弘前は朝から雨
そのせいか、父は朝からあまり元気がなく、、、、、 まぁ~いつも物静かなので「おはよう(^o^)」と、 元気ハツラツな挨拶をするタイプではありませんが、 滲出ている雰囲気が暗いと言うか、、、、、 それでなくても、最近無意識にため息を付く事が多くなり、 娘としては、この父のため息を聞く度に、 胸がキュン!としてしまうんです(;_;) 「キュン」と表現しましたが、決して「ときめいている」訳ではなく、 凄く物悲しく切ない感じ、、、、、、 心なしか、食事の席でも会話が弾まないしさ、、、と言っても普段から無口君だから、弾む程の会話はしないけれど、 なんか今日の父からは「隠の空気」が漂っていました。
頑固おやじの沈んだ姿ほど、 悲しい物はないなぁ~~と感じる娘パート2でした。
イエ・ドロ公演千秋楽!
やっぱり行けなかった、、、、、しょうがないか、、、 自分で決断した事だし、、、、 みな様!ホントお疲れ様でした。 そして、劇場に足を運んで下さった方々、ありがとうございました。 私は一足遅れて、ビデオで見ますね
ここ数年、我が家のお風呂場に、 使いかけのシャンプーのボトルが 沢山あり、実は帰るたびに気になっていたので、 先日掃除のついでに一斉処分しました。
どの中身も、少~しづつ残っていたのですが、 綺麗サッパリ捨ててスッキリ!!と御機嫌でいたら、、、、、、、 なんと父が、また新たにシャンプーを買ってきました。 「なんで有るのに買ってきちゃうの?」と聞いた所 「この前、おまえに全部捨てられたから!」との事
「えぇぇぇぇ~~あれ全部、父使ってたのぉぉぉ~」と言うと、 父は、いささか淋しげにコクン!と頷いていました。
そうでしたか、、、、 でも父の頭は「角刈り」です。 まぁ~良く言えば「高倉健の様な髪型」なんですが、 きっと身体を洗うついでに、石鹸かなんかで洗っているとばかり思っていたのに、ちゃんとシャンプーを使っていたなんて、、、、、、 ちょっと可愛い! しかも捨てられたからと言って、 わざわざ自分好みの物を買ってくるんだから、尚可愛い、、、、、 父、シャンプーにも、こだわりがあったんだ、、、、、 捨てちゃってゴメンね
人の心の痛みを分かってあげられる人になりたい!そう思い続けています。
でも、最近母と同室の盲目の人と接する様になって、人の心の痛みの重さを軽々しく分かってあげたいなんて口にするのは、凄くおこがましい事の様に思えてきてしまった。 その人は、自分が視力を失った事で、初めて目の見えない人の気持ちが理解出来たそうで、盲目の人の気持ちも理解出来る事に感謝している。 と話していました
すごい!と思った、私なんか足元にも及ばない、ましてや人の心の痛みを理解してあげられる程、出来た人間でもない、、、、、、
今回の母の事も、父の気持ちを察している気分でいますが、 私が受けた衝撃や悲しみとは、また別の思いも沢山あるだろうし、、、、、 もちろん母だって姉だって、それぞれ思いは沢山ある訳で、、、、、 結局、自分の尺度でしか、人の気持ちは図れないのかなぁ~って考えちゃってます。
まぁ~ただ確実な事は「チャぺが帰ってきて酒が減るペースが早くなったなぁ~」と思っている父の胸中は、手に取る様に分かってあげられます。
弘前快晴!
よって昨日に引き続き、父は山菜採りへ、、、、
またまた色んな収穫をお土産に帰って来たのですが、一番のお土産は、父の「差し歯事件」
朝から喜び勇んで出かけたもんだから、いつもの差し歯を入れ忘れていった父!
山菜採りの途中で差し歯がない事に気が付き、急遽、山菜採りから差し歯探しへ目的を変えたらしく、、、、、、(^_^;)
まぁ~父としては、よくある話しではナク、むしろ珍しい事なんだけれども、山菜採りに夢中になり過ぎたのか、普段の思い悩みの疲れが出たのか・・・・・
いづれにしても可愛いなぁ~と思ってしまったのですが、本人は、かなり必死だったらしく、それもまた笑えるなぁーーなんて、、、、
弘前快晴!
