もんすん日記

2002年02月27日(水) 顔に広がる青

家に帰って鏡をみて、ビックリ仰天。
自分の顔、特に口まわり~鼻にかけて真っ青な色がどろっとついている。
一瞬ビックリしたが、思い出した!
電車の中でアスキー読む→眠くなって立ったまま雑誌に顔をうずめて寝る
→うかつにもよだれ→インクが溶け出し、顔じゅうに付着。
ってことのようだ。一安心。顔洗うとすぐとれた。
しかし、この顔でコープさんで食料品などをるりるり買い物していたわけで、
今思えばコープのお兄ちゃんが顔直視しなかった。
青なんでドメスティックバイオレンスでやられた妻に見えたんかも。

昨日おじゃるに言ってウケたんだけど、こないだ広島でデザイナーさんを待つあいだお茶していたら、隣の席でボサ頭のぶっさいくな女子高生と普通の可愛い女子高生がが二人喋っていた。
ブサイクなほうが、もう、なんかもうちょっとどないかせえよってくらい不潔なかんじで、そいつが突然相方にでかい声で
「あのさ~ツチノコって2万で買えるの知ってる?」と大嘘をついていた!!
可愛いほうも「へえ~そうなんだ」とかって、ハムの話でもしてるかんじで会話が進行してて、ブサイクがツチノコの説明とかしだしてヤバかった。

今日は珍しく家に帰って、料理、風呂掃除、あと片付け、と家事を駆け足でこなした。久しぶりにやるといい気分。以前シングルファーザーの男性が、仕事からかえって家事をすると、仕事と家庭の間にワンクッションおけていい、と言っていたが、そんなかんじ。
よく人から料理しろとか家事をしろ、とか言われるけど、嫌いなわけではないのよ。別に「料理でわたしを表現」とかは全くないだけで、必要であれば自炊もする。一人だと、人には食べさせたくない類のまずそうな料理を作るけど。



2002年02月26日(火) 愚者と賢者/プレゼント

愚者は遠くに幸福を探し、賢者は足元でそれを育てる -by 忘れた。誰か詩人

そうです。なんかみしっっときますな。みしっと。

日曜パネル展のあと(私は片付けを手伝っただけ)、M上さんとお茶していて、彼女の趣味がマッサージというところから、突然私にマッサージをはじめてくれ、なんと一時間半もやってもらった。そのせいか、きのうは快眠。おかげで愉快な気分。アリガトウ、ほんとにアリガトウ、M上さん。彼女は誰にでもマッサージしてあげるのがスキらしく、月1回とか日を決めて全身やってあげると言ってくれた。
しかも超、超上手!腑抜過ぎて、マッサージされながら、聞かれもしないことや愚痴っぽいことまで口走ってしまった。M上さん、まるでプロ。

Yさんが28日で退社なので、昼Kとちゃんについてきてもらって、花束を予約した。花屋の向かいにふうせんやがあって、そこで風船の花束を作ってもらおうか迷ったが、店に入るとミッキミッキの風船などが山盛りで、怖くてやめた。

実は私は花束が好きじゃないんだなー。きれいに咲いている花を摘むこと自体スキじゃなくて、人が手折っているのをみると、でっかい声であ~あと言いたくなる。
なんかもったいないじゃん。
でもYさんは花束が好きであろうから、彼女の好みを尊重。なんつって偉そうだな私。

男の人からもらうのは花束よりも鉢植えの花がよい、と昔から思っている。でも残念ながら鉢植えをもらったことないな・・と思ったら、一度だけあった。
高校の時、バイト先のパン屋の店長。バレンタインのお返しに、アロエの鉢をくれた。今思うとすげーセンスあるな。

夜はYさんにあげるプレゼント探して南船場~心斎橋を歩きまくった。Yさんはセンスがよい上、高価なものもたくさん持っているので、変なもの買えないなーと思って念入りに探したのだけど、結局変なものを買ってしまった。ああ、やっぱり明日も探そうかな。
ここ最近プレゼントといえば、誰にもワインを贈っていたのだけど、マンネリだなと思っていざ違うものを考えると、なんにも思いつかない。いい年のワインを自宅で寝かせて、飲みごろにプレゼントするなんてことをしてみたいけど、うちでやると間違ったかんじに育ちそうだ。



2002年02月24日(日) マイネ-ムイズジョー

わたしには悪いところがたくさんあるが、全てに中途半端未満なのが一番いけない。
迷わないひとはどうしてそういられるんだろう。
多分欲がなくて賢いからだと思う。

夜カオルと地元で店を3件もはしごして、夜中の1時くらいまで喋った。
話題が尽きず、あっという間に時間が過ぎる。
以前カオルから自分の名前を伏字にしていない~とクレームがあったが、どうやら彼女が私も写っている(しかもヤバイかんじに)写真を、会社の人物紹介のことで公表するかも、って言っててなあんだお互い様。カオルはカオルということで。
昨夜彼女が3つくらい非常にいいことを言ったので
「今日なんかすごいいいこと言うやん」と感心すると、
「あれ?10年近く付き合ってきて、いまやっと気づいた?」と言われた。
はは。

