フミカの日記
フミカのひとり上手とよばないで

2005年09月30日(金) 晴れて良かった

とうとう引越し当日です。
晴れて良かった♪

パソコンの開通が10/3になります。
詳しい話は3日後に・・・・・

ではしばらくの間さようなら、、、、、



2005年09月29日(木) 秋晴れ

秋の気配がヒタヒタと・・・
と思う間もなく、突然夜風が冷たくなっていた。

昼も、それ程気温が上がらなくなったしね・・・

いい時期の引越しですね(って自己主義ですけど・・)

引越しのお手伝いをして下さる方々、心の底から感謝します。怪我のない様に・・・・・・



2005年09月28日(水) 働こう

本日も、ほぼ終電まで仕事!!

「あぁ~~やっぱり引越し終了までシフト入れない方が良かったかなぁ~」と、しみじみ実感!!

とは言っても、車もないし休んだ所でナニも出来ないんだけどね・・・・

で結論は「働け!!!」と、、、、、

「はい。」



2005年09月27日(火) リサイクル

本日もプチ引越し・・・しかも歩いて・・・

だって組み立て家具を購入したんですが、引越し当日にチマチマ組み立てているのは非常にヒンシュク!!!

と思い、なんとか先に新居に運べないかなぁ~~と思っていまして、、、、考えるくらいなら運んでしまえ!!
と言う結論から、旦那と自転車に荷物を積んで移動

ワイワイ・キャイキャイ・・そして珍しく喧嘩もなく、結構楽しかったです♪

そんでそんで、一番の問題ブツ「廃棄する冷蔵庫」

これねぇ~今日リサイクルのおじさんが町を回っていて
「壊れたテレビ・ラジカセ・冷蔵庫・洗濯機・・・なんでも無料でお引取り致します」とスピーカーで言ってたもんだから、早速捕まえて「すいません!!小型の冷蔵庫一台お願いしたいんですけど・・・・」と声をかけました。

すると「あぁ~すいません!うち冷蔵庫は引き取ってないんだ!!」との事

えぇ~今たった今、スピーカーで「冷蔵庫」って言ってたじゃん!!!!!!!!

と言う事で、少し食い下がってみましたが結局ダメでした。
「チェッ!!」と思い、車を後にしましたが、その背後でまた
「テレビ・ラジカセ・冷蔵庫・・・・」と言ってやがる!!!

だから「冷蔵庫!!」って言ってるじゃん!!!!



2005年09月26日(月) プチ

旦那と「プチ引越し」

何せ車がないので、チマチマと自転車で運んでいましたが

「やっぱり無謀でしょう」と言う話になり、、、
じゃぁ~レンタカーでも借りて、、、と思いましたが、私の運転が一番の無謀!!!と言う結論

結局30日に皆で一斉に!!と言う事になりましたが、細かい荷物を少しでも減らせればなぁ~と思ったんだけど、、、

さて、、、新居引越しまで、もう一週間を切りましたよ



2005年09月25日(日) でも、、でも、、

今日は仕事で「舞浜駅」に行きました。

そして当たり前だけど、駅を降りた時から「ディズニー一色」で、イヤでも気分は盛り上がって来る・・・・・

でもでも・・・悲しいかな仕事だし。。。

あまりに悔しいので、仕事帰りに入り口のショップで「行ったつもり」になってきました。

なんでしょうねぇ~あの駆り立てられる雰囲気は、、、
心の底からワクワクするしね、、、、

そしてそんな中、旦那が本格的に引越しモードに入りました。

有難い事なんだけどねぇ~~
この人、私より「もったいない病」が重度みたい(笑)