よって父は山菜採りへ出かけ、タケノコと言う大きな収穫と共に帰ってきました。
これがまた、採れたては美味しいんですけどねぇ、、、、、、、、 でも、母が入院中だし、父も歳が歳だし、 あまり無茶をしないで欲しいんだけど・・・・・
「ムリしない程度に帰って来てね!」と言った所で「ハァ~イ(^o^)」と、 快く返事をする性格ならば、今頃「頑固ジジイ」のアダナは付いていない訳であって、、、、、、、
まぁ~父の、この頑な性格は三つ子の魂なのだろうけど、その中に隠れている、色んな意味での「もろさ」も知ってしまうと、ホント無茶をしないで欲しいなぁ~と願う娘心なんですけどねぇ~~
イエ・ドロ初日!
後にも先にも、イエ・ドロの公演に携われなかったのは、 今回が初めてでして 、、、、、、 何とも複雑な心境に居ます。
そこに居る事が出来ないモドカシサったら、 どう表現したらよいものか、、、、、、、 でもねぇ~こればっかりはねぇ~ 今の私の現状じゃぁ~私が二人存在しない限り 、 私の思いが引き裂かれてしまうから、、、、、、、、 どっちも選べる状態じゃない! でも結局は母に付く事を選択しているんだから、 選んでいる事になるんでしょうけど、、、、
よく「私と、どっちが大切?」なんて言う言葉を聞きますが、 ホントどっちも!と言うか、比べるものじゃない訳であって、、、、、、、 命も舞台の本番も、同じものは二つないからねぇ複雑です!
思いと一緒に、どっちにもスイスイその場に飛んで行けたらいいのにな(;_;)
天気良好! 今日は爆弾達と、外泊許可の降りた母を連れ、
世界遺産「白神山地」へ、、、、、、、
新緑の芽生えた風景に、母も喜んでくれて大満足!! 津軽に産まれて良かったなぁ~~と言うか、それぞれミンナ、 産まれ育った所が好きなのは当たり前!!
でも色んな意味で、その場所を素敵だと思わせてくれるものが、 沢山残っている事や、そう思える今の瞬間に感謝したい、、、、、、 そして、そんな事を思える今の自分の環境を作ってくれた、 旦那様や全ての事に感謝したい
爆弾達の運動会
小学校の運動会って、こんなもんだったかなぁ~
と感傷に浸っている最中に、小学校の同級生に会いました。
色んな会話をした中で「なんか子供の頃って懐かしいよねぇ~、 遠い昔の事すぎるけどねぇ~」と話していましたが、、、、、、、、 確かに遠い昔だけど、わたし、昨日の事の様に覚えているんだ! 昔の事、、、、、、、
父と一緒の布団に入って、父が眠るまで歌を歌ってた事とか、 トイレに必ず一緒に入ってた事、、、、、、 母の帰りを、夕暮れの道端で待っていたり、怖い夜母の布団に、 よく潜り込んだ事とか、、、、
誕生日には、私の好きだったスヌーピーの等身大(当時小3)のぬいぐるみを父が買ってきてくれた事がありましたが、父は「スヌーピー」がよく分からず、店員さんに「スノーピー」と発音してしまい、えらく恥ずかしい思いをしながら買ってくれた事もありました。
懐かしいなぁ~ でも、私にとっては、そんなに昔の事の様な感じがしないと言うか、、、、、、でも最近の事じゃ~決してナイんだけどさ!!
母、外泊! 来るまでは「面倒だ!面倒だ!」と言っていたものの、 いざ帰って来ると、やっぱり落ち着いたらしい、、、 父も晩酌を再開して、イツになく御機嫌でした。 そんな二人の姿を見て、帰ってきて良かったなぁ~って、 心から思えましたが、、、、、、、
ちょっぴり、旦那様とラン丸に会いたくて仕方がなくなってしまった, 私でした!!
取る物も取り合えず、バタバタと深夜バスに乗ってから、 今日で丁度一週間。
長かったなぁ~もう随分弘前に居る様な気分だけど、 たった一週間しか経っていないなんて、、、、、、 でも今は、月日が遅く進んでくれればいいなぁ~と、 強く思っているのよね!
毎日、一分一秒が大切だから・・・・・ 先行見通す事も必要だけど、とにかく今は、目の前の事を見つめていたい!! そんな気分、、、、、、
ここ最近、父と生活していて改めて思った事! それは父の「目・耳・鼻」の良さ!! 私も確かに、目・耳は良い方でしたが、 父には敵わないと実感しました。
別に我慢比べをしている訳でも、 どちらが良く見えるか争っている訳でもないのですが、 気が付くと、父はクロスワードパズル、 私は手芸にとお互い没頭し、いつしか日が暮れている、、、、、、 でも、どうやら私の方が先に「暗い!」と、根をあげる事が多い、、、、、
そして、究極は「新聞配達」 私も足音までは聞きとることができるのですが、 父はそれよりも早く「来た」と叫ぶ!!