明け方に「マイネームイズジョー」を見た。
画面が一瞬暗くなったので「まさか」と思ったらほんとにそこでラストだった。
うそみたいに寂しいラストだ。労働者階級の抱える現実にしても、もうちょっとなんとかならんもんか。中盤までのユーモアはとてもスキだし、全体的にこころに残る作品ではあるけど・・・ジョーがどうしてもブッシュ大統領に見えてしまっていかんかった。

昨日からずっとスミスを聴いている。自分でもわかりやすいぜ~。
ASKとHALF A PERSONの歌詞を何度も読んでみる。
ASKとライ麦畑は私の中でだぶり、大きな憧れでもある。



2002年02月23日(土) ホテルニューハンプシャー

昨夜は鬱々としたまま帰宅。
お腹が空いたけど、誰も誘わず、一人マクドナルドで「ベーコンレタスバーガー」を食って帰るというだめぶり。チケット持っていたので今週こそ東京に行こうかと思ったが、新大阪まで来て気分がのらずに引き返すという、さえないぶり。
私の挙動不審ぶりをしっかり記憶していくれてると思われる、Hじさんと長電話したい気分です。

最近「自分はダメだ」というときに、透明感や突き抜けた印象を持つ人々にひどく憧れる。自分が誰かより何かが優れていることで、優越感を持つ奴なんてもうつまらん。ちいせーー。自分の中に近親憎悪を感じて終わりである。
しかし、わたし自身の言うところの「自分はだめだ」は、全く明るくなく、粘着でほんとうに暗いからよくないと自覚している。

取引先の男子勢と昨日喋っていて、突然「社長に怒られたことある?」と幼稚園児のような質問をされた。「ええ。予約する店を間違えて、あほかと怒鳴られました」というと、一斉に「ちいせーーー」と言われた。思い出した。

ホテルニューハンプシャーが好きなんである。見るの何回目だろ?むっちりしたジョディフォスターも、肌がツルピカのロブロウもいい(ロブロウ可愛い)。レイプされたジョディが「ハロウィンのバカ騒ぎなのよ」とぼろぼろになって言うとこがスキ。でもこの作品で一番好きなのはリリー役の彼女と、ナターシャキンスキーなんだな。ようやく気づいたけど、過激派で「ミス流産」と呼ばれている彼女は、バタフライキスのキテル主人公の人だよな。声が間違いようない。

アメリカンビューティといい、「いびつな家族もの」はこの上なくスキだ。ああ、「ショートカッツ」や「アイスストーム」もいれてよいかな?



2002年02月22日(金) 2がいっぱい

テンションがどんどん下がってきた。
マイ・鬱・シーズン到来。ヒャッホー!来やがれこのやろう。
言語不明瞭。意識朦朧。
最大の敵、不眠症と不安定な気分と付き合うには、やっぱ
スポーツがよいのだろうか?
太極拳は、しかし、練習すればするほど眠れなかったけどな~。
今日は失言いっぱい。あ~鬱々。
「仕事面白い?」って私も聞いたりするけど、どうよこの質問。
やる気が急激に失せてしまっている。久々に一人で映画に行きたい。
「言葉など介在しなければよい」と書いていたリリーに一票。
わたしも漁港に駆け落ちしてー。

確かエディリーダーが
「みんなが私を見て、こんな人もいるんだから自分はましだ、
って安心してくれればよい」
と昔何かで言ってた。

なんて素晴らしい人なんだろう。

自分もそれくらい言えるようになりたい。



2002年02月21日(木) ひろしま/下関/苦い

なんだかんだと忙しい。夕方になると頭がぼーーっとしてきて、3月1日から来てくれる派遣さんの面接の際、「暇ですが忙しいですので宜しく」と意味不明なことを言ってしまった。意味不明といえば、父とたまたまさっきNステ見てたら、久々に森ちゃんの映像が出てきて小さくあほなことを言っていたので、うきうきしてしまった。

電車の中で「出来そうなサラリーマン」が、クロスワード(しかも専門紙)に夢中になっていた。

九州~広島出張は忙しかったが、なかなか勉強になった。アメリカ人との会議でアジェンダにホックと書こうとしてFUCKと書いてしまったという(アメリカ人の顔が見る見る変わっていったらしい)愉快なデザイナーさん30歳は電車マニア。ローカル線にのっては、バチバチ写真を取りまくっていた。デザイナーの性なのか、トイレの色使いまでくまなくチェック、みどりの窓口でどの車両か詳しく問い合わせ。とにかく好奇心が強く、行動力がある人で、色んな人になんでも聞くので面白かった。
広島のホテルで、朝バイキングの際、何故かポカリスエットのタンクが。「なんででしょーねー」と聞くと、早速ホテルの人に聞いてくれた。どうやらスポーツ関連の人たちがよく泊まるかららしい。非常に納得いくお答え。夜は大分の団子汁や広島の鉄板焼きで旅行気分であった。

