり床にプリン叩きつけちゃってさ。」 A「お、おう。。。」 俺「飛び散ったプリンで全身プリンまみれになっちゃったよ。」 A「・・・伯耕、独りで何やってんの?」 ・・・ 大学生活ってステキですね!(←※大間違い) そんなわけで着替えて病院を退出、 一度自宅に戻ってしばしいろいろな作業をしたところで、 大学生協ルネで独り寂しくボソボソと昼飯を食い、(←※お約束) 時間あるし先に症例レポートでも作ろうと再び京大病院へ。 某科のナースステーションにて資料を集めてレポート作成モードです。 途中、看護師さんの計らいでちょっとステキな体験をさせてもらいました。 ある程度情報を集めたところで再び更衣室へと帰還。 ちょうど居合わせた友人Kといろいろおしゃべりしておりました。 K「おー、伯耕、帰んの?」 俺「うん。ちょっと帰って蜂と格闘してくる。」 K「蜂???」 俺「さっきベランダの扉開けて何気なく上を見上げたらさ。」 K「おう。」 俺「なんとアシナガバチの巣が2つもぶら下がっててん。」 K「まじで!?」 俺「うん。だからちょっと対決してくる。」 K「お、おう。頑張ってな。。。」 俺「頑張ってくるわ!!」 ・・・ 大学生活ってステキですね!(←※大間違い) そんなわけで自宅に戻り、完全武装で蜂の巣と対決。 幸いアシナガバチは毒性も弱く、殺虫剤に弱いとのことで、 この勝負は俺、といおうかむしろキンチョールの勝利だったようです。 気がつけばもう午後4時半過ぎ、講義のため再び京大病院へ。 ちょうど居合わせた班員Aとまたまたおしゃべりしておりました。 俺「さっきさ、1回生の女の子からメールが来てさ。」 A「おう。」 俺「この前なんか変なメール送ったでしょって。」 A「送ったの?」 俺「いや、全然記憶がなくてさ、送信履歴を見てみたららさ。」 A「うん。」 ↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。(投票結果) A「なんじゃそりゃ???」 俺「おそらく酔っぱらってたっぽい。」 A「伯耕、何やってんの。。。」 ・・・ 大学生活ってステキですね!(←※大間違い) そんな感じでおしゃべりしながら集合場所の会議室へ。 午後5時から講義の予定が先生が遅れるとの事でしばし待ち時間。 班員全員、机を囲んでやっぱりおしゃべりタイムであります。 バ「この前伯耕が言ってたサイト、俺も見たわ。」 俺「あー、『みんなのシネマレビュー』(※別窓)ね。」 バ「なかなか面白いなー。」 俺「そういやお前、映画好きやんな。」 バ「せやねん。ベストランキング、なかなか参考になるね。」 俺「てかむしろ、ワーストランキングの方やろ。」 バ「そういやそんなのもあったな(笑)。」 俺「俺『死霊の盆踊り』めっちゃ見たいんやけど。」 バ「な、なんじゃそりゃ?」 俺「伝説に残る超ウルトラB級映画みたいよ。見たくね?」 バ「いや、遠慮しとくわ。。」 俺「だってさ、死霊やで。それが盆踊りやで。見たくね?」 バ「伯耕、相変わらずマニアやな。。。」(←※ドン引き) ・・・ 大学生活って・・・(←※以下省略) そんなわけで先生が登場したところでミニ講義スタート。 講義は早々に終わり、なかなかめったに見られないものを見学し、 班員全員で感銘を受けたところで午後6時、本日の実習は終了です。 相変わらずルネで独り寂しくボソボソと夕飯を食い、(←※お約束) 自宅に戻れば、水曜日の勉強会プレゼンテーションのための準備。 JATECと外傷救急についてまとめていたところ、 ただ今神戸に滞在中の同級生・竹からメールが届きました。 竹:「今神戸なんだけどさ、何かおいしいラーメン屋知ってる?」 俺:「そうだなー、『もっこす』とかいいんじゃないかな?」 竹:「どこにあるの?」 俺:「知らん。」 ・・・ 大学生活って・・・(←※関係ない) そんなわけで勉強会プレゼンの準備もある程度終わったところで、 明日の仕事の準備をこなしつつ、夜は深けていくのでした。 非モテ系の大学生活って、本当に、本当に楽しいですよね! 本当に、楽しいですよね。 本当に、楽し・・・ ・・・ ・・・ _| ̄|○(←※マジ凹) きょ、今日はここまでです。 ↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。 メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。 多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。 ※HPランキングに参加してみました。 下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。 |
2006年04月23日(日) つかもうぜコミュニケーション ADSL接続がなんかブチブチ切られる伯耕です。どうもこんばんは。 うーむ・・・不便だ。 さてさて、昨日の飲み会から帰宅して今日は休日。 病院実習が始まると休日のありがたみが身に染みてわかるものです。 さあ、今日も気持ちのよい目覚めですね! 悪夢を見た後は。(←※心臓バクバク) なんかものすごい大失敗をする夢を見ました。。。 いやもう起きた後もその余韻がリアルに残ってるようなそんな夢。 あんな失敗はしたくないもんだと思いつつ、 モテモテ化計画は常に大失敗なんですが何か文句ありますか? ・・・ で(泣)(←※号泣) 今日は午前11時過ぎに起床、しばらくはウダウダしつつ、 シャワー浴びて着替えて、午後1時過ぎに大学生協ルネへと向かいました。 日曜日ですが新入生歓迎のサークル集団で今日も大賑わい。 最近、男独りでも引け目を感じない席が少なくなってきた気がします。 そんなわけで、 今日も独り寂しく暗がりでボソボソと飯を食い、(←※お約束) コーヒーも頂いたところで自宅へと戻ったのでありました。 このままでは今日一日誰ともコミュニケーションできない恐れ大です。 何とか人とコミュニケーションできる可能性を探していたところ、 今日は職場で処理しなきゃいけない仕事があったことを思い出しました。 とりあえずは現在どんな状態か職場へとお電話です。 俺「もしもーし、伯耕ですが。」 事「あ、どうも。お疲れ様です。」 俺「確か今日って、○○の仕事があったはずですよね?」 事「ええ、そうですね。」 よっしゃ!これで今日は職場へ行って人とコミュニケーションですよ! 俺「いまどんな感じですか?」 ↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。(投票結果) ・・・ よくなーい。(←※目的が違う人) 真の目的をしゃべったらドン引きされるであろうことは、 経験を積み重ねるうちに学習した伯耕です。 というわけで本日は自分の殻に閉じこもって過ごすことにしたのでした。 午後は火曜日の仕事の準備に追われて過ぎていきました。 水曜日には勉強会でのプレゼンがあるので準備はお早めに、と。 2時間ほど掛けて仕事の準備が終われば、 夕飯と気分転換を兼ねて自転車で京大病院前のビィヤント(※別窓)へ。 今日もカツカレー中辛で気分を奮起させたところで、 再び自宅に戻り、今度は勉強会のプレゼンのための資料作り。 外傷救急とJATACについてまとめたところでようやく一段落です。 一週間で見事に散らかった部屋をお片づけした後は、 ラーメンだぁ。(←※お約束) 今日は北大路通りにあるKAZUへ。 Wスープラーメンを売りにしたなかなかの優良店であります。 久々に訪れればどうも「こってりWラーメン」なる商品が売り出し中。 こってりファンの私としては外すわけにはいきません。 頂いた一杯は (゚Д゚)ウマー(←※感激の一杯) ちょっと塩味がキツい気もしますが、 KAZU特有の濃厚なダシがガツンと響くこのスープは非常に旨い! 風味的には「がっつん」と似た印象を受けますが、 向こうが豚骨インパクトならこちらは魚介インパクトがちょっと強め、 炙りチャーシューもなかなか美味しく、大満足の一杯でした。 そして烏丸北大路からは何となく深夜のサイクリング。 同志社大学を一周するようなルートで帰宅しました。 時々いい感じのカップルにすれ違うのがたまらなくムカつきますね! ・・・ ・・・ ズガーン(←※非モテ伯耕に正義の鉄槌) そ、そんなわけで独り寂しく今日も夜は深けてゆくのでした。 さあ、明日から再び病院実習です。今日はここまで。 ↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。 メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。 多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。 ※HPランキングに参加してみました。 下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。 |
2006年04月22日(土) 気がつけば恋のジャックナイフ 静岡県では冷凍みかんが大ブーム(※別窓)だそうです。 どうもこんばんは、伯耕です。 さてさて、昨日の痛い系カラオケの会も終わり、 今日は大阪で仕事日、なかなか勤労学生は大変なのであります。 いや、もう少し正確な言い方をすれば、 非モテ系的には大学以外に仕事しか生甲斐がないわけで・・・ ・・・ _| ̄|○(←※本気凹み) そんな感じで恋愛とは程遠かった自分の大学生活を振り返りつつ、 今日は午前9時過ぎに起床、シャワー浴びて着替えて、 仕事の準備をしばらくこなせば、飯を食うためにまずは大学生協ルネへ。 サークル集団が男女織り交ぜて楽しく談笑する中、 独り寂しく暗がりでボソボソと飯を食い、(←※お約束) 腹を満たしたところで生協を出て京阪出町柳駅へ。 京阪特急に乗っていざ大阪へと向かったのでありました。 車内では相変わらずマニアックな臨床検査データの本でお勉強モード。 淀屋橋駅に到着すれば小松菜ジュースを頂いて、 さー手と今日も仕事頑張ってくるとしますか! 職場に到着したらそのまま仕事スタート。 1発目の仕事を終えて次の部屋へ向かおうとしたところ、 職場の女性陣から声を掛けられました。 A「伯耕さん、伯耕さん。」 俺「ん?なに?」 B「私たちから伯耕さんにちょっとしたプレゼントがあんねん。」 俺「えー!まじで!」 C「はい、これ♪」 ↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。(投票結果) ・・・ どうしよう。。。。 そんなわけでいろいろなことをものすごく悩みながら、 ありがたく頂いて再び次の仕事部屋へと向かったのでありました。 2時間後、仕事を終えてまたしても次の部屋へ向かう途中、 なんとなく事務さんとおしゃべり。 事「この前、うちの親戚が病気になりましてね。」 俺「大変でしたね。。」 事「なんかの感染っぽいんですけど。」 俺「ええ。」 事「なんか培養しなくちゃいけないらしいんですよ。」 俺「ええ。」 事「お医者さんがうちまであの菌を培養するやつ、届けてくれて。」 俺「菌を培養するやつ???」 事「あの、あれですよ。あの丸い、円形のやつ。」 俺「丸い円形??」 事「あの、シャ、シャ、・・・シャレードです!」 俺「シャレード???」 ・・・ ・・・ ![]() ダイハツ シャレード すると別の事務員さん登場。 事2「シャレード・・・じゃない気がしますけど。。。」 事1「でもなんか、それに似た単語でしたよね。」 事2「んー、マスカレードでしたっけ?」 ・・・ ・・・ ![]() マスカレード(※仮面舞踏会) 事2「マスカレードはなんか違うっぽいですね。。。」 事1「なんか、シャレードっぽかったんですよ。」 なんか、申し訳なかったので、 俺「あの・・・シャーレのことでは。。。」 事1,2「あ、それです!それです!」 ・・・ ・・・ 大阪って、ステキですよね!(←※大きな誤解) そんなわけで今日もゆかいな会話をしつつ、 お医者さんがシャーレを届ける状況って何やろと疑問に思いつつ、 なかなか大変な土曜日のお仕事へと突入したのでありました。 今日も3連続のなかなか体力を削られる業務で微妙に必死モード、 午後8時過ぎに仕事を終えてようやく一息です。 さーてと、仕事も終了ということで、 飲み会だぁ。(←※お約束) 今日も職場の同僚さんたちといつもの海鮮居酒屋へ。 土曜日はなかなか熱いメンバーが集結し、これからが楽しみです。 今日は人数も集まったので舟盛りなんかも頼んじゃったりしつつ、 おいしいお酒とお魚に舌鼓を打っていたのでありました。 気がつけばもう深夜0時前、JR帰宅組は解散してお店を後に。 いつものようにJR最終快速野洲行きに乗車し深夜1時の京都駅到着。 MKタクシーを捕まえて出町柳まで向かいます。 烏丸通りを北上し、烏丸丸太町交差点でタクシーは赤信号停車。 運「この信号、必ず引っかかるんですよね。」 俺「直前の竹屋町通りで右折して柳馬場に抜ければクリアできますよ。」 運「そうなんですか?」 俺「そうすれば丸太町寺町も青でクリアできますし。」 運「へー!」 俺「後は寺町通りを時速○○km維持で走れば今出川も青でクリアです。」 運「・・・お客さん、なんかのプロですか?」 こんな専門知識の持ち主の俺って、モテますかね!? ・・・ ・・・ で(泣)(←※本気凹み) そんなわけで出町柳でタクシーを下車し、 自転車でアパートまで戻った来たのでありました。 相変わらず独り酒に身を任せつつ、今日はここまでです。。。 ↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。 メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。 多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。 ※HPランキングに参加してみました。 下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。 |