さすがだ!! やっぱり修行が違うのね・・・・・
来週、チビッコ爆弾達の運動会があります。
今、その練習が盛んに行われているのですが、 丁度、母の病室の窓から校庭が見えるので、良い観覧席になっています。
そして今日、たまたま子供達の遊技なんかを見ていたら、 ムショウに懐かしくなってしまった。 あぁ~あんな感じで「青森県の歌」かなんかの踊りを踊らされたなぁ~って、、、、 私、まだ踊りを覚えているわ!きっと! 懐かしいなぁ~ でも1号も2号も、今の遊技が嫌いらしい、、、、、 理由は、1号が「かったるいから」 そして2号は「好きな振りじゃないから」だそうだ!
そんなもんなのかなぁ~私は、遊技は割りと好きだったんだけどね、、、、
弘前、現在夜8:00です。
しかし毎晩、不思議なくらい静かです。 私の部屋のTVの音が隣近所まで聞こえてるんじゃないかと、ちょっと不安
でも私が子供だった頃は、きっともっと静かだったはず、、、、
そう言えば、夏休みの昼下がり、家の中で一番涼しい場所を探して、 昼寝をするのが大好きだった。 そして、その時も、聞こえてくるのは、窓辺の風鈴の音と、 セミの声だけだったなぁ~ 夕暮れまで遊んでコッテリ眠る
くだらない話しをしながら、 でも楽しく4人でテーブルを囲んだ食事! なんだかちょっと、あの頃に戻りたくなっちゃったなぁ~
人間の適応能力を、身を持って体験しています
朝6時起床、6時30分朝食。昼食10時45分。 夕食3時。就寝6時30分。
父のこんな生活に合わせた毎日ですが、いくらなんでも、 6時30分なんかに眠れないわよ~~~と思っていましたが、、、、、 最近7時30分には落ちている私! そして目が覚めるのは、なんとキッチリ5時!! でも早く起きたら起きたで、4時頃起きている父は、 朝食時間がドンドン早まりそうで、そんな習慣が付くのも恐ろしく、、、、 ここは一つ「早寝早起きのご褒美」と言う事で、1時間はベットの中でウダウダタイムを作っています。
これがまた最高に至福の時なのですが、、、、
こんな生活習慣を付けて東京に戻ったら、時差ボケになりそうですね、、、
相変わらずの「チビッコ爆弾DAY」
我が家の状況を知らないもんだから、無邪気さ、この上なく、、、、、
それが良くもあり、悪くもありって所ですが、何も考えたくない時は、こんな脳天気の相手も悪くはないかなぁ~と思えます。
しかし上の子は、もう小学6年にもなるので、 母の事を気にする事しきり、、、、、、 もう誤魔化しの効く年齢じゃないからね 自分が小学6年だった頃も、子供は子供なりの頭だけど、状況判断はしていたもんねぇ~
爆弾1号は、今何を感じとっているのかな?
弘前到着
弘前は、母が入院している事と、父が家事をしている事以外は、 何一つ変わらない空気で迎えてくれた。
なんか私の重苦しい気持ちとは裏腹に吹く、爽やかな風に少々戸惑ったものの「優しいなぁ~」と、ホッとしたのも事実。
そんな中、一番の衝撃は「父の禁酒」
色々思う事があるらしく、3日前から呑んでいないらしい、、、、 娘としては、父のそんな頑な姿勢は、昔から尊敬する値であり、けなげさに涙する所でもあり、、、、
「じゃぁ~私も一緒に禁酒を」と言っても「おまえは気にせず呑め」と言われて、素直に呑むあたりが、、、、、お恥ずかし限りでして、、、、
急遽、弘前帰省
里心が付いた、と言えば良いのだろうか、、、
とにかく、入院中の母の事も、一人で家事をしている父の事も気掛かりで、、、
と言う訳で、暫く弘前にこもります。
何の変哲もなく過ぎた日
この「何の変哲もない!!」事が、実は一番幸せなのかもしれない、と最近つくづく思うのですが、
私が、まだ高校生くらいの時は、さてば 「刺激的な事がないかなぁ~」と、口癖の様に話していましたが、
母は、その言葉を私から聞かされる度に 「どんな刺激?」「何が起きたら刺激を満足してくれるの?」 と言っていましたが、、、、、
実の所、私だって何が刺激かなんて、わからないで口走っていた訳で・・・ でも、毎日の生活の中で、素敵な変化が訪れないかなぁ~ と夢見ていた事は確かです!