最近テンション高く過ごしていたが、MLを見て一気にブルーに。ポーアイで猫の虐殺事件があったらしい。Oさんが知らせを受けて調査に行くと、ちょっとすぐには立ち直れない酷さだったようだ。新聞社も何社も取材に来たが、これ一件ではすぐに記事にはならないそう。(A社が好感触だったらしいけど)警察も証拠がないと動けない。更に暗い気分になるのは、殺害には細いビニール紐が使われたんだけど、その公団の住宅に住む精神に障害のある男の子の母親が、ビニール紐を持って現場で立ちすくんでいるのが目撃されていることだ。決めつけてはいかんけど、なんとも後味の悪い話だ。

動物虐待は懲役刑になったとはいえ、犯人がつかまりにくい。児童虐待の報道を見ていると、報道されない虐待はどれくらいあるのかとぞっとする。だからこそなんとかして見つかって罰せられてほしい。出来る協力はしていきたい。

>>tanishiさん
一緒に行ったのは宝生舞の富江ですよねーー。なんかなつかし。「うずまき」と二本立てで長かったのを覚えていま府。今度出る人は全然知りませんが、自分の中で一番とみえに近いのは菅野美穂かも。演技はさぶめでしたが。

あと、リリーフランキーは私もすごーーい嫌いでした。うざいなーこんな奴のせるなよーと思って。でも最近鼻につかない自虐さが結構気に入ってきたというか。名言集はメチャオモロでした。「おでんくん」?は多分買わないけど。

Kべさんのモロ見え画像、ショッキングでした。何しろ心の準備がなかったですからね。久々にKべさんの姿にショックを受けました。Kべさんはモロ見せよりもモザイクくらいかけたほうがいいかも。

>>sudはん
>文化相対主義みたいなものがでてきたら
>私はその論調に抵抗するだろう。
>いろんな文化があるからなあ、みたいな

文化相対主義ってよくわからんけど、いろんな文化があるからなあっていうのは村上春樹みたいでいやだな。小説でなく、村上春樹のエッセイみたいでいやだ。
それと「あの」人、「あの」猫と、一般人一般猫の違いはなんですか?
特定の誰かではない一般の人に物事を伝えたい、わかってもらいたいと思うのは、なんなんでしょーか?「あの」人と「一般の」人とは境界がないんでないかという気がしています。



2002年02月17日(日) ガンジーを見よ/吸引系

ヒッキー2日目。おかし食べ放題。ネットし放題。にちゃん見放題。理想的な一日です。というわけで、日記もバンバン更新。無沙汰してた人に手紙も書こうか。暇な日というのは人間こころも広くなる。あ、でも2-3日限定デス。

心が広くなりすぎて(気分だけ)、夜中急に「ガンジー」を見たくなり、ビデオ屋へ直行した。3時間強もあったが、あっという間だった。
すげーー。ガンジーってやっぱすげえーー。こんな人の下で一生働きたい!
イスラエルにガンジーが500人産まれればいいのに。
でもアインシュタインの言うとおり、今後こんな奇跡的な人間って絶対出てこないのかも。ある種の聖人君子は出てきても、確かに後世の人はガンジーの存在を信じないかもしれんなあ。
それにしても、自分は卑しいと自覚しつつも、方向だけはガンジーやジャン・バルジャンの方向をむいとかないかん。というわけで、「人間なんてこんなもの。キレイ事言わないでよ。」とタバコの煙をぱふーと吹きつけてくるやつの話はきかんでいいことに決定。

ビデオ屋(兼本屋)で、たまたま目に入った「誰も知らない名言集」byリリーフランキーを買って読んでるが、めちゃオモロイデス。ヘンな人が満載で。道端でウンコして(食事中の人、いたらゴメンナサイ)新聞紙にくるんでもってかえるホームレスの話とか最高。

自分も昔はけっこうヘンな人を吸引(リリーフランキーの言葉)してて、阪急電車で知らない人にものをもらったりとかネタには事欠かなかったけど、社会人になってから、めったに遭遇しなくなってしまった。それって自分が除菌されてしまったからに違いない。

おじゃる丸なんて、もっと吸引系で、道歩いていても、コートニーラブばりに肌を露出して目がいっちゃってる外国人とかに、わざわざ道を尋ねられたりしていた。こんなたくさん人がいるのに何故あんた?ってかんじで。

ピカリン?ハゲじゃなくてピカリンならよいって?



