ロング・ロング・ロ~~~ングバケーションにピリオドです。
明日から働きます。 相変わらず披露宴の音響は続けようと思っていますが、平日の仕事に「歯科助手」を選びました。
家から歩いて2分の歯医者さん!! 以前から、ちょっと興味があったんですよね でも中々条件が合う所がなかったし・・・・・・・
しかし面接で「志望の動機は?」と聞かれ、 「興味がありまして」と言うと、 「具体的に、どんな所に?」と聞かれた
困った「興味は興味なんだよ!!しかも一番の理由は、取りあえず働きたいからなんだけど!!!」な~んて言える訳もなく、、、、、、、
「これから色々と見つけて行きたいと思っています」と答えておいた 具体的じゃない答えで、ヤバイかなぁ~と思ったのですが、意外に先生が共鳴してくれた。
仕事の内容はナニ一つ知りませんが、私の周りで何人か歯科助手をした友人・知人がいて、みな声を揃えて「楽だ!!楽しい!!」と言っている
果たしてどうなるかしら?
月1のお客様「偏頭痛」が今月もやって来ました。
今日は二日目!昨日は頭痛薬が効きましたが、今日は何錠呑んでも効き目が現れず、一日中転がっていました。
しかも夜になるにつれ痛みも増し、こうやってパソコンに向っているのが奇跡です。
きっと、この偏頭痛とは一生付き合っていきそうですが、あまり仲良くしたくないんだけどね・・・・・・・
今年も大雨、台風と災害が多いですが、大自然の猛威と言うか、驚異と言うか、とにかく自然現象には、人間なす術もない・・・・・
この自然現象も、起こるべくして起こっているのだろうか?
なんで集中豪雨に合ったのが新潟なのか?意味があるとしたら・・・・
そ~~んな事を考えてみたら、収集がつかなくなってしまった!!
そして、世の中は「必然」で出来ている。と言う説を、ふと思いだし、ちょっぴり怖くなってしまった夏の夕暮れでした。
マナが踊っていると聞いて、高円寺の「阿波踊り」を観に行って来ました。
やっぱり祭りは血が騒ぎますね―――――!! 観ているより、あの輪の中に入りたい!!って思っちゃいますから・・
「踊るアホに観るアホ、同じアホなら踊らにゃ損!!」 う~~~ん、、、ごもっとも!!!
みんな良い顔してたしね。 やっぱり夢中になれる物があるって、素敵だなぁ~って思いました。
来年は「イエ・ドロ連」でも作る? とみんなで盛り上がってきましたが、本公演の合間に阿波踊りに出て・・
なかなか面白いねぇ~
夏が終わろうとしています。
毎年、夏が今まさに終わる時に「あぁ~今年の夏も、夏らしい事全然しなかったなぁ~」と感じては淋しくなるのですが、、、、、
でも今年は、夏を満喫した方かと・・・・・
なんせ、母を看取ってからの追い上げがすごかったからねぇ
ねぷた祭りは観たし、父達とプールに行ったし、利賀村に花火大会
中でも父とプール&ネプタに行った事は最高の思い出で、ホント子供の時以来だったもんだから、ちょっとウキウキしてしまった。
しかも、相変わらず父の泳ぎは健在で、今年70歳を迎える人とは到底思えず、それもそれで、ちょっと嬉しかったりして、、、、、
2004年夏、いろんな事が一気に駆け抜けていきましたが、確実に大きな物が残されて、それは感情だったり、風景だったり、言葉だったり・・・・
とにかく忘れてはいけない物を全て託された様な、ほんの一時の夏の出来事が、一生心に刻み込まれていくんだろうなぁ~と実感しました。
パソコンのゲームにはまってしまった。
そう「フリーセル」
以前にも一度はまって寝不足になり、、、、、、 今回も、気が付くと午前3時とか4時とか・・・・・・
私、ナニやってるんだろう? と頭では冷静な事を考えていながら、中毒の様にパソコンに向ってはゲームをしてしまう「夜中の丑三つ時!」
オリンピックでついた徹夜癖が、こんなところで発揮されなくても・・・
贅沢な悩みですが、そろそろ家に篭ってばかりいるのにも限界を感じています。
最初は平気かなぁ~と思っていたのですが、飽きちゃうね!! 悲しいけど、専業主婦には絶対に向いてない!!と自覚しました。
長~い長~~い夏休みも、そろそろ終わらせなきゃだね!!
