今日は披露宴の打ち合わせで、それはそれは大喧嘩をしているカップルが居まして、幸いな事に私が接見している人達じゃなかったので良かったのですが「明日は我が身!!」と言った心情でしょうか・・・・・・
結局、二人のホトボリが冷めるのを待ち、それから話し合いをしたそうですが、冷静に話しが出来る状態じゃないほど、女性は泣いていたらしい、、、
しかも発狂する男性に 「あなたがこんな人だとは思わなかった!!」 「結婚する事を考え直したい!」とまで言い出し
おぉ~~い!!そんな事を言っている暇はないくらい、挙式の期日は迫ってきてるんだぞぉ――――!!分かっているのかぁ―――!! と言う感じなのですが、
女性はメソメソするばかりだし、男性は「勝手にしろ!」と意地を張るばかりで永遠平行線を辿り、終いには 「別れる!別れない!」の言い合いが始まってしまったそうです。
まぁ~色々な不一致が有り得る夫婦間だし、いざ結婚してから 「こんな人だとは思わなかった!!」なんて真実に突き当たるよりも、今知って良かったね!!って感じですが、、、、、、 でもだからって、何も挙式の打ち合わせ最中に別れ話をしなくても・・・・
ホントお手上げですわ
最近、一週間がスゴイ早さで過ぎて行く。
まぁ~充実はしているのですが、そう感じているのは私だけであって 実は流されていやしないか?と考えてしまう。
やっぱり日々、感じた事や考えた事を大切にしなきゃいけないなぁ~ と改めて実感した訳で・・・・・・・
そう心掛けようぅ~
うどん屋の流れにやっと馴れたかな?と思っている矢先、今度はテイクアウトのお弁当を始めるらしい・・・・・・・
次から次へと、スゴイなぁ~と思います! このくらい行動と発想が伴う人だからこそ、今、社長としても会社を切り盛りしているんだろうなぁ~と感じます。
歳だけど、バイタリティ―があるしね・・・・・・・
私も、社長こその位置じゃないにしろ、幾つになっても何にでも興味を持てる気持ちを持ちつづけたいなぁ~って、この社長を見てつくづく思いました。
しかし、、、、、、、 明日から大変だなぁ~って思うのが、実は今一番の正直な意見です。
毎日毎日、うどん屋に通う日々!!
しかし、働いて1ヶ月も経っていないのに、 「ダシの取り方」から「在庫の管理」まで任される様になってしまい、割とテンテコマイな毎日を送っています。
こんな事を言うと、私が今まで働いた店の人は 「えっ!!!そうだったの?」と驚かれるかもしれないし、非常に無責任な発言で申し訳ないのですが、、、、、 今まで、こんなに料理を食べている客の反応を気にした事なんか無かったかなぁ~~なんて、、、、、、
でも今は、うどんを残さず食べて行ってもらうと、ホッとすると言うか、なんと言うか「あ~~良かったよぉ~」と心から思える日々を送っています。
まぁ~任されていると言う責任も大きいのですが、普通の料理人の様なポリシーや、こだわりが生まれてくると言うか、、、、 偉そうですけどね・・・・・・・・・
しかし私の中では、料理から劇団~アパレルまで、色んな経験も自分の「コヤシ」かなぁ~と思っている訳で・・・・・・
若くはないけど、人生色んな事を経験したいなぁ~と思う私です。
周りは「風邪引きさん」ばかり!!
でも私の細胞は脳天気なのか、周囲の「風邪細胞」には反応を示していない。が、これがまた遅~く時期がズレて反応を示してくれる可愛い奴です。
しかし脳天気ゆえに、と言うか「風邪でツライ!!」と言う事があまりなく 風邪で出る熱は気にならないと言うか・・・・・・ よく「バカは風邪をひかない!」と言われるけど、私が思うに、もしかしたら 「バカは風邪を引いても気にならない」んじゃぁないかと思ってしまう。 自分の経験上だけどね・・・・・・
でも、そんな考え方も、歳と共にどうなのかなぁ~と思える今日この頃 そろそろ身体をいたわってあげ様かなぁ・・・・・・
「風邪で熱があるんだからツライのよ!!」と言う身体の信号を、素直に受け止める様にしようかな・・・・・と最近常々思っております。
お天気の良い一日でした。
でも、せっかくの休みだし、、、、それじゃぁ~目が覚めるまで寝てみよう!と思い挑戦してみたが、9時が限界でした。
結局、6時間睡眠が限度と言う事なんでしょうか、、、、、
それから、しばしボォ~~としながらラン丸をイジっていましたが、ふと 「部屋の模様替えをしよう!」と思い立ち、いそいそ模様替えをしました
まぁ~模様替えと言っても、そんなに広い部屋でもないので、チョコチョコっと物を動かす程度ですが、それでも満足した私!