私も「そんなものまで?」と思われる様なモノも捨てられないタイプなんだけど、旦那は私の上を行くタイプでした。

良い事なんですよ!!モノを大切にすると言う事は、、
でも、、、でも、、、、



2005年09月24日(土) 逆襲

台風接近!
ちょっと前までは不謹慎にも「ワクワク」していたのも事実である。

しかし最近、こうもハリケーンだの台風だのが続けて発生すると、少し不安になる。

まぁ~台風は今年に始まった訳ではありませんが、ハリケーンの連続発生、しかも同じ様な場所が短い期間に襲われるのは珍しい!!と、報道されていました。

原因は「温暖化によって海水の温度が上がった為」と説明されていました。

やっぱり少なからず、温暖化の影響は色々な弊害を生んでいるですね・・・・

自然の逆襲だよぉ



2005年09月23日(金) 秒読み

気が付いたら、この家に居るのも残す所「一週間」となりました。今回東京に来てから「7度目の引越し」となりますが、気分的に焦りがないのはナゼだろう?

チョコチョコ新居に行けるし、何より以前3週間程住んでいた家に引越しって言うのも気分的に良いのかな・・・

まぁ~他にも「坂爪夫妻」が住んでいた頃から、しょっちゅう遊びに行ってたからね・・・・

「勝手知ったる他人の家」気分(笑)

なんて、、笑ってる場合じゃ~ない!!荷造り荷造り、、



2005年09月22日(木) エリート?

ナゼだか今の仕事先に、二言めには
「大学卒!!大学卒!!」と言う人がいる
「あの人は早稲田卒!」だとか「あの人は東大卒だ」
と・・・・・

だから何なのか?って・・・・
別に大学に行っていない私のヒガミではないのだが
「いい大学を出ている=頭が良くて仕事が出来る」
とくくってしまうその人の感性に疑問符が付く。

確かに、競争率・倍率の高い大学を受験して合格する事は至難のワザだし、実際それなりの能力も必要とされる。
それは、その人の力量であって否定もしないし、むしろ尊敬もする。

でも実際社会に出て、良い大学を卒業した人が「仕事が出来て切れるか?」と言ったら???
やっぱり疑問符が付く。

今回何十人ものスタッフを取り仕切ってみて、充分感じている!!

中には「頭が切れるねぇ~」と思う人に、一流の大学を卒業した人もいた。

でも中には「頭デッカチの紙一重人間」もゴロゴロ居た。

よくその人が
「良い大学を出てるはずなのに、、、、、」とポロッと口走る!その度に
「だからナニ!!!!」とチャチャを入れたくなる。



2005年09月21日(水) ニッポン

本日「日本語について」のTVを、夜にやっていましたね・・

失われつつある大切な日本語!普段は意識なんかしない上に、時代に流されつつある自分!!

まぁ~常日頃から
「我思うに・・・」とか堅苦しい言葉を使う必要は全くないけど、日本語の深さは意識した方がいいなぁ~って思います

だって「自分」を表現する言葉だけでも100以上あるらしいんだけど、なんで日本語は言い回しが多いのかと言えば、全て相手あっての言葉だからなんだって・・・・・

人それぞれに、言い方や使い回しを変えて表現する術を持つからなんだって・・・・・

奥が深いよねぇ~
そう思うと、話す事・伝える事って大切なんだ!!
ってしみじみ思うよ



2005年09月20日(火)

