~ダメダメ医学生の京風日記~

京の都に生息するダメダメ医学生、伯耕による日常生活記。

モテない王道を突っ走りながらも、萌えを求めてただ今奮闘中であります。

MAIL。 ほーむ。 雑談BBS。受験ネタBBS。伯耕ぷろふぃーる。


きのう いちらん あした
2005年12月31日(土)    非モテ系から良いお年を

最近移動が極めて多い伯耕です。どうもこんばんは。




さてさて、2週間にわたるハードスケジュールを終えて、

忘年会も済ませて、ようやく今年の予定をすべて終えた昨日、

押し寄せてきた眠気に勝てず、深夜0時前には寝てしまったのですが、





深夜4時過ぎ。





・・・





・・・





猛烈な吐き気が。





間違いない、原因は胃のようです。ムチャクチャ痛い。。

ちょっとここのところ根詰めすぎたから胃潰瘍が再発したか?

深夜のトイレで少し吐いて、ムカつく胃をなだめながら再び就寝。。。

あーとりあえず彼女欲しい。(←※関係ない)





で(泣)





そして午前11時過ぎに起床しました。

まだちょっと胃の痛みが残っていますが深夜よりはマシな感じ。

相変わらずシーチキンご飯を食って、風呂に入って、

体調が微妙なものの、本日の活動開始であります。

今日は年末につき、静岡に帰らなきゃいけません。

年賀状を書いて、荷物をまとめて、午後3時過ぎに自宅を出発しました。




自転車で京阪出町柳駅へ向かい、京阪電車に乗車。

俺の隣では男女数人のグループが楽しくおしゃべりしておりました。




A「世の中にはさ、友達にしておきたい人がいるよね。」


B「何かあったときに頼れる人のこと?」


A「そうそう、お医者さんとか友達にしておきたいよね。」





はいはい、隣に医者の卵がいますよ。

友達にしてください、てか彼氏にしてください。(←※痛)





で(泣)





彼女たちの話は続きます。



A「お医者さんもいいけど弁護士もいいよね。」


B「何かあったときに助けてくれそうだよね。」






↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。(投票結果)





・・・





おいおいっ!!




と、とりあえず頼りがいがある男を目指している伯耕です。

頼りがいがある男になって彼女をゲットだぜ。

このせりふがものすごくむなしく響くのはなぜですか?(←※痛)





そんな京阪電車も三条で下車、

京都市営地下鉄に乗り換えて烏丸御池経由で京都駅へと到着したのでした。

実家へのお土産を購入し、遅い昼飯を食って、

午後4時36分初のひかり420号に乗車、一路静岡へと向かいます。

車内ではめずらしくひたすらに爆睡、気がつけばもう浜松過ぎ、

午後6時過ぎに無事静岡に到着し、東海道線でようやく故郷の駅に到着です。




買い物して紅白歌合戦など見ながら実家の夜。

最近のNHKは何でもやるなあと思いつつ、夜は更けていくのでした。

とりあえず氣志團のパフォーマンスはネ申。




てなわけで今年のダメダメ医学生の京風日記はここまでです。

ブログ全盛期、数々の面白いブログがヒットする中で、

「日記」のスタイルでこれほど多くの読者様に読んでいただいたことは

私としても本当に嬉しい限りです。

来年も毎日更新で頑張ろうと思いますので、

2006年もダメダメ医学生の京風日記をよろしくお願いいたします。





とりあえず来年は、





彼女が欲しいぞ!(←※最後まで痛)




気がつけば来年は最終学年、がむばります。。。

それでは皆様、良いお年を~。





↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。

メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。

多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。


HPランキングに参加してみました。

下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。



2005年12月30日(金)    眠気と疲れと不健康とラーメンと

ねむねむ伯耕です。どうもこんばんは。




さてさて、昨日は忘年会の結果終電を乗り逃がし、

新大阪の先輩宅にお世話になり、午前6時まで飲んでいたわけですが、




正午、起床。(←※ステキな生活)




微妙にお酒が抜けていない感じ。。。

やっぱり人様の家で寝ると緊張するようでちょっと眠りも浅め。

しばしウダウダさせていただき、シャワーを使わせていただき、

とりあえず腹が減ったので飯を食いましょうと先輩と家を出たのでありました。




JR新大阪からJR大阪駅へ出て、




とりあえずご飯ということで、




ラーメンだぁ。(←※食べすぎ)




24時間以内に3軒のラーメン屋で食ってる気がするんですが気にしない。

健康に悪い街道を爆走してる気もするんですが気にしない。

誰か俺の健康を心配してくれる優しい彼女募集中。





で(泣)(←※激痛)





結局安全策をとって梅田の「博多一風堂」にて遅いお昼ごはん。

この店はいつ来ても必ず無難に旨いラーメンが食える点でお気に入りです。

今日も赤丸新味と明太子ごはんのチョイス、

麺は「針金」で、もちろんニンニクも入れちゃうぞ☆。

そんなこだわりの伯耕の彼女になってくれる人、ただいま募集中・・・






ズガ~ン。(←※クドい)




そんなわけで相変わらず痛さ爆裂しつつ、

とりあえずはラーメンで腹を満たしたところでお店を出たのでした。


その後、先輩が梅田LOFTに行くというので何となく付いていくことに。

ロフト大好き人間としてはなかなか楽しみなところでありますが、




男2人でロフトは辛い・・・




というのが何気に正直な心情でもあったりします。

あ~、相変わらず店内はカップルばっかりですよ。ノックアウト。(←※痛)



この先輩、年末年始はタイで休暇を過ごされるとのことなのですが、




俺「タイに行かれるんですか~。いいですね。」


先「うん、向こうに友人がいてね。」


俺「向こうでもいろいろ回られるんですか。」


先「ゆっくりしようかなとは思ってるんだけどね~。」






↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。(投票結果)




・・・




もはや、病気。(←※超マニア)



というわけで、タイトークをしたりしつつ、

先輩がお土産の日本らしいミニ角松を購入したところでロフトを出発、

途中、いろいろと梅田界隈をブラブラしつつ、

ヨドバシカメラの前にて先輩とはお別れしたのでした。



淀屋橋から発車待ち中の京阪特急に乗り込み、ようやく一休み。

あまりにも疲れがたまっていたためか、発車前に熟睡モード、

ふっ時がついたらもう列車は丸太町を過ぎたところでした。。。完睡。



そんなわけで2日ぶりに自宅に戻り、日記書いたり何やらしたり。

腹が減れば東山丸太町のスパーシーでカキフライカレー食ったり。 

年の瀬も押し迫って開いてる店が少ないのは不便なものです。



自宅に戻れば明日の帰省のための荷物の準備などいろいろと。

激しく眠くなってきたので今日は寝ることにします。。。

今日はここまで。






↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。

メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。

多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。


HPランキングに参加してみました。

下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。



2005年12月29日(木)    神戸へ、大阪へ、そして忘年会

最近全然野菜を食えていない伯耕です。どうもこんばんは。




さてさて、今年最後の5連勤も今日が最終日。

ポリクリに仕事に移動にとだいぶ疲れが溜まってきました。。。

とりあえず誰か癒してくれる人募集中だぜっ!






ズガ~ン(←※勘違い伯耕に天罰)





そういや昔、「学校へ行こう」に「だぜ」っていたなぁとか思い出しつつ、

今日も午前6時起床、シャワー浴びて何とか頭をスッキリさせて、

支度を整えたら兵庫県某市へ向けて出発しました。

乗り換え途中、四条大橋向こうのデジタル温度計によれば気温は0℃

今日もなかなかに寒い朝です。



というわけで職場に到着してまずは午前中の勤務。

なかなかに頑張り、午後1時過ぎにようやく5日間の連勤終了であります。

そして2年務めた兵庫県の職場での勤務もそういや今日で最終日

お世話になった事務の方にお礼を言わなければなりません。




俺「○○さん、今までどうもいろいろお世話になりました。」


事務「いえいえ、全然そんなことないですよ。」


俺「ここで働けて楽しかったです。よいお年を。」


事務「ええ、次は2月ですね。来年もよろしくです。」





・・・




最後じゃなかった。。。(←※完全に忘れてた人)




まだまだ兵庫県通いは続くことを確認しつつ、

荷物を整理して職場を出発したのでありました。さぁ飯じゃ飯じゃ。




というわけで、




ラーメンだぁ。(←※ただいま阪神間攻略中)




仁川、住吉、芦屋、甲南山手と続いて本日の訪問地は神戸市・三ノ宮

5日連続で関西三都を移動してるのが疲れの原因と実は気付きつつ、

ラーメンのためだったらどこまでも行くんです。義務ですから。




そんなわけで、(←※矯正不能)




阪急電車で走ることしばし、神戸・三ノ宮に到着しました。

さすがは神戸の中心的繁華街、カップルが多いですよね!





で(泣)





目指す店に向けて三ノ宮の繁華街をテクテクと歩いていたわけですが、

ちょっと店の地図がかなり曖昧で捜索にちょっと一苦労。

大通りに面したあたりから微妙に怪しい路地裏まで探していたのですが、

そんな時、ひとりの老紳士から声をかけられました。




紳「すいません、ちょっと道を聞きたいんですが。」





↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。(投票結果)




・・・




これぞ、勉強の成果。(←※大間違い)




というわけで、ディスコミュニケーションを痛感しながら、

ようやくお店を発見し、本日の昼飯タイムスタートなのでありました。


本日訪れたお店は「四宮軒」(※別窓)、神戸でも古いお店のひとつだそうです。

店内はカウンターとテーブル席のみのシンプルな雰囲気。

今日はここの名物である「あばらそば」を頂きました。

登場した一杯ですが、麺の上に骨付きのあばら肉がドカ~ンと乗り、

そして3つも入ったこの骨付きあばら肉がかなり旨い!

噛み締めれば噛み締めるほど味が染み出す豪快なあばら肉はまさに逸品です。

スープや麺自体は肉に比べれば一見地味に思えるかもしれませんが、

一時期のブームで終わることなく、末永く人に愛されそうな味、

是非これからもこの場所で変わらぬ味を提供して欲しいと思ったのでした。




そんなわけで満足してお店を出て




「スルっとKANSAI」カード(※神戸市交通局版)を購入し、(←※コレクター)




再び阪急特急に乗り込み、大阪へと向かったのでした。

大阪の職場に到着したら午後9時過ぎまでひたすら残務の処理作業。

数時間エクセルと対決しつつ、いろいろな仕事が入り込んできたりしつつ、

途中、なかなかに感動するイベントがあったりして感無量だったのでした。




そして午後9時半過ぎ、




全ての仕事が終われば、





大忘年会だぁ。(←※飲み会4日連続)





本日は全課合同の忘年会@某チェーン系居酒屋。

なかなかの人数が集まり、OBさんも何人も遊びにきてくれたりと、

結局午前0時過ぎまで楽しく騒いでいたのでありました。




・・・





ん?





午前0時過ぎ。





午前0時過ぎ。。。





京都に帰れねぇ。(←※自業自得)




というわけで本日の新大阪に住む先輩の自宅にお世話になることに。

結局タクシーで走ることしばし、西中島南方に到着し、





飲み会の後ということで、





ラーメンだぁ。(←※本日2食目)




とりあえず深夜営業のお店ということで「亀王」へ入店。

梅田の亀王には何度か行ったことがあるのですが南方は初めてです。

先輩と、同じく終電を乗り逃がした後輩と3人で飲み会後のラーメン、

亀王はやっぱりチャーシューですよ。なかなかに旨い。




そんなわけで先輩の家に到着し、




疲れから後輩がソファでダウンして寝てしまった後は、




またしても酒を飲む人たち。(←※飲みすぎ)




先ほどはチェーン系居酒屋だったにつきビールしか飲めなかったわけで。

そしてビールだけではいくら飲もうがほとんど酔えないわけで。。。

というわけで2年前のボジョレーヌーボーを頂きつつ、

結局午前6時まで杯を空かしていたのでありました。あ~、年末じゃ。




そんなわけで午前6時過ぎ、さすがに眠くなってダウン、

布団を貸して頂いてすぐに眠りに落ちたのでありました。

今日はここまでであります。




↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。

メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。

多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。


HPランキングに参加してみました。

下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。



2005年12月28日(水)    麺を求めてお次は甲南山手へ

ここ数日、電車に乗って気がゆるむと眠りに落ちてしまう伯耕です。

どうもこんばんは。




さてさて、今日も朝から晩までお仕事です。

さすがに体中に疲れが溜まってきた感ありありですがここが踏ん張りどころ。




今日も朝6時過ぎに起床、

睡眠不足気味ですが熱いシャワーでなんとか眠気を吹き飛ばし、

着替えて支度を整えたら今日も兵庫県某市へ向けて出発です。

京阪四条から阪急河原町駅への乗換えで四条大橋を渡れば、

向こうのビルのデジタル温度計の指す温度は2℃、今日も寒い1日です。。。




そして電車を乗り換え乗り換え、阪急神戸線・急行の車内にて。

今日も俺の前には中学受験を控えた小学生集団が乗り込んできました。




それにしてもこの小学生集団、




超・傍若無人。




てか君たち電車の中で騒ぎすぎですから。

それにしても他人の足を何度も踏みつけておいてノーフォローですか。

バッグを何度も座ってるお客さんの頭にぶつけておいてノーフォローですか。

てかこいつらの家庭教育はどうなってるんですか。

俺が親だったら公共の場所でのマナーは叩き込みますよ・・・





・・・





親になる以前に彼女が出来ねぇ。(←※痛)





そんなわけで微妙に朝から微妙に凹みつつ、

最寄り駅で下車して職場へと向かったのでありました。

今日も午前中から午後にかけてひたすらに勤務し、

午後2時過ぎにようやく兵庫でのお仕事は終了であります。腹減った。。。




というわけで、




ラーメンだぁ。(←※ただいま阪神間攻略中)




というわけで今日も人づてに聞いた有名店を訪問することに。

今日のターゲットは甲南山手「鳳鳴軒」、関西風豚骨のお店とのことです。


阪急・芦屋川駅で下車し、店までしばしの距離をウォーキング。

それにしても関西屈指の高級住宅街、オシャレなお店も随所に見つかり

将来こんな場所に住めたらいいなあと思えるようないい雰囲気です。

独り用住宅があるかどうかは激しく疑問なんですが。




で(泣)




国道2号線沿いに出てしばし歩けば芦屋市から神戸市へと突入。

大きなショッピングセンターを過ぎたところにお店を発見しました。

割と大き目のお店でおそらくは女性にも入りやすい雰囲気です。



本日頂いたのはこれまた友人から勧められた「ちゃーとろめん」。

チャーシューととろ肉がたっぷり入って美味だとのことでなかなか楽しみです。

そんな俺の期待を背負って登場したちゃーとろめんですが、

とにかく見かけ上からも大量の肉とネギがかなり豪快なイメージ。

スープを頂いてみれば、豚骨独特の臭みは全く感じられず、

優しく、すすっと自然に入ってくる感じのナチュラルテイスト。

よく味わってみれば韓国のスープに非常に似た印象を受けるのですが、

ビビンパも取り扱っているところなどを見ると、

韓国料理からヒントを得ている部分もあるのかもしれません。

全体的な印象としては非常に自然で優しいラーメン、美味しかったです。




そんなわけで腹を満たしたところで微妙に寄り道しながら(←※食後の運動)

再び住宅街をテクテクと歩き、JR甲南山手駅へと到着したのでした。

ちなみに駅の北側にある「あじゅち屋」も俺的にはお気に入りのお店です。




甲南山手駅からJRに乗り、さらに芦屋駅で新快速に乗り換え大阪を目指します。

十数分後、大阪に到着すれば電車を乗り換えて大阪の職場へ。

今日もやり残した仕事を少しでも切り崩してこなければなりません。




職場に到着して淡々と作業をこなしていたところ、俺に話し掛けてきた人が。

見てみれば、最近、大仕事を終えたA氏です。



俺「おっす、成果はどうやった?」


A「それがですね、かなりいい感じだったんですよ。」


俺「お~、よかったな~。」


A「以前に伯耕さん、いい結果が出たらあれしてくれるって言ってましたよね?」


俺「・・・俺、なんか言ってたっけ??」






↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。(投票結果)




・・・




絶体絶命のピンチ。(←※安受けあいした人)



何でそういう約束をしたのか全く記憶にないまま、

伯耕はこれからそういうことをしなければならないかもしれません。(←※バカ)

てか俺の存在意義ってなんですか、レゾンデートルって何ですか?





で(泣)





微妙にかなり体力を消耗しつつ仕事をこなし、

午後8時過ぎにようやく一段落したところで本日の仕事終了。

なかなかに腹心の後輩をお誘いして、




飲み会だぁ。(←※3日連続)




というわけで安い割には美味しい某小居酒屋にて遅めの夕食。

仕事のことやらその他色々やらいろいろとおしゃべり飲み会であります。

ビール3杯でもう1杯タダとか意味分からんサービスを満喫しつつ、

お酒が飲めるもの同士、なかなか楽しんでいたのでありました。




午後10時半過ぎ、本日はお開きにして2人駅へ向かい、

途中の駅でお別れ、俺は京阪電車に乗り込み、京都まで戻ったのでした。

相変わらず自宅に到着したのは深夜0時過ぎ




というわけで明日は仕事納め。

ついでに盛大な忘年会があるらしく、飲みすぎなことにも気を払いつつ、

ウコン飲んだところで今日はここまでです。




↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。

メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。

多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。


HPランキングに参加してみました。

下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。



2005年12月27日(火)    芦屋でセレブとラーメンと

来年4月上旬まで、全ての土日が仕事と実習で埋まった伯耕です。

どうせ非モテ系だしいいじゃない。(←※痛)




で(泣)




今日もひたすらに仕事であります。

そろそろ疲れが体に蓄積してきましたがここが踏ん張りどころ。

相変わらず午前6時に起きてシャワー浴びて眠気を覚まし、

着替えて支度を整えたら兵庫県へ向けて出発です。今日も頑張るぞ。




阪急・十三駅で神戸線に乗り換え、電車に揺られていたところ、

俺の前には塾へ向かうらしい数人の小学生がおしゃべり中。

そろそろ中学受験を控えた大変な時期のようです。



A「もうすぐ岡山白陵の入試やんな~。その後は洛南やわ~。」


B「お正月もずっと勉強やな~。」


C「てか1月に入って小学校とかマジウザいよな~。」


B「うち、小学校休んでいいっていわれたで~。」


A「まぢで、いいな~。めっちゃ有利やん。」





・・・




なにかカルチャーショックを感じざるをえなかった伯耕です。

切羽詰った時に目先のことに捕らわれるのはしょうがないのでしょうが、

あまりにも早い時期からそれが常識的になるのはどうかという気もします。

俺はクリスマス前に思いっきり切羽詰ってましたが。(←※痛)




そんなわけで電車を降り、職場で午前一発目のお仕事。

午後2時過ぎまでかなり頑張って本日の分の仕事をこなしたのでした。




仕事も終わればさすがにお腹も減るもの、(←※本日飯抜き)




というわけで、




ラーメンだぁ。(←※阪神間攻略モード)




仁川、住吉と来て、本日訪問したのは兵庫県芦屋市

関西エリアではラーメン激戦区と知られる国道二号線エリアを訪問です。

JR芦屋駅で下車し、本日訪れたのは「芦屋らーめん庵」

聞けば国道二号線ラーメンブーム発祥店とのこと。



店に到着し、付近を見回してみれば確かにラーメン屋のオンパレード。

向かいには「楓林」と「もっこす」が隣同士で並び立ち、

ちょっと離れたところには「日の丸軒」や「山頭火」が営業中、

その中でも古株の雰囲気を漂わせるのが本日訪問のお店であります。



店に入り、友人から聞いていた「芦屋こくしょうゆ新味」を注文。

何も考えずになんとな~く「大盛り」を頼んでしばし待っていたのですが、




看板を見てみれば、




※大盛り300円





・・・





な、何でこんなに高いんだ???