ついでに、日向ぼっこをする場所を作ってあげたので、ラン丸も満足!
めでたし!めでたし!の一日だったとさ!!
今日も、音響打ち合わせ。
この打ち合わせの仕事は、何時呼ばれるか分からないので、待機所みたいな狭い部屋に居なければいけないのですが、この部屋の中は、各業者さんで犇めき合っていて、出来る事なら居たくない場所の一つです。
でも幸いな事に、私達音響スタッフの上司は 「居たくないでしょう?何かあったら携帯で呼ぶから休憩室にいてもいいよ」 と言ってくれるので、お言葉に甘えて、休憩室で好きな事をしている私です
が、しかし、、、、この休憩室もホテルの色んな人が利用するもんだから、朝から晩まで居ると、かなりの情報通になります。
誰が嫌われていて、、、、とか誰が口うるさくて、、、、等々
へぇ~~みんなニコニコ笑って仲良さそうなのに、あれは営業スマイルなのね・・・・と気付かされる事しきり・・・・・・
「怖い怖い、、スゴイ世界だ!!」と感心しながら、私も 「音響の人って、いつも休憩室でダラダラしてるよね・・・・」 くらいの事言われているかもしれない!!と思い、気を付けなきゃ!! と思っている矢先、本を読みながら午後の日差しの中、ウトウトしてしまった ハッ!!と目が覚めたら、どうやら小一時間くらい寝てしまったらしい
次に行く時に「音響の人、堂々と昼寝してたよね!!」と言う噂が広がっていない事を心から願う!!
披露宴打ち合わせ!! 今日は朝から、とんでもない事を言う人達ばかりで、さすがに疲れました
まずは一組目の新郎が 「乾杯の時、16秒の所から音がInして、同時に会場のカーテンが開き、19秒の音の所で窓の景色が見えきっていたい!!」との事
いやぁ~実に素晴らしい演出ですけど、私の経験から言って「乾杯の音頭を取る人のタイミング」「会場のカーテンの開くスピード」を考えると、まず無理難題なんですよね!!
カーテンは開ききるまで6~7秒かかるし、、、、、、、
まぁ~ハッキリと「無理!」とは言えないので、 「可能性として、19秒の所で景色が見えかかって来ていると言う感じですので、19秒の音にこだわるなら、もっと早めに音を入れましょうか?」と言うと 「ダメです!この16秒の音で開いて行って欲しいんです!」 こりゃ~お手上げだ!!と思っている矢先、更に新郎が 「乾杯の発声をする人に、スピーチも交えて16秒の所で、うまく「乾杯!」と言ってもらいたい」とまで言い出した。
えぇぇ~!!プロの司会者でも難しいものなのに、素人さんが・・・・・・ 無茶でしょう?
「ハッキリ言って成功の確率は低いですよ!なので、乾杯の発声とは別モノで考えた方が良さそうですね」と伝えたら、 「乾杯の声でカーテンが開き始める事にはこだわりたい」と言う! さすがに飽きれ帰ってしまったが、幸いな事に新婦も、新郎の言っている事が無理難題だと思っているらしく、例のごとく二人の言い合いが始まってしまった。
「じゃぁ~そんなに押し通したいなら、自分が「乾杯!!」って言って、自分が手動でカーテン開けりゃぁ~いいじゃん!!!」と新婦に言われていた!
そうだ!そうだ!!
イエ・ドロ稽古初参加!
まだまだ、お互いを探っている段階と言うか、、、、、、 でも、私としては客観的に眺めつつ、楽しんで稽古を見てきました。
そして久し振りに最終電車を気にしないで呑んできたのですが、飲み屋から出て、ご近所さん同士、私達夫婦と坂ちゃんミカちゃんと4人で千歳烏山から赤堤まで、チンタラしゃべりながら歩いて帰ってきてしまいました。
なんか歩きながら、忘れかけていた若かりし頃を思い出してしまった。
昔々、六本木に遊びに行っては、最終電車に乗れなくて渋谷まで歩いて、始発電車が出るまで時間を潰していた日々!!