そして、その答えを見つけるべく、東京に出てきた次第ですが・・・・・
今にして思うと、自分から事を起こす訳でもなく、ただラッキーな事柄の方が、勝手に私に舞い込んで来ないかと思っていたんですから そりゃぁ~虫が良すぎるわ!!
刺激を求めるには、場所なんて関係ないんですよね とにかく、自分の意識の問題で アンテナを高く張ってなきゃいけない訳だし、行動を起こさなければ何も始まらないのよね・・・・・・・
劇的なラッキーを、求める意識は残しつつ・・・・・ でも、毎日を精一杯充実させる事に、刺激を求めてみようかな と、そんな意識が芽生えた今日この頃でした。
世の中、暑いのだろうか?寒いのだろうか?
最近の気候に付いていけないのは、歳のせいだろうか?
これからの地球は、どんどん、どんどん気温が上がって行くのかなぁ?
きっと未来に生まれてくる子供達の環境は「四季」ではなく「二季」ぐらいになっちゃっているのかなぁ~?
それとも、地球は生物が住めなくなってしまっているかなぁ?
最近、自分の事も、自分を取り巻く全ての事も気になります。 そして、色んな事を考えちゃっている自分、、、、、、
うまく眠れないし、、、、、、、
心が疲れているのかな?
イエ・ドロ稽古見学 「そうだ!そうだ!この感じ!!」と思わせる感覚・空気
張り詰めた様な、リラックスしている様な・・・・・・・ 両方を持ち合わせた様な空気感、好きですね!
まぁ~、実際演じている訳じゃぁ~ないので、無責任な言い方ですが 程よい緊張感と、張り詰めた空気感と、、、、、、
しかし、実際演じている役者さんは大変そうで・・・・・・ 私なんかが顔を出すと、ヒヤカシに近くなってしまいそうで、申し訳ないなぁ~と思いつつ・・・・・・・
でも、みなさま、また顔を出させて頂きます。
我が家に「FAX」が仲間入りしました。
電化製品が増えるのは嬉しいのですが、果たして使いこなせるのか
なんか説明書を読んだら、結構色んな機能が付いているのですが・・ 携帯電話なんかと一緒で、使う機能ばかり覚えて 「宝の持ち腐れ」状態になるのでは・・・・・・
いやいや・・・・・・説明書熟読熟読!!
パソコンの機能も、まだまだ覚えたいしなぁ~
熟読、熟読!!!!
今日は、結婚式音響!!
雨に煙る皇居を見下ろしながら、ボォ~~と本番! 「ダメだ!ダメだ!!集中しろ!」と言い聞かせるも、気が付くと、お堀の白鳥を目で追いかけていたり、とにかく集中力に欠ける本番でした。
でも披露宴が終わった後、着替えを終えて、リラックスしている新郎新婦に偶然遭遇したら、心の底から喜んでもらえた様子で、ちょっと自分の行動を反省しました。
そうですよねぇ~向こうにしてみたら、まさか私が白鳥をボォ~と眺めながら本番に臨んでいたなんて、、、、、、、 そりゃぁ~考えませんものね!!
今日、この二人に偶然会って感謝されたのも、そうゆう自分を反省しろ!! と言う戒めですね・・・・・・きっと!!
あぁ~~危ない危ない、、、、初心忘れる所だった!!
仕事開始!
「楽あれば苦あり」楽しい思いをした訳だから、一生懸命働け!! と何度も自分に言い聞かすが、スイッチが入らないまま一日が終わった
しかも、音響打ち合わせで 「どうコメントしようか?」と悩んでしまう様な二人に当たってしまい いささか困惑を隠せなかった!!
だって、、、、、、、 いくら「好きな曲を使え!!」と言っているからって、全編ハードロックにしなくても・・・・・・
迎賓も新郎新婦入場も、、、、、、えっ!!花束贈呈も? 「雰囲気的に、もうちょっとシットリした感じの曲も入れた方が・・」 と言ってみましたが、聞く耳はなかった。
新婦も呆れモードでグッタリしていましたが、自分の挙式でもあるんだから、意見した方がいいんじゃない?と心配になってしまった。
そして気がついたら私は、やたらと 「え---と・・・・・」と言う言葉を発していた。
しかし「使いたい」って言うんだからねぇ~~ 否定はできないからねぇ~~
東京到着!