2006年04月21日(金) 痛い系カラオケの会 ADSLの調子が悪かった伯耕です。どうもこんばんは。 さてさて、今日の午前中は学生健康診断。 1年に1度の儀式ですが気がつけばこれでもう最後となりました。 なかなか感慨深いものですが、とりあえず というわけで今日は午前9時半起床、 シャワー浴びて着替えたら、健康診断会場である時計台へと向かいました。 男子学部生が大量に集結して非常に男臭い雰囲気となっております。 女性ゼロのこのフロア、これからの俺の人生を象徴しているんですか? ・・・ で(泣) そんな大混雑の中、血圧やら尿検査やら身体測定やらをこなしてきました。 最終学年の測定データは身長178cm、体重69kg。 ラーメン巡りしまくった割には何とか体重維持できてまあ一安心です。 胸部X線写真を撮り終わったところで大学生協ルネへと向かい、 相変わらず独り寂しく暗がりでボソボソと飯を食い、(←※お約束) 飯を食い終わったらドラッグストアへと向かい、 いろいろと生活用品を買い込んで自宅に戻ったのでありました。 自宅に戻ればまずはさっそく洗濯機の洗浄作業。 先ほど買ってきた洗濯槽洗浄剤を使ってカビ取りをするわけですが、 ・・・ 独りで家事するのって、 本当に寂しいですよね!!!(←※イター) あまりにも気分がめいってきたので、中島みゆきのCDかけてみました。 とりあえず世の中の心理が見えたような気がしました。 しばらくは悲しみに暮れながら明日の仕事の準備に追われること数時間、 途中でLOFT MARIKOJI(※別窓)へと向かい微妙にケーキなどを買いつつ、 独り寂しくケーキ食いながらさらに準備することしばし、 ようやく先が見えてまあ一段落です。 というわけで、 ラーメンだぁ。(←※お約束) 本日は医学部の友人ツナマヨ&竹と共に錦柳馬場の麺屋五行へ。 京都では以前から話題となっていた有名店ですが実は訪問は始めて。 博多一風堂が経営する新感覚のラーメン屋、というか創作居酒屋、 設定は焼酎居酒屋なのですが、締めのラーメンがメインというお店です。 ええ、今日もカップルばっかりで賑わっております。 ・・・ ・・・ _| ̄|○ なかなかオシャレな店内で本日頂いたのは「焦がし醤油ラーメン」。 スープを一度鍋で加熱して焦がすタイプのラーメン、 表面の脂が熱を閉じ込めるため味わってみればいやもうヤケド寸前! そして立ち上る香ばしい風味と濃厚な味わいはさすが一風堂のセンスです。 サイドメニューも充実し、雰囲気もいい感じのさすがの人気店、 これからもちょくちょく訪れそうな、そんなお店でした。 さーてと、麺も食い終われば、 カラオケだぁ。(※by男4人) ・・・ ・・・ 人生って、こんな感じで過ぎてゆくんですね!流れ行く季節の中で。 で(泣) というわけで三条河原町のジャンカラにて憂さ晴らしカラオケの会。 男4人で部屋に陣取り、さーてと叫ぶとしましょうか! ↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。(投票結果) 俺たち、 何でモテないんでしょうね!(←※当然の帰結) その後も男4人のノリと暴走により、各種痛い系ソングが炸裂。 今日は後で合流した同級生猿氏が神掛かったパフォーマンスを披露し、 全員がもう圧倒されっぱなしだったのでありました。 この場に本日の選曲を披露するのは青少年に害を与える可能性があるので、 本日のところは自粛させていただこうと思います。 とりあえず俺は「三年目の浮気」を独りで歌った気がします。 ・・・ ・・・ で(泣)(←※崩壊) 午前2時過ぎ、ストレス発散させたところでジャンカラを出て、 夜の京都の街をテクテクと歩いて京大病院付近まで戻り、 ここで皆さんとお別れし、独りコンビニに寄って帰宅したのでありました。 さーてと、明日は仕事だ。今日はここまでです。 ↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。 メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。 多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。 ※HPランキングに参加してみました。 下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。 |
2006年04月20日(木) オレたちの存在意義 金属製のハンガー(※クリーニング屋でくれるようなやつ)を用意し、 それをちょっとキツ目に頭に装着して力を抜いてみれば あら不思議、勝手に首が回ります。 元ネタはこちら(※別窓)、どうもこんばんは、伯耕です。 さてさて、今日で外来化学療法部での実習も最終日。 本来なら実習は金曜日までですがこの科の実習は木曜が最終日、 金曜日が自動的に休日になるのはありがたいものです。 実習学生は専用の部屋 発表日までに症例報告と論文の要約を完成させなければなりません。 その代わり、集合も退出も全て自由なのはなかなか嬉しい限り。 というわけで、 正午起床。(←※集合は午後2時) いやはや、平日にゆっくりと寝れるこのありがたさよ、 昨日は多少風邪気味だったのですが、8時間睡眠で体調も回復、 シャワー浴びて着替えて、準備を整えたら大学生協ルネへと向かいました。 ルネにて独り寂しく暗がりでボソボソと飯を食い、(←※お約束) しっかりコーヒーも頂いたところで京大病院へと向かいました。 今日も全身白装束に身を包み、病院内を外来化学療法部へ向けて歩きます。 学生用のミーティングルームに到着し、しばし待てば班員も集結。 俺「ほいじゃサクサクと完成させちゃいましょうか。」 A「おう。3時までには終わらせちゃおう。」 俺「それにしても学生専用の部屋があるのは便利やね。」 A「そうやなー。基本自由やしね。」 ミーティングルームは広さにして8畳ほどの密室、 中心には会議用の机があり、モダンなデザインの椅子が8個ほど。 PCとプリンターも常備され、資料作成にはなかなかいい環境です。 俺「それにしてもこの部屋、なかなか快適やなー。」 A「せやねー。」 俺「もともとは何のための部屋だったんだろう??」 ちょっとそんな疑問を抱き、 ↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。(投票結果) ・・・ 俺たちの存在って。。。(←※テンション急降下) というわけで自分達の存在意義について多少悩みながら、 夕方に迫った発表会に向けて論文の要約と格付け作業に追われるのでした。 夕方5時半、教授と助教授が登場し発表会スタート。 まずは我がグループのプレゼンテーションから始まりました。 多発性骨髄腫の再発例に対して、高用量dexamethasone投与と bortezomib投与の効果を比較する第三相臨床試験についての論文。 特にTAPS評価について先生から数々のツッコミを頂きました。 話は現代の臨床試験の実情やさらに広がり医学とビジネスの関係の話題へ。 物事を客観的に見ることがいかに大切かという話題から、 さらには確率統計的な物の考え方の話題へ、 医者として、科学者として身に付けるべき思考の話題まで。 先生の熱意にも、今日お聞きした話の重要性を感じ取った伯耕でした。 別グループの悪性胸膜中皮腫についての論文のプレゼンも終われば、 これにて外来化学療法部での実習は終了です。 予想していたよりもなかなか面白く、いい印象だった科でありました。 時刻はもう午後7時、京大病院内をテクテクと歩き、 偶然合流したツナマヨと共に更衣室で着替えて病院を後にしたのでした。 さーてと、再び大学生協ルネで飯でも食うとしますか。 大学生協ルネにて、飯を食いながらツナマヨとおしゃべり。 俺「最近さー、俺の前に2つの壁が立ちはだかってんねん。」 ツ「何さ?」 俺「産婦人科と小児科。覚える量多すぎる。。。」 ツ「産婦人科は確かに覚えること多すぎやなー。」 俺「婦人科はいいけど、産科がやっぱり難しいわ。。。」 ツ「でも伯耕的には縁がない科やんな。」 俺「まあ、産科に進むことは考えてないけどね。」 ツ「いや、そうじゃなくて(笑)。」 ・・・ ・・・ 泣いていいんですかね?(←※ひたすら非モテ系) 相変わらず痛い話に燃えつつ、 教授と一対一で口頭試問だったらしいツナマヨの健闘を聞きつつ、 午後9時過ぎまで生協に滞在し、自宅に戻ったのでした。 自宅では明後日の仕事の準備をひたすらと。 なんとか全体的な計画を立て終わり、まあ一安心です。 さーてと、明日は久々の平日休みだ。 一度でいいから休日はデートだとか言ってみたい伯耕でした。 今日はここまでです。(※イター) ↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。 メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。 多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。 ※HPランキングに参加してみました。 下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。 |
2006年04月19日(水) にほんごはたいせつだ 実写版ちびまる子ちゃん(※別窓)を見終わった伯耕です。 どうもこんばんは。 てか、 ネ申ドラマキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!! いやもう、久々に大ヒットですよ。 普通はアニメの実写化といったら大概クオリティーが落ちるものですが、 ここまで完璧にちびまる子ちゃんの世界を再現できたのはまさにミラクル、 さくら家(※別窓)から同級生(※別窓)まで誰一人として違和感ゼロ、 大野君や土橋さん、冬田さんなどマイナーキャラまでイメージドンピシャ、 いやはや、これはむしろ連続ドラマでやってほしいものです。 というわけで今日も某科での病院実習は続きます。 ポリクリ学生は集合時間も退出時間も一切が自由の不思議な科、 とりあえず指示されたように症例報告4例を6人で分担し、 抗腫瘍薬に関する英語論文を2本読んでパワーポイントにマトメ。 今日は午前10時に集合しようということで昨日は解散したのですが、 ・・・ 起きたら10時。(←※ダメダメ) ひーっと思いつつ起きてシャワー浴びて着替えて自宅を出発。 中央生協で独り寂しくボソボソと飯を食って京大病院へ向かいました。 病院に到着すれば科のミーティングルームで報告作成、 正午になればプレゼンのため部屋を移動し、担当の先生と面談です。 準備を整えて、担当症例についてプレゼンテーション。 俺「画像所見ではpleural indentationを認め・・・」 先「君、pleural indentationとは何だね?」 俺「胸膜陥入像のことです。」 先「日本語がある用語は日本語を用いることだ。」 俺「はい。」 先「むしろ日本語のほうが簡潔な表現になることが多いからね。」 俺「はい。」 先「何でもかんでも英語を使えばいいものでもない。」 俺「気をつけます。」 翻訳部門でも中心的な役割を果たし英語のプロでもある先生ですが、 非常に日本語を大切にされるのが印象的でした。 プレゼンが終われば先生からの総括的なお話が続きます。 先「薬剤には必ず副作用が伴うと覚えておいたほうがいい。」 俺「はい。」」 ↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。(投票結果) ・・・ 先生っ!!!(←※先ほど注意された人) そんなわけで日本語を大切にしながら発表会は終了したのでした。 時刻は午後1時半、次の集合を午後3時と決めて午前中は解散です。 大学生協ルネで同級生竹と飯を食い、 いろいろとネット世界の話やら何やらで盛り上がりつつ、 久々にバレンシアパフェを頂いたところで再び京大病院へ。 夕方5時近くまでパワーポイントファイル作成に追われたところで、 何とかめどをつけて本日の実習は終了、 病院を出たら「ビィヤント」(※別窓)でカツカレー中辛を頂き、 一度自宅に戻ったのでありました。ふー疲れた。 午後7時からは医学部図書館にて症例勉強会。 今日は同級生Hによる脂質代謝異常についてのプレゼンでありました。 脂質代謝について生理学的にまとめた後に高脂血症の分類を確認、 メカニズムの面から高脂血症にアプローチし、 なかなか俺的には面白かった勉強会だったわけです。 勉強会の最中、まだ夕飯を食っていなかった同級生Sが微妙に崩壊。 S「うおー、腹減ったわー。」 K「まだ飯食ってないん?」 S「せやねん。マジ腹減ったわ。。。」 そこは優しい同級生達です。 それぞれが自分のカバンやら荷物やらを探り、彼に食物をカンパ。 N「はい、この飴あげるわー。シュガーレスやけど。」 O「俺もこのジュースあげるわ。カロリーオフだけど。」 S「・・・。」 ・・・ 泣くな!(↑※むしろイジメ) そんなわけでさらにご乱心なSを慰めつつ、 今日も紆余曲折ながら勉強会は続いてゆくのでありました。 午後9時半、今日の勉強会も終わり一度自宅へ。 さすがに腹が減ったので「あかつき」にてラーメン食って腹を満たし、 北白川の丸山書店にて某コミックを購入して帰宅、 独り自転車で深夜の京都の街を飛ばすのももう慣れました。 孤独に自転車を飛ばすと春なのに本当に風が冷たいですよね! ・・・ きょ、今日はここまでです。アウー。 ↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。 メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。 多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。 ※HPランキングに参加してみました。 下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。 |