オリンピック佳境!! 我が家の旦那の応援も佳境!!
今日も日本野球の試合を観て、熱くなりながら 「もぅ~そうじゃねぇ~だろう!!」 「なにやってんだよーーー!!」etc、、、etc、、、
横で聞く私は、いいかげん腹が立ってきて 「観なきゃいいじゃん!!!!」と思っていたのですが・・・・
その後始まったバレーボールの試合で、今度は私が叫んでいました。
そして「観るなよぉ~~!!」と言われてしまった私 そっくりそのままの言葉を返したい気分だったのに、先を越されたみたいで、いささか不愉快になる、、、、、、、
しかし、オリンピックまでの選手の道程を考えると、 負けてもよくやった!!って言ってあげたいね・・・・・
イエ・ドロのチラシ用の写真撮影で渋谷へ
久し振りの渋谷!久し振りの人ごみ! ちょっと戸惑う・・・・・
思えば、私の専門学校は渋谷だったんだから、ホームグラウンドの様なものなのに、、、、、、
随所随所で懐かしさを感じるけど、渋谷の町そのものに懐かしさを感じないのは、来る度に姿を変えてしまうからだろうか?
でも、やっぱり人を集めるためには、進化が必要なんだね!!
東京も、一歩一歩秋に近づいているんでしょうか?
最近、夜寒いのは私だけでしょうか?
これは一時の事で、また暑さが戻ってくるんでしょうか? 戻ってくるよね!!東京の残暑が、これで終わる訳がないもんね
はぁ~~ 小中学生の夏休みも、あとわずか・・・・・ 弘前の小中学校は明日から新学期だしね・・・・・
私もそろそろ夏休みを終わりにしなきゃ!!
今年も恒例の「花火大会」に行って来ました。
今回は「玉川」の花火大会は中止になっていて、川崎側の花火だけでしたが、やっぱり根性で打ち上げ場所の目の前まで辿り着き、大感動で帰ってきました。
この花火大会、去年は雨で中止になっているので、かれこれ4年越し3度目の観賞なのですが、ナニが好きってラスト10分の「これでもか!!」と言う、半ばヤケッパチ気味に狂った様に打ち上がるフィナーレが最高で、スカッ!!!とした気分になるんですよね!!
ただし私達夫婦の性格上、目の前で上がる事が第一条件!と言う事に、改めて気づかされました。
遠く離れた場所で「綺麗だねぇ~」「風流だねぇ~」とホノボノするのでは、物足りないらしい・・・・・・
しかしプールで泳いでいる時に、たまたま発見して、急いで花火の打ち上がっている方へ自転車を走らせたのが、かれこれ4年前!
それから毎年欠かさず行く様にしているのですが、いまだに迷わず到着した事がなく「ただ何となくアッチ!」と言うカンで、毎年同じ場所に辿り着く旦那の動物的思考に拍手を送りたい!!!!
2004年08月20日(金) |
信じてもらえない過去 |
オリンピックが盛り上がる中、今年も「24時間TV」が放送されるんですね、いったい何年続いてるんですかね?