普通なら大盛りは100円アップくらいなのになぁと思いつつ、

数分後、ようやくラーメンが出来上がり到着したのを見てみれば、





!!!(←※驚愕の量)





え、なにこれ、すいません、器とか訳わかんないくらいデカいんですが。

てかこれ、いったい麺は何玉分あるんだ???

大盛りで300円アップする理由がようやくわかった伯耕でした。量か。。



とりあえず量にめげずに頂いたラーメンですが、

しっかりと煮出した豚骨ダシの風味が風格さえ感じられるさすがは老舗の味、

宣伝文句通り、旨い醤油が味わえるなかなかのハイレベルラーメンです。

部類としては「濃厚豚骨醤油」に入るのでしょうが、

濃厚スープの味わいの最後に独特のキレがあって印象的、

このあたりが芦屋ラーメンの個性なんだろうなあと思ったのでした。

壮大な量を誇る大盛りでしたが、しっかりと完食、美味しかったです。




結構な量を食ったので運動のため信号を渡らずに、

「山頭火」横の歩道橋を使って二号線を渡り、JR芦屋駅へ戻ったのでした。




ちょうどやってきたJRの快速に乗り込んで読書用の本を開けば、

俺の隣りに誰かが座ってきたようで、




チラッと目をやってみれば、




すげー金持ちそうなおねえさん。




クルクル巻きの髪の毛になんか高級そうなサングラス、

毛皮系のコートなんか着ちゃったりしてなんかすげーなこのおねえさん。

そうか、ここは芦屋なんですか、全国屈指の高級住宅街なんですか。






↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。(投票結果)




・・・




まぢで!!!




とりあえず芦屋は俺には想像も及ばない街であることが分かりました。

おねえさんたちは尼崎で下車し、俺も大阪で下車、

電車を乗り換えて大阪の職場でやり残した仕事を切り崩さねばなりません。




というわけで大阪の職場でデスクワーク数時間、




午後7時過ぎ、ある程度目処が立って切り上げれば、




飲み会だぁ。(←※2日連続)




職場の先輩と、珠算十段かつ将棋の関西準チャンピオンの方と3人で、

いつもの海鮮居酒屋にて仕事終わりの打ち上げ。

てか何も考えずにかなりの品を注文したのにも関わらず、

チャンピオンさん、お会計予想は完璧正解でした。さすが珠算十段です。。

身近なところにとんでもない方がいたもんでビックリ。




てなわけで結局午後10時半過ぎまで飲んで散会。

京阪電車で京都に戻り、自宅に到着すればもう深夜0時過ぎです。。




明日も6時起きか。。というわけで今日はここまで。

あ~、なんかロマンスがそのへんに転がってないのかなあ。。。(←※痛)




↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。

メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。

多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。


HPランキングに参加してみました。

下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。



2005年12月26日(月)    阪神間ラーメン屋巡り其の弐

阪神間を駆け巡る伯耕です。どうもこんばんは。




さてさて、今日も朝からひたすらに仕事であります。

夜型人間の伯耕としてはなかなか朝早起きは辛いところです。。。




というわけで、今日も午前6時半に起床。

朝の番組を眺めつつ、シャワー浴びて着替えて、

今日もブラックリゲインを一本飲み干して自宅を出発したのでした。




昨日は時間ギリギリだったけど、

今日は昨日より10分早く出たし、余裕を持って出勤できるはず。




と思って京阪出町柳駅へ向かい、時刻表を見てみれば、




接続、最悪。(←※朝は不規則)




相変わらず無駄に出町柳駅で発車待ちをさせられ、

さらに乗り換えた阪急河原町駅でも無駄に発車待ちをさせられ、

職場に辿り付いてみれば昨日よりさらにギリギリの時間。

あ~、朝の電車の乗り継ぎはなかなか難しいものです。。。




というわけで9時過ぎから本日一発目の業務@兵庫県某市。




そして数時間後、仕事も終われば、




ラーメンだぁ。(←※ただいま阪神間開拓中)




いったん三ノ宮まで出てJRに乗り換えて下車したのは住吉駅。

本日訪問するのは「楓林・住吉店」であります。

芦屋店のほうが有名ですが、今回は住吉店を訪問させてもらいました。



本日は普通に「楓林ラーメン」をオーダー。

厨房を見てみれば、中華鍋でスープと野菜を煮込む調理法のようで、

食べる前から野菜の旨味が期待できそうだとなかなかワクワク。

天理のサイカ、京都の一神堂などはこのタイプでいずれもなかなかの美味です。

そしてようやく頂いたラーメン、非常に香りが高くそしてアツアツ。

香りの中に野菜の旨味が凝縮した非常に旨いスープには大満足です。

チャーシューも麺も、そして野菜の切り方までにも

非常に細やかな心遣いと工夫が散りばめられていることが感じられ、

これは野菜系ラーメンとしては非常にハイレベルだと脱帽したのでした。




ただし、ここのラーメン、




ものすごく熱いです。(←※舌をヤケドした人)




そんなわけで微妙に舌をヤケドしながら

旨いラーメンに満足してカウンター席で麺を頂いておったのですが、




ドアが開いて入ってきたのはカップル客




隣りに仲良く座り、何かをオーダーして楽しそうに会話を始めました。

ふんふん、俺はラーメン屋では常に独りですが何か?(←※痛)




そしてしばし時間が経ち、






↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。(投票結果)




・・・




なにこの完全敗北。(←※ノックアウト)




そんなわけで腹は満たしたものの、

心は寒風に荒みながら、そして内心では咽び泣きながら店を出たのでした。

ああ、年の瀬も押し迫ってきて非モテは辛いのう。(←※痛)





で(泣)





再びJR住吉駅からそのまま大阪に出て、

さらに電車を乗り換えて今度は大阪の職場へ。

とくにノルマはありませんがやり残した仕事が山のようにあります。。。

今日も結局夜7時過ぎまで仕事に追われ、

一段落したところでようやく職場を出たのでありました。




ふぅ、それにしても疲れた。




疲れたので、




飲み会だぁ。(←※大間違い)




職場でちょうど一緒になった先輩と、

この前職場を円満卒業された元同僚と共に久々の赤提灯系居酒屋にて。

狭いながらも仕事帰りのサラリーマンで賑わう店内、

2時間ほど地鶏を食って食って食いまくって、もちろん飲んで(←※当然)

だいぶ上機嫌になったところで元同僚と2人、

いろいろしゃべりながら京阪電車で京都に戻ってきたのでありました。




自宅に戻り、相変わらず入浴剤入りのお風呂でリラックス、

風呂上りのビールなど頂きながら、明日も仕事なので今日はここまでです。

あ~、なんか思いっきりおっさん化してる。。。







↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。

メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。

多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。


HPランキングに参加してみました。

下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。



2005年12月25日(日)    クリスマスは阪神間ラーメンツアー

最近やらなきゃならんこと大杉な伯耕です。どうもこんばんは。やべぇ。




さてさて、今日から再び仕事5連勤。

今日からの5日間のキーポイントは何をおいても「早起き」です。

午前9時過ぎには兵庫県某市で仕事を始めにゃならんのがちょっと大変。

でもまあ昨日の雪山の修業で久々に気分もリフレッシュ、

年の瀬も頑張って仕事で駆け抜けて終わろうと決意したのでありました。




というわけで、午前6時半、起床。

昨日も仕事の準備に遅くまでかかり結局寝たのは午前2時過ぎ、

相変わらずの睡眠不足気味ですが気分を切り替えて仕事モードです。

シャワー浴びて着替えて、ブラックリゲイン飲んで、

朝の寒さ厳しい中、自宅を出発したのでした。




ちょっと家でゆっくりし過ぎちゃったな。。。




この時間だと、職場到着はほぼギリギリか。。




と思いながら京阪出町柳駅に到着。

地下の改札に下り、次の電車の発車時刻を見てみれば、




10分後に普通電車。




・・・




ヤバい!!!




5分以内の特急に乗って四条乗り換えしないと危険な時刻、

朝の時刻表を熟知していなかったために起こったタイムミスです。

でももしかしたら普通でも間に合うかもしれない、でも遅れたら困る。。。




5秒ほど善後策を考慮した挙句、




いっそいで地下から地上に上がり、





タクシー!!!(←※A型的慎重派)




阪急電車乗り換えの四条河原町まで朝からタクシー。

朝からすげー無駄なお金使った気がしますが自業自得で鬱、

そんな気分で四条河原町でタクシーを降車、阪急電車でレッツゴー兵庫県です。

ほぼ1時間後、職場に到着すれば仕事開始の10分前

それでもあの時のとっさの決断が効を奏してよかったと安堵したのでした。




1発目の仕事が終わった休み時間、

俺的クリスマスイブの過ごし方についていろいろお話に。




A「伯耕さん、今年もクリスマスイブ、なんか独りネタしました?」


俺「あー、やっちゃいましたよ。悲しいことに。」


A「え、樹海ですか?壇ノ浦で入水ですか?」


俺「いや(笑)、遠出できなかったし、雪山を修業登山してきた。」


A「あっはっは、やっぱりやってくれますね~。」


俺「あー、もう、もっと普通の過ごし方したいもんですよ。」






↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。(投票結果)




・・・




何かが間違った方向に。(←※自業自得)




というわけで、相変わらず痛い系キャラ炸裂の伯耕なのでした。

あー、25歳になって何やってんだ、俺。




そんなわけで午前中から昼にかけての仕事も終了し、

午後2時前に兵庫県の職場を後にしました。昼飯じゃ、昼飯じゃ。




それにしても、せっかく兵庫県に来たわけだし、




ラーメンだぁ。




京都、梅田、難波・心斎橋、阿倍野、京橋、姫路エリアはあらかた制覇し、

ラーメンマニア伯耕の次なるターゲットはずばり、阪神間であります。

国道2号線沿いなどラーメン激戦区も多く、俺的には楽しみなエリア。




というわけで阪急今津線に乗り、

本日向かったのは阪急・仁川駅近くにある「しぇからしか」です。

阪神競馬場近くに位置し、博多豚骨ラーメンの店としてはかなり有名店、

競馬客で賑わう仁川駅で下車し、徒歩でお店まで向かったのでした。



10人ほどの行列に並び、15分ほど待ってようやく店内へ。

ラーメン並(※麺固め)をオーダーし、しばし待つこと数分、

登場したのは豚骨の匂いをかなり感じさせるこれぞ豚骨ラーメンな一杯です。

味わってみればなかなかにあっさりスッキリした印象、

豚骨風味は濃厚なのにこれほどスッキリしているのがかなり印象的です。

横のお客さんが替え玉しまくってましたが確かにこれなら頷けるというもの、

トッピングの胡麻とも非常に相性がよく、素直に美味しいラーメンです。

ただ、もし強いてツッコミどころを挙げるとするのであれば、

まずはチャーシューが単なる肉切れにしか見えないほど少ないこと、

また有名店にはありがちですが、接客がちょっと微妙なこと、

そして期待よりも絶対的な旨味に欠けたことがちょっとマイナスかもです。

やはり豚骨ラーメンの真髄は旨味にあり、

それはスープの濃厚さとは別次元のところにあるような気がする伯耕でした。




てなわけで腹を満たしたところでお店を出て、

相変わらず競馬場へ向かう人の列に逆行しながら仁川駅に戻り、

西宮北口駅で電車を乗り換え、今度は大阪方面へと向かったのでした。




列車を乗り換えて大阪の職場に到着、

ここでは特に出勤義務はなかったもののたまった仕事と格闘すること数時間、

午後8時過ぎまで仕事に追われ、ようやく職場を後にしたのでした。

その後は某トンカツ屋で同僚に飯を奢って京都に帰宅です。ふぅ疲れた。。。




そんなわけで今日はかなりクタクタに疲れ、

入浴剤入りのお風呂にゆっくり使ってリフレッシュしたところで、

明日の仕事に備えてそろそろ寝るのでありました。

今日はここまでであります。なんか思いっきり日記だ。(←※日記)





↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。

メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。

多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。


HPランキングに参加してみました。

下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。



2005年12月24日(土)    牛若の森のメリークリスマス

どうもこんばんは、伯耕です。今日はクリスマスイブ。





・・・





・・・






_| ̄|○(←※結局今年も負け組)




相変わらずモテない街道まっしぐらであります。

あ~、気がつけばそのまま大学生活の終わりが見えてきました。 あうー。




そんなわけで昨日の同僚送別会から帰宅したのが午前4時。

どうせ次の日は予定ないし(泣)、

もし明日午前9時前に起きたら久々に遠出して

北陸の温泉にでも行こうかなと思ってベッドに入って寝たわけですが、




しっかり正午起床。(←※ダメ)




そんなわけで伯耕のクリスマスイブは明けたのでありました。

あ~、せっかく山中温泉(※別窓)にでも行ってこようと思ってたのに。

風呂入ってスッキリ目を覚まし、着替たらさて、今日はどうしよう。。。




とりあえず、




クリスマスイブだし、




雪山で身を清めてこよう。(←※発想がおかしい)




というわけで、午後2時過ぎに身支度をして自宅を出発。

出町柳駅から叡山電鉄に乗り込み、いざ鞍馬山を目指したのでありました。

何かが間違ってる気がしますがこの際一切黙殺することにします。



出町柳から2両編成でガタゴトと北へ向かって走る叡山電車、

いつしか列車は市街地を抜け、山の中へと分け入っていきます。

車窓に残る雪も次第に多くなり、お客さんも途中駅でどんどんと下車し、

ついに周りが鬱蒼とした森林へと変わった頃、電車は終点・鞍馬に到着しました。

てかなんだよ、雪積り過ぎだって、ありえねー。(←※自業自得)




駅からジャリジャリと雪を踏みしめながら歩き、鞍馬寺山門に到着。

本殿近くまでは鞍馬山ケーブルが通じているのですが、




立札「健康のためにも山道1kmを歩かれることをお勧めします。」




・・・



・・・




どうせモテないし、歩くか。。(←※関係ない)




そんなわけでテクテクと山道を登り始めたのでした。

てか雪積り過ぎだって、登山道凍結しすぎで危なすぎるって。(←※自業自得)



参道途中の由岐神社に参拝し、

さらに数十センチの雪が積もって凍結した山道を登ること20分、

足の指先から顔まで完璧に冷え切ったところで鞍馬寺本殿に到着しました。

奈良時代に鑑真上人の高弟、鑑偵が毘沙門天を祀ったのを起源とし、

千手観世音菩薩、毘沙門天王、護法魔王尊の三尊尊天を奉安する古刹。

尊天は森羅万象あらゆるものの根源であり、

宇宙エネルギーであり、そして真理そのものであるとのことだそうで、

俺もそんなエネルギーを少しでもあやかるべくニ礼ニ拍手一礼。




さらにこの先に奥の院があるということで、参道へと向かってみれば、




立札「奥の院方面は豪雪で大変危険です。」




・・・




・・・




どうせモテないし、行ってみるか。。。(←※クドい)




とりあえず「立ち入り禁止」とは書いてないし、

掃除してた係員さんに聞けば危険だけど気をつけて行けば大丈夫とのこと。

さらに雪深い登山道、時々凍結路面に足を取られつつ登っていきました。




てかそれにしても、




覚悟していたとは言え、




寒すぎる!(←※周りは雪の壁)




さすがにシーズンオフで人の気配がほとんどない参拝道ですが、

それでも時折、奥の院から戻ってきた参拝客の方々とすれ違います。




なかなか遠い雪の参拝道、みな疲れ果てた表情を浮かべ、





↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。(投票結果)




・・・




もちろん俺も。(←※不気味)




あの牛若丸が修業したといわれる木の根道も深い雪に埋没し、

雪中に隠れた杉の根は参拝客の足をとるトラップ以外の何物でもありません。

そしてひとたび風が吹けば鬱蒼と茂る杉木立の上に積もった雪が

細かい雪飛礫となって太陽に照らされながら四方八方から襲い掛かってきます。

だー、寒い、雪が痛い、クリスマスイブに何やってんだ、俺。





_| ̄|○





で(泣)




雪を踏みしめつつ、時折氷に足を取られつつ、

瞑想道場の中、千年近い樹齢保ち続けるを大杉権現やら、

鞍馬天狗が牛若丸と出会った場所と言われる僧正ガ谷不動堂やらを過ぎ、

ようやく奥の院魔王殿に到着しました。てか俺以外誰もいねー。。。




ようやくたどり着いた奥の院の参拝も済ませたところでさて、どうしよう。

戻るか、それともさらに先へ進んでみるか。




・・・




・・・




どうせモテないし先へ進むか。。。(←※お約束)




というわけでさらに雪道を貴船めざして歩くことに。

相変わらず雪に埋もれて道なのかすら分からんような道を下っていきます。

前十字靭帯と後十字靭帯に結構な負担をかけつつ、

時折手すりにつかまりながら滑らないようにとにかく慎重に、

アイスバーンと化した山道を下ること数十分、ようやく西門に到着。

清流に沿った街道沿いに続くのは貴船の街並みです。




ここまで来たんだから当然のように貴船神社に参拝し、




結構カップルがいたことに凹みながら、(←※今日はクリスマスイブ)




とりあえずは叡山電車・貴船口駅方面へ向けて歩き出したのでした。

途中で俺的に気になっていた貴船ギャラリー(※別窓)にてコーヒータイム。

京都で活躍する陶芸作家さんたちなどによる作品の展示・販売店ですが、

展示されている作家さんの作品でコーヒーが頂けるというなかなか粋なお店。

雪道を歩いて冷えた体をコーヒーで温めつつ、

いろいろ作品を見学させていただき、再び街道に出たのでありました。




そろそろ暗くなりかけた街道を時折スリップしつつ歩くこと20分、

またしても体が冷え切ったところで叡山電車・貴船口駅に到着、

ここで再び鞍馬方面行きの電車に乗り込み、本日2度目の鞍馬駅下車です。




駅前に止っていた無料送迎バスに乗り込み、




さあ、待ってました、




温泉だぁ。(←※これが目的)




本日向かったのは「くらま温泉・峰麓湯」(※別窓)

宿泊施設も備えた日帰り入浴施設であります。

目玉の露天風呂に入ろうと露天風呂コース(※1100円)をチョイス、

なかなか幻想的でいい雰囲気の露天風呂棟へと向かいました。




そして体を洗ったらいざ、露天風呂へ。





・・・ちゃぽ。




・・・




はぁ~~~~。(←※極楽)




数時間の山歩きで冷え切った体が一気に温まっていきます。

ちょっと熱めの温泉ですが、寒い季節にゃこれくらいが一番、

湯気の向こうには雪深い北山杉の森が広がり、風呂の脇にはまだ雪がこんもり。

暗くなり始めた空を眺めつつ、しばし極楽タイムを満喫したのでした。

気がつけば夕闇の空にはいくつかお星様。




そんなわけで露天風呂も満喫し、テクテクと歩いて叡山電車・鞍馬駅へ。

やってきた電車に乗って、再び出町柳へと戻ったのでありました。

疲れたけど何だかんだいって結構おもしろかったな~。




そろそろお腹も減ったので、ここで大学生協ルネへ。





いつもなら夜の営業はなかなか込み合うものですが、





人、いねー。(←※今日はクリスマスイブ)





てか夕飯タイムにこれだけ人がいないのはやはり今日がイブだからですか?