2006年04月18日(火) サイエンスからの切り替えし 今日も夜更かしの伯耕です。どうもこんばんは。 さてさて、今日は病院実習&大阪でお仕事であります。 病院実習が時間的にかなり緩い科なのが勤労学生としては嬉しい限り。 とりあえず8時半集合しましょうと打ち合わせて昨日は解散したのですが、 ・・・ も、もう朝か。。。 午前8時半。(←※ダメ) あうー、打ち合わせた集合時間に遅刻確定。。。 とりあえず班員にその旨をメールしてさあ、起きなければ! ・・・ 午前9時。(←※二度寝) あー、もう衝撃的にダメダメぇっ。 そんなわけで自己嫌悪に陥りながらシャワー浴びて着替えて、 中央生協で軽くご飯を食べてから京大病院へと向かいました。 ミーティングルームに到着すれば、まだ大丈夫だったようで一安心です。 午前中は明日の発表のための症例報告を班員で練りつつ、 正午からはこの科の教授のミニ講義のため探索医療センター研修部へ。 ミーティングルームにて1時間ほど教授からのお話を頂きました。 専門医制度が中心となるこれからの医療体制へ向けたお話に続き、 臨床試験の意義や統計的な考え方についての講義がしばし、 なかなかアグレッシブな教授からのお話に感銘を受けつつ、 午後1時過ぎに午前中の実習は終了したのでした。 帰り際、班員と午後の予定について相談。 俺「午後ってなんかすることあったっけ?」 A「もう症例報告はマトメだけだしなー。」 ク「やることないしなー。」 A「よし、終わろう。」 俺「うん、終わろう。」 ・・・ 本日の実習、終了。(←※午後1時半) というわけで大学生協ルネで独り寂しくボソボソと飯を食い、(←※お約束) 自宅に戻って仕事の準備をしたところで自宅を出発。 仕事のために京阪電車で大阪へと向けて出発したのでありました。 職場に到着すれば今日もすぐに作業を開始し、 振り返る暇もなくノンストップで頑張って仕事に臨みました。 今日はなかなかいい感じで仕事も進み、 午後10時過ぎにようやく本日の仕事は終了、ふぅ、疲れた。。。 というわけで、 飲み会だぁ。(←※お約束) 今日もいつもの海鮮居酒屋にて同僚と事務さんを合わせた4人でお食事。 何気ない会話に何気ない突っ込みを入れてみたら、 それが世間一般的には凄まじくマニアックだったことが分かり、 相変わらず独り密かに凹んでいたのでありました。ぷー。 だからモテないんですか、そうですか。 で(泣) 相変わらず最終京阪電車を乗り逃がし、 今日も最終快速に乗るべくJR大阪駅構内を先輩と歩く俺。 なんとなく将来の話などをしておりました。 俺「やっぱり将来的にサイエンスの世界にも身を投じたいもんですね。」 先「なるほどねー。」 俺「もちろん臨床を中心に、ですけどねー。」 先「臨床という実地をベースにしたいわけやね。」 俺「そうなんですよー。」 ↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。(投票結果) ・・・ なんだこの切り替えし。(←※伯耕に150のダメージ) というわけで相変わらず凹みながら最終JR快速に乗り込み、 今日も京都駅に到着すればMKタクシーに乗車し、 今日も運転士さんと微妙に会話をしながら出町柳まで戻ったのでした。 さあ、明日も微妙な日程は続きます。今日はここまで。 ↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。 メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。 多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。 ※HPランキングに参加してみました。 下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。 |
2006年04月17日(月) 時空の概念が歪む科 こんなの見つけました。 ピタゴラスイッチ(※別窓:音が出ます) NHK「ピタゴラスイッチ」内に登場する「ピタゴラそうち」のダイジェスト。 タイトルIncredible Machines(※信じられない装置)が妙を得ていて、 奇跡的な連動でビー玉が移動する様はまさに圧巻の一言、 こういうカラクリ装置が大好きな伯耕です。どうもこんばんは。 さてさて、今日から再び病院実習再開、 長い長いマイナー科巡りも残すところあと3科となりました。 今日からは1週間はちょっと特殊な科での実習となります。ふふふ。 昨日の夜も独り酒してグダグダに酔っぱらって就寝、(←※ダメ) そして午前7時半、かなりネムネムながら起床であります。 インスタント味噌汁とサトウのごはんで今日もエネルギーを補給し、 シャワー浴びて着替えたら京大病院へ向けて出発しました。 あー、今日は天気がいいぞ、気分は晴れ晴れ、孤独っていいですね! ・・・ で(泣)(←※一言余計) 病院に到着して更衣室で白衣に着替えていたところ、同級生Yが登場。 2人着替えながらいろいろと情報を聞いてみました。 俺「あのさ、Yって先週まで○○科で実習してたよな?」 Y「そやでー。」 俺「俺さ、今日からその科で実習やねんけど。」 Y「おう、頑張れよ!」 俺「どんな感じだった?」 Y「うーん、時空の概念が歪む感じかな?」 ・・・ どんな科だ???(←※超不安) かなり不安感を感じつつ、外来診療棟の某科外来に到着。 外来会議室にて6人で待っていたところ、担当の先生が登場しました。 この科は実習というよりとにかく調べ物と資料作成がメインの模様、 英語論文2本の要約と症例報告4例を4日で作れとのことで、 忙しいことは忙しいのですがそれ以外は爆放置な模様で、 確かに実習的には忙しいのか忙しくないのか不思議な科です。。。。 説明も終わって先生が去ってしまえば放置タイムスタート。 とりあえず役割分担を決めて各自の作業へと入りました。 ここでキーボード入力の速さを見せ付けるS氏、見事なものです。 A「さすがはSやな、入力速すぎやろ(笑)。」 S「いや、普通やでー。」 するとなぜか話の矛先は俺の方へ。 A「伯耕もWeb日記書いてるんやし、入力速いんちゃうの?」 俺「俺は普通やと思うけどなー。」 A「毎日結構書いてるやん(笑)。」 俺「あー(笑)。でもいろいろと無駄を省く工夫はしてるで。」 A「工夫?」 俺「俺のPCは『ws』って打つと『(泣)』って出るようになってる。」 A「へー、そうなんや。。。」 ↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。(投票結果) ・・・ なんで黙るんですか?(←※当然の帰結) 主人のせいで妙なことをたくさん覚えこまされたPCを同情されつつ、 午前中はとりあえず資料作成の目処がついたところで解散、 一度自宅に戻って本日は快晴につき洗濯物を洗って干したところで、 大学生協ルネにて独り寂しくボソボソと飯を食い、(←※お約束) だいぶ混みはじめたところで生協を退散し、再び京大病院へ。 午後はクロメガネと共に担当患者さんのところへと向かい、 病歴などについてお話を聞かせていただいたところで再び会議室へ。 我がグループ担当の2症例についてレポートをだいたい完成させ、 午後3時過ぎ、とりあえず本日は終了することにしました。ふへー。 再び自宅に戻り、明日の仕事の準備をしばし。 2時間ほど掛けて何とか一通りの目処がついたところで、 再び大学生協ルネにて独り寂しくボソボソと夕飯。(←※お約束) しばし食後のコーヒーを飲みながら何となく勉強していましたが、 あまりにも周囲が楽しそうな人たちばかりだったので、 俺はここにいてはいけない人間なのだとようやく気づき、 独り心の中で「世情(※中島みゆき)」を唱えながら帰宅したのでした。 新歓の賑わいは俺に対するシュプレイヒコールですよ。 で(泣)(←※イター) 敗北感に打ちのめされて帰宅し、 夜は仕事の準備の続きと部屋の片づけで時間が過ぎてゆくのでした。 さーてと、明日は実習と仕事で忙しモード、今日はここまでです。 ↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。 メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。 多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。 ※HPランキングに参加してみました。 下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。 |
2006年04月16日(日) 超弩級インパクトラーメンを求めて こんなの見つけました。 竹原の相談室が面白すぎる件(※別窓) いやはや、前から密かにチェックしていたページでしたがすげー。 漢とかいてオトコと読ませる男になりたい伯耕です。どうもこんばんは。 さてさて、今日はオフの日曜日。 かなり飲んで微妙にフラフラになって起床した昨日でしたが、 久々にゆっくりと寝て今日は午前10時半起床、 インスタント味噌汁を頂きつつ、さてさて今日は何をしましょうか。 よーし、今日は美味しいラーメンを食べに行こう。(←※そればっか) どこがいいかなー。 よし! 福知山へ行こう。 北近畿の中核都市、福知山市に超強烈なラーメンがあるという噂を聞き、 以前からかなり気になっていたわけですが、よし行ってしまえと決意。 独りで行くのも悲しすぎたので麺好きのMさんをお誘いし、 出町柳駅にて待ち合わせていざ、福知山へ向けて出発であります。 京阪電車で三条まで、地下鉄に乗り換えて二条まで、 ここからは山陰本線(嵯峨野線)に乗り換えて福知山を目指します。 いきなりJR二条駅にて次の列車は30分後。 気を取り直してようやくやってきた列車に揺られること十数分、 保津峡の素晴らしい景観を楽しみながら列車はJR亀岡駅に到着しました。 しかし亀岡駅にて次の列車は20分後。。 ホームを間違えつつ、ようやく到着した列車に飛び乗り、 しばし列車に揺られること数十分、列車はJR園部駅に到着。 しかし次の列車は30分後。。。 ようやく、ようやく到着した列車に乗り込み後は終点を目指すのみ。 沿線に点在する満開の桜を車内から楽しみつつ、 久々に目にするのどかな農村風景、山村風景に心を奪われつつ、 併走する由良川の作る渓谷美に感動しつつ、 気がつけば窓の外は渓谷を抜けて市街地の風景が目立つようになり、 京都を出て3時間後の午後3時前、ようやくJR福知山駅に到着しました。 思っていたよりかなり都会な感じ、さあ、いよいよラーメンですよ。 M「てか、場所はどこか知ってるん?」 俺「駅前ってことしか調べてこなかったけど。」 M「えー!?」 俺「大丈夫、俺の嗅覚で探し出すから。」 M「キモいで(笑)。」 というわけでまずは駅の南口に出てみました。 しかしこちらは現在整備中な感じで古いラーメン屋がある雰囲気ゼロ。 再び駅へと戻り、コンコースを通って北口へと出てみました。 こちらは割と古い商店街や町並みも残り、いかにもそれらしい雰囲気です。 俺「なんか西側は何となくラーメン屋なさそうやね。」 M「そんなことわかるん?」 俺「東側のその通りの辺りから探索しようか。」 というわけでロータリーを渡り、割と大きな通りへ到達。 通り沿いを東方向へとテクテクと歩きます。 俺「なんかこういうところ、ありそうな気がする。」 M「その感覚が全然分からんわー。。。」 そして1分ほど歩きある路地に差し掛かったとき、 路地の奥に写真で見たことのある特徴的な赤い屋根のお店を発見。 俺「あ、あった。あれだ。」 M「マジで!てかなんで分かったん!?」 俺「俺の嗅覚や。」 M「うわっ、キショっ!マジでキモいんだけど。」 ・・・ 褒められたぜ!(←※大間違い) というわけで壮絶にドン引かれながらお店に入店。 本日訪れたのは超ウルトラ濃厚スープを誇る「とん吉」(※別窓)です。 各種ラーメンサイトでもこのお店を上回る濃厚スープはないとの噂、 暫定、全国最強の濃厚ラーメンにようやく挑戦する日がやってきました。 俺はとんこつチャーシュー大、Mさんはとんこつラーメンを注文。 数分後にようやく現れた噂のラーメンは・・・ ・・・ 超ウルトラドロドロっ!!! いやはや、スープの粘度がハンパじゃありません。 スープの粘度では京都の天下一品が有名ですがここの粘度はそれ以上、 並大抵ではないそのスープはもはや流動食と言っても大げさではなく、 例えればこれはクリームシチューかはたまたカルボナーラか? もはやスープが粉っぽいとかそういうレベルを完全に超越しています。。。 しかし味わってみればクリーミーで豚骨の旨さを十分に感じる一級品の味、 赤味中心のチャーシューもこのラーメンにはマッチして美味しかったです。 あまりのドロドロに麺を味わうたびに大量のスープが麺にへばり付き、 麺を食べ終わった頃にはなぜか自動的にスープもなくなって完食でした。 濃厚豚骨好きには十分に麻薬となりうる超弩級インパクトラーメン、 これは・・・3時間掛けて福知山まで来た甲斐がありました。。。。 圧倒的なインパクトを受けてお店を退出。 俺「あれは・・・デロデロやったな。。。」 M「なんか・・・ドブドブやったね。。。」 店を出てこの濃厚ラーメンのインパクトから解放されるべく、 しばし駅前のミスタードーナツにてコーヒー。 その後、Mさんにドン引かれながらも病院マニアっぷりを発揮して、 しばし歩いて市立福知山市民病院を外から何となく見学し、 再びJR福知山駅へと戻ってきたのでありました。 JR福知山駅16:30発の特急たんば8号に乗車し、京都を目指します。 二条まで1時間強、いろいろとおしゃべりをしておりました。 M「伯耕さん、いま25やったっけ?」 俺「いんや、この前26になったとこ。」 M「もう適齢期やんね(笑)」 俺「うるさい(泣)。」 M「はよ彼女作って結婚したらええねん。」 俺「むずかしいことをいうな。」 M「なんかいつも独りやんなー。」 俺「そんな孤独な自分に惚れてんねん。」 M「キショっ!」 俺「イター」 ・・・ で(泣) しかしさすがは特急、途中駅をすっ飛ばしながら山陰線をかっ飛ばし、 わずか1時間ちょっとで京都・二条駅に到着しました。 行きは普通で3時間掛かったことを考えれば特急様様です。。。 再び地下鉄に乗り換えて烏丸御池駅にて下車、 しばしイノダコーヒー三条店(※別窓)にてしばし休息タイムです。 俺「そういやラーメン食べてから結構時間経ったよな。」 M「だねー。だいぶあれは強烈やったけど(笑)。」 俺「どうせなら夕飯食って帰らね?」 M「いいねー。行こう行こう。」 さて、女性をお誘いするお店、ここは相当考えなければいけません。 お店のチョイスで男の真価も問われるというものですよ! 俺的にかなり考えた挙句、 ↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。(投票結果) M「やだ。」(←※瞬殺) ・・・ ドン引かれたぁ(泣)(←※当然の帰結) そんなわけで結局河原町OPA内のカプリチョーザにて晩御飯。 少なくともカルボナーラとクリームシチューは避けようと合意しつつ、 微妙にお酒を頂きながらパスタを楽しんだのでありました。 微妙にほろ酔い気分で京阪三条駅まで歩き、電車で出町柳へ。 駅前にて本日お世話になったMさんとはお別れしたのでありました。 そのまま微妙な小雨の中、自宅へ戻り、 昨日の日記を書き上げたり、今日の日記を書いたりしつつ、 相変わらず独りビール飲みながら夜は深けてゆくのでした。(←※ダメ) さーてと、明日からはちょっと特殊な科で病院実習です。 今日はここまで。 ↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。 メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。 多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。 ※HPランキングに参加してみました。 下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。 |