まだまだ暑いから、つい「夏だなぁ~」と思いがちだけど、もう10月が間近に迫っているんですね・・・・

私の好きな秋がやって来ます。



2005年09月19日(月) 反省

引越しの荷造りと仕事に追われる毎日、、、

これまた信じられないくらいのゴミの数!
きっと引越しをしなかったら捨ててないんだろうけど、この機会に捨てられる物は捨てよう!!と・・・・・

そう決心したら、有り得ないこらいのゴミの量でした。

不思議ですよねぇ~決心しなかったら捨ててない物ばかりなんだけどね・・・・・何故か捨てる運命になるんだからねぇ

やっぱり物が溢れている世の中!
それに乗っかってる自分!少し反省しよう。。。。



2005年09月18日(日) 満月に思う

本日「中秋の名月」いわゆる「十五夜」
確かに、綺麗なお月様です。

十五夜と言えば、子供の頃は縁側にススキと果物をお供えして、お月様を眺めながら家族でワイワイやったなぁ~

その日は一日「電気禁止Day」で、正に月明かりだけでお喋りをして、TVも観ずにズゥ~とお月様を眺めてたっけ・・・

自分の実家の近くは外灯も少なかったから、ホントに月明かりを有難いと思ったし、神秘的だなぁ~と実感できた。

十五夜以外でも、満月の夜は部屋の窓から外を何時間も眺めている様な子供だった。

これから先、自然の神秘さが、ずぅ~と失われない事を切に願います。仮に自然が失われないにしろ、それに目を向ける人達の心が失われません様に・・・・・・・

戦争にしろ、美しい自然にしろ「語り継ぐ者」が、ドンドン少なくなって行く危機を感じます。

実際自分も「戦争はよくない事」「戦いは悲劇を生む事」と心の底から思います。
でも実体験した人の「魂の叫び」には敵わない!と、、、

「被爆国ニッポン」だからこそ戦争の悲惨さを伝えていかなきゃいけないのに、、、、、
「経済大国ニッポン」なんて言われ、新開発を繰り返し、、、、確かに「地球に優しい開発」は画期的かもしれないけど、その前に大切な事ってもっとあるんじゃないかなぁ~
総選挙が終った今、日本が今一番何をやらなければいけないのか?と切実に考えられる政治体制を望んで止まないわ・・・・



2005年09月17日(土) 歴史

長~い長~い「歴史番組」を放送していました。

正直、身体が疲れていたのでダラダラ観てしまいましたが、少しは自分の住んでいる「日本の歴史」と言う物を探求しよう!と思いました。

「関が原の戦い」だの「織田信長」だの・・・・
単語としては聞いた事があるけど、さて何をした人なの?と思う歴史上の人物・事柄が私には多すぎる!!と
実感した。。。。

そして、一つ一つ「へぇ~~」と頷く私に、これまた一つ一つ事細かに解説してくれる旦那!!

この旦那、見かけはウンヌンとして、結構「雑学王」なのである!!
正直最初は「へぇ~~ふぅ~~ん!」と適当に聞いていた私が、最後には興味を持って面白くなり、最初に説明してくれた事を二度三度と聞いてしまった為
「親切な雑学王」は、最後には「だからぁ~!!」と、少々切れていました。。。。。

ホント音声多重の様に、TVの説明と旦那の解説を聞き、結構歴史が面白くなりました。
が・・・・・
私の良くない所は、ここで終ってしまう事なんですよね!!

興味を持ったら深く掘り下げろ!!って感じですけどね、、、、



2005年09月16日(金) 緊迫

通勤途中で小田急線が急停車!!

何の前触れもなく急停車する事に遭遇した事がナイので、かなり焦りました。。。。。

そこから暫く数分間、無言で止まったまま、、、、
結構緊迫するもんですね、、、、

そして流れたアナウンス
「ホームで人が転倒した、、、」らしい

怖いねぇ~~

運転手さん!!衝撃的だっただろうなぁ



2005年09月15日(木) メド

またまた忙しさ再来!!!

引越しもあるから程々にして欲しい。と思う願いと、そうも行かない現実!!

この終わりが無さそうな仕事、いったい何時になったら「メド」と言うものが見えてくるのか、さっぱりわからない!



2005年09月14日(水) 選択肢があるのなら、、

先週の怒涛の忙しさが終って、ホッ!としたのも束の間

少し残務が残っている為、出社したならば・・・
有り得ない程の残務の数でした。

私が把握させられていた残務の3倍はありました。
「聞いてないんですけど・・・・」
と言いながら、即行その場を立ち去りたい衝動を必死に抑え・・・・・

これまた25時間労働の再来かしら?
と不穏な空気を感じております。

しかし今回は、誰に何を言われても帰るぞ!!
と強く心に誓っておりますが、、、、

やっぱり終らない仕事を前にソソクサと帰る根性は、自分には無いかなぁ~と。。。。。。

でも引越しもあるし、、、、
苦しい選択に迫られるかな?