普段の人数から今日の人数の差がパートナーいる人たちなんですか?

そしてそれでも飯食ってる人たちがいかにもな人ばかりなのは気のせいですか?

あ、俺もいかにもな人の例に漏れないんですか、そうですか。(←※凹)


とりあえず夕飯を頂き、コーヒー飲みながら口語英語の暗記に勤しみ、

コンビニでトイレの電球を買って帰宅したのでした。あうー。




そして自宅に戻れば明日からの仕事に備えての準備がひたすらと。




ようやく目処が立ったところで時計を見てみればもう午後11時半。

さすがにお腹がすいたので、近くのコンビニへ買い物に行くことに。

だって、イブの夜に独りラーメン屋になんて行ったらごっつ凹みそうですから。




というわけで家を出たら




さっそくカップルに遭遇。(←※凹)




・・・



いや、まあ、クリスマスイブだし、しょ、しょうがないですよ。

気を取り直して自転車でコンビにまで向かい、店内に入れば、




店内はカップル2組。(←※凹凹)




・・・




ま、まあ(泣)、クリスマスイブだし(泣)、しょうがないですよ(泣)。

気を取り直してカップ麺を買って店を出れば、




カップルの待ち合わせに遭遇。(←※再起不能)




・・・



・・・




_| ̄|○(←※)






↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。(投票結果)




そんなわけでかなり凹みながら自宅に戻ってきたのでした。

あ~、大学生7年目のクリスマスイブも結局独りで終わってしまった。。。

てか今日ほとんど誰とも話してないし。(←※凹)



というわけで、明日から再び仕事5連勤

凹みエネルギーは全て仕事へ昇華させてこようと決意する伯耕なのでした。

今日はここまでです。心で泣きながら。(←※痛)




↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。

メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。

多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。


HPランキングに参加してみました。

下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。



2005年12月23日(金)    花束と日本酒と

心底クタクタの伯耕です。どうもこんばんは。




さてさて、昨日で本年度のポリクリも終了、

そして今日は冬の仕事第一期目の最終日であります。

そして今日は4年間一緒に頑張った同期の同僚が職場を卒業される日。




昨日の山場を乗り切って今日は正午起床

久々にゆっくり寝れた気がします。すいみんはすばらしい。

しばらくウダウダしてシャワー浴びて着替えて、

支度を整えたら自宅を出発しました。また長い1日が始まります。




よっしゃ、今日も独り寂しく飯を食おうと大学生協ルネに向かえば、(←※痛)




本日休業日。(←※天皇誕生日)




ああ、ルネなら独り寂しく飯を食っても違和感ないのにと嘆きつつ、

別の定食屋に入り、遅い昼飯を頂いたのでありました。

てか普通の定食屋で独り飯はなかなか寂しいのでありますよ。

しかも両隣が喫煙者で煙臭が服に付くことを嫌う俺としてはテンション急降下。




その後、今日卒業される同僚に送るプレゼントを某所で購入し、

かなり重い包みを持って京阪電車に乗り大阪へ向かったのでありました。




職場に着く前に、同僚へ送る花束を買おうと花屋へお立ち寄り。

気がつけば今まで職場の送別会隊長として数々の花束をオーダーしました。

できるだけその人のイメージに合った花束を作ってもらうわけです。




常に的確なアドバイスを頂き全面的にお世話になった先輩には


「白を主体にフォーマルな感じでお願いします。」




原色系ファッションを好んで着ておられた先輩には


「とりあえず派手な感じでお願いします。」




お世話になった女性の先輩が卒業された時には


「全て薔薇でお願いします。」




という感じでその人のイメージに合った花束を作ってもらうわけですが、

今回卒業される同僚は社交ダンスを続けておられた方。




社交ダンスか。。。。





↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。(投票結果)




・・・




分かりにくすぎて断念。(←※当たり前)



花屋さんを困らせるのは止めようと思いとどまり、

今回はダンサーなイメージでお願いしますと注文したのでありました。

十分分かりにくいとかいうツッコミは一切禁止します。

数千円のおつりを全部500円玉で返されたのは嫌がらせじゃないかと思いつつ、

花屋を出て職場へと向かったのでありました。




そして今日も数時間にわたる仕事。




仕事が終われば同僚の働く部署へ向かいファイナルのお膳立て。




ファイナルには他の同僚を集めて花道を作るお手伝いをさせて頂き、




午後10時過ぎ、冬のお仕事第一期目は終了したのでした。

4年間一緒に頑張った同期が抜けるというのは寂しくもあり、

そして俺自身も残り1年しかないということで複雑な気分です。

最後とかちょっと泣きそうになっちまったよ、ちくしょー。




そして職場を出れば、




打ち上げだぁ。




いつもの海鮮居酒屋にて同僚の送別会であります。

会も酣になった頃、俺と先輩で用意したプレゼントを同僚に。

思い出の詰った日本酒・大信州であります。

このお酒を飲み、グダグダになりながら深夜までいろいろしゃべった4年間、

振り返れば大学生活の中ですげー楽しかった思い出になっています。




今日も美味しい魚とお酒を頂き、深夜0時前、送別会はお開きに。




でっかい花束を2つと日本酒の包みとその他プレゼントに囲まれた同僚と、

京都在住の後輩たちと共にJR最終快速で京都に戻ったのでありました。




というわけで、




当然じゃないですか。




2次会だぁ。(←※もう止らない)




同僚と後輩と俺の3人、ことあるたびに通った百万遍の居酒屋へ。

ビール飲みながらいろいろな思い出話に浸っていたのでありました。

俺も後1年、悔いを残さないように頑張っていこうと決意。




ここでのお支払いは俺が全額持たせていただき、




深夜3時半、百万遍にて解散したのでありました。

自宅に戻り、同僚が俺にくれた手紙を読んでみてまたしてもしんみり。

てか泣きそうになっちまったじゃねーかよ、ちくしょー。




そんなわけで午前4時過ぎ、ベッドに入って寝るのでありました。

今日はここまでです。




↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。

メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。

多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。


HPランキングに参加してみました。

下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。



2005年12月22日(木)    豪雪の神戸、そして大阪、最後は京都へ

ルミナリエとUSJと通天閣にはまだ行ったことがない伯耕です。

昨日の日記もアップしました。どうもこんばんは。




さてさて、ポリクリと仕事5連勤の両立生活も今日が最終日、

そして今日が正念場となる最もしんどい1日です。とりあえず頑張るぞ。

実習と仕事に打ち込んでいる間は非モテ系の悲しみを忘れられますから。




で(泣)




ここからが今日の日記。

昨日は新大阪在住の先輩の家に泊めていただいた伯耕ですが、

相変わらず午前3時まで酒飲みながらおしゃべりし、ようやく就寝。




・・・




午前6時半、覚醒。




なんか眠りが浅くて目が覚めてしまいました。。。

どうしても自宅じゃないと眠りが浅くなる伯耕です。A型的神経質。

シャワーをお借りして歯も磨いて、着替えて支度して、

午前8時、相変わらず大荷物を抱え、新大阪の先輩宅を出発しました。




マンションを出れば、




大雪。(←※寒気到来)




こりゃ傘が必須かなあと思うくらいのかなりの大雪。

ダウンジャケットに積もる雪を叩きながら顔をコートに埋めながら歩き、

ようやくJR新大阪駅に到着しました。

構内の和食屋で朝の定食を頂き、ちょうどやってきた新快速に乗車です。




列車は大阪を過ぎ、窓の外を流れるのは阪神間の街並、




一面の銀世界。




てかここ、本当に阪神間なのかってくらいの見たことない大雪。

尼崎を過ぎ、芦屋を過ぎ、さらに雪は激しさを増してゆきます。




そして新快速は神戸・三ノ宮駅に到着。




てか




雪、降りすぎ。




兵庫南部で大雪 神戸88年ぶりの積雪量(※別窓)


とまあこの記事にもあるように、神戸は88年ぶりの積雪量とのこと。

てかなんで88年に1度のこのタイミングで学外病院実習なんですか?

88年に1度のこのタイミングの日がルミナリエ最終日でもあるんですか。

えらい日に神戸に来てしまったことを実感しつつ、




ポートライナーの三ノ宮駅へ向かってみれば、





降雪につき、運行制限中。




工工エエ(´д`)エエ工工


ってか、ポートライナー乗れなかったらどうやって病院行くんですか。

おまけに運行制限のあおりを受けて三ノ宮駅は超大混雑中、

ホームにも階段にも改札前にも雪の中、人が溢れかえってもう何がなんだか。

数十分後、ようやく現れた超満員電車にようやく乗り込むことができました。

とりあえずプチ遅刻決定。むぅん。




外が全く見えないほどの雪の中、

電車は神戸大橋を渡り、ポートアイランドに入りました。

やがて電車は市民病院前駅に到着し、ここで俺は電車を下車、

駅名の示す如く、今日は神戸中央市民病院にての実習であります。

西日本の誇る有名病院、なかなか実習が楽しみです。




病院に入り、庶務課でロッカールームを教えて頂き白衣にチェンジ。

まずは本日実習させていただく科の病棟へと向かいました。

現れた担当の先生にご挨拶し、



本日のペアのNがまだ到着していないことを告げ、(←※大雪で足止め中)



まずは先生と共に回診へ。

病棟を回りながら先生からいろいろな説明を聞かせて頂きました。

回診が終ったところで手術見学のため中央手術室へ。

ここでようやく到着したNと合流し、いざ手術見学であります。

午前中いっぱい、最新の機械を使った手術を見学しておりました。

午後12時半過ぎ、学生は昼休みとのことでオペ室を退出、飯じゃ飯じゃ。



病院食堂で妙に油っこいチキンカツ定食を頂き、




午後の実習スタートです。

午後は先生が気を使ってくれて、病院全体を見学することに。

まずは有名な集中治療室および救急部の見学です。

大学病院のものよりさらに大きな空間を有する集中治療室、

窓の外はポートタワーやオリエンタルホテルを望む素晴らしい景色でした。

救急部も見る間に新しい患者さんが運び込まれ非常に忙しい雰囲気、

救急入院のセクションも見せて頂きましたが稼働率が驚異的でした。。

2部門の見学が終われば続いて外来へと向かい、

実際に某検査を自分が実験台となって実験することで学習し、

さらにその後は透視室にて検査の実際についてのミニ講義、

ミニ講義が終われば再び手術室へ戻り、2手術を並行見学・・・




そして午後4時半、神戸中央市民病院での実習も終了すれば、




1時間15分以内に、




仕事で大阪だぁ。(←※危険な時間)




ポートアイランドから大阪市某所まで1時間ちょっとで行けるのか?

かなりギリギリになるであろう事は覚悟しつつも、

大荷物を抱えてポートライナーに飛び乗り三ノ宮へ、

三ノ宮に到着すればすぐJRの駅に移動し、新快速に飛び乗り大阪へ、

さらに電車を乗り換えて職場の最寄り駅まで向かい、




5分遅刻して職場到着、(←※4年目にして初)




そのまま仕事突入!




・・・




・・・




そして午後9時半、ようやく仕事が終わりました。

睡眠不足、病院実習、雪の中の荷物持っての移動、そして仕事でもうクッタクタ。

しかしこれにてポリクリと仕事の両立生活も何とか乗り切ったわけで一安心。

仕事は明日もありますが、とりあえず俺、頑張った。




相変わらず独り寂しく電車に乗って京都に戻り、(←※日課)




まずはマイ自転車を取りに駅前の市営駐輪場へ。

昨日は大阪泊まりだったので超過料金150円を支払わなければなりません。




え~っとえ~っと、100円と、50円玉を・・・




チャリ~ン。




あ、100円玉落とした。。。どこだどこだ??




と探そうと気を緩めて手の力を抜いたところ、

自転車のバランスを崩し、ガッシャ~ンと倒してしまう俺。(←※不運)




あ~もう、何だよ何だよと思いながら、






↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。(投票結果)





・・・





何だよ何だよ。(←※不運)




徹底的にツイてないことを悔やみつつ、

ようやく体勢を立て直して駐輪場を出たのでありました。


まだ数センチ、場所によっては十数センチの雪が残る京都市内、

頻繁に現れる凍結路面に細心の注意を払いながら、

11時間ぶりの飯を食うべく下鴨本通一本松の「博多っ子」へ。

ようやく終わった両立生活を独り寂しくラーメンで打ち上げです。

あ~終わった終わった、でも俺のロマンスは始まる気配すらねぇよ。




・・・




で(泣)




相変わらず凍結した路面に注意しながら自転車で自宅に戻ったのでした。

あ~、夜は日本酒で独り打ち上げじゃ、楽しいな、楽しいな、楽しいな(泣)。



というわけで夜は深けて行くのでありました。

明日も仕事じゃ、というわけで今日はここまでです。





↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。

メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。

多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。


HPランキングに参加してみました。

下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。



2005年12月21日(水)    激烈の2日間に挑む

最近黒豆ブームの伯耕です。どうもこんばんは。




さてさて、今日明日がポリクリと仕事、掛け持ち生活最大の試練です。

明日の深夜まで自宅に戻れずひたすら予定&移動てんこ盛り、

この生活さえ乗り切れば年末に向けての山場を乗り切った感が出るはず、

相変わらずクリスマスについては何も触れないんですがいいんです。(←※痛)




で(泣)




今日も朝は早いぞ午前6時、起床。




そして今日もサトウのごはんとシーチキンで男の、いや漢の朝飯、

シャワー浴びて着替えて、支度を整えて京大病院へと向かったのでした。

今日は午前7時半から教授回診、遅れたら大変です。




というわけで、




5分遅刻(←※ダメ)




着替えていっそいで病棟まで駆け上がればもう回診集団が廊下行軍中、

遅れたことバレないようにこっそり合流しました。

よっしゃ、俺的にかなり自然に合流したぞ。ぐっじょぶ。(←※ダメ)

挽回しようと妙にいろいろ先生に質問してみたりしつつ、

1時間半ほどで教授回診&回診後カンファレンスも終了したのでした。




そんなわけで教授回診も無事終えればお次は人工透析実習であります。

透析の実際を見学すると共に血液浄化療法を勉強しましょうとの企画。

班員6人、連れ立ってゾロゾロと中央診療棟・大透析室へ向かい、

待つことしばし、先生も登場したところで実習スタートであります。



まずは人工透析療法の概要についての講義、これが終わればいろいろ見学です。

先生に続いてゾロゾロと透析室周辺を徘徊する医学生6人組。




先生「これが水の浄化装置です。ここから水が供給されるわけですね。」


学生「なるほど。」


先生「続いてこちらの棚の中にあるのが吸着カラムです。」


学生「結構小さいんですね。」


先生「小さいですが、この種類で1本36万円ほどしますよ。」


学生「さ、さんじゅうろくまんえんですか。。。」






↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。(投票結果)




・・・




妙にリアルなんですが。



医薬機器の謎に高い値段設定には常に疑問を感じつつ、

午前中の実習は正午ちょうどに終了したのでありました。




病院を出て、相変わらず独り寂しく大学生協ルネで飯を食い、(←※日課)




食後のコーヒー飲みながら英語口語表現の暗記作業本日のノルマを済ませ、

いったん自宅に戻って支度を整えたところで、




次は仕事じゃぁ。




休む暇もなく押し寄せる次なる予定、

今日は仕事用カバンと共にお泊りセットを抱え、レッツゴー大阪です。

明日は学外病院実習なので大阪に泊まるのだ。




というわけで大荷物を抱えて職場に到着、




数時間に渡る体力業務をこなし、




ようやく仕事を終え、残業も終え、気がつけばもう午後10時です。

相変わらず俺以外はもうみんな帰ってしまいました。

いや、俺を置いてみんな帰っちゃったんだ。ふんだ。(←※被害妄想)




というわけで独りトボトボと最寄り駅まで歩き、




電車に揺られることしばし、電車は新大阪に到着しました。

今日はこちらにお住まいになられている先輩の自宅にお世話になる予定です。

阪急・南方駅で先輩と合流し、近くの飲み屋で遅い夕飯を食い、

深夜1時過ぎ、先輩の自宅にお邪魔させてもらったのでありました。

てか朝早かったし仕事大変だったし、もんのすごい疲れた。。。。




ビールを頂きながらいろいろと仕事についてお話し、(←※ビール大切)




午前3時、なかなか大きなソファーを貸していただき、

明日の実習&仕事に備えての睡眠確保に入るのでありました。

さぁ、明日は試練の1日、今日はここまでです。




↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。

メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。

多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。


HPランキングに参加してみました。

下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。



2005年12月20日(火)    手術室と熱心な先生

とりあえず2日目を乗り切った伯耕です。どうもこんばんは。



さてさて、今日もポリクリと仕事の掛け持ちの日々は続きます。

この科のポリクリはとにかく朝早いのが特徴でなかなか大変です。




というわけで、午前6時起床。




あ~、眠いぜ眠いぜと思いながらも、

今日も相変わらずサトウのごはんとシーチキンで男の朝飯、

とりあえず腹を満たしたところでシャワー浴びて着替えて、

支度を整えたら今日も寒い中、自転車で京大病院へと向かったのでした。




午前7時半、まずは画像カンファレンスからスタートです。

学生は最前列に座らされてX線写真やらCTやらを観察。

てかありえない速さで次から次へと画像が処理されていきちょっとビックリ。

後ろから教授が学生に対して簡潔なポイントを解説してくださり、

ものすごい数の画像を見ただけになかなか勉強になりました。




その後は、




手術じゃぁ。




いったんロビーで飲み物を飲んだ後は手術室へ直行。

オペ着に着替えて目標の手術室に直行すればちょうど麻酔医さんが作業中。

これから手術に向けていろいろな準備が始まります。



黄緑と銀色の壁面に人工的な光が満ちた閉鎖空間、手術室。

看護師さんがテキパキと足台や骨組みを組み立てている中、

技師さん達により手術台の周りに様々な装置が組み立てられていきます。

ちょうどそのタイミングで入口の自動ドアが開き、

手術担当の医師が手洗いを済ませて次々と入室してきました。

手術コートに着替えた医師が執刀部位の消毒をしつつドレープを敷設、

執刀医や助手、オペ看さんが手術台の周りに集結したところで

モニターの電源が入り、無影灯もライトオン、

生命状態を示す各種電子音がリズミカルに鳴り続ける中、



執刀医「それではよろしくお願いします。」


全員「よろしくおねがいします。」




壁面の手術時間を示すデジタル時計が動き始めました。

いまから数時間にわたる手術が始まります。

ポリクリ学生はモニターに映し出される映像を見ながらの見学。

横に教育担当の先生が付いて下さっており、なんでも質問OKとのこと。




というわけで質問してみました。




俺「今見えてるのが○○の表側ですか?」


先生「いやいや、今見えてるのはその反対側よ。」


俺「ちょっとモニターだと上下左右関係がわかりにくいですね。。。」


先生「そうか~、じゃあ教えてあげようか。」





がばっ(←※先生、いきなりお腹を露出)