2006年04月15日(土) モテモテの秘策? 雨に体力を奪われる伯耕です。どうもこんばんは。 さてさて、病院実習も終わり土曜日は一日中仕事日。 いやはや、モテない大学生は仕事してお金を稼ぐしかありませんからね! あれ、なんですか、このものすごい空虚感は。 ・・・ で(泣) てなわけで今日は午前10時半起床。 肝機能数値が正常だったことから昨日は独りで酒に溺れた訳で、 起きたら妙に気分が重いんですが自業自得で諦めつつ、 シャワー浴びて着替えて準備を整えたら大学生協ルネへ出発です。 大学生協ルネに到着し、売り場へと歩いていたところ、 偶然医学部の友人Aに遭遇。 俺「おーっす。」 A「おう、また独り寂しくボソボソと飯か(笑)?」 俺「。。。」 ・・・ ・・・ で(泣)(←※日記読まれまくってる人) そんなわけでうわー、なんか俺すごい痛いかもしれないと思いつつ、 相変わらずルネにて独り寂しくボソボソと飯を食い、(←※お約束) 腹を満たしたところでルネを出て、出町柳駅へと向かったのでした。 京阪特急に揺られることしばし、 途中の某駅からキレイ系女性2人組が乗車してきました。 ドア付近に立っていろいろとおしゃべりしております。 どうもこの4月から社会人となった2人組である模様。 A「なんか社会人になってまったなー。」 B「新入社員歓迎とかもうあった?」 A「うん。このまえ会社近くの八剣伝であったわー。」 B「仲良くなった?」 A「うん、まあまあ。てかそれよりさ。」 B「なになに?」 A「八剣伝の店員さんがな、なんかすごいカッコいいの。」 B「そうなんや!」 A「もうこれからみんなを誘って通おうかなと思ったわ(笑)。」 ↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。(投票結果) ・・・ ズガーン(←※大間違い伯耕に天罰) そんなわけで壮大な勘違いをしながら列車は淀屋橋到着。 今日はラズベリージュースを頂いて電車を乗り換え職場へ向かいました。 今日からまた1年掛けての、そして俺的には最後のタームの仕事開幕、 なかなか土曜は仕事が積まれて大変な日ですが、 頑張ってこれから1年を乗り切っていこうと思ったのでありました。 午後8時過ぎ、ようやく本日の仕事も終了です。ふー疲れた。 仕事も終了、とくれば、 飲み会だぁ。(←※唯一の選択肢) 本日は我が課のサポートスタッフを集めての飲み会。 私は仕事につき途中からの参加でしたがなかなか楽しめました。 相変わらず痛い系キャラを炸裂させてみんなからドン引きされつつ、 本日は店長お勧めのお酒「酔鯨・純米大吟醸」を頂き超御満悦。 おいしいお酒とお料理と、そして会話は楽しいものだと思いつつ、 相変わらず京阪の終電を完全に過ぎたところで飲み会は打ちあがり、 今日も深夜のJR大阪駅構内をダッシュすることになったのでした。 深夜1時過ぎに京都組のメンバーさんと共にJR京都駅到着、 なかなかの雨にタクシー探しに難航したものの、10分後にようやくゲット。 出町柳までタクシーに揺られ、メンバーさんを自宅近くまで送り届け、 そのまま雨の中コンビニでビール買って帰宅したのでした。 さーてと、明日は日曜日、ちょっと遠出でもしてきますか! 今日はここまでです。 ↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。 メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。 多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。 ※HPランキングに参加してみました。 下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。 |
2006年04月14日(金) 気になるデータとレベル4 意識レベル調節が難しい伯耕です。どうもこんばんは。 さてさて、今日で検査部・輸血部のポリクリも最終日。 結構勉強もできて期待していた以上にいい印象で助かりました。 特に感染症と抗菌薬、さらに血液型について復習できたのは収穫です。 というわけで今日も午前7時半起床、シャワー浴びて着替えて、 実習の準備を整えたら朝飯を食うべく中央生協へと向かいました。 相変わらず中央生協で独り寂しくボソボソと飯を食い、(←※お約束) 飯も食い終われば食後のコーヒーも頂いたところで生協を出て、 総合人間学部へ向かう新入生の列を眺めながら病院へと向かったのでした。 ふんだ、大学に入ったからといって出会いがあるとは思うなよ。 ・・・ で(泣)(←※ひがみ) 病院に到着し、白衣に着替えて今日も向かうは検査部会議室。 午前中は検査部の先生による感染症と抗生物質に関する講義でした。 なんか似たような内容の講義が毎日続くなーと微妙に思いつつ、 省エネモードで講義を聞きつつ気がつけばもう午後11時半、 午前中の講義も終わり、再び更衣室へと戻ってから病院を後にしました。 今度は大学生協ルネにて独り寂しくボソボソと飯を食い、(←※お約束) ちょっと銀行やら郵便局やらに立ち寄ってから再び大学病院へ。 午後はいよいよこの科の教授による講義&実習であります。 教授「ではまず、みなさんを検査室にご案内しましょう。」 というわけでメンバー6人、教授の後に続いて検査室へ。 京大病院の血液生化学検査を一手に引き受ける検査室へと到着しました。 ちょっとしたホールほどもあろう広いスペースには医療機器がギッシリ。 しかしこの広いスペースに人影は数えられるほどしか見当たりません。 教授「基本的に検査はほとんどロボットが担当しています。」 教授「こういう技術は世界でも日本が群を抜いているんですね。」 運ばれてきた数々の試験管がロボットによって自動的に振り分けられ、 全ての検査がオートメーションの自動車工場のごとく進行していきます。 ラインに乗った試験管が自動処理されていく様は見事の一言。 検査云々よりも医療技術の進歩に感動した検査室見学でした。うーん。 教授に連れられ、続いて向かったのは感染症実験施設。 教授「感染症実験施設はいくつかのレベルに分けられています。」 教授「この部屋はレベル2に分類され、開放が可能です。」 病原菌を扱う部屋は伝染を防ぐために厳重な基準で管理されているとの事。 この部屋はレベル2ということで、実験自体は奥の設備で行いますが、 隣の部屋との窓やドアは開けておいても大丈夫だとの事です。 教授「続いてレベル3の部屋にご案内しましょう。」 案内された部屋は外界とは二重の扉で厳重に隔絶された隔離部屋。 中の菌をもらさぬように圧力も中は低めに保たれているとの事でした。 しかし、ここまでくれば当然、最強のレベル4の部屋が気になります。。。 A「レベル4の部屋はどんな部屋なんですか?」 教授「レベル4の部屋は日本には2つしかないんですね。」 俺「そうなんですか。」 教授「レベル4まで来ると、専用の厳重な建物が必要となります。」 バ「なるほど。」 教授「エボラ出血熱などの非常に危険な病原体を扱いますからね。」 A「はい。」 教授「危険な病原体を絶対に外に漏らさない建築になっているわけです。」 俺「それでも病原体が漏れるようなことがあったら・・・?」 ↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。(投票結果) ・・・ すげ。。。。 そんな感染症についての講義を聞きつつ、 教授からさらに医療経済的なお話もいろいろと聞いたところで、 さあ、いよいよ、 血液検査実習だぁ。 さあ、ついにこの日がやってきました。 自分の血液を実際の検査してみようというこの実習、 当然のように肝機能数値やら血糖値やらも項目に含まれるわけで、 生活がかなり不摂生な俺としてはかなりドキドキであります。。。 一通りの説明を受けて書類を記入したところで、 学生同士でお互いに血を抜きあい、(←※第一の恐怖) 採血した血液を片方は血球カウントに、片方は遠心分離に掛けて処理、 まず最初に行ったB型肝炎の抗体検査では無事抗体陽性の判定、 2回のB型肝炎予防接種の結果、抗体がついたことが証明されました。 そしていよいよ肝機能数値を含む一般生化学検査待ちです。 俺が酒飲みなのを知っている班員が相変わらず冷やかしてきます。 A「いやー、伯耕の肝機能数値、期待してるよ!」 ク「伯耕だったら新記録をはじき出してくれるよな!」 バ「伯耕の検査データ、どんなものがでてくるんやろなー。」 ク「きっととんでもないデータをたたき出してくれるさ!」 ↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。(投票結果) ・・・ バ「そういや伯耕、人間っぽくないもんな(笑)。」 ク「確かに確かに(笑)。」 ・・・ ムカつく。(←※自らの責任) そんなわけで挑んだ一般血液生化学検査でしたが、 AST14、ALT18と肝機能数値は全く異常無しだったのでありました。 よし、これでこれからも心置きなく酒が飲めるぞ!(←※大間違い) そんなわけでなかなか楽しみながら午後5時前に本日の実習は終了、 時間は掛かりましたがそれを全く感じさせない楽しい実習、 期待以上に面白かった検査部・輸血部実習もこれにて終了です。 病院を出て、再び大学生協ルネにて独り寂しくボソボソと飯を食い、 そのまま自宅に戻れば明日の仕事の準備に追われる時間が続きます。 明日からはいよいよ本年度のレギュラーワークスタート。 明日の仕事を充実感あるものにするためにも今日頑張らなきゃなりません。 結局準備には3時間ほどかかり、午後9時半過ぎにようやく一段落。 というわけで、 ラーメンだぁ。(←※展開がおかしい) 本日は久々に医学部の友人ツナマヨと共に一乗寺の「高安」へ。 最近東大路通り沿いに移転した京都でもトップクラスのラーメン屋です。 前回訪問時は多少味の薄さを感じましたが今回は果たしてどうでしょうか。 ツナマヨと共に行列に並び、店内を見回していたわけですが、 ツ「なんか、店内やたらとカップル多くないか?」 俺「俺ら、初っ端から拒否られてるんかな?」 ・・・ ・・・ で(泣)(←※イター) ようやく着席し、本日は名物の唐揚げセットを注文。 今日のラーメンはさすがは高安のセンス炸裂、いやはや本当に旨い!!! これぞ高安の真髄、口に入れた瞬間に圧倒的に旨いスープが戻ってきました。 大学1年生当時の私はこの圧倒的に旨いスープに感動し、 それが私の以降数百軒に及ぶラーメン屋巡りの動機となったわけで、 このスープが大きく変わらないのは私的には嬉しいものです。 ラーメンを堪能したところで高野のミスタードーナツへ。 コーヒーを頂きつつ、ツナマヨと研修システムやら何やら、 あとは名古屋の話やら何やらをおしゃべりしておったのでありました。 ツナマヨとは北白川別当町の交差点でお別れし、 俺はちょっと買い物をして帰宅、相変わらず酒飲んでグダグダー。 でも肝機能数値は正常だったからいいんです。寂しいからいいんです。 いいんです。 いいんです。。。 ・・・ ・・・ _| ̄|○(←※マジ凹) きょ、今日はここまでですwith独り酒。 ↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。 メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。 多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。 ※HPランキングに参加してみました。 下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。 |