2002年02月16日(土) 平穏な日

やっぱりしんどくなって東京行は中止。月曜の朝に福岡行けばばよくなった。まあしんどい時に行っても、どうせおじゃるに八つ当たりして帰ってくるので、これで正解かも。土日暇になったら、急に心穏やかになってきた。やっぱり私は忙しいのはだめな人間だなあと。
色々計画を立てても、自分には、特に休日「何もせず何も考えず、静止してぼーっとしている時間」が多いし、これがないとストレスが溜まってしまうことがわかった。まあのろまということで。
私に比べれば、みんな時間を上手に使っているなあと感心する。

the wonderstuffのnever loved elvis"を久々に聴いている。91年に出たアルバムで、高校時代かなり聴きこんだけど、本当に捨て曲なしの面白いアルバムだなあと再確認。
welcome to the cheap seats という曲のプロモで、マイルスとカースティ・マッコールが踊るとこが好きで、巻き戻して見過ぎて、ビデオをだめにしたのが残念。

>>tanishiさん
確か高樹が兄で眼鏡ですよね?!
キリンジに曲もらえるなんていいなー。

高樹の風貌を思い出したら、何故か青山陽一を聴きたくなりました。持ってないけど。彼の風貌がたまらなくすき。

ビデオ屋でsteady&coの春夏秋冬を中古で買ったら、メンバーのカレンダー形式になってて、KJのポストカードだけ切られてた。別にいいんだけど、デブのメンバーのはちゃんと残っていたなと。はは。



2002年02月15日(金) 久々の九州出張

6~7時間睡眠が一番長生きするみたい・・。5時間睡眠より8時間睡眠のひとのほうが死亡率高いなんて!いや、でもまだ8時間睡眠を断固支持するよ。(根拠なし)

谷村有美って久々にその名前を聞いたなー。売れてたのは高校生くらいの頃かな?
友達にファンの男の子がいて、「歌声や歌詞がちょっときしょい」と、たまに文句をつけていた。谷村有美好きな人ってえぐにかおりも好きそう。

明日から水曜までアホみたいに動く。明石→東京→福岡→大分→下関→広島→大阪
というスケジュール。ただし東京は私用。来週末に行こうと思っていたんだけど、
どうせ動くならつけてまえ!と飛行機予約してみた。が、早くも後悔。なんで朝5時出で東京→福岡へいかなならんのか。あほか私は。姫路からだとレイルスターでわずか2時間なのに~。

でも今回の出張はお気楽出張で、デザイナー兼マーチャンダイザー(この仕事の定義、よくわからんけど)の女性に同行してまわるだけ。彼女はイタリアの親会社に研修で働いている日本人のデザイナーで、なんだかんだと関係ない仕事もさせられて、挙句の果てに九州までまわらされる。気の毒。でもとってもアクティブで面白い人。
いつもはイタリア人が来てて、お世話とか通訳をせなあかんかったので、今回こちらは超楽チン。なんか悪いなー。

吉本ばななの「うたかた/サンクチュアリ」を、何年かぶりに読んでとても感心してしまった。この人ってすごく上手だなー。初期だけに、雑な文章もあるけど、それを補って余りあるセンスがある。その昔読んだときはこの作品「糞つまんねー」と思った覚えが。昔から「つぐみ」は大好きだったけどね。



2002年02月14日(木) 喜びの中央区役所

10年たっても、世界一スキなバンド、the wonder stuff
がなんと再結成していた!って私知るの遅すぎ!興奮してきのうから一人ワンダースタッフ祭り。来日したら絶対行きます!

バレンタインかー。どうせおじゃるに渡すのは先だし、こういうイベント事はついつい無視してしまう私だけど、ちゃんと社長にはあげた。今日確実に忘れるだろうと思ったので、部屋のドアに「14:チョコをもっていく」と先週から張り紙しておいたので、忘れずにすんだ。なは。勿論手作りなわけがない。取引先の男性陣にも配ろうかと思ったけど、今日寄る用事がないと思ったので、「ま、いっか」と買わずにおいたら突然用事が出来て呼ばれた。なんかこう小さくタイミング悪いんだよな、いつも・・・。

午後から税務申告で、中央区役所→府税事務所→東税務署、と回る。区役所で入り口のおじさんに府税事務所の道を聞いたら、待ってましたとばかりにでっかいボードのような地図を出して説明してくれた。ああ、たまんねー。自分でもバカかと思うが、こんな風に役所ででっかいボードの簡易地図で道案内されるなんて、めっちゃ嬉しいのだよ。配達途中の郵便局員に道教えてもらうくらいの喜び。市民病院の食堂で、退院間近の患者さんに話しかけられるくらいの喜び・・・ってもあまり同意してもらえなそうやけど。

関係ないけど、なんかの雑誌に「自己啓発」系の広告が載っていて、そこに「性格が改善されるとこんなステキな生活が」というイラストがあって、けっこうエロいかんじだった。のを突然思い出した。悶えてる女性の口からよだれがたれてる感じで、吹き出しに「胸が打ち震えるような喜び」とあって、いつもプと笑っていた。あのイラストで申し込む人ってヤバ・・。

今日は宿題したのに、頭痛いのでドイツ語休んでしまった。して損とか思ってしまう私は全然なってない。

>>tanshiさん
そういえば以前tanishiさん翔のファンって聞いたかも。でも、中学以来の筋金入りのファンだったとは驚きです!「俺、不良品」読みました?買おうかな~買おうかな~。