俺「!!!」


先生「いまここをこう切ってるわけだ。で、こうアプローチするわけ。」



俺「はぁ、なるほど・・・。」



わざわざ自分のお腹を指しながら解説してくださった先生、





↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。(投票結果)




・・・




突っこんでいいのか。。。




そんなわけで情熱溢れる先生に色々質問をさせていただき、

この手術からかなりいろいろな知識を得た実感を得たのでありました。




そして延々と立ちっぱなしの手術見学が続くこと数時間




手術も無事終盤に近づいた頃、

先生から本日は終了の指示が出て、手術見学も終了したのでした。

今日は局所解剖や術式など、なかなか勉強した感でいっぱい。

そして気がつけばもうこんな時間、そして昼飯まだ食ってない。。。




というわけで病院を出て、大学生協で独り寂しく超遅い昼飯。(←※日課)




そして飯も食い終わったところで生協を出れば、




今日も仕事だぁ。




というわけでいっそいで京阪出町柳駅へ向かい、

京阪特急に飛び乗ってレッツゴー大阪の職場。

今日は何とか余裕のある到着をしたのではありますが、




相変わらず仕事は長引きに長引き、




結局職場を出たのは夜の10時過ぎ、今日ももう俺以外誰もいねぇよ。

相変わらず独り寂しく駅まで歩き、京都までの帰途についたのでありました。

京都に帰れば「龍馬」で遅い夕飯を食って自宅に帰着、もう0時です。。。




というわけで、明日も午前6時起きなのでそろそろ寝なければ。

明日は京都に帰ってこれなさそうなので

日記は明後日2日分更新になるかもしれません。。。

今日はここまでです。






↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。

メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。

多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。


HPランキングに参加してみました。

下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。



2005年12月19日(月)    俺的、白で統一キャンペーン

生き急ぐ伯耕です。どうもこんばんは。




さてさて、今日からまた新しく某科で病院実習が始まります。

今週は学外実習2日を含むポリクリ仕事5連勤を両立しなけりゃなりません。

ポリクリはほとんど集合時間午前7時半だし、仕事は夜遅くまでかかるし、

この1週間が俺的に今年最後の踏ん張りどころです。




初日の今日は集合時間9時につき、午前8時に起床しました。

いつもはそのまま朝飯も食わずに大学に出かけるのですが、

やはり朝飯を食わないと午前中どうしてもエネルギー切れすることに

今さらながらようやく気付き、(←※遅すぎ)




というわけで




伯耕的、朝のグルメは、




サトウのごはん。(※シーチキンも付けちゃうぞ♪)




気がつけばもう師走、まだ昨日降った雪が残る寒い朝、

まだ暖房が利ききらない雑然とした部屋、

何となくレンジでチンしたサトウのごはんを頂く男子大学生が独り。




人生って、楽しいですね!(←※ヤケクソ)




というわけで朝からだいぶテンション下がったところで

シャワー浴びて着替えて支度を整えたら京大病院へと向かったのでありました。



午前中は教授外来の見学。

噂に聞いたとおり非常に教育指導が懇意な教授先生で、

外来開始前に班員全員に長めの自己紹介をさせた上で、

各自が医師を目指した理由についても質問が飛んできました。

長期的ビジョンを持った研修病院探しなど、

非常に参考になるお話を聞かせていただきそれだけでも勉強になった感じ。



そんなイントロダクションが終わればいよいよ教授外来です。

最初は教授の後ろについて患者さんの診察を見学させて頂き、

さらにその後は2班に別れて患者さんへの病歴聴取の練習。

患者さんに協力して頂き、まだまだ俺らには難しい病歴聴取に挑んだのでした。

午後12時半過ぎまで外来実習を続け、ようやく昼飯タイムです。




いったん自宅に戻ってボーっと時間を過ごし、(←※自宅大好き)




相変わらず大学生協ルネで独り寂しく飯を食い、(←※日課)




午後1時半過ぎ、再び家を出て、病院へと向かったのでありました。

普通ならそのまま病院へ帰るところですがちょっと南部生協にお立ち寄り。

実は前からちょっと欲しいな~と思っていたものがあったわけです。




というわけで、ついに南部生協にて、




白衣のズボン、ゲット。(※別窓・ズボン)




これにて伯耕の「病院内は白で統一キャンペーン」完成であります。

昨日買った白いスニーカーに今日買った白衣ズボン、

そして半袖ケーシー白衣でこの伯耕も純白の貴公子ですよ!




・・・




・・・




ズガ~ン(←※失言伯耕に天誅)




て、てなわけで病院へと戻り、さっそく購入したズボンを装着し、

服から下は文字通り真っ白白のいでたちで集合場所へと向かったのでした。




集合場所に1番に到着し、しばし班員を待つ俺。

しばらくして入室してきた班員Aに対し、




俺「俺、ついにかっちゃったよ~。」




と、ついさっき買ったこの白衣ズボンをアピールしたところ、





↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。(投票結果)




・・・




ちが~う。




というわけで微妙なディスコミュニケーションを引きずりつつ、

そのうちに班員も集まり、午後の実習が始まるのでした。


午後は全体を通してのオリエンテーションからスタート。

火曜日、木曜日の学外実習の割り当てが終われば、

この科でよく使われる概念や用語についての解説講義がしばし。

これが終わればさらに病棟へと移動し、手術の術式などについてのミニ講義。

手術方法についての実践的なお話を色々頂いたところで

午後4時ちょっと前、本日のポリクリは終了です。




さ~て、ポリクリも終わったぞ。




というわけで、




仕事へ急げぇ~~!!!(←※超ギリギリ)




病院を飛び出し自転車超スピードで京阪出町柳駅へ。

京阪特急に飛び乗り、いざ大阪の職場へと向かいました。

今日から2週間ぶりの通常業務、こちらも全力を尽くさねばなりません。



というわけでまさに間一髪で仕事開始時刻に間に合い、

久々、てかおよそ1年ぶりの長時間連続業務に挑んできたのでありました。

忘れかけていたタイムキーピングの技術、久々に思い出しました。。。




仕事の合間に、ちょっと場の雰囲気を和まそうと、




俺的面白い話をしてみたら、




あまりにも痛すぎてドン引きされ、(←※いつものこと)




相変わらず非モテ系伯耕は凹みながらも強く仕事に打ち込むのでした。

今日も残業、残業が積み重なり、職場を出たのは午後10時過ぎ。




相変わらず独り寂しく京阪特急で京都に戻り、(←※これも日課)




「たく味」でラーメン食って自宅に戻ったのでした。

さあ、今日は乗り切ったが6時起きの明日はどうなるか、

現在午前1時ちょっと前の時計を見ながら、今日はここまでです。





↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。

メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。

多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。


HPランキングに参加してみました。

下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。



2005年12月18日(日)    雪の日にお坊さん来店

夜に向かって雪が降り積もると悲しみがそっと胸にこみ上げる

涙で心の灯を消して通り過ぎてゆく季節を見ていた伯耕です。どうもこんばんは。

マイフェイバリット桑田佳佑。






さてさて、今日は完全オフの日曜日につき正午までゆっくりと就寝。

睡眠時間を十分に取れるありがたみを最近痛感しております。




正午過ぎ、ウダウダとベッドから起き出して、




うわっ、さみぃな~と思いつつ、カーテンを開ければ、




一面、銀世界。




列島上空に今年一番の寒気が流れ込み、日本海側を中心に大雪となった日。

ここ京都でも夜のうちに降り続いた雪が数センチ降り積もり、

かなり久々の銀世界が姿を現しました。一面モノクロームの世界。

たぶん今ごろ金閣寺とかすごい人出になってるんやろな~。。。



シャワーを浴びて、寒い寒いといそいそと服を着て、

まずは昼飯食うべく大学生協ルネへとレッツゴーであります。

途中、学生部の前に高さ1mほどの雪だるまが作られているのを発見。

顔が微妙に「先行者」に似ていました。

放て中華キャノン、明日へ向かって。




で(泣)




再び降り始めた雪の中、大学生協ルネに到着、

相変わらず独り寂しく飯を食うのもいつものことです。(←※日課)

食後はエスプレッソとコーヒー飲みながら口語英語表現の暗記作業。

長い長い暗記ロードでしたが、やっと終わりが見えてきました。

I finally started seeing the light at the end of the tunnel.




午後2時半、閉店のアナウンスに半ば追い立てられるかのようにルネを出発。

どこにも行くあてのない俺は結局自宅に戻り、

楽しい予定もないし仕事するしかないわけであー鬱だ。




そしてしばし仕事に追われること数時間、

気がつけばもう午後6時過ぎになりました。




そういえば今日は完全オフの休日、




よ~し、




独りで遊びに行くぞ!(←※いちいち痛)




というわけでもう日も落ちて真っ暗、雪がちらつく中を河原町方面へ。

いろいろと物色したいものはあるのですがまずは夕飯ということで、

河原町三条の某チェーン系定食屋に入店しました。




カウンター席に座って注文が届くのを待っていたのですが、




・・・




・・・




あの~、隣りのお2人さん、




「めしや丼」でイチャつくのはやめてくれませんか。




あなた方の隣りに座ってるのは伯耕ですよ!

非モテ系街道驀進中の伯耕ですよ!

と心の中でいくら叫んでも俺の声は届かないあー鬱だ。(←※負け組)




そんなわけで独り寂しく夕食を食い、(←※日課)




再び自転車をこいでまずは京都LOFTへ。

クリスマス前のロフトは独身男にとっては試練の場ですが気にしない。

ちょっと一風変わったスプーンとフォークのセットをお買い上げし、

さらにポリクリ用のバッグを買おうかな~と物色しつつ、




どうせなら一澤帆布あたりで買おうかな~と思いつつ、




あそこは今お家騒動(※別窓)で大変なことを思い出して思いとどまりつつ、




とりあえずはスプーンとフォークのみの購入でロフトを出たのでした。

その後は河原町OPAへと向かい、スニーカーを1足購入、

病院履きの白いスニーカーをようやく手に入れました。

妻夫木聡モデルも勧められたのですが、

非モテ系としては恐れ多すぎて断念しました。無念です。




そんなわけで




とりあえず本日のお買い物は終了。

河原町を自転車で再び出発し、今度は日用品を買うべく某スーパーへ。

乳製品コーナーあたりをいろいろ見て歩いていたところ、




お坊さん、来店。




日常生活でなかなかよくお坊さんを見かけるところは京都らしいところ。

それにしてもお坊さんってどんなもの買うんやろと思って、






↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。(投票結果)




・・・




いいんですか!?(※いろいろな意味で)



もしかしたら俺の見たのはお坊さんじゃなかったのかもしれません。

完全お坊さんコスプレした一般人だったのかもしれません。




というわけで激しく降り始めた雪の中、自転車で自宅方面へ。

一部路面が凍結しており、自転車でも車輪を空転させること数回、

相変わらずのクッソ寒い中、ようやく自宅まで戻ってきたのでした。

ふ~、独りきりのお買い物は本当に楽しいなぁ。(←※ヤケ)




そして夜はネットしたりデータまとめたりして過ぎてゆくのでした。




さ~てと、明日からひさびさに激烈な忙しさの1週間が始まります。

次の1週間、俺は睡眠時間どれだけ取れるのでありましょうか。。。

日記毎日更新は欠かしませんが、更新時間がイレギュラーになるかもしれません。

とりあえず頑張ろうと気合を入れて、今日はここまでです。





↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。

メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。

多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。


HPランキングに参加してみました。

下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。



2005年12月17日(土)    あぁ独身男のプライド


ポリクリが始まって半年が経ち、いろいろ考えることが多くなりました。

まあ一番思うのは人間いつどこで病気になるか、怪我するかわからんということ。

いまんところ健康でいられること自体が奇跡のようにも思えてくるわけです。

もちろん健康だけではなく、未来に何が起こるかは全くわかりません。

もしかしたらいきなり戦争が起こって非常事態になるのかもしれない、

隕石とか地球に衝突するかもしれない、

そんな大層な事態がなかったとしても、

もしかしたら俺自身が大きな事故に巻き込まれるかもしれない、

経済的苦境に陥るかもしれない、

自分の力ではどうにもならないトラブルに巻き込まれるかもしれない、

そしてもしかしたらハゲるのかもしれない(笑)、

仮にそうしたトラブルがなかったとしても、

俺は確実に年を取り、25歳の今の瞬間は二度と取り返しはつかないわけです。

まだ若く、体力もあり、社会人に比べれば時間が有り余る学生時代、

オーバーペースも多少の無理もバカも今だからこそできること、

自分の将来を予測し、将来できること、今すべきことを考慮した上で

今は今しか出来ない経験やスキルアップを積み重ねなきゃあかん、

最近そんなことを考えるようになりました。

数十年後に今を振り返ったとき、若き日の経験と思い出はpriceless、

もちろん完璧に充実した時間を過ごすなんて事はもとより不可能ですが、

一度しかない俺の人生をより実りあるものとし、

さらに将来的に社会に対してより還元できることを可能とするような、

そんな「今」の過ごし方はあるわけで、

どうすればそれに近づけるのかを常に考えているわけです。

とりあえずもっともっとスキルアップに尽力し、

今のうちに様々な経験を積み重ねていかなきゃ人生もったいないと。




だから、今しか出来ない経験として、




大学時代に恋愛したいんじゃ。(←※あと1年ちょっと)




と結局いつもの結論に落着いてしまうところが

非モテ系大学生の辛いところではある伯耕です。どうもこんばんは。




さてさて、そんなわけで昨日で整形外科ポリクリも終わり今日は休日。

昨日夙川のバーまで飲みに行き、帰宅して日記書きながらさらに独り酒、

独り者男子大学生らしい荒廃した生活を満喫しつつ午前5時過ぎに就寝、




・・・




そして




午後2時、起床。(←※生活、荒廃)




とりあえず「バカ」だけは十分すぎるほどやってるなと思いつつ、

二日酔いしない体質なことには感謝しつつ、

シャワー浴びて着替えて、飯を食うべく大学生協ルネへと向かったのでした。

週末は寒くなるとの予報でしたが、いやはやマジ寒い。。。



ルネでは今日も俺的健康に気をつけたセットをチョイス。

相変わらず食後はコーヒー飲みながら英語口語表現の暗記作業です。

この表現集、第1日から第30日までの1ヶ月完成になっているのですが、

第20日を越えたら暗記量が殺人的になってきたんですが。。。

1日、空き時間だけでイディオム200個も覚えられるかっつーの。

でも俺はやります。彼女できないし他にすることないですから。




・・・




で(泣)




コーヒーも飲み終わったところで生協を出て、

ちょっと大きな書店にでも行きましょうかと四条方面へ。

15分ほどで富小路四条の「ジュンク堂書店」に到着、

売れ筋やら新刊書やらいろいろと独り楽しく物色です。

とりあえず藤原正彦苅谷剛彦の2冊をお買い上げし、

さらに仕事上の資料も3冊ほど購入して書店を出たのでありました。



午後6時過ぎ、ジュンク堂書店を出発し自宅方面へ。

そのまま自宅に戻ろうとしたのですが、




なんか突然、




無性にケーキが食べたくなり、




京大近くの「Loft Marikoji」(※別窓)に立ち寄りました。

北大路の「パウンドハウス」と並び、京都では俺の好みのお店であります。





↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。(投票結果)




・・・




ああ独身男のプライド。(←※すでにボロボロ)



とりあえず俺はガトーショコラがかなりお好みだったりするので、

本日も相変わらず購入して独り寂しく帰宅するのでありました。




自宅に戻れば相変わらず仕事の準備に追われて夜が過ぎていきます。

いつもはBGMに音楽を流しておくところなのですが、

ちょっとリスニング力を高めなきゃならんと今日から決意し、

エンドレスで英語を流してみることにしました。




というわけで仕事中もひたすら流れてくるイングリッシュ、




ただ、「英字新聞リスニングCD」をチョイスしてしまったため、





内容が全部、犯罪か事件。(←※大失敗)




3時間ほど流したわけですが、だいぶ頭が荒みモードになりました。

明日はモテ祈願も掛けるべく恋愛っぽいCDを流してみようと思います。

でもよく考えたら微妙に凹みそううな気もします。

最近そのくらいは予想できるようになってきました。(←※痛)




そんなわけで今日も独りの夜は過ぎていくのでした。てか寒い。

恋愛経験は一向に期待できそうにないながら、今日はここまでであります。





↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。

メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。

多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。


HPランキングに参加してみました。

下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。



2005年12月16日(金)    モテない男のひとときの贅沢

ルミナリエに行きたい伯耕です。どうもこんばんは。

独りで行くしかないんですか、そうですか。(←※痛)




で(泣)




今日で整形外科ポリクリも最終日、

思った以上になかなか面白そうな科でもっといろいろ見たいなと興味津々です。

今日も朝8時過ぎに起きてシャワー浴びて着替えてマカ飲んで、

支度が整ったらレッツゴー京大病院、今日も頑張るぞ。




病院に到着し午後9時半、集合場所の外来ポリクリ室に到着。

まずは本日担当の先生にご挨拶です。



俺「ポリクリ学生の伯耕です。よろしくお願いします。」


先生「やあやあ、とりあえずコーヒーでも飲んでくつろいでください。」




てな感じで控え室でポリクリ学生、コーヒー頂きながらミニ講義スタート、

午前中は主に脊椎疾患についての知識の総整理でした。

脊椎の解剖とか結構忘れモードでなかなか復習になりつつ、

症例を中心に先生からの解説を受けたところで正午前、午前は終了です。




相変わらず大学生協ルネで独り寂しく飯を食い、(←※日課)




自宅で口語英語表現の暗記作業に勤しみつつ、




午後1時過ぎ、午後からの実習のため再び家を出たのでありました。

相変わらず病院までの道程は寒いぜ、心も寒いぜ。(←※切実)




で(泣)




病院に到着すれば午後は整形外科ポリクリの総括、

各自が担当症例について画像所見を中心にプレゼンテーションです。

俺は順番上オチ一番最後だったわけですが、

相変わらずの原稿見ずのうさんくさいトークで何とかプレゼン完了。

先生からの補足解説を頂いたところで後はポリクリアンケートを記入し、

午後3時、これにて5日間の整形外科ポリクリ、全て終了です。




時間も早かったのでいったん自宅に戻りPCに向かって仕事上の書類作成、

そして気がつけばもう午後5時半、そろそろお腹もすきました。




お給料も入ったことだし、




よっしゃ、




今日は贅沢するぞ!