2005年09月13日(火) サジ加減

旦那様、利賀村から御帰還!!

「やっとだよ!!積もる話が沢山あるんだよ!!」
と言う思い!!!

しかし、その思いが強すぎて、またまた即行大喧嘩!!!

理由はねぇ~書くのも恥ずかしいんだけど、、、、
「電話が繋がらなかったから。。。。。」

私が、今日は7時30分~8時には帰れるよ!
と言っていたんだけど、それって=電話をするよ!って意味じゃん!!!!!!!

なのに、何百回掛けても繋がらない!!
久しぶりに会うんだし、電話が掛かって来るって分ってるんだから「電源入れとけよ!!!」って事ですよね、、、

案の定プリプリして家のドアを開けたら
「あぁ~~携帯がサイレントモードになってて気が付かなかったよぉ~~」と・・・・・・

百歩譲って、携帯の音に気が付かなかったのは仕方がない!!!!でも、、、、、でも、、、、、
思いは沢山ある訳であって、、、、

結果カッッッチ~~~ン!!!!!!!ですよ

でも私がカッチ~ンとした結果、旦那もカッチ~ンと来て、これまた収集が付かない事態になりまして、、、、、、

これ3週間ぶりに会ったのに、どうなっちゃうの?
って感じでしたが、目出度く30分後には仲良くラーメンを食べる運びになりまして、、、、、

だったら初めから喧嘩するなよ!!
と思うんですけどねぇ~~

思いの強さって、サジ加減なのよ!!!



2005年09月12日(月) 時差

せっかく忙しさから開放されたものの、、、
身体がスッカリ「夜型」になり、どんなに頑張っても眠たくなるのは午前10時頃・・・・・・

軽~い時差に悩まされています。

まぁ~一日くらい寝なくたって平気なんだから!!
と開き直れば眠れるかと思いきや、、、、

一旦身体に染み付いたリズムは、中々しぶとかった!!



2005年09月11日(日) 引越し

唐突ですが、お引越しします。
坂爪さまの奥様所有のマンションの一室へ・・・

引っ越したくてパタパタしていたから、最高の話です!

またバタバタと荷造りして、忙しい日々を送りそうです。



2005年09月10日(土) お疲れ様

朝日がまぶしい徹夜明け!!

一つのプロジェクトが終りました!!
と言っても、まだまだ残務は残ってるんですけどね・・・

疲れたけど、良い経験をしました。
充実感に置いては芝居並みと言っていいくらい、、かな?
あぁ~~言い過ぎた!

やっぱり芝居に勝るものはないけど、、、
それに匹敵する充実感は毎日ありました。
加えて睡眠時間も毎日3~4時間と言う凄まじさだったしね!!

でも、私の下で働いてくれた数十名の子達が、最後
「最高に忙しかったけど、気持ち良く働けた」
と言い残してくれた言葉が、何よりも嬉しかった!!

まぁ~また計り知れない数の残務処理を残しているけど、取り合えず「お疲れ様でした!おやすみなさい!!」



2005年09月09日(金) 初めての経験

またまた徹夜の日々・・・・

仕事も大変だけど人を仕切るって難しい。。。。。。
私は、どちらかと言うと「受身人間」だからさ・・・

誰かにお願いするくらいなら、自分でやるか!!
と思う太刀!!!

でもこの仕事は、それが通用する様な量じゃない!!

初めて数十人の人間を仕切る立場を経験。
それも、殆ど初対面の人と言う現状で、改めて人間の面白さと複雑さを実感しました。





2005年09月08日(木) 反動?

本来ならば、9日金曜日は休日のはずでした、、、
でも、当然休める訳もなく。。。。。

そんな中、昨日「坂爪奥様」に用がありまして電話をした所、中々捕まらず、、、、

自分も不規則だから、ここは一応「坂爪パパ」に伝言を頼もう!!と思い電話をした。

一応と言いながら、自分で驚く程、喋り倒した(笑)
最近帰っても、会話をする人が居なかったからねぇ~
その反動だったのかしら?