2006年04月13日(木) とりあえず苦しい言い訳 ちょっとはまりました。 NONSTOP PETIT GAMES 3(※別窓:音が出ます) マウスを使うノンストップのミニゲーム。 大した時間はかからないのでちょっとした時間つぶしにでも。 こういう小さな現実逃避を積み重ねる伯耕です。どうもこんばんは。 さてさて、本日も検査部・輸血部の病院実習は続きます。 昨日は400ml献血の結果一日中疲れが持続したわけで、 今日はなんとか回復してくれと思いつつ午前8時に起床。 シャワー浴びて着替えて、準備を整えたら自宅を出発し中央生協へ。 朝の中央生協、独り寂しくボソボソと朝飯を食い、(←※お約束) そのまま京大病院へと向かいました。 病院に到着すれば白衣に着替えて集合場所である検査部会議室へ。 メンバーがおおよそ揃ったところで講義が始まりました。 しかしバットマン氏がなかなか現れません。。。。 十数分後、遅れてバットマン氏ようやく到着。 バ「すいません!遅れました。。。」 先生「バットマン君だね、遅刻ですよ。」 バ「すいません。」 先生「よし、何かおもろい言い訳を考えたら許してあげよう。」 そこで俺がちょうど目の前に立っていたバットマン氏にそっと耳打ち。 俺「あのさ。」 バ「なにさ?」 俺「途中で敵が現れたので戦ってました、って言ってよ。」 バ「・・・言えるかよ。」 結局、 バ「すいません、寝坊しました。」 先生「これからは気をつけてくださいね。」 というわけでメンバー全員が揃って講義は再開するのでした。 常に常に却下されるのは俺の意見です。(※強調構文) 無念です。 で(泣)(←※当然の帰結) 午前中は主に感染症に関する講義と実習。 まずは会議室にて1時間ほど起炎菌同定についての講義を受け、 その後は全員ゾロゾロと検査室へと向かい、 先日の実習で作成した培地に完成したコロニーを使って、 各種検査キットを用いて起炎菌を同定する実習を行いました。 それにしてもさすがは検査室、 机の上に所狭しと並べられた医療機器、 壁一面に並べられた細菌学の専門書、そして試薬の数々、 ↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。(投票結果) ・・・ 専門家って、すごいですよね。(←※感想がおかしい) 実は微妙に、いや、かなり興味を持ちつつも、 とりあえずは起炎菌同定実験の方を先に終わらせて、 やっぱり微妙に気を取られながら検査室を後にしたのでした。 再び会議室にて今日のマトメをしたところで午前の実習は終了です。 一度自宅に戻ってしばしお休みし、 大学生協ルネにて独り寂しくボソボソと昼飯を食い、(←※お約束) 再び京大病院に戻れば午後からは輸血部の実習です。 まずは自己血輸血に関する講義を受けたあとで検査室の見学、 その後は元の部屋に戻って1時間ほど掛けて微妙なテスト演習。 どこかで解いたことがあるような気がする問題を解かされたわけですが、 この面白いほどのわからなさ、どこかで経験したと思ったら、 そういやこの問題、系統講義のときの試験問題でした。。。 思い出したキッカケがダメダメとか言うツッコミはとりあえず禁止します。 そんなわけで問題も解き終わり、答え合わせをしたところで実習終了。 メンバーといろいろ話しながら更衣室まで戻り、病院を後にしたのでした。 帰り際、ちょうど持っていたデジカメで春の病院風景を何枚か撮影し、 そのうち2枚をHPのトップページ(※別窓)の写真として久々に更新。 おそらく京都最後の春をカメラに収めたところで自宅に到着。ふぅ。 午後5時過ぎ、再びルネに向かい独り寂しくボソボソと夕飯。(←※お約束) そして自宅に戻って、 昼寝。 どうも献血してからやたらと疲れの閾値が下がっている気がします。。。 でもモテるためのハードルは常に上がり続けている気がします。。。 ・・・ で(泣)(←※イター) 2時間ほど寝て気がつけばもう午後8時。 とりあえず溜まった仕事を片付けたり、雑用をつらつらとこなし、 腹が減ったら「博多っ子」へラーメン食べに行ったりしつつ、 帰りにはちゃんとスーパーに立ち寄って、 鉄剤(←※めざせ造血) をしっかり購入して帰宅したのでした。 血も作りたいけど彼女も作りたいので今日はここまでです。 ・・・ ・・・ _| ̄|○(→※イター) ↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。 メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。 多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。 ※HPランキングに参加してみました。 下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。 |
2006年04月12日(水) 春の日は献血へ 流れには逆らえないと思った伯耕です。どうもこんばんは。 さてさて、今日も病院実習は続きます。 今日の午前中は輸血部の学外実習、ちょっと外まで行ってきますか! というわけで今日もいつものように午前7時半起床。 しばらくウダウダしてからベッドから起き出し、 シャワー浴びて着替えて、準備を整えて自宅を出発しました。 しばし中央生協にて独り寂しくボソボソと朝飯。(←※お約束) 食後のコーヒーも頂いてホッと一段落。 時計を見れば、 午前8時50分。(←※集合は午前9時10分) うーん、あと20分で俺は京都駅近くまで行けるんでしょうか。 よくわかりませんがものすごく危険な時間な事は確かです。(←※ダメ) とりあえず医学部まで行って自転車を駐輪し、 テクテク歩いて東大路通りへ出て近衛通りのバス停前に立ち、 こうなったら唯一の交通手段、道行くタクシーを捕まえる作戦に。 数分後、1台のMKタクシーを捕まえて乗車しました。 俺「三十三間堂まで大急ぎでお願いします!」 運「了解しました。」 というわけで朝っぱらからかなり余分な出費がかさむのでした。 いいんです、どうせデートとかの予定はないんですから。 で(泣)(←※イター) 数分後、ギリギリで到着したのは京都府赤十字血液センター(※別窓)。 国立京都博物館の向かい、三十三間堂の脇に位置するこの施設にて、 血液製剤の講義とその管理についての見学であります。 まずは担当の先生から血液製剤や血液型についての簡単な講義を受け、 その後は実際に血液製剤の管理の様子や出庫の様子を見学。 1時間半ほどでここでの実習が終われば次なる会場へと移動です。 次なる会場は献血ルーム京都駅前(※別窓)。 実際に献血をすることで献血の大切さを理解する実習らしいのですが、 A「なんかさ、400ml献血って結構な量やんな。。。」 俺「一度見たことあるけどかなり量多くてビックリした。。。」 バ「なんか気が重いよな。。。」 微妙に今から実際に経験する400ml献血に対する不安を抱えながら、 七条大橋を渡り、七条通を西へ向かって歩くこと十数分、 まさしく京都駅前にあった目的地の献血ルームに到着しました。 まずは担当の方の説明から。 担「えー、お配りした書類に書いてある内容をお読みください。」 担「そちらに該当する方は本日献血はできませんので。」 すると、 S「一週間前にヨーロッパから帰ってきました。」 ク「僕も春休みはヨーロッパにいました。」 ス「昨日、歯石除去を受けました。」 ・・・ おいっ!!!(←※残りの3人) というわけで3人に微妙に抜け駆けされた気分の残り3人、 向こうのテーブルが非常に明るい雰囲気で談笑を楽しんでいるのに対し、 献血待ちで緊張マックスのこちら3人のテーブル、 さくらももこが描いたら間違いなく顔にタテ線入ってるはずです。 ズバリそうでしょう。 で(泣) そんなわけで緊張しきった医学生3人、 問診を受けて一度血液検査を受けた後に献血ルームへ案内され、 他の3人が見守る中、しっかりと400ml献血を行ってきました。 貧血状態にでもなるんじゃないかと心配したのですが、 とりあえず今の時点では体調に特に変わった点もなくまあ一安心です。 正午、ようやく午前中の日程が終わり、 献血センター前でどうやって大学まで帰るかみんなで相談。 俺「どうしよう、どうやって帰る?」 A「俺は京阪で来たし、七条まで歩いて京阪で帰るわ。」 ク「俺らはバスやなー。」 S「自転車で来たからそのまま乗って帰るつもり。」 俺「バットマン氏はどうする?」 ↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。(投票結果) ・・・ な、何かがおかしいぞ?? 行動的なのか何か他に深い意図があるのかは定かではありませんが、 とりあえず非献血組はそのまま大学に戻り、 献血組3人はこの辺りでご飯を食べてから大学に戻ることに。 近鉄百貨店のレストラン街にあった「天はな」にて天麩羅の昼食。 大河ドラマやら何やらの話題で盛り上がったところで飯も食い終わり、 そのまま近鉄百貨店を後にして、京阪七条駅まで歩いたのでした。 丸太町で下車し、京大病院まで戻ればそのまま午後の実習スタート。 ちょっと遅れつつもまずは先生について輸血部の見学、 その後は先生に連れられて分子細胞治療センター(※別窓)の見学。 膵島移植を中心にいろいろなお話を頂いたところで再び輸血部へ。 全員ひとつの机に集合し、血液型判定とクロスマッチの実習スタート。 かなり久々に試験管やらスポイトやらを扱って、 与えられた血液の型の判定と交叉適合試験を行ったところで、 午後4時半、要約長かった本日の実習も終了です。 血を抜かれた上に移動やら立ちっぱなしやらでやたら疲れました。。。。 大学を出たらそのままいきつけの美容室へ。 いつもの美容師さんに髪の毛を切られつつ、いろいろおしゃべり。 美「相変わらずラーメン食べ続けてるんですか(笑)?」 俺「もちろんですよ。」 美「頭皮から背脂出てますよ。」 ・・・ で(泣) 髪の毛を切られた後はそのまま大学生協ルネへ。 今日も相変わらず独り寂しくボソボソと夕飯を食ってきたのでした。 最近のルネは新歓でなかなか賑やかですね! もちろん俺も賑やかですよ。妄想の中は。 ・・・ で(泣)(←※イター) 一度自宅に戻って必要なものを準備したところで再び医学部へ。 水曜の夜は午後7時から有志による勉強会であります。 今日はインスリノーマの症例をベースに低血糖についてのマトメ。 病院情報などについてもいろいろと交換しつつ、 午後10時前まで医学部図書館にて友人と討論していたのでありました。 勉強会も終わり友人数人と自転車で帰途につきました。 時刻は午後10時、医学部の桜も闇の中ライトアップされて幻想的な雰囲気。 俺「夜桜がきれいやね。」 H「幻想的やねー。」 俺「もしかしたら来年は京都の桜、見れないかもしれないんだよな。」 H「俺もそれ思ったよ。。。」 る「俺も思ったわー。。。」 ついに最終学年に突入したことに微妙な感情を抱きつつ、 やがて一行は総合解剖センター後ろの見事な桜の大木の前へ。 る「俺さ、医学部の桜の中でもあの桜が一番好きやねん。」 俺「あれはキレイだよね。孤高の桜って感じ。」 る「桜って、何本かが群生して咲いてるのが普通やんか。」 H「うんうん。」 る「でもあの桜はあんな奥のところで孤独に咲き誇っててさ。」 俺「うん。」 る「孤独であるがゆえにあそこまで枝を伸ばしてめいっぱい咲いてるよね。」 俺「キレイだよねー。」 H「キレイやなー。」 そろそろ目の前に迫ってきた将来、 微妙な不安を抱えながら霧の中を自宅まで戻ったのでした。 自宅ではやはり献血の影響か、微妙な疲れを抱えつついろいろと雑用、 今日も独り身の夜はふけて行くのでありました。 さまざまのこと思ひ出す桜かな(芭蕉) 今日はここまでです。 ↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。 メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。 多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。 ※HPランキングに参加してみました。 下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。 |
2006年04月11日(火) テーマ曲は何ですか 肝機能検査の実習が怖い伯耕です。どうもこんばんは。 さてさて、今日はポリクリ&仕事のなかなか忙しい1日、 頑張って一日を乗り切ってきますか! というわけで今日も午前7時半起床、 シャワー浴びて着替えたら準備を整えてまずは朝飯、中央生協へ。 相変わらず独り寂しくボソボソとご飯を頂いたところで、 降りしきる雨の中、京大病院へと向かいました。 病院へ到着し、白衣に着替えてメンバーと合流。 本日の集合場所である某検査室へとテクテクと歩いて向かいます。 俺「今日の午前中の予定は何やったっけ?」 ク「たしか○○検査の実習だったような気がするけど。」 A「あ、そういえば前の班からの情報やねんけどさ。」 俺「なになに?」 A「今日の先生は学生に催眠術を掛けてくるから気をつけろってさ。」 俺「そうなんや!」 A「催眠術にかかると眠ってしまうから気をつけよう(笑)。」 というわけでいろいろ話をしつつ、某検査室到着。 検査室には先生が一人、全員集まったところで学生向け講義スタートです。 十数分後、 ・・・ ・・・ 催眠術、炸裂。 静かーな部屋の中、ひたすらトーンの低い早口でしゃべり続ける先生。。 いやはや、これはなかなか強力な催眠術であります。 全員が押し寄せる何かと戦いながら時間が過ぎること2時間半、 途中で刺激電極のショックを実際に体験して思いっきり目が覚めつつ、 午前中の実習は午前11時半過ぎに終了しました。 雨の中、南部生協に向かい独り寂しくボソボソと飯を食い、(←※お約束) 京大病院に戻れば午後も実習は続きます。 午後は感染症検査部の先生による臨床感染症検査の講義、 実際の症例を元に感染症の診断や抗菌薬の使い方について討論タイムです。 途中の休息時間では国家試験の話題やらでなかなか盛り上がりつつ、 先生が戻ってくれば再びディスカッションの続き、 結論が出たところで今日は早めの午後2時半、午後の実習は終了です。 さーてと、ポリクリも終われば、 大阪で仕事だぁ。(←※勤労学生) 雨の中、自転車こぎこぎ出町柳までたどり着いたところで、 京阪特急に乗り込み、車内では爆睡しながら大阪を目指します。 淀屋橋で相変わらず小松菜ジュースを頂き、 電車を乗り換えて職場へと向かい、到着すれば即仕事スタート。 今日も午後10時過ぎまで頑張って働いてきたのでありました。ふぅ疲れた。 午後10時半、さてさて、仕事も終わったぞ。 すごく疲れたぞ。 飲み会だぁ。(←※唯一の選択肢) というわけで職場近くの海鮮居酒屋にて先輩、後輩と遅い夕飯。 今日はビールがなんと1杯100円セールの真っ最中、 おいしいお刺身とお料理、そしてビールを楽しんできたのでありました。 深夜0時前、酔っ払い3人は深夜の大阪の街を駅目指して歩きます。 俺「なんか、自分のテーマ曲にしたい曲ってありますよね。」 A「あー、あるある(笑)。」 俺「Aさんのテーマ曲は何ですか?」 A「そうやなー、『365歩のマーチ』かな(笑)。」 俺「なんかポジティブな感じでいいですよねー。」 A「伯耕君はどんなのをテーマ曲にしたい?」 ↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。(投票結果) ・・・ なんで無言になるんですか?(←※当然の帰結) 実は曲名ではなくCDタイトルだとツッコミは微妙にかわしつつ、 相変わらずドン引きされながら列車に乗り、大阪駅を目指したのでした。 ダイヤ改正でJR最終快速が3分ほど遅くなったのは嬉しいもの、 今日もJR最終快速にて京都まで戻り、タクシーで出町柳に戻ったのでした。 さーてと、明日は学外で実習です。今日はここまで。 ↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。 メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。 多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。 ※HPランキングに参加してみました。 下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。 |