独りで。(←※痛)





というわけで出かけたのはカナート洛北、地下の大食品街に到着しました。

ここで予算は気にせずにおいしいものを買って帰るんです。

今日の夕食は大好物ばっかりが並んだ夢のようなディナーなんです。

これぞ独身男のささやかな贅沢、泣けてくるのはなぜですか。(←※寂)




まずはちょっと奮発して上寿司(※1人前)なんか買っちゃうぞ。




さらに奮発してハンバーグなんかも買っちゃうぞ。(←※好物)




さらに奮発して茶碗蒸しなんかも買っちゃうぞ。(←※好物)




さらにさらに若鶏の竜田揚げなんかも買っちゃうぞ。(←※好物)




あ、あと忘れちゃいけない、食後のデザートですよ!





↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。(投票結果)




・・・




笑うな。(←※20年以上大好物)




さらにさらにカルメ焼きやらタマゴポーロやら、

何の躊躇もなくカゴに放り込み、お会計を済ませ、袋詰めし、

俺の幸せいっぱいの袋を抱えて自転車で帰宅。

ハンバーグと茶碗蒸はお湯で温めてさ~てと、晩御飯ですよ。



雑然とした部屋、机の上の書類やら何やらをグッと脇へよけ、

机の真ん中に先ほど買ってきた食材を並べていきます。



そして数分後、机の上には




上寿司、ハンバーグ、茶碗蒸し、若鶏の竜田揚げ、そして熱い静岡茶。




ああ、モテなくてもうまいもん食えて俺は幸せだ~。。。





・・・




何でこんなに悲しいんだ?(←※我に帰った人)




俺的豪華なディナーを独り部屋の中で黙々と食う俺。

BGMをジャズから今の気分に合わせて中島みゆきにしてみました。

なんかすごく世界って厳しいんだなと思いました。




・・・




食べながら思いついたのですが、

この俺的豪華なディナー、やはり飲兵衛としてはお酒が足りません。




美味しいお酒が飲みたいぞ。




非モテだけどオシャレにお酒が飲みたいぞ。




というわけでその約2時間後、





阪急・夙川駅到着。(※兵庫県西宮市)





代々木ゼミナールの某有名講師の先生にちょうどお誘いを受け、

共通の知り合いと共に夙川駅近くにある某ショットバーを訪問することに。

阪神間随一の素晴らしいバーとのことででなかなか期待大であります。



ドアを開けて入ってみればこれぞ正統派、洗練されたバーの雰囲気、

あまたと並ぶ銘酒に一枚板のカウンター、流れるクラッシック音楽、

入店してしばらくのうちにこのお店の雰囲気に取り込まれてしまいました。



いろいろとお話をしながらまずはハイネケンを頂いたのですが、

素晴らしいキメの細かさ、初っ端からクオリティーの高さに感動です。

その後は私の大好きなシェリーを2杯ほど頂きました。

一杯目は甘味と余韻をということで「アスンシオン」をチョイス。

2杯目はカルバドスなど頂きたかったのですが、

注文した生ハムに合わせましょうということで再びシェリーをチョイス。

途中、友人の注文したマッカランを少し頂いたのですが、

やはりマッカランは病院の香りがするような気がしました。。。




そんな感じでシェリーを楽しんでいたところ、先生がこんな事を。




講「伯耕君、自分のイメージのカクテル作ってもらうといいよ。」


俺「それ面白そうですね~。」


講「イメージにドンピシャのカクテルが来るって評判やで。」





というわけで、




俺「すいません、では僕のイメージでカクテルお願いします。」


バ「かしこまりました。」





待つこと数分、登場したのは鮮やかな赤いカクテル

お~、バーテンにとって私のイメージは鮮やかな赤なんですか。

そういや以前、伯耕君に似合う花はハイビスカスだと言われたことがあります。

頭にハイビスカス刺してバルセロナで踊ってそうだと言われたことがあります。










↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。(投票結果)




・・・




イメージ大正解。(←※脱帽)




そうですか、やはり初めての人にも見破られるくらいなんですか。

美味しいんですがなんかすごく凹んだのはなぜですか。

だからモテないんですか、そうですか。(←※痛)




そんなわけで楽しい時間を過ごし、気がつけばもう深夜0時前。

お店を出て代ゼミの先生とはJR西宮駅でお別れ、

今度は私がK6(※別窓)へご招待しますと先生に約束し、

友人と2人、JR最終快速野洲行きへ乗り込んだのでありました。




そして深夜1時過ぎ、京都駅到着。




おしゃべりしながら深夜の京都市内をテクテクと歩き、

気がつけば四条烏丸交差点に到着。




というわけで、




ラーメンだぁ。(←※飲み会後の定番)




交差点からもテクテク歩いて大丸近くの「博多一風堂」へ。

深夜2時近くでも開いてるのが嬉しいところです。

この時間でも混雑していることに驚きつつ安心して旨いラーメンを頂き、

空腹を満たして再びテクテクと東へ向かって歩き出したのでした。



なんとなく祗園まで来てしまい、自転車の友人とはここでお別れ。

俺は祗園でMKタクシーを捕まえ、京大正門まで戻ってきたのでありました。

駐めてあった自転車に乗り、午前2時40分、ようやく自宅に帰着です。




そして日記を書き始め、気がつけばもう午前5時前。

今日はモテない男的には頑張ったなと思いつつ、

相変わらず独りの寂しさを噛み締めつつ、今日はここまでです。(←※痛)





↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。

メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。

多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。


HPランキングに参加してみました。

下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。



2005年12月15日(木)    クソ寒い中の珍客

今日のBGMはKeith Jarrettな伯耕です。どうもこんばんは。




さてさて、今日も病院実習は続きます。

朝8時半に起床し、シャワー浴びて着替えて支度を整えたら京大病院へ。

途中のコンビニでおにぎりとお茶を購入し、

相変わらずクソ寒い中、午後9時半前に病院に到着しました。

ロビーで先ほど買った朝飯を頂き、さ~てと、そろそろ行くとしますか。




さあ、今日の集合場所はどこかな~。




「手術室またはDSU」(←※Day Surgery Unit:日帰り手術室)




何も聞いてないけど、とりあえず手術室へ行けばいいのかと思い、

手術部更衣室で白衣からオペ着に着替えて手術室ユニットへ。

某手術室でこの科の手術があることを確認し、オペ室に入室すれば、




先生「あ~、今日はDSUの方を見学してもらえるかな?」


俺「あ、わかりました。」





というわけで手術室を出て別棟のDSUへと向かおうと、

連絡通路へ向けて歩いていたところ、途中で班員Aに遭遇。




A「いまDSU行ってきたんやけど。」


俺「お、俺も今行こうとしてたとこ。」


A「今日は日帰り手術の予定なしみたいなんだけど。。。」





・・・




午前の予定、終了。(※現在、午前10時)



どうも今日午前のポリクリ担当の先生が急遽出張中らしく、

ポリクリ学生全員が宙に浮いてしまったようです。

しょうがないので手術室を出て、学生更衣室で着替えて病院を後にしました。




相変わらずクソ寒い中自宅に戻り、昼過ぎまで独りPCで書類作成。




正午を30分ほど回ったらやっぱりクソ寒い中、

大学生協ルネに向かい、いつものように独り寂しく昼飯。(←※日課)




そして寂しさ最高潮に達したところで再びクソ寒い中、病院へ向かいました。

あ~、寒い寒い、俺の心にもシベリア寒気団。





で(泣)





病院に到着したら半袖ケーシーに着替えて病棟へ。

午後は病棟でのベッドサイド講義からスタートです。

まずは先生に某疾患の概要について解説していただき、

その後は患者さんを実際に診察させてもらいながら知識や手技を確認。

X線写真の読影はなかなか奥が深いものです。。。



まだまだ講義は続きますが、



今日は担当患者さんの手術日なので俺だけ再び手術室へ。

ある意味ちょっと特殊な手術室にてオペ見学スタートであります。

この科は先生が本当に教育熱心で、

執刀医の先生もポイントポイントで俺にいろいろ教えてくださり、

さらに外病院情報についても参考になる情報を教えてくださり、

数時間の手術時間が結構あっという間に感じられたのでした。

手術も終わり、午後7時過ぎにようやく本日のポリクリ終了です。




ふ~、やっぱ手術日は疲れるなぁ。。。




着替えて病院を出ればもう真っ暗、そしてやっぱり寒い寒い。




凍えながら我が自転車の鍵を外していたところ、





↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。(投票結果)




・・・




え、なに、今の???




あまりに寒くて幻覚を見た・・・わけではないはずです。。。

彼は仲間と楽しく談笑しながら病院の中へと消えていきました。

なんだったんやろ。。。




そんな疑問を感じつつ、もう夕飯の時間につき再び大学生協ルネへ。




当然のように独り寂しく夕飯を食い、(←※日課)




コーヒー飲みながら口語英語表現の勉強を1時間ほどこなし、

再びクソ寒い中自転車こぎこぎ自宅へ戻ったのでありました。

自宅ではひたすら来週からの仕事の準備のために英文資料読みまくり。

今日の英文は激しく難解な英文でもう頭クッタクタであります。むぅん。




そして夜11時半過ぎ、腹も減ったので、




ラーメンだぁ。(←※もう止らない)




今日は実は久々に百万遍の「龍馬」へ。

寒い夜は熱いスープが美味しいお店が一番なのでありますよ。

今日もいつものように「京の塩ラーメン」をオーダーです。




さ~て、いっただっきま~す。




・・・



・・・




味がいつもと違う。。。(←※ラーメンには敏感な人)




ベースとなっているダシの味などはいつもの龍馬の味なのですが、

龍馬特有の圧倒的な旨味が今日はほとんど感じられません。。。

今日だけスープが薄かったのか?それとも最近手を抜いているのか?

一過性の現象であることを望みますが、気になる徴候ではあります。




それでもまあ腹を満たして満足し、再び寒風の中自宅へ戻ったのでした。




よく考えたら俺、大学と仕事以外はほとんどいつも独りやなぁと思いつつ、

暖房がよく利かないことを恨みつつ、今日はここまでであります。





↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。

メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。

多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。


HPランキングに参加してみました。

下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。



2005年12月14日(水)    いろいろと寒い1日

クリスマスイブ10日前、どうもこんばんは、伯耕です。

非モテ系として潔く仕事と勉強で終わろうと思います。(←※勝負放棄)




さてさて、今日も相変わらずの病院実習。

昨日の滋賀県立小児保健医療センターでの実習も終えて今日は再び京大病院、

やはり病院が近いというのは何にしろありがたいことです。



というわけで朝8時過ぎに起床、

シャワー浴びて着替えて、支度を整えてレッツゴー京大病院、

底冷えの京都の街、病院まで風を切って自転車で走る俺、

冬は寒いぜ、心も寒いぜ、気がつきゃ財布も寒いぜ。




・・・




_| ̄|○(←※給料日前)




今日1日は節約モードを決意しながら京大病院到着。

最近寒くなってきたのでコート型白衣を着用していたのですが、

やはり機動性を考えて半袖ケーシー型白衣に戻すことに。

動きやすいこのスタイルで教科書持って聴診器引っ掛けていざ外来棟へ。



午前中は外来見学からスタート、

専門医外来を行っているということで2名ずつに別れて診療見学です。

私が見学させていただいた部署はとにかく患者さんが多く先生も診療に手一杯、

文字通りほとんど見学の時間が続くのでありました。




それにしても




腹減った。。。(←※朝食抜きの人)




これは15分くらい抜けても大丈夫だろうと思って地下の売店へ。

おにぎりと、何も考えずに冷たいお茶を購入してロビーへと向かったのですが、




ロビー、寒すぎ。




外と通じているためほとんど外気温と同じ学生ロビー。

午前11時前という時間もあってロビーは閑散、いるのは俺独りだけです。




その時突然ロビーに入ってきたカワイイ女の子が




私も食事まだなんですよ~、一緒に食べましょうよ~、とか言いながら、




なかなか話もはずみ、




なんだろう、忘れかけていたこのトキメキ感、




そして2人は楽しいクリスマスを・・・





とかいう妄想してました。(←※激痛)




独り古ぼけたソファーに座ってボソボソと無言で飯を食う俺、

誰かが入ってきたので一縷の期待を託して見てみれば掃除のおっさんでした。

俺の妄想トキメキ感が奈落の底へと沈んでいきました。




で(泣)




相変わらず厳しい現実と向かい合ったところで再び外来棟へ。

しばらく外来見学を続け、午後11時からはポリクリ講義です。

症例を中心に先生に診察や鑑別などについていろいろと解説して頂き、

国試的にもなかなかメジャーな某疾患について知識を深めたのでありました。

正午前にはポリクリ講義も終了、とりあえず飯じゃ飯じゃ。




相変わらず大学生協ルネで独り寂しく飯を食い、(←※日課)




クソ寒い中、自転車をこぎこぎいったん帰宅。




外から帰ったらうがいと手洗いですよ






↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。(投票結果)




・・・




ああああああ。(←※常に寒い男)




そうですか、昨日の晩に独り晩酌した報いがここで来るんですか。

夜の寂しい気持ちを忘れる儀式はダメなんですか、そうですか。




で(泣)




相変わらず凹みながらしばしメールチェックなどして時間をつぶし、

午後1時過ぎに再びレッツゴー京大病院、1時半からは午後の実習です。



というわけで病院到着、相変わらず寒い半袖ケーシーに着替えて病棟へ。

午後は病棟にてテーマ別ポリクリ講義でした。

ある部位に焦点を当てて、頻発する疾患群について知識を深めようという企画。

なかなか教え方もわかりやすい先生で、講義も充実です。

実際に手術で使われている機材なども手で触って見させていただき、

一連の疾患群についてはなかなか勉強になったポリクリ講義でした。

しかも終了時間は午後2時半、今日はこれにて終了です。



しばらくナースステーションで調べ物をして、

午後3時過ぎに病院を出発、自宅に戻ったのでありました。

自宅では夕方の6時前までひたすら来週からの仕事の準備。

結構なボリュームの英文に目を通してすっかり頭は英語モードです。。。

Oh yeah! This is a pen. Thank you very much!!





で(泣)




夕方6時過ぎ、再び大学生協ルネに向かい独り夕食タイム。(←※日課)

食後のコーヒーを頂きながら今度は口語英語表現の暗記です。



My boyfriend and I promised to always act with one heart and mind.

(訳) 恋人と私は一心同体だと誓った。



I saw them touching and carrying on in the car.

(訳) 彼らが車の中でいちゃついてるのを見ちゃった。




・・・



・・・




_| ̄|○(←※feeling blue:憂鬱)




そんなわけでいちいち例文に反応しつつ、



午後7時になればケーススタディー勉強会のため医学図書館へ。

グループ学習室にて有志の同級生数人と症例勉強会であります。

本日はビリルビンを中心に黄疸をきたす疾患を総整理、

3時間ほどかけて病態生理や鑑別診断について討論を続けたのでありました。

担当者も班員もかなり勉強しててなかなか刺激になるものです。

午後10時過ぎ、勉強会も終了し、再び自宅に戻ったのでした。




自宅でしばし先ほど覚えた口語表現を復習しつつ、




夜11時過ぎ、腹が減ったのでラーメンでも食おうかと外出、

クソ寒い中自転車をこぎこぎ、下鴨本通一本松の「博多っ子」へ。

我が大好きな博多豚骨の「とろうまラーメン」を頂き大満足。




相変わらずクソ寒い中、自転車で下鴨本通を南下しつつ。




途中のいい雰囲気のバーに心を惹かれつつ、




・・・




男独りで激しく入りにくい雰囲気な事を悔やみつつ、(←※寂)




コンビニで酒買って自宅に戻ったのでありました。

あ~、外出から戻った自宅は何でこんなに寒いんですか。

相変わらず身も心も寒い夜を過ごしつつ、今日はここまでです。



He drowned his sorrow in drink.

(訳) 彼は酒で悲しみを紛らわした。




↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。

メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。

多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。


HPランキングに参加してみました。

下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。



2005年12月13日(火)    エンジョイ滋賀

初っ端からどうでもいいですが、こんなの見つけました。


タカラ:水戸黄門 黄金の湯(※別窓)


ページを下に見て行くと現れる「遊び方(非公式)」がなかなかツボでした。

てかゴン太君って懐かしいなあと思った伯耕です。どうもこんばんは。

こういうどうでもいいバカなことに熱くなれる人間でありたいものです。




そんなわけで今日も病院実習は続きます。

本日は京大病院ではなくこの科では週に1度の学外病院実習

集合は9時半ですが結構遠いので早起きしなくちゃなりません。



というわけで朝7時起床、シャワー浴びて着替えて支度を整えたら自宅を出発。

百万遍の「すき家」で豚汁朝食セットを頂いてまずは京阪出町柳駅へ。

京阪電車で三条まで向かい、ここで地下鉄東西線に乗り換え。

地下へ地下へとだいぶ下ったホームで班員と合流しました。




地下鉄に揺られて山科まで向かい、




さらにJR山科駅から新快速に乗り換えて十数分、守山駅到着、




駅からは2台のタクシーに揺られること数分、




ようやく本日の実習先、滋賀県立小児保健医療センターに到着。

今日は班員6人、こちらの施設で小児医療の実習であります。

全国でも有数の実績を誇る施設ということでなかなか楽しみ。



先生と合流し、まずはいきなり手術見学ということで手術室へ。

とにかく教育熱心な先生で、休む間もなくいろいろ解説して頂きました。

結構ノーマークだった疾患ばかりでなかなか勉強。



1つ目の手術が終わって次の手術に入ろうとした時、先生から注意が。



先生「今から放射線機器を使うので、この防護壁の後ろに隠れてください。」



一斉に透明な放射線防護壁の後ろに隠れるポリクリ学生ですが、




・・・




6人全員は入りきりません。。。(←※人数多すぎ)




それを見た先生、俺ともう1名に対し、



先生「それじゃ君たちは防護プロテクターを着けてもらおうか。」


俺「入口にあったやつですね。わかりました~。」



というわけで、いったん手術室を出て防護用プロテクターを装着。

とにかく重いのが難点ですが放射線から身を守るためにはしょうがありません。

万全を期すために甲状腺プロテクターも装着して再び手術室へ。



プロテクターを着けた俺が入室するやいなや、




看護婦さんたちに失笑されたんですが。




・・・



・・・




ええ、ここは小児医療センター、




俺の放射線防護プロテクターにはデカデカと




笑顔のパンダさん(←※直径約30cm)




そんなわけでパンダさんプロテクターで我が身を放射線から守りつつ、

午前中はひたすら手術見学が続くのでありました。

そういやこのパンダさんプリントのプロテクター、他でも見た気がします。

しかしこの重量級プロテクター長時間装着はさすがに大変です。。。



正午過ぎ、先生から昼休み休憩の指示が出ました。



先生「じゃあ学生さん、そろそろお昼にしようか。」


A「先生、この近くに何かご飯食べられるところあるんでしょうか。」


先生「う~ん、この周りは何もないしなあ。職員食堂かなあ。」


A「そうですか。。。」


先生「あ、隣りの成人病センターの食堂に行ってきたら?」


A「あ、隣りのすげー高いビルですか。」


先生「地上11階の最上階に展望レストランがあるよ。」





というわけで先生のお勧めもあり、

テクテク歩いて隣りにそびえ立つ滋賀県立成人病センター(※別窓)へ。

いかにもバブル時代を思わせる豪華な高層建築に



滋賀県の財政は大丈夫なんかなあ。。。



と、いらん心配を抱きつつ、地上11階の展望レストランにて6人で昼ごはん。

窓の外に広がる守山の景色を眺めながら本日の定食を頂きました。

見下ろしてみればこの成人病センターのすぐ隣りは守山市民病院、

なんでこの場所にこんなに病院が集中してるのか気になりつつ、

午後1時前に飯も食い終わり、再び小児医療センターへと戻ったのでした。



まだまだ時間があったので病院の「子供向け図書コーナー」へ。




・・・




うわ~、懐かしい~~~。(←※大興奮)




俺が昔読んだことのある絵本もいまだ健在。

さすがは小児医療センター、子供文庫もなかなか充実しております。



「ヘンゼルとグレーテル」


幼稚園のころに読んだ記憶があります。どっちが兄の方ですか?