あと、BBはやりすぎですねー。私も殺し方だけは絶対に改善すべきだと思っていますが、犬食自体は、踊り食いや活造りやフォアグラ食ってる国が責められないとおもーです。バルドーが本当に「牛はいいが犬はコンパニオンアニマルだからだめ」と言ってるなら酷い話ですよ。そんなら牛やブタだってかわいーぞ。しかし犬肉を合法化しないと虐殺を止められないとは、皮肉な話ですね。
以前どっかの教師が鶏を育てて実際に殺して食べる授業を中止させられてましたが、あれは私は是非やってほしかったです・・。でもまあ難しいかなー。



2002年02月12日(火) 俺、不良品

いやー買おうかなー哀川翔兄いの「俺、不良品」。マジで、勇気が出そう。松尾スズキが行ったというディナーショーの話を読んでから(これもSPA)、是非とも行きたくなった。なんたって、
「鳴かぬなら 俺が鳴くぜ ほととぎす ホーホケキョ BY哀川翔」だもんな。

久々になんかで山田詠美を見たけど、彼女の本読んでる人ってまだいるんだろうか?私は何度も読もうと頑張ったけど、いつもおかしくってプッと吹き出してしまうかんじ。なんかすげー。いやー、よさがわからん私が悪いんだろうけどさ。

金曜10時すぎまで残ってブーブー言ってたけど、ミラノに駐在してるフォワーダーさんM氏らはなんと午前3時まで仕事してくれていた!!イタリア人の作った書類に不備があったため、予定のフライトに荷物を積めなくなりそうだったんだけど、方々に問い合わせてなんとか飛ばしてくれた。もーー感謝してもしたりん。

そしてまた素晴らしかったのは、大阪にいるM氏の上司K氏が、関係者にもコピーを落として、
「君殿らの努力があって、なんとか無事展示会に間に合った。日本にいる人たちには貴殿らの努力はなかなか見えないが、素晴らしい働きだった。見ている人はちゃんと見ています。」という趣旨のメールを送っていたこと。
いやー素晴らしい上司に部下だなあ、と目頭熱くなってしまった。

もとはといえば、生産担当である、デザイナーのぼんくら息子がしっかりしていないのと、うちの社長のスケジュール設定の詰めが甘すぎることが原因。社長はいつもながら、あのイタリア人のくせに鶴太郎に似ている、ぼんくら息子の顔を思い出して一人むかむかしていた。



2002年02月11日(月) 南ア/ジンバブエ

休みの一日は何故こうも早く過ぎるんか?
三連休で嬉しいというか、三連休でやっとちょうどいい。

NHKスペシャルでやっていた、南ア、ジンバブエでの黒人と白人の対立を、父ともしゃもしゃ餃子を食いながら見た。200人もの黒人に農地を占拠されリンチされる白人農場経営者や、実際に殺された白人もさることながら、白人に雇われている黒人労働者まで襲撃され、多くの悲劇が生まれている。あと南アの白人が黒人から土地を奪った、彼らには名誉の記念館で(有名やと思うけど名前忘れた)、3000人の白人が集まり、アパルトヘイト政府時代の国歌を合唱していて、ぞーーっとした。過去二回の特集も見るべきだったーー。再放送しないかな。

「新世界紀行」っていつまでやってたんだっけな?高校生くらいのときは、日曜8時から新世界紀行→9時知ってるつもりという流れで見ていた。新世界~の壮大なテーマ曲を聴いただけで涙していた。しかし、「知ってるつもり」にまで感動し、「よい番組だと思います」と日本テレビに葉書まで書いていた無垢な高校生の私であった。キリンジのあの曲の「舗道に沿ってあるけば ご覧 新世界のようだ」という歌詞がたまらん。

夕方からパネル展に参加。最近入ったTさんがC○Tミュージックスクールに通ってると知って盛り上がる。「みんなバンド等で夢を持っていたりして楽しそう!!」というと、Tさんは「自己満足ですよ」とばっさり。彼女は理論のほうをやっていて、就職はちゃんと考えてるらしいけど、殆どの学生は夢を追って就職しないらしい。それもうらやましいけどな。



2002年02月10日(日) ベジタリアン

今日は夕方からイギリス出身のジルさんと、西宮のイタリアンレストランへ。西宮北口で降りたのも久しぶりなので、4月に出来た駅前のビルに入ったのは初めて。
手ごろな値段でなかなか雰囲気のいいレストランだった。ジルさんは話題が豊富な陽気な人で、結局そこで4時間以上延々オシャベリしてしまった。楽しかった!!
生理痛であまり食事の味がわからんかったのが残念。彼女はベジタリアンなので、私も合わせてベジタリアンメニューを頼んだ。

ジルさんは初めて日本に旅行にきて非常に気に入り、その後何度も日本ばかり来て、結局単身引っ越してきてしまったらしい。今は自宅で英語教室を開いている。
外国人の「日本ってここが変」「なんでこうなの?」と思う視点はやはり面白い。