2006年04月10日(月) ステキな予感のふたを開けてみれば 大学生活最終年を迎えるに当たって今年中にやりたいこと。 ・天川村に行く ・映画「死霊の盆踊り」を観る ・缶詰「シュールストレミング」を試食する ・名古屋の「大丸ラーメン」を試食する ・ついでに福知山の「とん吉」にも行きたい おっと、大切なものを忘れてた。 ・彼女を作る ・・・ ・・・ さて(泣)(←※絶望的状況) そもそも行動目標がマニアックな伯耕です。どうもこんばんは。 いよいよ今日からポリクリ再開、マイナー科も残すところあと4科となり、 これが終われば7月頭までの選択実習期間(Elective Course)突入です。 その先はいよいよ研修病院マッチング、なんか先が見えてきました。 さてさて、ポリクリ再開ということで今日は午前7時半起床。 朝ご飯は生協で頂くことにして、まずは朝の準備であります。 シャワー浴びて着替えて、白衣やら院内履きやらを準備したところで、 午後8時半前、準備も整い自宅を出発するのでした。 さあ、今日から病院実習再開だ。 すがすがしい気分で実習してこよう。 ↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。(投票結果) ・・・ 近所の人が集まってきたんですが。(←※不審者) とりあえず事情を納得してもらうまでしばらくかかりました。。。 しばらく頑張った挙句になんとか問題は解決し、まあ一安心、 自宅を出発し、朝の中央生協で独り寂しくボソボソと朝飯を食い、 朝のエネルギーを満たしたところで京大病院へと向かったのでした。 あー、なにかステキな予感がしますよね! ・・・ 久々にメンバーと合流し、午前中は検査の見学との事。 集合場所までメンバーのクロメガネ、バットマンと向かいます。 バ「今日の集合場所ってどこやったっけ?」 俺「確か、超音波会議室って書いてあった気が。。。」 ク「超音波検査室だよ。」 バ「超音波会議室ってどんな会議室だよw。」 ・・・ で(泣) そんなわけで相変わらず厳しいツッコミを食らいつつ、 午前中は主に超音波検査室と運動負荷検査室にて見学を行いました。 特にやることがないのでヒマといえばヒマなわけですが、 心エコーやら頚動脈エコーやらについては復習になっていい感じ。 待合室でのミニ講義の後、午前11時過ぎには午前の部終了です。 再び更衣室に戻って着替えたら雨の中、南部生協に向かい、 女性のも多い南部生協で独り寂しくボソボソと飯を食い、(←※お約束) 生協の書店で検査データの読み方の本のVo.2(※別窓)を購入、 前作がなかなか面白く勉強にもなったので今回も楽しもうと思いつつ、 再び雨の中、今度は医学部A棟へと向かいちょっと用事を済ませて、 そしてそろそろ時間だと再び病院へ戻ろうと思えば、 傘、盗まれた。。。(←※現在、大雨) 微妙に濡れながら再び南部生協まで走り、 ビニール傘を購入して病院まで向かったのでありました。むぅん。 モテないやつには傘なんて贅沢なんですか、そうですか。 で(泣)(←※被害妄想) 再び着替えて今度はこの部局の会議室へ。 午後からは担当の先生による感染症検査の講義と実習がスタート。 やたらと講義慣れした先生による感染症検査の講義が終われば、 全員で検査室へと向かい、血液培養とグラム染色の実習。 ガスバーナーって久々に使ったなーとか思いつつ、 作った標本を全員で観察して菌を発見したところで 午後3時半過ぎ、ちょっと早めですが本日の実習は終了です。ふぅ。 着替えて病院を出れば、かなり強い風雨。 さっき買ったビニール傘をさして頑張って自宅まで向かいます。 さて、うちまであともう少しだ! そして突然の突風。 傘、崩壊。(←※お約束) 学校帰りの小学生に哀れみの視線を投げかけられつつ、 なんかものすごくやるせない気分で自宅まで戻ったのでした。 自宅に戻れば明日の仕事の準備をスタート。 今年が3周目となる私の仕事では最多ローテーションの仕事ですが、 まあ今まで積み上げてきたことを全部出せるようにしようと 計画はもう一度練り直してコツコツと新たな構成を練るわけです。 2時間ほどかかってある程度先が見えたところで 夕ご飯のために再び自宅を出発、今度は大学生協ルネへと向かいました。 ルネにて暗がりで独り寂しくボソボソと夕ご飯。(←※お約束) この時期はまさに新入生歓迎企画真っ盛りで、 各種サークル集団が新入生を招いて勧誘活動に大盛り上がりです。 近隣の女子大から遊びに来たと思われる華やかな女子大生たち、 初々しくそして若々しい新入生、楽しそうなサークル集団、 俺との対比が明瞭ですよね。(←※イター) そんなわけで相変わらず敗北感を抱えて自宅に戻り、 夜は臨床検査の本を手がかりに必要な知識をまとめるお勉強、 ベッドの上でゴロゴロしながら疑問点をいろいろ調べつつ、 独り暮らし7年目の夜は相変わらず御独り様で過ぎてゆくのでした。 読み返してみても今日は痛いなと思いつつ、今日はここまでです。 ↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。 メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。 多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。 ※HPランキングに参加してみました。 下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。 |
2006年04月09日(日) 飛び回る日々を前に ぎゃふん。どうもこんばんは、伯耕です。 さてさて、ポリクリ再開前の最後の日曜日、 今日も大阪で微妙な仕事はありますが、まあヒマな日で嬉しい限り。 午前11時過ぎにウダウダと起床し、本日の活動開始です。 シャワー浴びて着替えたら荷物を準備して自宅を出発しました。 まずはちょっと京大病院へ。 明日からのポリクリ再開、集合場所を確認しなけりゃなりません。 東一条の交差点から医学部方面へと進み、 北門から医学部へと入れば、 満開の桜。 医学部の桜はまさしく今が満開。 普段は整然と並ぶ赤レンガの建築群の印象が強い京大医学部ですが、 この季節ばかりは自らが主役とばかりに白く咲き誇る満開の桜の木々。 キャンパスにまた新たな季節の訪れを告げていました。 日曜日のキャンパス、人の姿もない中で満開に咲き誇る桜の大木には なにか幽玄な、そして神秘的な印象すら感じるものです。 数ある地の桜の中でも京の桜は格別に美しい、 そんなことを感じながら桜舞い散る並木道を病院まで向かったのでした。 救急外来から病院内に入り、学生更衣室で自分のロッカーを開け、 中に入れてあったファイルで明日の予定を確認したところで、 再び病院を出て、昼飯食うべく大学生協ルネへと向かいます。 相変わらず奥の暗がりで独り寂しくボソボソと飯を食い、(←※お約束) 新歓で盛り上がっている華やかなグループに対して 決定的な敗北感を抱えながら生協を後にしたのでした。 ちなみに伯耕は一年365日、常に恋愛を新入生募集中でですよ! ・・・ で(泣)(←※イター) そのまま京阪出町柳駅から京阪特急に乗って大阪へ。 今日はラズベリージュースを頂いて電車を乗り換え、職場へ向かいます。 職場に到着後はすぐに依頼されていた仕事に取り掛かりました。 1時間後、仕事も何とか一段落し、しばし休んでいたところ、 また新たなお仕事を持って事務さんが登場しました。 事「伯耕さん、また頼みたい仕事があるんですが。」 俺「いいですよ、いつですか?」 事「5月21日なんですが行けます?」 俺「その週は飛騨高山にいます。。。」 事「では5月28日はどうですか?」 俺「そ、その日は静岡ですね。。。」 事「うーん、では6月後半とかはどうですか?」 俺「そのあたりは倉敷に。。。」 事「相変わらず飛び回ってますね。。。」 俺「ええ、相変わらず飛び回ってます。独りで。」 ・・・ なんで黙るんですか?(←※当然の帰結) 話はまだまだ続きます。 事「でもそれだけ移動すると交通費が大変ですよね。」 俺「そうですね。自腹ですからね。。。」 事「そうなんですか!大変ですね。。。」 ↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。(投票結果) ・・・ なんかと勘違いされてるー。 相変わらず周囲を常に一歩引かせながら、 伯耕はこの世知辛い世の中を独り寂しく行きぬくのでありました。 全て自分が原因だとか言うツッコミはここでは禁止します。 で(泣) 午後6時過ぎに仕事も終わればそのまま近くの蕎麦屋へ。 カツ丼ざるそばセットを頂きつつ、相変わらずざるをお代わりしつつ、 何気なく気がついたら汁にわさびを入れすぎて、 最後のそば湯がわさび汁以外の何物でもなくなったところで、 ひーひー思いながら蕎麦屋を出たのでありました。 くそー、蕎麦屋まで俺をいじめるんですか。ぎゃふん。(←※被害妄想) その後は再び淀屋橋駅に向かい、 今度はグレープフルーツ&パッションフルーツのジュースを頂いて、 京阪特急に乗って京都へと戻ったのでありました。ふぅ、疲れた。 ドラッグストアと書店に立ち寄って買い物を済ませたら自宅に戻り、 臨床検査の本を開いて何となく今までの復習をしばし。 明日からのポリクリに備えてごゆるりと夜を過ごしたのでありました。 さーてと、また明日から頑張るとしますか。今日はここまでです。 ↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。 メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。 多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。 ※HPランキングに参加してみました。 下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。 |
2006年04月08日(土) 黄色にかすむ街の中で 来年は京都の桜が見れないかもしれない伯耕です。どうもこんばんは。 さてさて、今日は久々の1日オフであります。 昨日までの仕事と月曜日から再開するポリクリの間の貴重な休日、 とりあえずゆっくり寝られることがなんてステキなことかと。 というわけで正午起床。 ふう、よく寝た~。 今日は仕事も大学もないし、 自分の殻の中に篭ろう。。。(←※基本独りぼっち) 今日は大学開始前の土曜日ということで絶好のお花見日和との事。 そうですか、外では若い人たちが楽しくお花見なんですか。 モテない人は家の中で独り妄想なんですか。 いいですよ、俺の頭の中は常にお花畑ですから!!! ・・・ で(泣)(←※イター) というわけでモソモソと起きだしてPCの前に座り、 しばしサイト巡回などをしつつ、シャワー浴びて着替えたら、 昼飯を大学生協ルネで食うべく自宅を出発したのでありました。 大学生協へと向かっていたわけですが、 ・・・ 妙に街全体が黄色く曇っています。。。 後でニュースで知ったのですが、西日本中心に黄砂が舞ったとの事。 中学の時に教科書で読んだだけの黄砂でしたが、 実際に飛んでみるとこういうことになるのかと納得です。 それにしても街中に漂うこの匂いはちょっと妙な感じ、 例えれば風の強い日の小学校のグラウンドの匂いとでも言ったらいいのか、 とにもかくにもありがたくない現象なことは確かだったのでした。 大学生協ルネに到着すれば、 暗がりで独り寂しくボソボソと飯を食い、(←※お約束) 奥の方ではサークル集団が非常に盛り上がっているのを眺めつつ、 コーヒー飲みながら臨床検査の勉強しつつ、 しばし滞在したところで再び黄色い砂の中を自宅へと戻ったのでした。 自宅では仕事のための書類作成に取り掛かり。 と言いつつも実はかなり締め切りを過ぎた書類なのでダメダメです。。。 最終締め切りの明日までには職場に持っていこうと部屋に立てこもり、 PCの前に向かってひたすらに打ち込みを続けることを3時間ほど、 何とか12回分の書類と全体のマニュアルを完成させ、 明日職場へと持っていく書類は完成したのでありました。 相変わらずの自転車操業あぁダメダメぇっ。 気がつけばもう午後8時過ぎ、そろそろお腹も空きました。。。 というわけで、 ラーメンだぁ。(←※メインテーマ) 今日は数百店に及ぶ私のラーメン屋リストの中でも頂点クラスに位置する、 京都北山・紫竹来栖町の「福三」へと向かいました。 以前まだこのお店が開店したばかりの頃に お店を貸しきってOFF会などしたのも今となっては懐かしい思い出です。 味は絶対的に信用が置ける名店ですが、我が家から遠いことだけが難点、 そろそろ暖かくなってきたので冬明け初の訪問であります。 自宅から自転車で京都の街をひたすらに北へ、そして西へ。 途中、街中の見事な桜に自転車を止めて妙に感動しつつ、 オシャレな北山通りを自転車で西へ、西へ。 自宅を出てから30分後にようやく「福三」へと到着しました。 今日はオーソドックスに福三ラーメン、そしてもちろん鯖寿司も注文、 待つことしばし、ようやく待望のラーメンが到着しました。 味わってみれば・・・やはり至極の一言に尽きる素晴らしい一杯です。。 この福三ラーメン、常に常に進化を続け、 現在はかなり濃厚で豚の風味を感じるラーメンとなりました。 濃厚な出汁のインパクトを繊細な技術で絶妙にまとめ上げたスープは やはり絶妙のピリ辛風味もあっていやはやいくらでも頂けるもの、 麺もチャーシューも、そしてメンマも全てに技術が結集して 全体としての完成度はやはり他を寄せ付けない素晴らしい完成度、 これまた素晴らしい完成度の鯖寿司とあいまって、 やはりこのお店の素晴らしさを再確認してお店を出たのでありました。 旨いラーメンの余韻を味わいながら再び自宅に戻り、 しばらくして豆乳を買うべく近くのスーパーへと向かいました。 カゴを持って豆乳コーナーへと向かってみれば、 ラブラブカップルの姿が。(←※戦闘モード切り替え) 男「なんかさ、豆乳って体にいいんやろ?」 女「なんだっけ、イソフラなんとか(笑)。」(※イソフラボン) 俺「あー、そんなやつ。買ってみよかー?」 女「買おー買おー♪」 ↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。(投票結果) ・・・ ふははは、俺の勝利だ。 勝利だ 勝利だ・・・ ・・・ ・・・ _| ̄|○(←※徹底的に敗北) というわけで豆乳を購入し、 独り寂しく夜桜の脇を帰宅したのでありました。むぅん。 伯耕の桜は果たしていつ咲くのでしょうか。(←※イタタタタター) というわけで今日も独り寂しくビールを飲みつつ、今日はここまでです。 ↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。 メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。 多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。 ※HPランキングに参加してみました。 下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。 |