「はたらくくるま」


乗り物好きの伯耕の原点ですよ。俺はミキサー車が好きです。




「エジソン」


伝記は子供向け推薦図書の王道です。誰かモテる秘訣を発明してください。





↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。(投票結果)




・・・




子供が読むかいな。



堂々とお勧め図書の場所に置かれてました。

タイムリー本を10年後に読むとものすごく物悲しくなることを知りました。



そんなことをしているうちに先生が登場し、午後の実習開始です。

午後はセンターに併設している養護学校の見学から。

私も中に入るのは初めてだったので多少緊張していたのですが、

スタッフの方々の仕事ぶりに大きな感動を覚えました。

学校のシステム全体を解説してもらったところで再び病院へ。

病棟見学を中心に、適時症例を元にしたポリクリ講義が入ります。

医学のみならず日本の医療システムについてもいろいろお話を頂き、

午後4時前、本日の学外実習は終了です。なかなか面白かった。。。



というわけで学生6人、

一隊は徒歩で、もう一隊はタクシーでJR守山駅まで戻り、いざ京都へ。




のはずでしたが、




俺だけ独り、JR石山駅で途中下車。




もちろんこの目的は、




ラーメンだぁ。(←※止められない止らない)




ネット情報で石山に美味しい塩ラーメンがあると聞き本日探訪です。

午後6時開店のお店なので、開店までしばし駅前で時間をつぶすことに。

石山駅前のマクドナルドで1時間ほどコーヒー飲みつつ口語英語のお勉強。

午後5時半過ぎ、店を出て国道1号線をテクテクと歩き始めました。



国道を西へ向かってテクテクと歩くわけですが、




・・・



・・・




クッソ寒いぃ。。。




滋賀県ってこんなに寒いんですか、

それとも独りで歩いてるからこんなに寒いんですか。(←※痛)



相変わらず独りストイックに麺に向かって歩を速めつつ、

石山駅から歩くこと20分、秋葉台の「豚豚亭」に到着しました。

外観はいかにも古いラーメン屋、店内もカウンターのみのシンプルな造りで

いかにもマニア好みの雰囲気を醸し出しております。



そしてようやく食した塩ラーメンですが、




・・・




こりゃ旨い!!!




スープを一口すすった瞬間口の中にガツ~ンと広がる強烈な旨味。

旨味のごまかしがきかない塩ラーメンを見事に完成させています。

肉厚のチャーシューにモヤシとネギがどっさり、

御世辞にもオシャレなラーメンとは言えない一杯ですが、

そんじょそこらのオシャレ系ラーメン専門店よりはるかに旨い一杯。

こんなマニアックな場所に潜む旨いラーメンを発見した喜びが

ラーメン屋巡りが止められないひとつの理由でもあったります。



大満足してお店を出て、再び夜の大津市内を適当にテクテクと歩き、

京阪膳所駅から京阪線に乗り、浜大津で電車を乗り換え、

再び京阪三条まで戻ってきたのでありました。

ここからは京阪電車で出町柳まで、そして自転車でようやく帰宅です。




自宅に戻ってきたら来週の仕事の準備をひたすらと。

相変わらず実習と仕事しかすることない日々は続くのでありました。

あ~、寂しさを噛み締めつつ今日はここまでです。





↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。

メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。

多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。


HPランキングに参加してみました。

下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。



2005年12月12日(月)    なんとなく気になる噂

「Wild Goose Chase」に再びハマり中の伯耕です。どうもこんばんは。


Wild Goose Chase、雲をつかむようなあてのない追求を指す言葉ですが、

今回はピアノ曲の曲名、我が敬愛するピアニスト・小曽根真氏の作品です。

ベスト版、「WIZARD OF OZONE」(※別窓)の7曲目に位置するピアノソロ曲。

アップテンポのスタートから見る間に繰り出される絢爛華麗なテクニック、

雲をつかむように、あてのない音楽への追求から生み出されたのであろうこの曲、

上り詰めたと思えばまた静かに引き去り、目まぐるしく曲調を変え、

時には怒涛のように、そして時には清流のように流れ過ぎる音符の洪水に

濃密な数分間が文字通りあっという間に過ぎ去っていきます。

ピアノの美しさ、可能性を圧倒的に魅せつけてくれる、

俺の中でこの曲はそんなイメージの曲です。




いやはや、何度聴いても素晴らしい曲です。。。




あ~、大学生のうちに一度は小曽根真のコンサート行きたいな~。




一緒に行く人いませんが。(←※結局激痛)




最近BGMはひたすら小曽根真だったりしつつ、

今日からまた新たな科で病院実習が始まるのでありました。頑張るぞ。



昨日の職場の打ち上げから帰宅し、日記書けずにベッドにバタッ。

今日は午前7時ちょっと前に起床しました。俺的結構早起きです。

シャワー浴びて着替えて支度を整えたら京大病院へレッツゴー。

自転車通学中、顔に当たる風が完全に冬の風になってきました。寒い。。。



白衣に着替えて午前8時、集合場所の某科ナースステーション前に到着。

先生方もぞろぞろと集結、実習は教授回診からスタートです。



先生方に続いてゾロゾロと病棟を歩いていたところ、

同じ班の友人Aに話し掛けられました。



A「おうおう、最近ちょっとした噂を耳に挟んでんけど。」


俺「え~、どんな噂?」


A「伯耕についての噂よ。」


俺「え、なにそれ、気になるなぁ。どんな噂よ。」






↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。(投票結果)




・・・




失礼な。(←※マジ凹み)




その噂、お前が勝手に考えたんやろと突っ込みを入れつつ、

微妙に凹みながら男伯耕25歳、今日もモテない道を突き進みます。ふんだ(泣)。



回診が終ったらそのままポリクリ学生は手術室へ直行、

オペ着に着替えて手術見学しつつ、担当の先生から手術室講義を1時間ほど、

午前11時過ぎからは外来に移動して外来ポリクリ講義が続きます。

終了時間はいつなんだとハラハラしつつ、午後12時半過ぎにようやく午前終了。




今日は同班の友人Nと2人、大学生協ルネで飯を食い、(←※成長)




食べ終われば即行病院に戻り午後の実習スタート。

午後は最初に外来見学、これが終われば再び病棟に戻りポリクリ講義です。

似かよった2疾患について鑑別診断を挙げる方法についての内容、



あ~、前に臨床講義で勉強したな~。。。(←※でも忘れた)



という感じで、それなりに復習にはなりました。

午後の実習はとりあえず午後3時過ぎにいったん解散です。




大学生協ルネでエスプレッソを飲みながら口語英語表現暗記に勤しみ、




自宅で昨日の分の日記を書きあげてアップなんぞをしていたら




そろそろ日も沈んで暗くなってきたので、




病院戻らなきゃ。(←※まだまだ実習中)




午後6時から学生も含めて症例検討カンファレンス

今週一週間の手術について医局員の先生方のプレゼンが続きます。

専門用語が飛び交って何がなんだかわからん部分も多々ありつつ、

何となくこの科の全容がわかってきた感を感じつつ、

午後7時、ようやく本日の実習は全て終了です。妙に疲れた。。。




独り自宅に戻れば




・・・




彼女もいないし仕事でもするか。。。(←※お約束)




というわけで来週からの仕事の準備に追われて夜は深けてゆくのでした。

もちろんBGMは小曽根真のピアノ曲と共に。



明日は学外実習、朝から滋賀県の方に行ってまいります。

今日はこんなところで。




↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。

メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。

多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。


HPランキングに参加してみました。

下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。



2005年12月11日(日)    お支払いはちょっと大きめで

クリスマスイルミネーションにKO負けの伯耕です。どうもこんにちは。



さてさて、今日は職場で大切な会議の日。

私が全体進行やらを企画させていただいたので頑張らなきゃなりません。

よっしゃ、頑張るぞ、モテないけど。




・・・




で(泣)




午後10時過ぎに起きてシャワー浴びて着替えて、支度を整えたらレッツゴー大阪。

京阪電車の中ではひたすらに英語口語表現を暗記しつつ、

気がつけば特急は京橋駅に到着していたのでした。



列車を乗り換えて十数分後、職場の最寄り駅に到着。

ちょっと必要なものがあってオシャレ系雑貨屋へと立ち寄り、




クリスマス系イルミネーションに感動しつつ、




カップル達に囲まれた孤独感と闘いつつ、(←※痛)




買い物を済ませて職場方向へと向かったのでありました。

最近何かと凹む時期が多いのはなぜですか?俺が悪いんですか、そうですか。




で(泣)




時刻はちょうど正午過ぎ、職場の先輩方と連絡を取り、

昼飯でも食おうと、ランチサービス目当てに某料亭へ。

夜はハンパじゃない超高級店ですが、昼は至ってリーズナブルなお店であります。



先輩方と「うなぎ定食(※1,050円)」を頂き、

その他にも単品2品を全員分けで頂き、いざお会計タイム、

先輩2人が万札しか持ってない状況につき、とりあえずは俺が立て替えです。



そしてお店を出て清算タイム。



俺「え~っと、1人1650円になります。」


A「結構贅沢したな~。はい、じゃあ1650円ね。」


俺「ありがとうございま~す。」


B「あの~、今持ち合わせがなくてさ。」


俺「あ、別に後でもいいですよ。」


B「これで支払ってもいいかな?」






↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。(投票結果)




・・・




何でそんなもん持ってる???




ちょっとおっきくなっちゃった感がありつつも、

マギー司郎ネタはちょっと旬を過ぎたかなあと思いつつ、

とりあえずはありがたく受け取って職場へと向かったのでありました。



職場に到着すればそのまま会議スタート。

何となく総括責任者につき、今日も全体調整にあちらへこちらへ大童。

この会議を仕切るのも3回目、ようやく慣れてきた感がします。

相変わらず地味に、特に失敗もなく午後6時過ぎ、無難に会議は終了。

今年退職される方々の最終講演はなかなか感動的でした。




仕事が終われば、




さて待ってました。




飲み会だぁ。(←※これが楽しみ)




今日は職場の同課の同僚ほぼ全員@海鮮居酒屋にて。

美味しい魚料理と今日は久々に日本酒を結構頂きました。酔い酔い。

旨い魚に旨い日本酒、そこにマニアックトークが加われば最高ですよ。

そうですか、最後のせいでモテないんですか、そうですか。(←※凹)



そんなわけで午後11時前、宴会はお開きになり、

京都に住む同僚2人と京阪特急で京都に戻ったのでありました。



さ~てと、明日は午前7時起きで病院じゃ、今日はここまでです。





↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。

メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。

多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。


HPランキングに参加してみました。

下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。



2005年12月10日(土)    午後10時過ぎのコンビニにて

好きな動物はウサギな伯耕です。どうもこんばんは。



さてさて、昨日の久々の飲み会も終えて今日は完全オフ

昨日は午前4時過ぎに寝て、起きる時間も決めずにグッスリと。




そして起きたらもう午後1時半、よく寝ました。

目覚めたらいつものように一日の始まりは豆乳から。

ついでに飲むヨーグルトも頂いたところでシャワー浴びて着替えて、

飯を食うべく大学生協ルネへと向かいました。




相変わらず独り寂しく飯を食う俺。(←※日課)




最近マイブームのふりかけご飯をメインにオクラや湯葉など頂いていたところ、

隣りの男子大学生2人組の会話が耳に入ってきました。



A「あのさ~、今度また飲もうや。」


B「いいね~。いつにする?」


A「空いてる日あればその日にしようや。」


A「おっしゃ、え~っと・・・24日なら空いてるよ。」


B「おっし決定。俺んちでもいい?」


A「おっけ、酒持ってお前んち行くわ。」





・・・




おお、心の友よ。(←※12月24日は鬱な人)



そうですよね、12月24日は単なる普通の土曜日ですよね!

ポリクリと仕事の狭間の単なる普通の1日ですよね!(←※完全負け組)




・・・




そんなわけで相変わらず独り寂しく飯を食い続ける伯耕なのでした。

飯を食い終わればコーヒー飲みながら英単語の暗記作業。

最近は基本動詞を駆使した口語表現を蓄積中であります。

ついでに昨日買った「臓単」も開いてみたのですが、結構面白くて個人的ヒット。

発音・アクセントマニアの俺的には発音記号がついてないのが玉に傷ですが、

解剖の復習にもなりなかなか楽しめそうな本です。




そんなわけで結構長居して午後5時過ぎに帰宅。




さ~てと、




彼女もいないし仕事でもするか。(←※痛)




・・・




_| ̄|○




そんなわけでまたしても降ってきた仕事を在宅でひたすら処理。

妙に頭を使わされる作業で結構時間を使います。。。

煮詰まってきたところでちょうどお腹も減ったのでちょっと外出。

京大病院近くの「ビヤント」にて美味しいカレーを頂き、

さらに田中の某酒店で我が愛する某日本酒を購入し、



ついでにコンビニに立ち寄りいろいろ物色していたところ、



棚の向こうになかなか好みのタイプの女性が1人。





↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。(投票結果)




・・・




てか惚れた。(←※いろいろな意味で)



俺もいろいろな意味で自信をつけたところでそのまま帰宅。

再びさっき途中で中断した仕事の残りに取り掛かり、

何とか俺的に満足できる仕上がりになったところで一段落。



夜も深けてきたので、



天理スタミナラーメンのカップ麺(※別窓)を食いながらテレビ見る伯耕でした。

このカップ麺は有名店再現シリーズの中でもそれなりに旨いのだ。

それにしても深夜独りでカップ麺食ってると何でこんなに悲しいんだろう。



というわけで明日は我がプロデュース会議があるので今日はそろそろ寝ます。

「大信州」飲みながら、今日はここまでです。




↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。

メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。

多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。


HPランキングに参加してみました。

下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。



2005年12月09日(金)    マイナス196℃の世界に挑む

4日ぶりにお酒を飲んだ伯耕です。どうもこんにちは。



さてさて、本日で形成外科ポリクリも最終日。

思っていた以上に興味深い科だけに、1週間で終わるのが物足りないところです。

いろいろな機会を利用してもっといろいろ見てみたいもの。



というわけで今日も午前8時に起きてシャワー浴びて着替えて、

支度したらレッツゴー京大病院、白衣に着替えてまずは外来棟へ向かいました。

今日は外来見学実習であります。



しばし外来見学で知識を補充していたところ、

目の前に処置用の液体窒素入り容器が。




・・・(←※指先にイボがある人)



・・・




俺「あの~、先生、僕、指先に疣贅(※イボ)があるんですが。」


先生「あぁ、その液体窒素で処置していいですよ。」





尋常性疣贅、いわゆる「イボ」は液体窒素で瞬間冷却するのが標準療法、

私も先日右手中指の先にひとつ微妙なイボができたので、

せっかく液体窒素があるんだしここで片をつけておきましょうと。



というわけで、影でこっそりと処置しようとしたとき、



A「あ!凍結療法するんや。やらせてよ~。」


B「俺も俺も~。」





・・・



・・・




見つかった。。。




ポリクリ班の同級生に見つかってしまい、彼らに処置を任せることに。

てかはっきり言わせてもらえばこの治療法、結構痛いんですよ。

だから覚悟を決められるように自分でやろうと思ったのに




思ったのに、




思ったのに、




あいててててて!!!!(←※-196℃、指先直撃)




イボも含めて指先が見てる間にも白く凍結していくところがなかなか衝撃的。

急速凍結、融解を繰り返すことで細胞破裂が起こってイボ組織が壊れるとの事、

このなかなかに痛い治療を数回繰り返してとりあえずは処置終了です。

やはりマイナス196℃の世界は厳しかった。。。



そんなわけで午前中の外来実習は終了し、

病院を出て大学生協ルネで独り寂しく飯を食うのでした。(←※日課)

あ~、最近やたらとカップルが目につくのはクリスマスが近いからですか?