宗教観や歴史、ナチスの話までしたが、彼女はとっても知識のある人で面白かった。イギリスって8%しか教会に行ってないらしい。イタリアとかのが絶対多そうだな。仏教の考え方についてもうちょっと勉強してみたいというと、高野山に絶対行ってみて!と言われた。スイス人のカールという僧侶がいて、日本人の僧侶よりずっと仏教についてなんでも知っているらしい。お寺に泊まれるらしいし、行ってみたいな。

それから、イギリスでの動物愛護の話も色々聞いた。やはり学ぶべきことがたくさんある。イギリスでは(確かドイツとかも?)犬を外につないで飼うのは違法である。ペットショップで生き物を売るのも違法らしい。(フード類のみ売っている)
動物虐待に関してもRSPCA等の団体が、虐待者を裁判にかける権利まで持っているらしい。

ただ、イギリス人の考え方でひとつだけなじめないものが、徹底した「安楽死」の
推奨。もちろん最終手段として。どこの団体でも抱えすぎて、結局最後は安楽死を選ぶ心情は痛いほどわかるんだけどなあ。普通の飼い主でも、病気で苦しむくらいなら「安楽死」を選ぶ人が多いようだ・・。でもそこまで人間がコントロールしてよいものか。これは動物だけではなく、人間もそうなんだけど。
勿論日本の保健所のガス地獄なんかより、1億倍ましなのはわかっている。注射で一瞬なので恐怖も苦しみもない。でもなあ。安楽死か。

あと、私は完全なベジタリアンになる気もない。健康のため、半ベジくらいになろうとは思っているけど、ただ肉を食べないのが自然かどうか。食物連鎖で他の動物の肉によってどの種も生かされているのだし、その輪から一抜けたと言えば良いものか。ただやっぱりニクコップン食べさせられて既に「動物」として扱われていない牛の肉を食うのも自然じゃないよなあ。そうなると延々考えてしまうのである。

>>tanishiさん
うちのかす汁の具は、大根、にんじん、たまねぎ、じゃがいも、油揚げ、とか結構めちゃめちゃですよ。ごろんとじゃがいもだけ入ってたこともあるし。私はでも大根が入ってればOKですね。かす汁の大根ってたまらんく美味しい。ちくわ、こんにゃくってよさそう!!
地獄の黙示禄完全版、やっぱ絶対みたいです。今週号のSPA!に出てたカーツ大佐のモデルになった、トニーポーとかいう人知ってます?当時のジャングルの王様もいまではけっこう間抜け顔のおじいさんだったけど、いやー怖い!



2002年02月08日(金) パルメザン

やみくもに「文化」という名称にごまかされてはいけない by島コーサク。らしい。
同意。

昨日社長からイタリア土産で「モッツアレラ」あげると言われ、おおきなブロックの塊でチーズをもらった。早速ドイツ語教室のかえりに妹の部屋によって、塊をわけてあげる。奴はスウェットを着てマドレーヌを焼いている最中だった。(土産にもらう)「ねえちゃん、これモッツアレラっぽくないけど」と言われたが「本場のチーズやからこんなもんやねん」といばっといた。が、朝母とトマトで食べると、思いっきり「パルメザン」だった。今日社長に確認したら、やっぱりパルメザンだった。でも昨日「モッツアレラ」って言ってたやん・・・。

しかしドイツ語全然上達しない。英語だとどうにかして意思疎通はできるので(単語ひとつでてくりゃいいし)話して多少間違えてもま、いっかと気にしないでいられるが・・・。ドイツ語はもう会話のクラスにいることすら恥ずかしい出来なさ。。文章が組立っても「あ、もしかして間違ってるかも」と思うと、急に恥ずかしくなって、どうも口篭もってしまう。先生や皆さんの喋っていることも、空を飛んでいる感じであまり頭に入ってこない。ああ困ったな。更新の時期やけど、人数が多いゲーテとかにかわろうかなあ?と悩み中。

最近また仕事やる気が鼻毛ほどもなくなって、文句ばかり言っていたけど、社長に5月にミラノいっていいと言われたので、ちょっと回復。ほんとは3月のミラコレに行かせてくれようとしてたらしいが、他のブランドの交渉もあり、いつもどおり社長が行くことに。

tetuyaの舞台、朝ワイドショーでもやってたけど、鉄也すげーきもかった。思い出してまたきもくなった。

>>tanishiさん
そうそう、うこっけーってやつでした。(最初母が鳥の鳴きまねをしてるのかと思った名前。)鶏の一種かな・・ってもしかして無知丸だし?
かす汁は関西だけなんですか?そういえばおじゃるも「かす汁」を知らなかったです。あんなに美味いものを食べないなんて、関西以外の人は可哀相ですね・・・。
味噌入れないかす汁ってはじめて聞きました。まんま酒の味がしそう。