今となっては、徹夜が厳しくなってしまった訳で、 徹夜をする為には、かなり命がけなんですけど、、、、、、、、
そんな中で、みんなと歩いた事は「スタンドバイミ―」の様な感覚を彷彿させられて、なんか懐かしくもあり、郷愁を味わってしまった様な・・・・・
いくつになっても、こんな事に感動していたい!! と気付かされた冬の出来事でした。
それでなくても、ここ最近の寒さで「肩こり」が激しいのに 今の「うどん屋さん」の作業台が、全体に高いんです!!
私以外は、みんな背が高いからさ!!!
ふと気が付くと、すんごく肩に力が入っているんですよねぇ~~
そんなこんなで、帰りの電車では、肩に数10㎏の重りをぶら下げて歩いていた様な・・・・・・冬は衣類も重いからね・・・・・・・
と言う訳で、誰か私の肩をモミに来てくれませんか?
今日、朝バイトに向かう途中で、駅の近くに立っていた人に、突然 「場所はわかりますか?」と声をかけられた。
私は、てっきり道を聞かれたのかと思い 「あまり、この辺には詳しくないんですけど、、何処へ行きたいんですか?」 と尋ねた所 「いや!あなたが大学の場所を知っているのかと思いまして」との事
「・・・・・・・・・・だいがく?」 「はい!あれ、、、あの、、受験生かと思いまして、、すみません」と言われ、よく見ると‘○○大学試験会場案内’と言う看板が脇に立てかけてあった。
あぁ~~受験シーズンなの?へぇ~~!私、受験生に見えたんだ!
なんか色んな意味でショック!! 朝なんて、もうこれ以上ヌボォ――!と出来ないよ!!って言うくらいボケ顔でチンタラ歩いてるのにさ、もしホントに受験なんだったら、そんなテンションなんかで試験に向かわないよぉ~~
もっと「キリッ!!っとシャキ!!っと」している時に勘違いしてよ!!
毎日毎日ここ最近、通勤ラッシュに身を委ねてバイト先に通っています
OL時代は当たり前の事だったけど、一度世間の流れから外れてしまうと、中々対応しきれず・・・・・・・
なので、通勤ラッシュも「流れに逆らわず」をモットーに乗っているのですが 時々、逆らわな過ぎて人の波に押されてクルクル周ってしまう自分が居ます そんな時「なんで私クルクル周ってるんだろう?」と、客観的に無償に可笑しくなってしまう時があるんです、、、、、
と言う様な話を旦那様にしていたら、 「おまえ!それは身を委ねすぎ!!」と言われてしまった!!
そっか!!考えてみたらそうだよね・・・・・ でも何年住んでいても、今だ東京の人込みに慣れないと言うか 所詮「田舎のネズミは田舎」なんでしょうね、、、、、
久し振りにマッサージに行ってきました。
「異常に凝っていますねぇ~」って、毎回のお決まり文句を言われ、 「だから来たんですもの!!」と言う言葉を飲み込み 「えぇ~そうですねぇ~」と言っておいた。
でも、このマッサージをする人達は凝らないんだろうか? とマッサージされながら、心配になってしまいました。
まぁ~仕事なんだろうけど、私には到底出来ない仕事だなぁ~と、つくづく思ってきました。
今日は披露宴の打ち合わせ、そろそろ結婚式が多くなるらしく 朝から大忙し!!
みんな「一生に一度の大舞台」と思って、真剣に打ち合わせをしているのですが、その中で一人の新郎が「え―と・・・・退場の曲は全部、あの運動会かなんかで流れる曲を」と言う事で歌ってみせた。
あぁ~聞き覚えがあるある!と言う事で、早速曲名を調べた所 「天国と地獄」でした。
曲名も曲名だし、何しろ曲調が披露宴らしくない!!と言う事で、新婦はカンカンに怒ってしまったのだが、当の新郎は 「なんで?面白いじゃん!!」と一向に取り合ってくれない様子 「もぅ~別に私は、結婚式で笑いなんか取りたくないよ!!一生に一度なんだから、この日だけは感動的に終わりたいよぉ~」との新婦の意見!