でも、、、、、実は実は、、、、わたくし高校2年生の時、24時間TVに出演した事があります!!!! なので、ちょっと思い入れがありましてねぇ~~
当時、私が所属していた部活が「チアリーダー」(応援団)で、これがまた弘前市から青森市まで、イベントがある度に呼ばれていた集団で、この24時間TVの募金を呼びかける一環で、募金箱を横に青森放送で踊りを披露した訳であって・・・・・
まぁ~このチアリーダーの入団の動機が、私達女子高と姉弟校に当たる男子校に入学した当時の彼氏が、応援団に入りまして、ただ単に合同練習があるから!!と言う安易な考えで入団してしまい、ところがところが合同練習なんか無いし、練習は厳しいのなんのって・・・・・・・
「だまされたぁ~」と思ったものの、既に私も友人も「負けん気魂」に火が点いてしまい、意地で3年間続けてしまいました。
でも、確かにオニの様な先輩達は怖かったけど、私達の代になってからは「明るく楽しく」がモットーだったので、それはそれは幸せな部活生活を終わらせる事が出来ました。
と言っても合宿なんかとにかく厳しく、授業中はほとんど居眠りの世界でしたが、先生達に「この子達の居眠りは仕方ない」と言わしめた程で、体力のないうえに、度々具合が悪くなっていた私が、よく続けられたなぁ~と今でも不思議です。
がしかし「私って以外に強いかも!」と勘違いできるのも、この頃の経験のおかげかと・・・・・・・
予断ですが、思い出しついでに この部活で「柏原よしえ(分かる人は、今となっては少ないのかしら?)」のコンサートで、後ろで踊った事もありました。 踊り終わった私達は、それほどファンでもないのに気分が舞い上がってしまい、思わずサインをもらいに行っちゃったんですよねぇ
ふと懐かしく思い出した過去でしたが、こんな事をエッセイに書いて坂ちゃんが読んでしまった日には、またまた事あるごとに 「フミカちゃんジャズダンスね!!」と言われるかも・・・・・
しかも追い討ちをかける様に、兄アレの 「信じないよ!信じられないよ!!」と言う声も聞こえてきそうな・・・
ホント!信憑性もないし死んでも踊らないけど、事実は事実なんだって!!
イエ・ドロのチラシ用写真撮影のため新宿中央公園へ・・・・ 久し振りに外に出た様な気分でしたが、気分じゃなくてホントに久し振りなんだった・・・・・・・
私って引きこもりだろうか?と、ちょっと心配になる。 しかも運動不足だろうか、家に着いた時、やけに疲れていた私
ヤバイヤバイ!
とは言いつつ、心底危機感を持っていない自分が居る事も自覚している
そりゃそうだ!自覚していたら、とっくに運動を始めてるはずよね
今年ほどオリンピックの放送を見る年は、過去にないと言うくらい、毎晩はまっています。
正直言いますと、スポーツ全般のルールがあまり分からないので、今までは「勝ったか負けたか」でしたが、今年は殆ど見届けています
幸せな事と申しますか、あまり大きな顔では言えないのですが 「毎日が休み!!!」な訳でして・・・・・・・・・ それも大きな理由の一つだろうか・・・・・・・
でもお蔭様で、数限りない感動を味わっています。 そりゃぁ~もう言葉では言い表せないほど・・・・・・・
ホント、毎日ゴロゴロしている自分を、ちょっぴり恥じます が・・・・今に見ていろ私だって、、、、、、、、
東京は久しぶりの雨 と思ったけど、私が東京に戻って来てから一週間しか経っていないので、久し振りかどうかは分からなかったんだ・・・・・・・
でも私にとっては久し振りの大雨で、確か母の納骨の次の日に大雨&雷がなり、父が「オッカァが怒っているのか?」と言った言葉が妙に印象に残り
そしてその瞬間私の中で「大雨&雷=母の死」と言う方程式が組み立てられ、きっとこれから私が生きていく中で、常に大雨と雷で母を失った時の感情を思い出す事になるんでしょうね・・・・・・
まぁ~忘れたくない事だし、この感情も薄れたくないので、方程式に関わらず思い出し続けたいなぁ~と・・・・・
昨日は最高に寒かったのに、今日はやっぱり暑かった!
そんな中、三ヶ月振りにマッサージに行ってきました。 ちょっと限界を超えたコリだったので・・・・・・
しかし、私の場合は「腹筋」を鍛えれば肩凝りも治る と言われました。
言っている事は分かります。 腹筋がないから腰に負担がかかって、腰痛から肩凝りを引き起こすと言うのは・・・・・・でもねぇ~毎回人によって違う事を言われるからねぇ~
私、全身鍛えなければいけないんだ!! でもそれって一番の難問だ
何もしていません! ハイッ!ゴロゴロしているだけの生活
「焦って仕事探しても、良い事ないよ!!」と言う旦那様の言葉 こうゆう事を心から言ってくれる旦那に感謝です。
いやっ!そりゃぁ~いつまでも、その言葉に甘えませんよ!大丈夫です ムダには休みませんから・・・・・・・・・
ムダと言えば・・・・・ 田舎の父に、ムダに電話を入れてみた。 何でも疲れきっているとの情報を入手して・・・・・・・
相変わらず「なんだ?」と第一声! 「何でもないんだけど・・・・・どうしてるかなぁ~と思って・・・」 と話したら大笑いされた。
疲れているのは事実らしいが、父の笑い声に、ちょっと救われました
母の様に長電話をするタイプではありませんが、その分言葉のニュアンスで気持ちが伝わってくると言うか、、、、、、
また自分の生活リズムを、コツコツと作り上げていくんだろうなぁ
「ハリーポッター」を観て来ました。 今の所、私が唯一欠かさず映画館で見ているシリーズの一つです。
まっ「シリーズ」と言っても、欠かさず見るのは「宮崎駿作品」ぐらいのものなんですけどね・・・・・・・
しかし、このハリーポッターは賛否両論耳にしますが、私は裏切られないと言うか、裏切られても心地良いと言うか、、、、、、、
後にも先にも、原作を読んでからの映画で、ただ一つ見続ける事が出来る作品です。
その証拠に、今日もストーリーが分かっているにも関わらず、二時間半飽きる事なく集中できましたからねぇ
この無駄の無い話の展開は、どんな脳ミソから生まれてくるんだろうか?