で(泣)




一度家に戻っていろいろ作業をした後、再び病棟へ。

午後は1週間にわたる実習のまとめのミーティングです。

各自が担当症例について発表を終えたら、教授からの包括的なお話が。

主に外観に関わる外科ということで最近は需要も非常に多く、

病院でも採算が取れる部門として最近は設置が増えてきているとのこと、

細かい技術を生かすということで日本人に向いた科だとのことでした。

最近は美容整形も脚光を浴びてきたし、

今後の更なる発展が期待されそうです。なかなかおもろかった。




というわけで1週間の形成外科実習もこれにて終了、

来週からの科の説明を聞いて、私服に着替えて病院を後にしたのでした。



友人と医学部前でちょっとおしゃべりし、



南部生協でなぜか「臓単」(※別窓)を衝動買いし、



中央生協で「台湾ラーメン」を頂き、(←※はまり中)



ようやく自宅に戻ったのでありました。

自宅では日曜日までに仕上げなきゃならん仕事をひたすらに。

なんとか形が見えてきたところで、




夜8時過ぎから、




飲み会だぁ。




なんとなんと、4日ぶりのお酒であります。

本日は百万遍のちょっと北、民医連病院近くに位置する「キッチャン」にて。

リニューアルして素晴らしくオシャレに生まれ変わった店内で

仕事場の同僚と久々に美味しい韓国料理を楽しんでまいりました。

この同僚、冬に初めての海外独り旅をするようで、話題もそちらの方へ。



俺「いやはや、初めての海外が長期独り旅ってのもアツいね。」


同「せやねん。楽しんでくるわ~。」


俺「ちょっとしたトラブルなんかも後で思い出になるんやろね。」


同「やろね。ただやっぱりトラブルはちょっと心配やわ。」


俺「やっぱりトラブルに巻き込まれると焦るからな~。」


同「伯耕がカナダに行ってた時やばりトラブルあった?」






↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。(投票結果)




・・・




そんなに怪しいか。(←※本気凹み)



そんなわけで久々にいろいろ話しつつ、

オシャレな店内はやはりカップル率が非常に高いことを悔やみつつ、(←※痛)

深夜0時過ぎからは2次会に繰り出して大阪帰りの後輩を強制拉致しつつ、

深夜2時半過ぎまで楽しく飲んでいたのでありました。



帰宅したらもう午前3時、明日は久々の完全休日です。

さて何をしようか、どうせ彼女もできないしすることないんやろな。(←※痛)

今日はここまでです。泣きながら。





↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。

メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。

多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。


HPランキングに参加してみました。

下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。



2005年12月08日(木)    イメージはたいせつだ

あ~、いろいろな意味で寒い伯耕です。どうもこんばんは。



さてさて、今日も病院実習は続きます。

相変わらず午前8時に起きてシャワー浴びて着替えて身支度。

気がつけばなんと3日連続で休肝日、なかなか体調もよろしい感じです。



午前8時半過ぎ、さ~てとそろそろ出発するか。



と思って自転車にまたがれば、




・・・




昨日チェーン断裂したんやった。。。(←※急発進の報い)




というわけでとりあえず自転車にはまたがり、

地面を蹴って蹴って、この状況では結構遠い京大病院まで向かう羽目に。

あ~、朝からかなりカッコ悪いですよ。

はいそこ、もともとカッコ悪いとか言わない。




で(泣)




そんなわけでようやく京大病院に到着。

学生更衣室で白衣に着替え、まずは資料室へと向かいました。

今日の実習の前にまずはポリクリミニ講義であります。

なかなか勉強不足になりがちな某疾患について発生から臨床まで。

「ナースのお仕事」を意識したスライドにも助けられ、

なかなか勉強になったのでありました。



その後、外来棟へと向かい、



ほぼ午前中いっぱい、




子供とたわむれる俺。




いやはや、子供というのは問答無用でかわいいもんですよ。

小児患者さんを見ると小児科志望が増える症候群も分かるような気がします。

実際には大変なのでしょうが、子供の笑顔は何よりの癒しです。



そんなわけでお子さんと遊んでいたわけですが、



先生「伯耕君、なかなかお子様の扱いが上手ですね。」


俺「いえいえ、やっぱり子供は可愛いですよね~。」






↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。(投票結果)




・・・




どういうイメージやねん。



いろいろ自分のイメージについて疑問を持つところありながらも、

やはり子供は可愛いので全てを許してあげるんです。

そんなわけで午前中の実習も終了したのでありました。



病院を出て、自転車を生協の自転車修理店まで持ちこみ、



いつものように大学生協ルネで独り寂しく昼飯を食い、(←※日課)



修理が終わった自転車を受け取って再び病院へ戻ったのでした。



午後は手術見学、今日は担当患者さんの手術なので清潔でオペ参加、

手洗いをして手術コートに身を包み執刀医の向かいにポジショニングです。

今日は椅子に座っての手術でなかなかラッキーでした。

なかなか時間は長かった手術ですが、先生もかなり詳しく説明してくださり、

さらに全体の雰囲気がかなりいい感じで俺的にかなり充実した時間。

手術も終わり午後6時、ようやく大学病院を後にしたのでした。



その後、相変わらず大学生協ルネで独り寂しく夕飯を食い、(←※日課)



自宅に戻ればひたすら貯まったお仕事。

なんだかわからんうちに次々と仕事が降ってくるのは何でですか?

数時間かけてようやく一つの仕事が片付いたところで、

今度は明日提出のポリクリレポートの作成に追われ、

深夜0時近くにようやく今日の作業が一段落、



腹も減ったので、




ラーメンだぁ。(←※食べすぎ)




というわけで北白川の「あかつき」へと行ってまいりました。

深夜に美味しいラーメンを食べたくなったらここでキマリという感じ。

寒い季節ですが、今日も美味しく暖かいラーメンを頂いて大満足。



店を出て、横を向いてみればそこには「ごゑもん」なるお店が。



その看板、




ごも
ゑん




とあるわけですが、最初これを「もんごる」と読んだ俺はバカですか?

どうでもいいんですか、そうですか。(←※外した人)



そんなわけで今日も悲しみながら寝るのでありました。

今日はここまでです。




↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。

メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。

多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。


HPランキングに参加してみました。

下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。



2005年12月07日(水)    やはり最後は凹む晩秋の1日

鋤柄茉美が結婚したらしいですよ。どうもこんばんは、伯耕です。

ずいぶん前に「学校へ行こう!」に出てた「軟式globe」のVo.のKOIKE。

パーク・マンサーこと、三箇一稔氏のHP上にある日記を見てみると、



「作家さんがいないと・・・」



とかなかなか危険な記述があったりして面白いものです。




さてさて、そんなわけで今日も病院実習。

寒さも和らぎ昨日の雪もさすがに解けて、なかなかのいい天気です。

朝8時過ぎに起きてシャワー浴びて着替えて、レッツゴー京大病院。



十数分後、京大病院の手術部に到着。



当然のように身にまとうのは




ハデハデお星様手術衣(←※お気に入り)




今日も星や月がいっぱいのメルヘンな手術衣を着て、

見学予定の手術室を目指すのでありました。

術衣はメルヘンですが俺にお姫様は来てくれません。




で(泣)(←※激痛)




微妙に凹みながら本日の手術見学開始、

ベテランの先生にポイントを解説して頂きなかなかのお勉強に。

それにしても人間の考えることはすごいんやなあと思いつつ、

午前11時半、まずは昼の休憩を頂きました。




相変わらず大学生協ルネで独り寂しく飯を頂き、(←※日課)




自宅に戻っていろいろと資料をあさって、再び病棟帰着。

水曜日は午後も手術見学です。もちろんまたハデハデお星様術衣。


午後に見学させていただいた手術はなかなか興味深いもの。

私も話は聞いたことがあったのですが見るのは初めてでした。

いやはや、よくこんなことを考えつく人がいたもんだなと。

この科で実習してるとそんなことばっかり感じるものです。

手術見学自体は午後4時前に終わり、本日の実習これにて終了です。



再び手術部更衣室に戻って白衣に着替えなおしていると同級生A登場。



A「おーっす、あ、伯耕さ。」


俺「どうしたん?」


A「今度実習で静岡に行くことになってさ。ちょっと聞きたいんだけど。」


俺「あ~、なになに?」



A「静岡○○病院に行くんやけど、どんなところにあるの?」


俺「あそこはもんのすごい奥の方やで~。駅から数十分はかかるはず。」


A「まぢで~、近くに飯食えるところとかないかな?」






↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。(投票結果)




・・・




ごめんなさい。(←※呆れられた人)



必死でその他の静岡の素晴らしさをアピールしつつ、

同級生Aとは更衣室でお別れしたのでありました。○○病院いいなぁ。



学生更衣室で私服に着替えて帰宅途中、中央生協に立ち寄ってみました。

友人情報によればここの「台湾ラーメン」がなかなか美味しいとのコト。

結局またラーメンかというツッコミは一切無視しつつ、

噂の台湾ラーメン(※315円)をチョイスし、席に座ってさぁ試食です。




たかが生協のラーメン、




そんなに旨いもんでもないやろ・・・




・・・



・・・




けっこうウマー(゚д゚)。。




なかなか麺もコシの強いものを使っていて食べ飽きず、

さらにピリ辛のスープに挽肉ダシがマッチしてこりゃ結構旨い。

同じくラーメンマニアの友人がお勧めするだけのことはあります。

315円でこの味ならいやはや大満足、てか普通に旨いラーメンでした。



軽く腹を満たしたら自宅に戻り、しばしお勉強。



午後6時半過ぎ、再び大学生協ルネで独り寂しく夕飯を食い(←※日課)



午後7時からは医学部図書館にてケーススタディー勉強会であります。

同級生数人で集まって症例検討を行なおう的企画の第2回目。

本日は俺の担当分につき、なかなかドキドキ、うまく進行するんかな。



というわけで、



うさんくさい話術を駆使してCushing症候群についてプレゼンし、



なんとか本日の発表を終えることができました。

とりあえず無事に終わって何より。

発表担当になると事前準備で結構勉強するものでなかなかいい感じです。

勉強会も終わり、午後10時過ぎに医学図書館前でみんなとはお別れ。




独り医学部を出発し、東山東一条交差点で信号待ち。

出発に備えて自転車のギアを低速に切り替えたところで




信号が青にチェンジ。




よっしゃ、スタートダッシュだ!




勢いよくペダルを




ぐいっ




ガシャ~ン!





!!??



思いっきりペダルが空回りしたので

チェーンでも外れたかと思って自転車を降りて見てみれば、



チェーンがぶち切れてる。。。(←※大惨事)



思いっきりペダルに力を入れすぎたためにチェーンが断裂した模様。

いつもモテない怒りを我が短距離型筋肉でペダルにぶつけていたのですが、

ついにチェーンの限界を超えてしまいました。。。

これというのもモテないのが悪いんだ。(←※大間違い)



そんなわけで自転車を引きずって自宅に帰宅。

あ~、明日自転車を修理に出さないと。。。



こんな感じでいろいろ凹みながら夜はふけてゆくのでした。

今日はここまでであります。むぅん(泣)。




↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。

メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。

多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。


HPランキングに参加してみました。

下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。



2005年12月06日(火)    雪ニモマケズ、一向ニモテズ

久々にノートを使ってる伯耕です。どうもこんばんは。




さてさて、今日も病院実習は続きます。

昨日は超久々に酒を飲まなかったためになかなか眠りも深かった感じ。

しかし入眠難な俺としては昨日は早く寝たけど結局睡眠時間は短いわけで、

なかなか痛しかゆしなところなのではあるのでした。




そんなわけで午前8時過ぎ、起床。




窓を開けてみれば、




ものごっつ雪降ってる~。




開いた窓から足元に、そして部屋全体へとなだれ込んでくる底冷えの寒気。

曇天から絶え間なく降り注ぐ雪は粒も大きく、

次々と地面へ、そして植え込みへと降り積もっていきます。

12月に京都でこれだけの雪が降るのを見たのは正直初めてです。。。



そんな中、シャワー浴びて着替えて、支度を整えて、

まずは大学の保険診療センターへと向かいました。

ええ、今日はB型肝炎の予防接種を受けなければなりません。

去年接種はしたものの第2回以降サボってしまい免疫つかずだったわけで。



というわけで雪の中、必死こいて自転車で本部まで向かい、



ようやく保険診療センターに到着、問診を受け、



2人のお医者さんのうち、



こっちの先生の方が注射が上手そうだと顔で判断し、



その先生に打ってもらったら、




痛かったんですが(泣)。(←※注射キライな人)




物事は何ごとも見かけによらないのだとわかりました。

この伯耕も見かけはともかく、外見は無視して、中身はイケメンかもですよ!




・・・




_| ̄|○(←※敗北宣言)




というわけで相変わらず凹みながら雪の中、

ズボンに降り注ぐ雪を払いながら自転車で京大病院へ向かったのでした。



予防接種に付き1時間ほど遅刻して病院到着。

今日は教授外来見学の予定ということで、

白衣に着替えて集合場所である外来棟の某診察室へと向かったのですが、



到着してみれば、張り紙が一枚。



「本日、○○教授の外来は休診となります。」




・・・




ポリクリはどうすりゃいいんだろ。。




とりあえず集合場所である外来診察室に独り入ってみても、

当然のように誰かいるはずもなく、動くのはPCのスクリーンセイバーのみ。




午前中の実習、どうすりゃいいんやろ。。。





↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。(投票結果)





・・・




見つからんくてよかった。。。




伯耕、静岡県出身の25歳、独身、特技は妄想です。

夜中に独り日記書いてます。ズ~ン。




で(泣)




しょうがないので外来診療等は後にして、

別棟の病棟へと向かい、ナースステーションをのぞいてみても先生はおらず、

ポリクリ学生集合場所の資料室をのぞいても学生はおらず、

今日は午前中は何もないのかなと思って病棟を後にしたのでした。

てか、どうすりゃいいのさ。



大学生協ルネにて相変わらず独り寂しく飯を食い、(←※痛)



自宅に戻ってちょっと勉強し、



午後に再び病院へ向かいました。

午後はポリクリ講義の予定でしたが急遽手術見学に変更に。

班員全員でボチボチと中央診療施設棟の手術部へと向かいました。




さ~てと、術衣に着替えるとしますか。




今日こそ、




ハデハデ術衣だぁ。(※別窓)




京大病院のメイントレンドに乗り遅れるわけには行かないんですよ!

今日はリンクページの花柄術衣以外に、

星やら月やらがいっぱい印刷された青いパジャマ風の術衣も発見し、

いやもうこれしかないと思ってこれを装着、

班員も似たようなのを装着し、ハデハデポリクリ集団いざ手術室へ。



結局先生からは何も突っ込まれることなく、手術見学に臨んだのでした。

てか先生方も普通にみんなハデハデ術衣着てるし。



手術見学自体は午後3時過ぎに終了し、本日の実習はこれにて終了。

術衣から白衣に着替え、さらに学生更衣室で私服に着替え、



病院を後にしたら、




ラーメンだぁ。(←※もうどうにも止らない)




本日は北白川に新たに開店した「ますたに北白川店」へ。

本店は言わずと知れた京都背脂醤油ラーメン発祥の銘店、

私の脳内ラーメンランキングでも常にトップ3に入るお店であります。


典型的古き良きラーメン屋な店内は本店と似たイメージ、

鶏ガラの旨味がこれでもかと凝縮されまくったラーメンも本店そのままです。

ラーメンブームといわれ、世の中にラーメンは数多くあれど、

ここまで圧倒的に旨味を引き出した一杯は他に類を見ません。。

悔しいですがこの店に来るたびにスープは必ず空っぽ、あ~旨かった。。



その後、本屋に立ち寄ってから自宅に戻れば

明日のケーススタディー勉強会のためのお勉強をいろいろと。



夜8時過ぎに相変わらず独り大学生協ルネで飯食って、(←※寂)



自宅に戻ればまたしてもいろいろとお勉強。

なんか今日俺、結構勉強してる。

彼女もいないし勉強するくらいしかすることないんです。(←※痛)




・・・




そんなわけで夜は深けて行くのでありました。

今日はここまでです。泣きながら。




↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。

メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。

多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。


HPランキングに参加してみました。

下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。



2005年12月05日(月)    知られざる花柄ブーム

広い荒野にぽつんといるよで涙が知らずにあふれてくる伯耕です。

どうもこんばんは。




さてさて、今日から再び病院実習スタートであります。

皮膚科での実習を終えて今日からまた新しい科でのお勉強、

なかなかなじみがなかった科だけに結構楽しみです。



てなわけで午前8時前に起床、



シャワー浴びて、着替えて、白衣を持って自宅を出発、



コンビニでウィダーインゼリーを買って栄養補給、(←※気分はキムタク)



そして2時間分の栄養を補給したところで京大病院到着です。

途中ものすごく間違った表現があったとかいう突っ込みは禁止します。

気分だけならいいじゃないですか、現実を考えたくないじゃないですか。





で(泣)





学生更衣室で白衣に着替えていざ集合場所の某科資料室へ。

ここで同級生、そして担当の先生(※助教授)とも合流し、

まずは5日間のポリクリのオリエンテーションスタートであります。



十数分後、オリエンテーションが終われば、



助教授「では今から手術見学に行ってもらいます。」


助教授「更衣室で術衣に着替えて手術部控え室で待っていてください。」



とのことだったので、班員全員で手術部へ。

複雑怪奇なルートを辿ってようやく手術部更衣室に到着、

各自ロッカーの前で術衣に着替え始めました。



自分のサイズに合った術衣を取りにいったところ、



青、緑といった定番色の術衣に並んでいたのは




ハデハデ花柄手術衣。(※別窓)





・・・




うわ~、こりゃまたハデやな~。。。

こんなの着る人いるのかな~と思って同級生Aのところに行ってみれば、




ふつーに着てる~。(←※ハデハデ)




俺「ポリクリ学生がその柄っていいのかな?」


A「だって、置いてあったしいいんちゃう?」


俺「ならいいけど・・・。」





というわけで彼はハデハデの花柄術衣、

俺は普通に青い術衣を着てしばし手術部控え室で先生待ちタイム。



全員揃ってから十分後、



助教授「あ、全員揃いましたか。行きましょう。」



登場した助教授の先生を見てみれば、




ハデハデ花柄着てる~。




え、もしかしてこの花柄手術衣はかなりメジャーなんですか。

ハデハデ花柄術衣を着た助教授に引率され、

ハデハデ花柄術衣1名を含むポリクリ学生班は手術室へと向かいます。



そしてマスクを装着し、手術室へと入室してみれば、




・・・




みんなハデハデ花柄着てる~。




なんですかこの状況。

京大病院の手術部ではただいま花柄がメイントレンドなんですか?

もしかして俺は時流に乗り遅れた過去世代の人間なんですか?