2005年09月07日(水) マヒ

本日も昼12時43分帰宅!
でも昨日の夜出勤だったから、ざっと15時間労働です

今日は何日で何曜日なのか?とことん感覚がマヒし、スッカリ「浦島太郎状態」です。

しかも25時間労働した後だから
「おっ!今日は早く帰れるじゃん!!」
と思っている自分!!

普通に変だ!!と直ぐ気が付かない辺り、やっぱり「マヒ化」してるのかな・・・・・・



2005年09月06日(火) おやすみなさい

ただいまぁ~~
今まさに帰宅!!!

はい!午前11時30分です。

なぜこんな時間なのか????
それは24時間労働をしたからです!!!

芝居以外の仕事で、こんなに時間を拘束されたのは初めてかなぁ~?

でも充実感はあるから、イヤな疲労感は感じないのですが、本日10時間後の夜22時には、また働いていると思われるので、ダラダラのんびりする訳にもいかず、、、、、

焦って寝てみます。。。。。



2005年09月05日(月) ヤバイヤバイ

昨日クタクタで帰って来たから分らなかったけど、東京は結構雨の被害が大変なんですね・・・・・

義母や姉からの「大丈夫?」の呼びかけで、初めて現実を知りました。
ちょっと世間から逸脱している感じ、、、、、

ヤバイヤバイ!!!!



2005年09月04日(日) 17時間労働

本日、帰宅時間午前3:30!!

いつもの様に呑んでた訳ではありません!!
みっちり17時間労働をしてきました。

そしてハイテンションです(笑)

人間やれば出来るもんだね、、、、、
でもハイテンションです(笑)

だけど、これ仕事が充実しているから可能な訳で、普通なら絶っ対に有り得ない話し・・・・

かなりの責任を任されて仕事をしているから、これもまた程良く充実感!!!

でもね~10日までだ!!と思ってるから出来るのかも・・・・・だって、これが続いたら確実に倒れるよ、、私(笑)



2005年09月03日(土) 記念日

本日も最終ギリギリで帰宅=ヘトヘトです。

でも、何故か家に着くと目が冴え、気が付くと3時頃までパソコンを見てしまう。。。。。。

んで、次の日は起きられない?と思いきや、5時30分にはキッパリ目が覚める!!

これってナニ?
と思っていたが、そんな事を一週間も続けていた本日、さすがに眠い!

「電車で立って眠れる」って有り得るんだ!と言う事を初めて知りました

今日は、私の辞書の中に
「立ちながら寝る」と言う言葉が加えられた、記念日すべき日ですね・・・・・



2005年09月02日(金) 御褒美?

残業を終えて、クタクタで新宿駅へ到着!
豪徳寺までの切符を購入・・・・・・

‘あれっ?¥180で¥200入れたのに、えらく釣銭が出てきました’

一瞬たじろぎましたが、たじろいだのはホントにホントに一瞬0点何コンマかの時間!!

「これは、残業を頑張った私への御褒美だ!!」と、、

こんな事って、あるんですね♪



2005年09月01日(木) 青い地球

天災やら人災やら、またまた世界中では目を覆いたくなる様な事件が起こっています。

青い綺麗な地球が、青くなくなってしまったらどうしよう?

と案ずる一方で、富山の利賀村に滞在している旦那から
「信じられないくらい天の川が綺麗に見えるぞ!!」
と報告を受けた。

私達が居た時は、台風の影響か天気が悪かったからねぇ~残念ながら「降るような星」は見れず!!
この満点の星空を見る事も、旅の目的だったんだけどね、、、

しかし、今年も満点の星空は健在だそうだ!!

そんな話を聞くと、ちょっと安心したりもするけど、基本的に地球の危機は変わってないからね、、自然も人も・・・・


 戻って見て・・  INDEX  未来 >


fumika [HOMEPAGE]

My追加