2006年04月07日(金) 朝から夜まで大阪にて なんとな~く今NHK教育を見ていた伯耕です。どうもこんばんは。 さてさて、昨日で5連勤も終了、しかし今日もお仕事の日程は続きます。 今日も朝早くから大阪で仕事、早起きしなけりゃいけません。 今日は午前7時半に起床、シーチキンご飯を頂いたところで、 シャワー浴びて着替えて、大阪へ向けて出発しました。 沿線の満開の桜を眺めながら、 隣の爆睡オヤジがこちらに寄りかかってくるのと必死に格闘しつつ、 列車は京阪淀屋橋駅に到着。 今日もジューサーバーにて小松菜ジュースを頂いて、 電車を乗り換えて職場へと向かいました。妙に疲れたのは何故ですか? で(泣) 今日は職場にて会議の日、かなり長い時間が予想される2会議に参加です。 午前10時半から某部屋に閉じこもり、しんどい会議が続くこと3時間、 まずはようやく昼食タイムであります。ふぅ、疲れた。。。 近くの「がんこ」にてメンバー5人で飯を食い、 ランチセットでなかなか腹を満たして再び職場へと向かいました。 職場へ戻る途中、Aさんが1人突然別の方向へ。 A「あ、ちょっとコーヒー買ってきますね。」 俺「どこで買われるんですか?」 A「マクドナルド。あそこなら1杯100円やしね。」 俺「そうなんですかー。」 A「伯耕君はいつもどこで買うんですか?」 俺「俺は地下の○○ってお店で買うんですよ。1杯200円ですが。」 A「へー、マクドナルドのほうが安いのに。」 俺「いや、あのお店でないとダメなんです。」 A「へー、どうして?」 ↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。(投票結果) ・・・ なんで全員絶句するんですか?(←※当然の帰結) その後職場に戻れば再び会議スタート。 午後3時過ぎにようやく1発目の会議が終われば3時からは別の会議です。 今日からの新たなサポートメンバーさんも数名会議に加わりつつ、 精神力が試される会議は延々数時間続き、 午後8時半、ようやくようやく会議は終了、正直疲れました。。。 そういや今日は京橋で職場のイベントがあったはず。。。 予定は午後9時まで、そして現在時刻は午後8時40分。 タクシー!!! というわけでメンバー3人と新人サポートさん1名でタクシーに乗り込み、 夜の大阪の街をイベント会場の京橋へと向かいます。 十数分後にようやく京橋の会場前に到着、 イベント自体はすでに終了していましたが何とか顔を見せることはできて、 とりあえずは間に合ってよかったと思った伯耕なのでした。 イベント終了後、イベントに参加した某女性から声を掛けられました。 俺「おーっす、久しぶりー。」 A「久しぶりですー。あのですねー。」 俺「ん?なになに?」 A「実はですね、私、伯耕さんの日記の存在知ってたんですよ!」 ・・・ ・・・ ズガーン(←※職場ではヒミツにしてた人) 何気に知ってる人が何人かいたことに ものごっつい勢いで恥ずかしさスパークリングしながら、 しどろもどろでよろしければネット上の伯耕を見守ってくださいと よろしくお願い申し上げたのでありました。ひー。(←※自業自得) その後、今回のイベントを企画した他課のメンバーと集合し、 神戸にんにくや京橋店(※別窓)にて打ち上げ。 噂にたがわぬこの課の素晴らしいノリに多少ビクビクしつつ、 俺は我が課の威信を見せ付けるべくひたすらに飲みまくり、(←※ダメ) 深夜0時前に打ち上げ終了、お店を出てJR京橋駅へと向かいました。 京橋駅からは同じく京都方面へと帰る他課の新人S君と共に大阪駅へ。 普段なかなか話すことのない他課の新人君といろいろおしゃべりし、 気がつけばもう最終快速はJR京都駅到着、 深夜1時、聳え立つ京都タワーを眺めながらMKタクシーに乗り込み、 途中でS君を降ろして出町柳まで帰ってきたのでありました。 さーてと、明日はようやく1日の完全オフです。 多分一日中寝て過ごしそうな気配を感じつつ、今日はここまでです。 ↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。 メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。 多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。 ※HPランキングに参加してみました。 下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。 |
2006年04月06日(木) ひたすらに痛い系続行中 いつものように文頭の挨拶(※別窓:音が出ます) ・・・ さてさて、何となく古いネタを使ってみたところで、 今日は頑張った春の5連勤いよいよ最終日であります。 この5連勤で体重が2kgほど減った気がするのは気のせいですか??? いつものように午前6時半に起きて本日の活動開始。 今日もサトウのごはんにレトルトカレーで朝飯は5分で終了、 シャワー浴びて着替えて、準備を整えたら大阪へ向けて出発です。 今日は混雑を避けていつもより1本遅い京阪特急に乗車。 七条を過ぎて、京阪京都線は地上へと上がれば、 沿線に時折目立つのは満開の桜、 昨日の春の雨が明けた快晴の今日は絶好のお花見日和になりそうです。 あー、俺にも恋愛の桜は咲くのだろうか。 ・・・ ・・・ で(泣)(←※イター) 心でさめざめと泣きながら淀屋橋に到着すれば、 今日もジューサーバーで小松菜ジュースを頂いて気分は健康、 電車を乗り換えて職場へと向かい、本日の仕事を開始したのでした。 昼過ぎ、職場にての会話。 A「伯耕さん、お昼ごはんもう食べました?」 俺「オリーブご飯?食べたことないですけど。」 A「・・・。」 ・・・ ・・・ で(泣)(←※ダメー) お昼も過ぎても仕事は続きます。 仕事部屋へと入室したところ、声を掛けられました。 俺「こんにちはー。」 A「こんにちは、伯耕さん、今日もタテジマの服ですね。」 俺「そうやねー。タテジマがなかなか好きやねん。」 A「なんでタテジマが好きなんですか?」 ↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。(投票結果) ・・・ 何で黙るんですか?(←※当然の報い) そんなわけで今日も栄養ドリンク(※286円)の力を借りて仕事頑張り、 午後4時過ぎにようやくこの春の5連勤も終了、 事前に予想はしていましたがやはり大変だった5日間がようやく終わり、 充実感を感じつつ独り寂しく職場を後にしたのでした。 なんか痛いほどのドン引き視線を感じますがまあ気にしない! ・・・ ・・・ (泣) そんなわけで近くの蕎麦屋で蕎麦食ってそのまま駅へ、 京阪電車で京都に戻ったのでありました。 自宅に戻って昨日の日記を書き上げた後は近くのスーパーでお買い物。 明日の朝食のサトウのごはんやら豆乳やらを漁っていたわけですが、 夜のスーパーには大概ラブラブカップルが買い物に来てるわけで、 なんかラブラブカップルの生活観あふれる会話を聞かせられるわけで、 いやもう俺はとりあえず樹海行けばいいんですか?そうですか。 ・・・ で(泣)(←※イター) 自宅に戻れば明日も午前中からお仕事なので、 PCの前で5日間頑張った独り打ち上げでお酒を飲みつつ、 今日はここまでです。あー、何やってんだ、俺。 ↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。 メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。 多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。 ※HPランキングに参加してみました。 下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。 |
2006年04月05日(水) 飲まされつつ企画飲み会 街中に満開の桜、どうもこんばんは、伯耕です。 さてさて、連勤の日々は今日も続きます。 今日もネムネムながら午前6時半に起床、しばらくウダウダしてから サトウのごはんにレトルトカレーで朝のエネルギー補給、 シャワー浴びて着替えたところで準備も終わり、大阪へと出発しました。 天気は雨、午前7時44分・出町柳駅発の京阪K特急に乗り込みます。 始発ですがすでに座るスペースもなく、しょうがないので立席乗車。 しばらくすれば車内の湿気で窓も曇り、 雨の中、今どこを走っているかすらわからなくなり、 枚方市駅を過ぎれば、 ウルトラ大混雑!!!!(※あうー) ってか、胸を思いっきり圧迫されて呼吸が苦しいんですが。。。 車内のどこかからか時折うめき声が聞こえてくるあたり、 現在の車内状況は相当に危険であります。 淀屋橋駅に到着すれば這う這うの体で列車から逃げ出し、 今日も小松菜ジュースを飲んで気分は健康、 そのまま列車を乗り換えて職場へ向かいました。 午前9時半からいつものように気合の仕事スタート、 今日も夕方6時過ぎまでほとんど休み無しで頑張って仕事をこなし、 仕事が終われば、 飲み会だぁ。(←※唯一の楽しみ) 今日は実は前から先輩と企画をしていたお楽しみ飲み会。 いつもの海鮮居酒屋にいろいろな意味での後輩数十人を招いての宴会です。 予想していたよりもはるかに大多数の方が参加してくれて、 待ち合わせ場所に到着したときにはかなりビックリしました。。。 いやはや、こうして集まってくれるのは嬉しい限りであります。感無量。 かなりの盛り上がりの中、私も近くの方々とお話をしておりました。 主催者の1人につきいろいろと動き回り、 この時は女性グループの中へとお邪魔させて頂きました。 俺「やあやあ、どうもどうも~。」 A「あー、伯耕さん、どんどん飲んでくださいね~。」 B「今日はいろいろと吐かせますから(笑)。」 何も薦められなくてもどんどん飲むのは確実なのですが、(←※ダメ) 女性陣のお勧めとあっては遠慮するわけにはいきません。 だって、女性グループの中で飲むなんて今後20年はないでしょうから。 ・・・ で(泣) 薦められるままに何も考えずにビールを飲んでいたわけですが、 女性人から知的好奇心にあふれる質問がどんどん飛んできます。 A「そもそも伯耕さんは恋愛に興味があるんですか??」 B「あるんですか???」 俺「すさまじくあるがな。」(←※イター) ↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。(投票結果) ・・・ なんだその声???(←※被害妄想) 中には久々にお会いした方々もおり、積もる話をいろいろと。 席を移り変わりいろいろな方々とお話させていただきました。 いやはや、いろいろなお話ができて本当に楽しかったです。 その度に酒を飲まされなんかビールとか10杯以上は飲んだ気もしつつ、 さらにその後に日本酒も二合ほど飲まされたような気がしつつ、 宴会も終われば参加者に申し訳なくもカンパをして頂きつつ、 残りは先輩と2で割ってお一人様●万円をお支払いしつつ、 京阪電車組と共にいろいろとおしゃべりしながら京都へと戻ったのでした。 いやはや、こういう企画またやりたいなーと心から思いつつ、 お疲れモードで自宅のドアを開けた2分後にはベッドで寝ていたのでした。 さあ、明日は連勤最終日だ、今日はここまでです。 ↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。 メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。 多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。 ※HPランキングに参加してみました。 下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。 |