とりあえず俺も明日からハデハデ花柄にすることにします。

つねに流行の最先端にいたい伯耕ですから。(←※大間違い)




そんなわけで午前中は主に手術見学。

空中渡り廊下でつながった2つの手術ユニットの間を往復しながら

2件の手術を見学させてもらいました。

中には「まぢで!」って感じの手術もあってなかなかビックリ。

あ~、こうやって治すんだ~となかなか感心した午前だったのでした。



午前中も終わり、大学生協ルネで独り寂しく昼飯。(←※定番)



食い終わってボソボソと生協を出てみれば




雪だぁ。。。




暗く曇った空から無数の雪が静かに舞い降りてきます。

12月のこの時期に雪が降ったのは京都に来てから初めてかもしれません。

季節が秋から冬へ、俺の中で切り替わった感じがしました。



高野の薬局で薬を購入し、一度自宅に戻って日記を更新し、再び病棟へ。



午後は教授回診からスタート。

この科の患者さんを教授を含めたスタッフ全員で診察していきます。

なじみが薄い科だっただけに、いろいろな患者さんを見て、

先生にいろいろ質問することでなかなかの勉強になった感じ。

その後のポリクリ講義もなかなか興味深く、

それなりに概要が頭に入ったあたりで午後3時、実習終了です。はやっ。



行ったん自宅に戻り、



爆睡。(←※睡眠不足だった人)



ひさびさの昼寝、本当にちょっとした昼寝のつもりだったのが

気がつけばもう午後8時前、あ~寝ちまったよ、独りで。(←※ドサクサ痛)



お腹が減ったので再び大学生協ルネへ。

席を探していたところ、偶然サークル時代の友人某に遭遇。

某大手鉄道会社に就職を決めたらしくその話でも盛り上がりました。



俺「ってことはさ、運賃とか社員だと優遇されるのかな?」


某「うん、結構優遇はあるみたいやね~。」


俺「いいな~。鉄道旅行好きの俺としてはウラヤマシイ。。」


某「遠隔地通勤とかもできるしね。」


俺「採用者オリエンテーションみたいのはあったの?」






↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。(投票結果)




・・・




さすが大手鉄道会社。



俺も一度は乗ってみたいものであります。

いろいろ積もる話をして、ついでにラーメン屋情報も交換して、

午後9時過ぎにルネ前にてお別れしたのでした。



再び再び自宅に戻ればケーススタディーのお勉強。

今度は俺が担当なのでちょっとそれなりにはやっておかなければ。。

日付が変わるあたりまで寄り道しまくりつつ勉強して今日はとりあえず終了。



そんな感じで今日も独りの夜は過ぎていくのでした。

あ~、大学生活をついに独り身で駆け抜け終わりそうな気もしつつ、

今日はここまでです。






↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。

メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。

多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。


HPランキングに参加してみました。

下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。



2005年12月04日(日)    仕事と週末と凹み役

昼休みの更新です。どうもこんにちは、伯耕です。



さてさて、昨日は京都方面行きの最終JRを見事に乗り逃がし、(←※ダメ)

結局新大阪にある先輩の家にお世話になることになったわけですが、



相変わらず先輩の家でもビールを頂き、



午前3時半過ぎにようやくソファーを貸して頂いて就寝。




・・・



・・・




そして午前7時半に目を覚ましました。

人様の家だったこともあり妙に眠りが浅くて結構ネムネムモード、

でも今日は午前中から大切な会議があるので、ゆっくりもしていられません。

シャワーを浴びて、再びスーツに着替えて、先輩宅を出発したのでした。




今日は朝から雨、傘をさして西中島南方駅までテクテクと。




楽しくデートに出かけるっぽいカップルを尻目に、




スーツにトレンチコート姿で駅まで急ぐ俺って、




仕事人っぽくてカッコいいですよね!(←※ヤケクソ)




あー、俺の週末は京都にすら帰れず仕事で埋め尽くされて終わっていきます。

こうしてクリスマスはどんどん近づいてくるんですか、そうですか。(←※痛)

相変わらず見かけが売れない探偵っぽいとかいう突っ込みは禁止します。



そんなわけで電車に乗り乗り、職場に到着。

到着してすぐに各課代表者会議スタート、

事前予想では紛糾するような感じもあったのですが、

思いのほか議論がキレイに進んで久々にいい感じでまとまった気がします。

俺もしょーもない意見をいくつか差し挟ませて頂き、

一応存在だけはアピールしたところで午前の会議、終了です。



近くの料亭の格安ランチタイムセットを頂いて栄養補給完了、



そのまま午後の会議へと臨みます。

こちらの方はひたすらに延々と続く形でなかなかしんどいモード。

大切な会議なので集中力を切らせられないのもなかなか大変です。

数時間に渡る議論の後、午後8時半過ぎにようやく会議終了。

今日は・・・疲れた。。。




疲れたし、眠いので、




飲み会だぁ。(←※大間違い)




仕事を終えた同僚やら上司やら3人と打ち上げ@近くの海鮮居酒屋。

今日もお造り中心でなかなかいろいろ楽しんでまいりました。


ちょうど女中さんが入ってきたとき、同僚の1人が彼女に質問。



同僚「○○さん、この中で誰が一番若く見える?」


女中「え~、難しいですよ~。」


同僚「じゃあこの1人だけ私服の彼はいくつに見える?」


女中「そうですね~、25歳よりは若そうですね~。」


同僚「いい線いってるね~。じゃあこのスーツの彼(※俺)は?」


女中「え~、難しいですね~。年齢不詳ですよ~。」





・・・




微妙に俺が凹んでいたところ、





↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。(投票結果)




・・・




なんだそのまとめ方。(←※さらに凹)



そんなわけで相変わらず凹みながら飲み会は続いたのでありました。

今日は毛ガニとヨコワを頂いてご満悦、やっぱ日本酒には魚ですよ。



そして午後11時過ぎ、打ち上げも散会し、

地下鉄と京阪電車を乗り継いでなんと36時間ぶりに京都に戻ったのでした。

あ~、やっぱり家が一番ですよ。独りだけど。(←※痛)



そんなわけで明日の実習に備えて早めに寝るのでした。

今日はここまでです。




↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。

メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。

多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。


HPランキングに参加してみました。

下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。



2005年12月03日(土)    微妙なネタと打ち上げイベント

36時間ぶりの帰宅、どうもこんばんは、伯耕です。




さてさて、皮膚科ポリクリも終わり土曜日は大阪で仕事デー。

今日は1年間頑張ってきた仕事のひとつの最終日

有終の美を飾れるようにいつも以上に気合を入れなければなりません。



午前11時過ぎに起きてシャワー浴びて



気合を入れるためにも今日はスーツに身を包み、



支度を整えて大学生協ルネへと向かったのでありました。

大学生協、学生の中、スーツを着たら単なるおっさんだと悲しくも感じつつ、

相変わらず独り寂しく飯を食ったらレッツゴー兵庫県です。



昨日しっかりと美容院に行き長さも整えた髪、



今日の朝しっかりとセットして有終の美を飾ろうとした髪、




思いっきり通り雨に降られ




いつも通りに戻ってしまいました。

どうせあんまり変わってないやんかというツッコミはここでは無視します。

これでも一応気を使ったんです。ふんだ。




で(泣)




1時間ちょっとで兵庫県某市の職場に到着。

この職場のスタートアップメンバーとして立ち上げに加わり、

2年間、心血を注いで頑張ってきた仕事も今日でひとまず打ちあがりです。

最後はちょっとネタをいろいろと仕込みつつも、

午後4時半過ぎ、兵庫県での仕事、無事打ち上げ終了です。俺頑張った。



そしてそのまま大阪に移動。



途中の某百貨店にてGoncharoff(※別窓)のクッキーを購入、




大阪の職場に到着後、事務さん方にプレゼント。

いつもいつもお世話になっているわけで、私からのせめてものお礼であります。



Goncharoff特有の白と茶色のシマシマの包みを事務さんに手渡し、





↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。(投票結果)




・・・




気付いてもらえませんでした。(←※細かすぎ)



俺的には練りに練ったネタだったのですが、やっぱマニア過ぎですか。

こういう自己満足的ネタが非常に多い伯耕です。

だからモテないんですか、そうですか。(←※痛)



気を取り直して、こちらの職場でもこの1年間を締めくくるべく、



俺的にかなりテンション上げて仕事に燃え、



午後9時半、ついに仕事終了。




・・・




イベントだぁ。(←※お祭り男)




仕事の打ち上げも兼ねて、総勢100人ほどを集めて主催イベント。

人前でのパフォーマンスにはそれなりに慣れているのですが、

それでも100人を越えてくるとなかなか違うテンションが必要になるものです。

仲間と共に体を張ってかなり頑張って、

俺的にも久々の最高潮を感じたところでイベントは終了したのでした。

これにて1年間作り上げてきたお仕事、ひとまず終了です。




イベントも終了すれば、




飲み会だぁ。(←※もはや当たり前)




いつもの海鮮居酒屋にて同僚と打ち上げてまいりました。

先ほどのイベントで妙なものを一気飲みしたこともあり、

微妙に食欲が減退しておりましたがしっかりお酒は頂いてご満悦。



あまりにもご満悦になりすぎたため、




最終京阪電車を乗り逃がし、




気がつけば最終JRも乗り逃がし、





・・・




・・・





あれ???





京都に帰れねえ。(←※自業自得)




ひさびさに大阪の街で立ち往生。

しょうがないので先輩とタクシーに同乗しいざ新大阪へ。

明日も大阪で仕事だし、先輩の家に今日は泊めていただくことになりました。




相変わらず先輩の家でお酒を頂きつつ、(←※飲兵衛)




ソファーに寝っころがっていつしか寝てしまったのでありました。

さぁ、明日はどうなる、2日分続けて明日の更新です。

きょうはここまで。



↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。

メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。

多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。


HPランキングに参加してみました。

下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。



2005年12月02日(金)    マニアックオリジナリティー

キュウリのように冷静でいたい伯耕です。どうもこんばんは。



さてさて、今日は皮膚科ポリクリ最終日。

昨日大急ぎで書きあげたレポートは果たして評価されるのかどうなのか、

気になるところではありますがとりあえず8時半起床です。

シャワー浴びて着替えて、支度を整えたらレッツゴー京大病院。



午前中は外来見学、適当に学生6人、診察室に散らばって見学が続きます。

俺もとある診察室で先生に付き、後ろから勉強させてもらいました。

切りのいい時間で切り上げて、レポートを秘書さんに提出して午前終了です。

更衣室までの帰り道、小児科・移植外科病棟はクリスマス装飾中。

子供の患者さんが多い病棟、なかなかいい雰囲気でした。




相変わらず大学生協で独り寂しく飯を食い、(←※痛)




某ショップでベージュとブラウンのストライプネクタイを購入し、




一度自宅に戻って午後の集合時間まで明日の仕事の準備に勤しんでおりました。

ちなみにこのネクタイ、明日のイベントの伏線となっていたりします。



午後2時前、再び病棟に戻り、いよいよ最終日のレポート発表会

先生を学生6人が囲んで発表会スタートです。




先生「1週間お疲れ様、君たちが感じた皮膚科の特徴、何かあるかな。」




しばし考えて答える学生達。




A「臨床と研究が結びついていて興味深かったです。」


B「疾患がバラエティーに富んでいるのが特徴だと思いました。」


C「一般内科と違って疾患部位が目に見えるのが特徴だと思いました。」


D「まだまだ病態分類が不十分で、これからも発展する分野だと思いました。」


E「病理から手術まで全てをこなすのが特徴だと思いました。」


俺「病名の漢字が難しすぎるんですが。」





・・・



なんか俺だけ低レベルかも。。。



あれ?最後のポジションは「オチ」にしなきゃいけないんじゃないですか?

だ、だって、「尋常性疣贅」とか「疥癬」とか難しいじゃないですか。

先生にも微妙にフォローされつつ、いよいよ各自のレポート発表へ進みます。


以前先生から


「京大生らしい、オリジナリティー溢れるテーマ」


とわけわかんない制限が指定されたレポート、

さぁ、果たしてみんながどんなテーマを選んでくるのでしょうか。



班員の発表を聞いてみれば、



A「僕は壊疽性膿皮症をテーマにしました。」


B「僕は非瘢痕性脱毛を中心に、脱毛についてまとめました。」


C「私はシミの病態と治療、特にケミカルピーリングを調べてみました。」


D「僕はレーザー治療についてまとめてみました。」


E「僕は光の皮膚に与える影響について考察しました。」




と、なかなか皆さんがサイエンティフィックにまとめておられるところで、





↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。(投票結果)




・・・



なんか俺だけ浮いてる~。。(←※マニア過ぎ)



すでにそのあたりは医学じゃないかもしれないというツッコミは却下します。

その節を発表したくだりで先生が妙に反応しただけでも俺的には収穫。

ちなみに俺のレポートは「皮膚科領域におけるHPV感染について」でした。

午後4時過ぎ、全員の発表も終わり皮膚科ポリクリ、これにて終了です。



そのまま美容院に髪の毛を切りに行き、



新潟大学が開発したらしい新しいシャンプーを試されて、



ミトコンドリアを活性化されつつ、(←※効能とのこと)

髪の毛も短くなり、美容院を出たのでありました。

なんだかわかりませんがよく実験台に使われる伯耕です。むぅ。



その後、なぜかカルピス原液を5リットル購入し、



そのまま5リットルのカルピスを持って大阪の職場へ。

てか5リットルで少なくとも5キロ、むちゃくちゃ重いんですが。

今だったら俺はカルピスの行商ができるはずです。何やってんだ、俺。



そして職場にカルピスを留置して、すぐに職場を出発。



さ~てと、




ラーメンだぁ。(←※相変わらず)




本日は心斎橋の「山頭火」にて。

全国各地の山頭火の中でも心斎橋店はなかなかレベルが高い気がします。

俺が行ったことのある店の中では旭川本店、池袋店、心斎橋店はなかなか。

今日も塩ラーメンを美味しく頂いて大満足で店を出たのでした。



店を出れば心斎橋筋商店街は



見事なクリスマスイルミネーション。




・・・



・・・




何でこんなに寂しいんですか?(←※痛)



毎年毎年クリスマスに加われない自分を恨みつつ、

満員の地下鉄に乗り込み、さらに淀屋橋から京阪電車に乗り換え、

車内で英語の勉強をしつつ、京都に帰宅したのでありました。



自宅では明日の仕事の準備をいろいろと。

さ~てと、明日は我が主催イベントであります。100人規模。

1年築き上げた仕事をいい形で打ち上げたいなと思いつつ、今日はここまでです。




↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。

メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。

多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。


HPランキングに参加してみました。

下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。



2005年12月01日(木)    実習と治療とラーメンと

先生が走ってます。どうもこんばんは、伯耕です。




本日も皮膚科での実習は続きます。

今日は午前中の予定なし、午前10時過ぎまでゆっくりと寝て、

いつも不足気味な睡眠をここで取り返すのでありました。



支度を整えて大学生協ルネへ。

当たり前ながら今日も独りきりです。文句あるか。(←※痛)



それにしても俺、



いつもいつも独りで食ってて、



挙句の果てにカップルとかに近くに座られたりして心細い思いしてるな。。




・・・




そうか!




これからは独り者が集まる席に座ればいいんだ!




というわけでいろいろ探した挙句、

あからさまに暗いオーラが漂う男達が点在するエリアを発見。

空いている席に着席して、昼飯を確保して戻っていざ食事スタートです。




気がつけば俺、




この暗いオーラが漂う独り者エリアで、




すっげーなじんでる。(←※)




独り者のみのコミュニティーがこんなに心地良かったんですか。

そうですか、俺には大都会の吹き溜まりが似合ってるんですか。

冬が始まるよ、木枯らしなんかも吹いちゃうよ、俺の心に。(←※激痛)




で(泣)




相変わらずイタタタで飯を食ったらルネを出発。

午後からの実習に間に合うよう病院へ向かわなければなりません。

自転車を飛ばし、京阪出町柳駅からは京阪電車に乗り換え・・・




・・・




数十分後、




滋賀県・大津市到着。




今日はこの科では1週に1度ある学外病院実習の日。

班員6人も今日だけは関西各地の病院に振り分けられて実習です。

俺はここ大津市の大津○○病院にて午後いっぱい皮膚科実習の予定。



初めて訪れた病院ですがなかなか新しい感じで好印象、

皮膚科外来前で待っていると中から看護師さんが呼びいれてくれました。

検査室で白衣に着替えていざ、実習スタートであります。

主に外来診療を見学させて頂き、いろいろ先生から解説して頂きました。

大学病院とはまた違った雰囲気でなかなか充実。



患者さんが切れたあたりで先生が皮膚科の特徴についてお話してくれました。



俺「皮膚科疾患は見た目では判別つかないものが多そうですね。」


先生「そういう場合もある程度の見当はつけておく必要があります。」


俺「どんなふうに見当をつけるんですか。」


先生「だいたいですね・・・」





この後ものすごい鑑別フローチャート炸裂。




先生「・・・てな感じでの鑑別を3秒くらいでやってます。」


俺「さ、3秒ですか。。。」


先生「ええ、だから知識が自由自在に取り出せるまでひたすら修業ですよ。」



俺「必要な知識量多そうですね。。。」





↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるよ。(投票結果)




・・・




超、俺向きやん。



と、いろいろ専門以外にもいろいろお話をしていただいたのでした。

時間が空いた時には控え室でお茶とお菓子までご馳走になり、

さらに俺が何気なく指にイボ(※尋常性疣贅)ができたと話したら、

わざわざ液体窒素スプレーを持ってきて凍結療法までして頂き、

と言おうかむしろ自分でやって、(←※練習)

勉強にも治療にもなった学外病院実習だったのでした。



それにしても実習で学外病院に出るたびに、

いやはや、早くお医者さんになりたいと思うものです。それまであと1年半。




そんなわけで実習も終わり、時刻は午後5時半。




そろそろお腹が減ったので、




ラーメンだぁ。(※in 滋賀県)




テクテクと大津市内を歩きまずはJR大津駅に到着、

ここからJRで瀬田駅まで向かいます。

瀬田駅で下車し、北口へと降りて駅東の川沿いをひたすら北へ、

某交差点を右折してしばし歩けば本日の目標「大湖園」に到着です。(※ここ)


見かけは何の変哲もないまさに郊外のラーメン屋的な外観ですが、

噂に聞いたとおり内部は掃除が行き届いてとにかく清潔のひと言。

ラーメン屋特有の匂いなどは全くといっていいほど感じません。

登場したラーメンはまさに王道を行く豚骨醤油ラーメン、

表面にほとんど油の浮かない、まさにシンプルイズベスト的なラーメンです。

麺が多少やわ目だったのが固麺好きの俺的には微妙でしたが、

スープは豚骨の旨味に加えおそらく魚介系の旨味もプラスされた、

これまたシンプルイズベスト的でなかなかに旨いもの、

ボリューム的にも大満足してお店を後にしたのでした。



さっき来た道を駅まで戻るのもよいのですが、

どうせなのでエイヤと変な所で曲がり、全然知らないルートを帰ることに。

気がつけば回りは古い住宅街、歴史を感じる民家が並んでいます。

真っ暗な中点々と続くオレンジ色の灯篭、妙に幻想的な雰囲気に包まれつつ、

気がつけば瀬田駅まで到着していました。

こんなプチ街道散策もラーメン屋めぐりの醍醐味であります。



瀬田駅からJRに乗り、山科で京阪電車に乗り換え京阪三条まで、

再び京阪電車に乗り換えて出町柳まで戻ったのでした。



いったん京大病院に立ち寄って白衣をロッカーに戻して帰宅、

帰宅後はひたすら明日提出のレポートに追われておりました。

ネタに走るのも良かったのですが、気がつけばそれなりにscientificなものに。

着眼点は結構臨床的なものになり、まあこんなものでいいかなと。



そして深夜、



相変わらず独りでスーパーに。




・・・




相変わらず仲の良いお買い物中カップルに遭遇しましたよ。(←※自業自得)



そんな中独り豆乳と豆腐を買って、

レジで支払いを済ませ、独りボチボチと袋に詰めて自宅に戻ったのでした。

あ~、独り身は辛すぎる。



そんなわけで明日はレポート発表会であります。今日はここまで。




↑エンピツ投票ボタン。ただいま読者様大募集中です☆。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

よろしかったら附属掲示板に感想などカキコいただけたら幸いです。

メールもお暇なら遠慮せずに気軽に送ってやってください。

多忙につき返信は遅れるかもしれませんが、全部大切に読ませてもらっています☆。


HPランキングに参加してみました。

下の「大学生部門」をクリックしていただけると現在順位がわかります。


きのう いちらん あした



Design by shie*DeliEro
thanks for HTML→HP WAZA !
thanks for photo→M3
網嚢(※別窓)→入口はウィンスロー孔