母の入院、一人生活の父!と、いささかの不安材料を弘前に残しつつ・・ でも現実に帰らなければいけない現状!
こんな時でも、自分がつくづく次女だなぁ~と思うのは、何時までたっても親の心配の対象になっている事!!
きっと私は、学生の頃のままなのだろうか・・・・・・
それでも二人きりで食卓を囲む時は、それなりに真面目な相談を受けたりしますが、基本的には「いつまでも子供」なのでしょう、、、、、、
そんな自分を客観的に見て、まぁ~永遠に子供である事に変わりはナイ訳ですから、嬉しく思う気持ちもあるんですけど、そこがまた 「次女ゆえに・・・・・」と言われる要素なんでしょうか・・・・・
そして何かとメソメソしてしまうのも、 「まだまだ子供で、親離れできないんだなぁ~」と思わせる要因で 「メソメソしてもしょうがない!!!」と言われ続けてはいるのですが、これまた性格と申しましょうか・・・・・・・・・・・・・・・・・・
やっぱり甘えっコなんですかね
父とドライブがてら、お買い物!!
毎回、人並み外れたスケールの買い物をする父、 とにかく、父の中には吟味と言う言葉がナイらしく、ポンポン、ポン! と、カゴに入れていく姿は面白い!!
しかし弘前の気候は今まさに最高で、ドライブには持ってこいの日でした
やっぱり、こうやって広大な畑・山・川なんかを見てると、日本っていいなぁ~って思えます!!
まぁ~海外の風景も、それはそれで最高ですが、弘前の風景も捨てたもんじゃないよ!!と実感してきました。
だからと言って、海外の人が日本を訪れた時、こんな畑の風景や、個々の家の建物を見て 「オォ~ビューティフル!!ワンダフル!!!」 と感激するかは定かではありませんが・・・・・・
いったい海外の人の目には、日本と言う国はどう写ってるんでしょうね
子供の日 でも身近に男の子が居なかったから、あまりピンとこないのですが、、、、
しかし「子供の日」=男の子と言う感覚って、 昔の日本らしいなぁ~と思えますが、、、
男女平等と騒ぐ人は居たりするのかなぁ~?
弘前雨 今日は、父と二人での食事。 よって始まる、毎度お馴染の「譲り合い」
真相を知らない人が見ると、それはそれは美しい光景ですが、 実は二人とも好き嫌いが多い訳で、、、、 おまけに二人揃って小食なもんだから 「俺のメシの量が多い!」 「いや私のゴハンの方が・・・」等々、 とにかく量の事は、二人にとって大問題!!!
しかし、こうなるだろうと予測して、ゴハンは1.5合しか炊いてないんだけどな、、、、
二人で一日1.5合のゴハンを、朝・昼・晩食べても消化できないんだから困ったものだ(^_^;)
久しぶりの我が家! 文字通り、この家には超生粋日本人の父が居る訳で、、、 相変わらず、頑固に生活しています。
ただ先日、台所に立って何やら黙々と作業をしていると思ったら、 おもむろに「お守りだ!」と言って私に差し出してきた物が 「魚の魚」と言われている、ヒレの所にある魚の形をした小さな骨でした。
黙々チマチマと何の作業をしているのかと思ったら、 そんな可愛い事をしていたなんて、、、、 頑固ジジイの顔が、一瞬にして緩む瞬間!!
そう言えば庭先の垣根を、目と口の様にクリ抜いて、 顔の形にしていたのも父の手作業らしい、、、、
娘としては、そんな作業中の父の顔を見たくてたまらない!!
弘前到着 朝飲んだ日本茶に心から感激! やっぱり緑茶は落ち着くなぁ~とシミジミ実感
海外も素敵だけど、畳にゴロ~ンとして、ホッ!と息付く時 「あぁ~私って生粋の日本人なんだ!」って思える、 まぁ~私はハーフでもクオーターでもナイんだから、 当たり前の話なんだけど、、、、、
離れてこそ知る日本の良さ!なんでしょうけど、 離れてこそ、色んな意味での日本の狭さも思い知らされるかな、、、、、
成田到着
何度も日付変更線なる物を越えていますが、 なかなか慣れないと言うか、、、、
まぁ~私の場合、普段の生活でも日付変更線を越えている様なものだったりする時もある訳で、、、、
しかし、行って帰ってきてみると、たいして遠い所ではナイなぁ~と思えるのは私だけだろうか、、、、、
とにかく日本の土を無事に踏むことが出来て、何よりです。
|