そのうち、傍に居た私にまで飛び火してきて 「お願いします!音響さんからも言ってやって下さいよ!!」と言われた
う~ん、、、確かに「天国と地獄」は、結婚式には有りえないでしょう と思いましたが、新郎にとっては、口に出さないだけで思い出の曲かもしれないし、何より「披露宴は照れくさい」と言う気持ちが大きいんでしょうね・・・・ その気持ちは手に取る様に分かるのですが、私達のセオリーで「新郎新婦の言う曲には口を挟まない」と言うのがありまして、、、、、、、
後で「俺はこれが使いたかったのに、担当の音響が反対した!!」 と文句を言ってくるケースがあるらしく、二人の揉め事には一切口出しするな!と口をスッパク言われているもんだから、 「まだ期日があるので、二人でゆっくり検討して下さい」 とだけ言ってみた。
すると新婦が「えぇ~普通披露宴では使わないって!!」とまだまだ揉めていましたが、私にはどうしてあげる事も出来ず、、、、、
昔からの「縁起を担ぐ」と言う風習が最近失われつつあって、仏滅でも平気で結婚式が行われる様になりました。 「古き良き時代」とは、新しいものが出来てこそ気付かされる事だからね、、
でも、やっぱり時代は変わっているんだなぁ~って、こんな所から実感した私でした。
東京は今年初雪ですかね?
今日は音響の仕事で皇居を見下ろしていましたが、雪の中に見える東京タワーの風景が不思議でした。
しかも、温暖化が叫ばれているのがウソの様な寒さで、一度建物の中に入ると、二度と出たくなくなる様な日でしたが、 でも、やっぱり夏の暑さを思うと、今がいいなぁ~と思えるのは、私が根っから冬が好きな証拠なんでしょうか、、、、、、、、、
今年の夏も、溶ける様な暑さだろうなぁ~ 誰か、この寒さを保存しておける機械を発明してくれませんかねぇ~~
おでん屋が珍しく混みまして、、、、、、
11時閉店なんですが、11時30分までお客が居て、結局社長(店のオーナー)にタクシー代を出してもらって、12時過ぎまで残業してきました。
しかし私の頭には、まだ偏頭痛の種が残っていて、ズキン!ズキン!!とは痛まないにしても、ズゥ~~と小さい痛さが常にあって、何だかハッキリスッキリしない一日でした。
でも長期に渡って、やっと見つけた偏頭痛の解決策! それは「温~いオフロに長時間浸かっている事」なんですが、まさかオフロに入りながら仕事は出来ないし、、、、、、、、、
「頭痛いんで、ちょっと働けなくて・・・」と言う言葉を何度飲んだ事か、、、 ホントしつこい様だけど、この偏頭痛の辛さったら、、、、、、 どう説明しようかしら?って感じ!!
でも頭痛くらいで働けないのは軟弱者!!と思われたらイヤだなぁ~ なんて考えたりして、、、、、、、
だからさぁ「偏頭痛の痛さは尋常じゃない!」って事が、世間にもっと浸透してくれればいいんだけどなぁ~~
とびきり上等の「偏頭痛」に襲われています。
ホント、ただの頭痛じゃなくて、吐き気はするし頭はガンガンだし 自他共に認める我慢強い私も、この偏頭痛だけには勝てません
でも悲しいかな・・・・・・ 同じ偏頭痛持ちの人にしか、この痛さは分かってもらえず・・・・・
あぁぁぁぁ――――――!! い・た・いぃぃぃ~~~
身体中から電気を放出しています。
まぁ~今年に限らず、毎年この時期は「静電気」に悩まされているんですけど、ここ最近の私の静電気の強さったら、火が点くんじゃないかと思うくらいの火花が散るから手に負えない!!
しかも誰かと一緒に居る時は「見た?見た?スゴイ火花だったよぉ~」なんて会話も有りだけど、一人で居る時は「痛い!!」と言う言葉すら飲み込まなければいけないのがツライ、、、、、、、
ホント、この電気で肩コリの一つでも治ってくれるのなら大歓迎なんだけど、何の前ぶれもなく電気に痺れるのは、ちょっと心臓に悪いかなぁ~と、、、、
そんなこんなで、大昔に聞いた「静電気を身体から逃がす方法」で、木に触ると良い。と言われていた事を思い出し、帰りがけに木に触ってみた。 しかし、その瞬間また静電気が起きた!!
ダメだ!!私は救いようのない電気人間なんだ! もぅ~どうしたら静電気って防げるの??????
久し振りに、朝の通勤ラッシュに会う。
やっぱりスゴイねぇ~~ 客観的に観ると、みんなギスギスしすぎなんじゃないかなぁ~?