今日は連絡待ち、書類まちで、また遅くまでおらないかんかんじ。11時まで待つのは避けたいなあ。

今突然思い出したけど、前しゃべり場に出ていた元サニーデイソカベさんは、結構ぼーっとしてて自然体でよかった。なんでこの人よんだんやろ?と最後まで疑問。



2002年02月07日(木) 笑え

なんか今無性に中村一義が聴きたい。

SPAを読むと、自分がアホであることを再認識しているかんじ。



2002年02月06日(水) 卵*かす汁

疲れて帰ってきたら、今日はかす汁で涙が出そうだった。わたしはかす汁が大好物で、かす汁の日は3杯は食べる。
テーブルに鶏卵よりは小さい卵が10個ほどおいてあって、おかんに
①なんの卵か ②食べて良いのか
を聞こうとしたが、ママン長電話中だったので、ええやろと思って、勝手にいり卵にして食べた。したら、後できくとあれは「年に50個ほどしか取れない」貴重な卵だそうで、予約販売で値段も高く、普通は飲むのだそうだ。・・・・。年に50個しか取れない卵がうちに10個あるわけないやん!とつっこみつつ、でもいり卵にしたのはもったいなかったなあと激しく後悔。何の卵か聞いたけど忘れた。実際のところ、年にいくつとれるのか知りたい。その場合、無理な産ませ方をしてないか、逆に自然に産ませるからあまり取れないのか、そこんとこを知りたい。

最近興味のあること・・・裁判の傍聴。地獄の黙示禄の完全版。



2002年02月05日(火) チーターの特効薬

以前「アフガンの難民に防寒着寄付募集」の広告を見て、わざわざ押入れから引っ張り出してきたひとつ「赤白ボーターに熊のアップリケ」スウェットを、結局期限内に出し損ねて、今自分で着ています。ま、アフガンのチビッ子にもこれはいやだと言われるかも。

風邪の時のわたしの大事な姉御、通称チーターに風邪薬を調合してもらって、だんだん回復してきた。
チーターはSセンタービルの地下2F薬屋で働く女性で、勿論チーターは私が心の中で内緒で呼んでるあだ名。顔と喋り方が水前寺清子そっくりなのよ(とてもキュート☆)。彼女は私が「お腹痛いんですう」「熱もあるんですう」と言うと、漢方薬を3~4種類調合し、栄養ドリンクと混ぜて、お湯と水で飲みやすい温度にして出してくれる。そして飲んでいる間も「苦いけど頑張って」などと励ましてくれるのだー!以前は中国人の美人のお姉さんが、片言のニホンゴで作ってくれたけど、それはそれで、薬が効きそうでナイスだった。その他、風邪のときは消化のよいものを食べて~などと色々アドバイスしてくれるので、付近の人たちは是非甘えてみてください。

家に帰ると、「明日缶を捨てろ!」と張り紙があり、父と母は温泉に旅立っていた。

夜イギリスの老婦人とひょんなことから食事の約束をしてたんだけど、大事をとって延期した。電話するとホホホーと笑って快く日程変更してくれた。育ちがよさげだ。退職後のボランティア遠征先にイギリスもちょっとだけ考えてるので、色々聞きたい。でもやっぱギボンだなー。ギボン企画リベンジ。



2002年02月04日(月) フルーツ日和

とうとう風邪でダウンして、今日は会社を休んでしまった。「会社を休む」のところを未だに「学校を休む」と書きそうになる私は社会人の自覚が足りないんか?悪寒が気持悪く、頭痛と熱がすごい。病院に行こうかと思ったが、起きて着替えるのもめんどくさく、「口内炎」のため代休をとっていた父に薬を買ってきてもらった。そういえば、ちょっと前「風の特効薬」が開発されたと騒がれていたけど、いつ実売されるのかな?やっぱ病院にいかなもらわれへんのかな?

具合が悪いときは、やっぱフルーツを食べたくなります。りんご2個まるかじり、バナナ、キウィ、メロン二切れ食べた。メロンを食べれるなんて、「病気のときの特権」ぽくて少し嬉しく。寝こんでいるときは、一人暮しはしばらくいやだーと思う。

先週からぱんちゃんの首に「鈴」がつけられている。所在がわからなくて困るという母の主張だけど、一日中鈴がなっていて、ぱんちゃんは迷惑そうだ。



2002年02月03日(日) 風邪引き

昨日無理してエグザスにいったせいか、ひどい筋肉痛。だけじゃなくて、熱もあって、咳も出る。ガーン、風邪引いた!!
昨日は1時間ほど走って(途中からはや歩き)、あとは自転車こぎ、腰回復マシンなど、計2時間ほど運動した。2~3ヶ月来ていなかった、と思っていたけど、コーポレートカードの裏側を見ると、なんと半年も来ていなかった。そら筋肉痛にもなるわな。明日は回復するようにおとなしくしとこうっと。

そういえば昨日運動後、異様に喉が乾いて、ミネラルウォーター、アセロラドリンク、野菜ジュースといっきのみして、帰ってからはチューハイとビールを飲んだ。
やたらお腹がすいて家まで我慢できず、明石の杵屋で「かやく定食」をがつがつ食べた。土曜の夜にすっぴんで杵屋のうどんすすってる奴なんてまずいよなあ。まあ風邪って事で。