口の中に出来た、あまりにも大きい口内炎と毎日の暑さで、ほとんど「やる気」をそがれています!!
覚悟はして来たつもりですが、やっぱり凄い暑さだぁぁ!!! でも「嫌いじゃないかも?」と言う、不思議な感情も芽生えているんですよねぇ
そりゃぁ~私は、断然「暑い」より「寒い」方が好きですが、 今年は「夏の開放感」に、初めて心地良さを感じちゃっているんです。
私、人格変わったかな?
久しぶりに父に電話をしました。 「帰っても出るのが面倒だから、あまり電話をしてくるな!」 と言っていた父ですが、実際のところは、、、、、、、、、、、
その証拠に、母が生きていた頃は電話に出ても「うん」しか言わず、 すぐ切ってしまうのですが、今日は自分から珍しく会話をしてきました。 それも「今、チャーハンを作っていた」との事
父と用件以外の話をしたのは何年振りだろう? 実は無口君ではないのかもしれない、、、、、、
なんだか、とっても切なくなってしまった。。。。。。。
3ヶ月ぶりで東京に戻りました。 色んな事が一気に駆け巡っていった様なそうでないような、
胸中落ち着いている様ないないような、
母がいなくなってしまった事実を受け止めきれている様ないないような
今心の中にあるのは「利賀村の星、降るほど綺麗だったなぁ~」と、、、
昨日新宿の駅に降り立って人ごみを見た時 現実と、初めて東京に降り立った時の新鮮な気持ちを、一気に思い出していた自分! なんか「生まれ変わったつもりで、一からスタートしなさい!」 と語りかけられた気分でした。
そして久しぶりに帰った部屋の中は、思った通り・・・・・・でしたが 3ヶ月私を実家に帰してくれ、一人で頑張ってくれた旦那様への感謝は、言葉では言い尽くせないので、キィ~~!!となってはバチが当たる!!と思い、ここに記すだけで止めておきます(結果的に言ってる事になるけどね・・・・・・・)
利賀本番! 今回私は照明も音響もないので、かなりお気楽
みんなは緊張していましたが 「あ~~!私も、いつもこれくらい緊張しているなぁ~」と考えてみた
そしたら急にみんなの緊張が伝わってきて、ドキドキでした。
夜は、駆けつけてくれた兄アレと、久しぶりのご対面&呑み会! 堅気の仕事についた兄アレですが、ヒョウヒョウぶりは変わっていませんでした。 そして「へ~~~」と、聞いているのか聞いていないのか、無機質な返事を相変わらず私に投げかけてくれましたが、彼曰く 「聞いてるよ!!!」との事ですが 「へ~~」
利賀合流! 弘前より更に山・山・山!!星・星・星!!心が洗われました
空気が美味しいし、ごはんが美味しい! 青森から12時間かけて来たかいがありました。
弘前を後にして、一路富山へ
長~~い時間電車に乗っていたもんだから、 色んな事が走馬灯の様に頭を駆け巡った。
我が家は私が物心ついた頃から、よく旅行をしたのですが、 その頃の一コマ一コマの風景や、思い出なんかが次から次へとよぎり、 ずっ~~と涙目でした。
清藤家の大黒柱を、影で支え続けた母、、、、、 私が家を出発する時、大黒柱は見た目ド~~ン!としていたけど、 支えをなくしちゃったら、やっぱり弱いかなぁ?