例えば「ちょっと!邪魔なのよ!」と一人が感じて「キッ!!」と誰かを睨むとする、そしてその睨まれた方も不愉快になって誰かにアタル、、、、、
なんか悪循環が悪循環を招き、電車いっぱいに「ギスギス感」を漂わせている様な、、、、そんな感じ!!
思うに「言葉」が足りないんじゃないのかしら? 一言「すいません!」って言うだけで、言われる方は悪い気はしないし
入り口付近で立ち止まって、降りる人の迷惑になっている人! 確かに「カッチ~ン!!」とするけど、一言「降ります!!」って言えば済む事なのに、無言で押して出ようとするから険悪ムードになるのよね、、、、 まぁ~この場合、人の迷惑も顧みず、入り口で立ちふさがっている方もいるほうだし、それを無言で押し倒して出て行く方も行く方なんだけどさ、、、、
こんな数十分の間に、お互いがお互いを不愉快な思いにさせている、って事に気が付いて欲しいなぁ~と思った!! 女性も「触らないでよ!」と被害者的妄想でいっぱいの人が居るけど、女性が髪の毛を触って、後ろの男性にぶつかって迷惑している姿もチョコチョコ見かけました。これは犯罪にはならないけど、結構迷惑行為じゃないかと思えるのは私だけだろうか・・・・・・・・
要するに余程故意にやっている痴漢行為は別として、お互い様と言うか、 満員電車のイライラは、自分一人だけ味わっている訳じゃないんだし、、、、 隣の人は押したくて押している訳じゃないし、、、 まぁ~中には、故意に押している人も居るけど、そんな人は問題外!! 「全てに余裕がないのねぇ~」って思ってしまう。
「ちょっと!!邪魔!!」と思う前に、自分も誰かの邪魔になってるかしら?って思った方がいいんじゃないかなぁ~って、人の間に埋もれながら、そんな事を考えた朝でした。
今日も打ち合わせ!!
しかし、朝から打ち合わせをする人が一組もなく、控え室でズゥ~~とTVを見っぱなし!しかも持って行った小説も一冊読みきってしまい、ほんと家に居て寛いでいるのと、何ら変わりなくて、時給を貰うのが申し訳ない感じです
まぁ~正直、帰りに「私、今日何しに来たんだろう!!」 とは思いましたが、、、、、、、、、、
「さて!!帰りますか!!」と思った時には、すご~~く休めた気持ちがして、ちょっと得をしました。
音響打ち合わせ!
この仕事を何回かやっているうちに気がついた事は、 やっぱり結婚式の決め事は、新婦が主導権を握っているんですね、、、、
だいたい、曲を決めるのも新婦が決めているらしく、新郎はただ黙って「うんうん」と聞いている人がほとんどです。
しかし、今日打ち合わせをした新郎新婦は、お互いに主張があるらしく 「俺は、この曲!!!」 「えぇ―――!!私はこれがいい!!」と平行線を辿るばかり、、、、、、
なんかケンカでも始まりそうな雲行きだったので、 「じゃぁ~しばらく御検討して下さい。私は30分くらいで戻りますので、、、」と席を外した!!
そして30分後「イヤだなぁ~」と思いながら戻ってみると、案の定二人の間がギスギスしていて、話にくい雰囲気をかもし出していたのですが「仕事仕事!」と思い「お決まりになりました?」と明るく努めてみた。
しかし、すっかりケンカモードの二人は、少し投げやりに 「あぁ~これでいいんじゃないですかぁ~」状態でした。
最終決定までには日にちがあるので、また決め直す事になるんだろうけど、この二人にとって、このケンカが良い思い出となって、後々語られる日が来ればいいなぁ~と、そんな余計な心配をしてしまった私でした。
仕事始めでした。 遅いスタートで幸せは幸せなのですが、 いきなりの10時間立ちっぱなし攻撃で、いささか正気を失っています。
だいたいにおいて、新年早々から挙式なんか無いでしょう! と思った私が浅はかでした。
しかも打ち合わせに来る人達も後を絶たず、結局座れませんでした。 でも、世の中の会社員は、もっと早くから働いていたんですものね、、、 ディズニーランドで走り回っていた私には、何も言う資格はありませんよね、。、
母と姪が帰っていきました。
やっぱり少し寂しい感じ、、、、
だって、姪と一緒に子供に返った様な、そんな錯覚に陥りながら楽しんだ3日間だったから、、、、、
二人は「また雪国かぁ~」なんてゲンナリして帰って行きましたが、
そうよ!!私も明日から仕事だぁぁぁぁぁーー
今日は原宿~NHK見学コース! お決まりと言えば、お決まり、、、、、、、、、、
しかし、見る物全てが新鮮な姪にとっては、NHKでさえワクワクしていた
しかも、最初に「デーブ大久保」を見っちゃったもんだから 興奮はMAX!!