頭がぐらぐら。



2002年02月02日(土) アメリ/みゆきちゃん/stereolab

おお!2002年2月2日だ!なんか嬉しいぞ。

昨日はKとちゃんとアメリを見に行った。前からアメリってすごーく誰かに似てる・・と思っていたら、昔家庭教師で教えていた高校生のみゆきちゃんだ!と映画後にようやく気づいてスッキリ。あんな風に目がクリリと大きくて、にんっとした表情をする。今ごろ大学生だろうけど、もててるだろうな~と想像してみる。

内容は雑誌の紹介等で読んだそのままってかんじだったけど(何故ここまで騒がれるのかわからん)、映像と景色が美しかったのでまあ見て良かったかな。単純なので、心はモンマルトルへ。あー会社を無事クローズしたらやっぱり旅行に行こうかな?などとウキウキしてくる。映画としてはしかし「デリカテッセン」と「ロストチルドレン」のが好きだなあ。アンダーグラウンドは違うよね?

パラダイスシネマに行かれる方はこちらのクーポンを。前売りさがさんで良いので楽でした。

「コンセント」ようやく読み終えた。最後の数ページがとてつもなく邪魔だと思った。ら、どうやら続編の「アンテナ」「モザイク」に続く導入部?みたいなもんらしい。コンセントは小説としてはかなり面白かった。沖縄のユタとかシャーマンだの出てきたときは???だったけど・・・。感応だの振動だのいう言葉は私も好きで、よく置き換えてしまう。田口ランディってユング派らしいけど、高校生のとき倫理の先生に「ユングを勉強してみたいんです」と言ったら「絶対やめなさい」と言われたのを覚えている。

stereolabのミルキーナイトってこんなよいアルバムだったのねー。SOUND-DUSTも買おうかな?

今日は私も「痩せに」スポーツクラブへ行こうと思っているけど、既にめんどくせえ。太極拳も期限が切れてから更新してないし、ああダメ体質。

アウトローユウキに、断髪せよと言う事務所もご立派。ユウキはソニンちゃんの優等生ぶりを見習え!



2002年02月01日(金) 冬はマスクとキョーレオピン

緒方さんもご高齢だもんなあ。川口順子さんには頑張ってほしい。マッキーと七五三衣装の千景ほど目立たなかったけど、私はこの人に一番期待してしまう。すごく明晰な印象を受ける。外務省改革はできないやろうけどなあ。しかしなんで真紀子はあんなにお茶の間に人気があるんだろう?

今日はYさんが風邪で休み。社長は朝帰国したのに、午後出社しない。てことで一人。ああ一人。なんか自分で会社を経営してるように錯覚すらしてしまう。っていうか、今すごーく大変な時期で、社長ものんびり家に帰ってる場合じゃないねんけど。朝からあたふた色んなところに連絡しまくって、頭を抱えていたが、空港から電話してきた社長の反応ですっかりやる気をなくしてしまった。あーイライラ。大体プレゼン→サンプル出荷には通常2週間はゆうにかかるところを、イタリアはまた「3日で出来る」といい加減なことを言ってきたので、「それは実際問題絶対無理です」と主張したのに「大丈夫」と言い張ったのはおっさんやぞ!物流の人たちも呆れていて、絶句している。イタリア人には展示会に物がないと「顔がつぶれる」って言うことを何度も言ったのに、「延期しなよ」ってちっとも理解しないし。そこをうまくとりつなぐのが仕事なのに・・・。最近「社長からはこう指示されてます。私はそうは思いませんが」とつい付け加えてしまう。ああ可愛くねえーー。

昨日ドイツ語の先生が、ドイツではダンボ耳がブサイクと言われ、手術したりするって聞いてビックリ。個性的でかわいいやん。彼女は日本人はダンボ耳も出っ歯もなんでもOKに見えると。あと、ドラマに出ているような日本人の男は超ブサイクに見えるって言ってた。そこまで言うか・・・ってかんじだが、ドイツ語でうまく反論できんのが残念。てか全然上達しないよードイツ語。

昨日はテンション高すぎて失言の連続だった。反省。今日はおとなしくしておこう。

沖縄のヤンバル地区で稀少動物の個体数を保つため、野良猫、マングースをぼこぼこ殺していっている。この件で、またしても情報操作と行政の不誠実、怠慢。操作のためヤンバルクイナ等保護するためには仕方ないという行政の意見のみ報道される(実際は各地から多数抗議の電話、FAXで仕事にならんらしい)。ああムカツク。この件はわたしもデータ入力等の手伝いを少しした。生態系の破壊を制することもなく、増えりゃ殺せばいいといのは傲慢にすぎる。ハブ殺すのにマングースを移入させたのは人間やのになあ。不妊手術で徐々に個体数を減らしていく等出来ないものか。
またこれに便乗して個人の捕獲器設置まで認める那覇市には呆れてしまう。


 < 過去  INDEX  未来 >


もんすん [MAIL]

My追加