我が家の大黒柱! 眠れない日々が続かなければいいけど、、、、
五所川原の「タチねぶた」を初めて見ました。
圧巻!!! 22メートルとは聞いていましたが、いまいちピンッとこなくて、 大きいんだろうなぁ~くらいしか思ってなかったんだけど、、、、、、
すごい!すごい!!あれなら、また観たいなぁ~
弘前は、久しぶりに雨が降りました。
青森は、ネプタ祭りが終わると同時に雪が降る! と冗談を言った人がいましたが、住んでみて思う事は、 ナルホド日毎に朝夕の風が涼しくなってきました。
北国の夏は短く、これから一雨ごとに冬に近付いて行くんでしょうね
今年の冬が、父の心まで凍らせてしまわなければいいんだけど、、、 と心配が尽きない娘です。
弘前を離れる日が、着々と近付いています
何かしなければいけない様な、 でも忘れている事は特にある訳でもなく、、、、、 私の気持ちの整理が付いていないだけかな、、、、、、
でも何を考えたらいいんだろう?
昨日の夕方、突然父が「呑みがてらネプタを見に行こう!」 と言い出しました。 父とネプタを見るのは、ホント子供の時以来で、 夕涼みも兼ねてチンタラと出掛けました。
昨日は、母の友人から昼食のお誘いを受けてご馳走になり、 隣家の人からも「東京に帰る時に持って行きな」と、 リンゴジュースを貰いました。
そんな私の一日を振り返って、 父が「これで俺に酒もおごってもらって、今日のお前は得をする日だ」 とボソッ!とつぶやいていた。 そんなこんなで、今年のネプタ祭りも、 色んな意味で忘れられないでしょうね、、、、、、
確か去年のネプタ祭りは、母が二度目の入院をした時で、 旦那と二人で見舞いに行った帰りに見たのですが、 私達の不安な気持ちとは対照的に沸き上がる囃子のリズムに、 無償に淋しくなってしまった事を覚えている。
きっと今日の事も含めて、 これからネプタ祭りの度に思い出すんだろうなぁ~
昨日、小さな母の写真を仏壇に飾りました。 今朝、いつもの様に仏壇にご飯をあげた時、 その小さな母の写真が祖母や伯母と並んでいるのを見て、 改めて亡くなったんだと言う事を思い知らされた。
自分では、充分母の死を受け止めていたつもりなのに、 今さら「やっぱり死んじゃったんだぁ~」 と気付かされる事に驚いています。
知人が「死んじゃった事を、段々徐々に気付かされていくよ」 と言っていた事を、身をもって体験していますが、 そうなると心配なのが残された父であって、 やっぱり娘では計り知れない沢山の感情を抱えているのかと思うと、 胸が詰まりそうです。
がしかし、ずぅ~と一緒に居る訳にもいかないからねぇ~~ 後ろ髪を、うんと長くしながら帰らなければいけない日が、 もうそこまで来ています。
片付けが一段落した、、、と言うか、ゴミを出し過ぎて、 父が発狂寸前!
今日も冷蔵庫の掃除をして、タンマリとゴミを出したら 「まだあるのかぁぁぁ~」とグッタリしていたので、 疲労が怒りに変わる前に、一旦小休止、、、、
と言う訳で、今日の午後は幸せなお昼寝タイムでした。 かれこれ何ヵ月も昼寝と言うものから遠ざかっていたもんだから、 最初は「ホントに寝ても良かったっけ?」と考える事しきり、、、、、、
でも、そんな疑問も直ぐに飛び、幸せな午後の一時を過ごしました。
まぁ~「幸せ」なんて言葉は、今の私には不謹慎ですけどね、、、、、、、
ネプタ祭り開催&母の二七日! あれから、たった二週間しか過ぎていないんだぁ~~
そりゃぁ~今でも思い出すとウルウルしちゃったりするけど、 不思議なもんで心の底から笑ったり出来る自分も居るし、、、、、、 ホント、母が亡くなったのが遠い昔の事の様に思えてきたり、 胸中なかなか複雑です。
そして今頃母は、どの辺りまで行ったのかな?
|