しかし、さすがに疲れたのか、午後の予定を変更して、しばしホテルで休憩 今日は風も強かったから、それも疲れの要因かしら、、、、、
しかし、普段から虚弱体質のレッテルを貼られている私が、実は一番タフでした
まぁ~相手が老人と子供だから、あまり自慢にはならないけどね、、、、、
予定通り、母と姪で「ディズニーランド」へ 向かう側から、全てに於いて感動している姪を見て、 やっぱり子供の感性ってスゴイなぁ~って思った!
純粋無垢って、こんな事を言うのね、、、、、
見る物全てに感動出来る感性、姪には敵わないけど、 やっぱり失いたくないなぁ~って思っちゃった!
お正月気分は、今日まででしょうか・・・・・・ と言っても、昨日から仕事を始めている所が殆どなので、かなりケンカを売る発言なのでしょうけど・・・・・・
明日から、母と姪が東京に遊びに来るので、子守り役に徹します。 なんと言っても、姪のたっての希望で 「ディズニーランド」は絶対コースなので、久々自分も楽しみたいなぁ~ と思っておりまする。
そして、そして「原宿」へ・・・・・・
お約束のコースと言いましょうか、なんと言いましょうか・・・
「東京タワーにでも行く?」と聞いた所、即答で 「イヤだ!!!」と言われてしまった。
そうよねぇ~~、、、、 でも、私的には東京タワーでボォ~~と景色を眺めるのも悪くないんだけど・・・・ジェネレーションギャップなのでしょうか、、、、
まぁ~久々の東京観光も悪くないかな・・・・・・
到着しました。
雪がないのが、ちょっと違和感でしたが、、、、、、 と言うのも、私が出発した時、弘前は雪が降っていて、 「雪女」の帰りを締めくくってくれました。
そして、家に帰る道すがら、まだチラホラ玄関先に「しめ縄」なんかが飾ってあって、まだまだ正月なんだ!!と気が付かされた。
しかし、そんな余裕に浸るより、とにかく帰って寝たかった私!
なんと珍しく、バスの中で眠れませんでした。 だってサクッ!とハマル位置が見つけられず、、、、、、、、
ゴナゴナ動いていたら、浜松町に到着していました。
東京に行くバスに乗っています。 毎回思うのは「郷愁の極地」で、寂しくて仕方ないんだよね、、、、 無口ながらも、私の好物を毎日黙って買って来てくれる父! 体調が悪い時でも、心配かけまいと明るくしている母! そして、さりげなく見送りに来てくれる姉! 毎回、暖っかさを沢山貰って帰れる幸せに、心から感謝です。 明日は起きたら、またビル群に迎えられるんだなぁ~
朝から穏やかな清藤家
しかし今朝は、中々起きなかった母に変わり、早起きをして朝食の準備をした私! そして父に言われた言葉が「だから雨が降っているんだ!」でした!
失礼な、、、 そりゃぁ~いつも母より早くは起きないけど、 いつも朝食の準備には間に合う様に起きてるじゃん!! まぁ~でも、朝から私がお茶を入れたり、魚を焼いたりする姿は、 父にとってはおかしい光景だったんだろうなぁ~って考えると、 ちょっと理解できるんだけどさ、、、、
でも「雪女」の他に「雨女」の異名を持つのはイヤだなぁ~と思ってさ、、、、、 お手伝いと雨は切り放してほしい私です。
清藤家では珍しく、朝からミンナでゴロゴロし、 午後からは温泉に入りに行き、贅沢な時間を送っています。 まぁ~東京に戻ったら、イヤでも忙しい日々を送る訳で、 スタミナ補給は必要だからね、、、、 エネルギー満タンにして帰らなきゃ!
2004年01月01日(木) |
あけましておめでとう |
あけましたね、、、今年はどんな年になるのかなぁ~ 自分も自分を取り巻くモノも、とにかく全て平和であります様に! と願う元旦でした。
|