2006年04月04日(火) キューティーハニーのハート どうでもいいですがこんなの見つけました。 周期表の覚え方(※別窓) こういうシンプルなのが最近ツボな伯耕です。どうもこんばんは。 さてさて、今日も連続勤務真っ最中の伯耕です。 とにかく自宅でも職場でも生活時間の全てが仕事に奪われる5日間、 ここを頑張って乗り切らなけりゃなりません。 今日も午前6時半に起床し、 一日の体力をここで補うべく、さあ朝飯は ポケモンカレー(※カルシウム入り) 気分を変えてみようと思って先日購入してみたんですが、 独り部屋でボソボソと食べてれば寂しくてネタにもならないのは何故ですか? とりあえず腹は満たされましたが寂しさは満たされませんでした。 ※ただ今お聞き苦しい表現があったことをお詫び申し上げます。 というわけでシャワー浴びて着替えて、 午後7時半前には大阪へと向けて自宅を出発して京阪・出町柳駅へ。 始発から乗車ということで満員の中でも座れるのはありがたい限りです。 車内では相変わらず爆睡し、気がつけばもう淀屋橋駅到着、 今日も小松菜ジュースを頂いて電車を乗り換えたのでありました。 職場へと向かう途中、地下道を歩いていたところ、 小学生くらいの男の子3人組が俺を追い抜かしていきました。 何やら3人で声を合わせて歌っているようです。 「このごろはやりのおんなのこ~~♪」 「おしりのちいさなおんなのこ~~♪」 「こっちをむいてよハニー~♪」 小学生男3人でキューティーハニーのテーマですか。。。 まあ映画もなかなか流行ったからなー。 「おねがい~おねがい~♪」 「きずつけない~で~~♪」 「わたしの~~~♪」 ↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。(投票結果) ・・・ どんな状態だ。 というわけで小学生の言語感覚の素晴らしさを痛感したところで、 コンビニで飲み物を買って職場へと入ったのでありました。 いったん職場入りすれば職場を出る午後6時までは一切休み無し、 午後6時過ぎにヘトヘトモードで職場を出たのでした。 職場を出たら、4月から大学一年生になる知り合いと合流し、 職場近くの蕎麦屋で夕ご飯、12時間ぶりのご飯であります。。。 俺「ようやく大学生やね~。」 A「はい。今いろんな手続きやらで大変ですよ。」 俺「あの大学はかなり女の子が多いやろ?」 A「みたいですね(笑)。」 俺「じゃあ夏にはもう彼女とか作って報告に来るんだろうな~。」 A「無理ですって(笑)。」 俺「いやいや、大学はもう出会いの宝庫やで。」 A「そうなんですか~?」 俺「せやで。すぐにいい出会いがあるよ。」 A「伯耕さんはあったんですか?」 俺「ない。」 ・・・ ・・・ はい、痛かったですね~(※泣きながら) そんなわけで相変わらず痛い系キャラを炸裂させつつ、 今日も美味しくそばをお代わりしてお店を出たのでありました。 気がつけば北海道から帰ってからまだラーメン食ってねー。(←※奇跡) そんなわけでA君とは駅でお別れして、 俺は俺で京阪電車で車内爆睡しながら京都へと戻ったのでした。 雨の中自宅まで戻ったら、ひたすら明日の準備に追われて気がつけばもう深夜。 明日も朝早いので今日はここまでです。 どうせモテないし仕事頑張るしかないですよね!!!! ・・・ ・・・ ズガ~ン(←※伯耕、メガンテ) ↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。 メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。 多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。 ※HPランキングに参加してみました。 下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。 |
2006年04月03日(月) 酒飲み的朝の不思議 やはり「希望の轍」が俺的邦楽最高な伯耕です。どうもこんばんは。 さてさて、今日も連勤の仕事は続きます。 昨日1日目が終わり、この日程のやばさを実感した伯耕ですが、 あと4日間は頑張って仕事しなけりゃなりません。 というわけで本日は午前6時半起床。 昨日買ってきたサトウのごはんとレトルトカレーで男の朝飯、 朝7時前に独り汗かきながら辛口カレー食べる俺ってモテますかね? ・・・ で(泣)(←※イター) そんなわけでシャワー浴びて着替えて準備を整えたら 午前7時半過ぎには自宅を出発、京阪出町柳駅から大阪を目指します。 大阪に到着し、地下鉄に乗り込んでみれば、 超大混雑。 うわー、この混雑っぷりは久々です。 気がつけば今日は4月初めての平日ということで仕事始めの日、 見回してみれば新入社員と思しき集団も一部に見受けられます。 さらに気がついてみればすでに彼らよりだいぶ年上になってしまったわけで、 ついでに彼らの平均値よりもだいぶモテないわけで・・・ ・・・ ※ただ今お聞き苦しい表現があったことをお詫び申し上げます。 そんなわけで午前9時半ちょっと前に職場に到着し、 今日も仕事スタート、思っていたよりだいぶ大掛かりな仕事となり、 午後3時の仕事終了までは一瞬の休みもなく勤務に臨んだのでした。 仕事が終われば相変わらず職場の方としばしおしゃべり。 A「伯耕さんって話によれば結構お酒強いんですよね。」 俺「ムチャクチャ強いわけじゃないけど普通に飲むよ。」 A「見かけでは飲みそうにすら見えないですけどね~。」 俺「毎日のように独りで飲んでますが何か?」 A「・・・まあ、それはそうとして、酔って乱れたりはするんですか?」 俺「いや、そのへんは極力自制を保つようには心がけてるけど。」 A「心がけてるけど?」 俺「何回かさ、グデグデになるまで飲んで家に帰ってさ。」 A「ええ。」 俺「で、朝起きたわけよ。」 A「ええ。」 ↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。(投票結果) ・・・ 俺、何したんだ??? てなわけでいろいろしゃべりつつ、午後6時前に職場を出て、 11時間ぶりのご飯を食うべく職場近くの蕎麦屋へと向かったのでした。 ざるそばと炊き込みご飯のセットを頂きながらご満悦。 俺「すいません、追加のざるをお願いします。」 店「かしこまりました。追加ざるですね。」 そんなわけでざるそばのお代わりを注文してしばし待っていると、 向こうから新人さんっぽさ全開の女性店員さんが登場。 店「そば湯、お入れしましょうか。」 俺「あ、はい。」 店「そばつゆに注いでお召し上がりください。」 俺「あ、わかりました。」 店員さんの熱い視線に応えなきゃならんと とりあえず頂いたそば湯をそばつゆに注いで頂いていたわけですが、 店「追加ざるお待たせしました~。」 ・・・ ・・・ そばつゆが、ない。(←※飲んじゃった人) うーん、普通そばつゆは全て食べ終わった後に出るはずなのにと そのときになって気づいた伯耕だったのでした。 もちろんそばつゆを再び頂いてお代わりのそばも頂きお店を後にしました。 そのまま駅から電車を乗り継いで京都に戻り、 夜は明日からの仕事の準備を進めモード、眠いけど頑張らなければ。 明日が折り返し地点、さあ頑張るぞと今日はここまでです。 ↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。 メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。 多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。 ※HPランキングに参加してみました。 下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。 |
2006年04月02日(日) ちょっと空気嫁 たまにはこんなのも。 母と野球観戦(※別窓) エイプリルフール、今年は各サイトおとなしかったようで。 どうもこんばんは、伯耕です。 さてさて、今日からは春の仕事5連勤スタート。 一息もつけぬ怒涛の日程が始まりますがここを頑張らなきゃなりません。 北海道研修で結構出費があったのでこれを取り戻さなければ。 というわけで本日は午前6時半起床。 これから実習も始まるし朝型に戻さなきゃあかんなーと思いつつ、 何となくウダウダしていたら時間はどんどん過ぎてもう午前7時、 シャワー浴びて着替えて、準備を整えたら自宅を出発です。 午前7時55分、京阪出町柳駅到着、 58分の特急に乗れば十分余裕を持って間に合うな。 ・・・ 本日は日曜日。(※休日ダイヤ) 特急は53分にすでに出発、次の特急は13分発、これじゃ間に合いません。。 58分初は急行、特急より時間かかりそうですがこれで間に合うか? しかし淀屋橋までは先着との事なのでこれに乗る他はありません。 初日から遅刻はギリギリになりそうですが車内では爆睡。 だって眠いんだもん、だってモテないんだもん。 ・・・ ※ただ今ドサクサにまぎれて痛い発言がありましたことをお詫びします。 そんなわけで大阪に到着し、電車を乗り換えて急いで職場へ。 仕事開始時間である9時半のギリギリ10分前に職場に到着し、 なんとか準備も間に合って立て続けの連続業務に挑んだのでした。 午後3時過ぎ、ようやく本日の勤務は終了。 職場の方々と何となくいろいろと雑談をしておりました。 A「伯耕さんって果たして恋愛に興味あるんですか(笑)?」 俺「メッチャクチャあるわい。」 A「伯耕さんの好みのタイプって気になりますね~。」 俺「いやいや、至って普通やで。」 A「好きな芸能人って誰なんですか?」 ↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。(投票結果) ・・・ あれ、空気読んでないですか?(←※大正解) というわけで相変わらずドン引きされつつ、 午後5時過ぎまでは職場に残っていろいろな仕事を片付けて、 仕事が一段落したところで職場を後にしたのでした。ふぅ疲れた。 その後ちょうど職場に居合わせた知り合いと近くの豚カツ屋にてご飯。 時刻は午後5時半、ようやく本日初のご飯がお腹に入りました。。。 朝からここまで全く飯を食うヒマすらなかったわけで、 この5日間はこんな生活が続くことを何となく予期しつつ、 午後7時過ぎまでいろいろおしゃべりしつつ、お店を出たのでした。 そのまま地下鉄と京阪電車を乗り継いで京都に戻り、 さすがに明日は朝ごはんは食べなきゃならんと近くのスーパーへ。 サトウのごはんとレトルトカレーを大量に購入であります。 しかし毎日毎日同じ種類のカレーでは飽きるだろうということで、 満を持して購入したレトルトカレー3点セットは、 ・カリー屋カレー(※辛口) ・カリー屋カレー(※スパイシーチキン) ・ポケモンカレー◆カルシウム入り◆(※ポーク・コーン甘口) ・・・ どこか間違ってますか? というわけで明日からはカレーでのカロリー補給を決定しつつ、 夜の京都の街を自転車キコキコこいで帰宅したのでありました。 夜は「バラッド'77~'82」を聴きながら明日の仕事の準備。 この時代の洋楽テイストなサザンもいいなぁと思いつつ、今日はここまでです。 ↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。 メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。 多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。 ※HPランキングに参加してみました。 下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。 |
2006年04月01日(土) 明かりを求めて最終学年 本日を以って京都大学医学部医学科6回生となりました。 どうもこんばんは、ついに最終学年になってしまった伯耕です。むはー。 学部生生活も仮面浪人時代から数えれば8年目突入、 社会人になるのが楽しみでもあり、まだまだ学生でいたい気分もあり、 そのあたりはなかなか複雑な気分です。 ちなみに前の文、普通に変換したわけですが、 「まだまだ学生で痛い気分もあり」 ・・・ ・・・ PCって本当に賢いですよね!(←※使用者の責任) というわけで明日からの仕事5連勤の前日、 今日は一日中、明日からの日々を乗り切るための準備であります。 さてさて、今日は午前11時に起きて相変わらずウダウダ。 今日中にやらなきゃいけない準備を計算したところでベッドから起き出し、 シャワー浴びて着替えて、いつものように大学生協へと向かいました。 相変わらず奥の暗がりで独り寂しくボソボソと飯を食い、(←※お約束) その後、今日は中央図書館が休みだったので医学部図書館へ。 勉強スペースにて明日からの仕事の準備をコツコツと。 春休みだし、もう先輩方はいないわけで図書館は閑散とした雰囲気。 英語で頭が煮詰まってくれば気分転換に臨床検査の本を読みつつ、 午後4時の閉館までしばし仕事の準備に追われていたのでした。 自宅に戻り、再び仕事の準備をコツコツとこなし、 午後7時過ぎ、再び大学生協で独り寂しくボソボソ夕飯を食い、 ・・・ 自宅に戻って再び仕事の準備をコツコツとこなし、 すげー寂しくなってきたので、 コンビニだぁ。(←※明かりを求めて) 寂しくなったからコンビニへ向かう男子大学生ってモテますか? そして冷蔵庫にビールばかりが溜まっていく大学生ってモテますか? で(泣)(←※イター) というわけで降り始めた雨の中、近くのコンビニへと向かいました。 深夜の雨の中、煌々と輝くコンビニに妙な安心感を覚えつつ、 自転車を駐めて店内に入ってみれば、 「おー伯耕やん。久しぶり。」 偶然にポリクリ同じ班の同級生X(※HN未定)に遭遇。 彼も春休みに学外の病院へと実習に行っていたようで、 春期の病院実習情報も含めていろいろおしゃべりとしておりました。 X「手稲○仁会病院はどうだった~?」 俺「いやはや、噂通りの英語超重視病院やったわー。」 X「そうなんやー。」 俺「○塚病院はどうだった?」 X「救急はよかったよ。でも田舎やった(笑)。」 そして話題は夏に迫った研修病院マッチングにも及びます。 俺「倉敷○央病院はポリクリで行くからいろいろ見てこようかと。」 X「あそこもでっかい病院らしいしなー。」 俺「でもさ、倉敷には俺的に非常に悩ましい点があんねん。」 X「なになに?」 俺「果たして倉敷に美味しいラーメン屋がたくさんあるのかな?」 ↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。(投票結果) ・・・ やべぇ、魅力的かも。。。(←※単純) と微妙にもはや何が主役なのかわからないままに研修病院トークは弾み、 次のポリクリ先でASTとALTを検査されるのをかなり恐れつつ、 いろいろな病院情報も含めて貴重な情報をいろいろ頂いたところで、 カステラとドラ焼き買ってコンビニを後にしたのでありました。 自宅に戻れば午前0時過ぎ、 明日からはいよいよ春の怒涛の5連勤が始まります。 気力を奮い起こして頑張ってくるとしますか!今日はここまでです。 ↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。 メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。 多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。 ※HPランキングに参加してみました。 下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。 |